JP2559798Y2 - 低周波治療用貼着体 - Google Patents

低周波治療用貼着体

Info

Publication number
JP2559798Y2
JP2559798Y2 JP5573391U JP5573391U JP2559798Y2 JP 2559798 Y2 JP2559798 Y2 JP 2559798Y2 JP 5573391 U JP5573391 U JP 5573391U JP 5573391 U JP5573391 U JP 5573391U JP 2559798 Y2 JP2559798 Y2 JP 2559798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
seat
circuit
adhesive layer
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5573391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05159U (ja
Inventor
保夫 敷波
薫 蔦
雅彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP5573391U priority Critical patent/JP2559798Y2/ja
Publication of JPH05159U publication Critical patent/JPH05159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559798Y2 publication Critical patent/JP2559798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、肩、腰などの身体の患
部に貼着して使用される低周波治療用貼着体に関する。
【0002】
【従来の技術】治療器本体で発生させた低周波信号をリ
ード線で身体の患部に貼り付けた導電性粘着層に導いて
患部に刺激を与えるという低周波治療器は知られてい
る。この低周波治療器の導電性粘着層はそれに表皮が積
層一体化されて貼着体を構成している。他方、貼着体の
導電性粘着層とリード線のそれぞれにコネクタとして機
能する着脱式の端子部を具備させ、使用時にはその端子
部同士を接続し、非使用時には端子部を離せるようにし
たものがある。
【0003】この種の低周波治療器における貼着体には
従来次に説明する構造で端子部が具備されていた。すな
わち、図4のように、裏面全体に回路2を具備する表皮
1に開口11が形成され、偏平な座部31の中央部に端
子部32が突出された電極部材3の上記端子部32を上
記開口11に挿通してその座部31と表皮1の回路2と
を重なり状に接触させ、さらに導電性粘着層4と上記座
部31の裏面との間にポリエチレンテレフタレートフィ
ルムのような絶縁膜5を配設してその絶縁膜5の裏面に
導電性粘着層4を粘着させてある。ここで用いられてい
る絶縁膜5は電極部材3の座部31から導電性粘着層に
低周波電流が流れるのを回避し、低周波電流が座部31
から回路2を介して導電性粘着層5の全体に均一に流れ
ることに役立っている。
【0004】上記構造で、絶縁膜5として用いられてい
るポリエチレンテレフタレートフィルムは非伸縮性であ
り、それ自体は粘着性を具備していない。また、座部3
1の表面は回路2に重なり合っているだけで両面は接合
されていない。このため、端子部32に図5に矢符Xで
示したような押圧力が加えられると、座部31の表面
が、表皮1の回路2から離れてそこに隙間が生じる。そ
の際、絶縁膜5が非伸縮性であるために表皮1の回路2
から脱離し、その後に端子部32が元の状態に引き戻さ
れたときに絶縁膜5の周縁部がカールすることがあり、
場合によってはそのような動作によってたとえば図6の
ように絶縁膜5のカール部分51が座部31と回路2と
の隙間に挾まり、座部31から回路2への通電を阻害す
るといった事態を生じることがある。また、図5に矢符
Yで示したようなねじれ方向の力が加えられた場合に
は、座部31の表面と表皮1の回路2との間に隙間が生
じることはないにせよ、絶縁膜5が表皮1の回路2から
脱離し、図6で説明した減少と同様の事態を生じること
がある。
【0005】端子部32が図5のように押されたりねじ
られたり、図6のように元の状態に引き戻されたりする
という動作は、リード線側の端子部を貼着体側の端子部
32に着脱する際、特に体表のような柔軟な箇所に貼着
体を置き、その後、端子部32を接続するときや使用中
に身体を動かしたときなどに生じる。そして、近時で
は、低周波治療器の使用中における端子部32の不慮の
離脱を無くするために、両端子部が簡単に離脱しないよ
うになっていることが多く、そのようなものでは上記動
作が顕著に起こり、それに伴って通電不良という事態を
生じる可能性や頻度も高くなっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は以上の事情に
鑑みてなされたもので、端子部の着脱時や使用中などに
電極部材の座部の表面と表皮の回路との間に隙間が生じ
てもその隙間に絶縁膜が挾まるといった事態を生じない
低周波治療用貼着体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の低周波治療用貼
着体は、裏面全体に回路を具備する表皮に開口が形成さ
れ、偏平な座部の中央部に端子部が突出された電極部材
の上記端子部を上記開口に挿通してその座部と表皮の回
路とを重なり状に接触させ、かつ導電性粘着層と上記座
部の裏面との間に伸縮性を有する粘着性絶縁膜を配設し
てあるものである。
【0008】
【作用】この構成であれば、端子部に押圧力やねじれ力
が加わったとしても、導電性粘着層と座部の裏面との間
に配設された伸縮性を有する絶縁膜がクッション材とし
て機能し、座部と回路との間にたとえ一時的に隙間が生
じることはあっても絶縁膜は座部と共に動く。また、絶
縁膜は粘着性を有するので絶縁膜と表皮の回路とが粘着
したままになり、押圧やねじれなどの力が除かれると絶
縁膜も元の状態に引き戻されて絶縁膜はその周縁部がカ
ールせずに元の状態に戻る。
【0009】
【実施例】図1は本考案の実施例による貼着体Aの斜視
図、図2(イ)は電極部材が押圧されたときに生じるこ
とのある状態を示す要部断面図、図2(ロ)は電極部材
がねじられたときに生じることのある状態を示す要部断
面図、図3は要部の平面図である。
【0010】貼着体Aにおいて、導電性粘着層4と電極
部材3の座部31の裏面との間に伸縮性を有する粘着性
絶縁膜6を介在してあり、この絶縁膜6が導電性粘着層
4に粘着していると共に、絶縁膜6が電極部材3の座部
31の裏面に粘着している。その他の構成は図4で説明
したものと同様であるので、同一部分に同一符号を付し
て詳細な説明は省略する。
【0011】この構成であれば、端子部32が図2
(イ)の矢符Xのように押圧されたときには絶縁膜6自
体の伸縮性がその絶縁膜6を座部31を座部31と共に
動かせることに役立ち、絶縁膜6が座部31と共に動
く。また、図2(ロ)の矢符Yのようにねじられたとき
にも絶縁膜6の伸縮性によって絶縁膜6が座部31と共
に動く。そして、絶縁膜6が粘着性を有していることに
より、端子部32が押圧されたりねじられたりしても絶
縁膜6の周縁部が回路2から剥がれて離れることはな
い。さらに、端子部32が元の状態に引き戻されたとき
には、その動きにつれて絶縁膜5も元の状態に引き戻さ
れるので絶縁膜5の周縁部がカールすることがない。こ
のため、座部31と回路2との間にたとえ一時的に隙間
が生じたとしても、絶縁膜6がその隙間に挾まるという
事態が生じず、したがって、隙間に挟まった絶縁膜6で
座部31と回路2との通電性が損なわれることはない。
【0012】表皮1にはポリエチレンテレフタレート樹
脂(PET)のシートやフィルムを好適に用いることが
でき、伸縮性を有する粘着性絶縁膜6には伸縮性を有す
る担体(たとえば発泡ブチルゴム,発泡ポリウレタンな
ど)の両面に粘着層を形成した両面粘着テープを好適に
用いることができる。伸縮性を有する粘着性絶縁膜6の
粘着面は少なくとも片面が粘着処理されておればよく、
その場合にはその片面が表皮1の回路2側の面になるよ
うにする。また、両面粘着テープを使用する場合には、
作業性を向上させるために絶縁膜6の導電性粘着層4側
の面に非粘着性のテープを圧着させてもよい。担体とし
て不織布を用いた両面粘着テープも充分な変形能を有す
るため、あまり伸縮性は大きくないが本考案の絶縁膜と
して使用できるものである。導電性粘着層4には、たと
えばアルキレンオキサイド鎖を有するポリウレタンポリ
オールプレポリマーおよびアルキレンオキサイド鎖を有
するポリオールとアルキレンオキサイド鎖を有するポリ
ウレタンポリイソシアネートプレポリマーとを反応させ
て得られるイオン化合物含有高分子物質を好適に用いる
ことができ、このものは導電性と粘着性に共に優れるも
のである。
【0013】この実施例では、伸縮性を有する粘着性絶
縁膜6や座部31を円形にしてあるけれども、これらの
形状は円形に限定されるものではなく、たとえば四角形
であってもその他の形状であってもよいが、絶縁膜6は
円形の場合が最もカールしにくいと考えられる。また、
端子部32は図例のようなピンスナップ形式に限定され
ない。
【0014】
【考案の効果】本考案によれば、端子部に押圧やねじれ
の力が加わっても電極部材の座部と絶縁膜との間および
絶縁膜と導電性粘着層との間に隙間が生じにくく、しか
も絶縁膜の粘着性によって絶縁膜の周縁部が表皮の回路
に粘着するので、端子部を着脱する動作が繰り返されて
も絶縁膜が座部と回路との間に挾まって通電不良を生じ
るといった事態が生じず、通電安定性が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による貼着体の斜視図である。
【図2】(イ)は電極部材が押圧されたときに生じるこ
とのある状態を示す要部断面図、(ロ)は電極部材がね
じられたときに生じることのある状態を示す要部断面図
である。
【図3】要部の平面図である。
【図4】従来の貼着体の要部断面図である。
【図5】従来の貼着体の問題点を説明するための説明図
である。
【図6】従来の貼着体の問題点を説明するための説明図
である。
【符号の説明】
A 貼着体 1 表皮 2 回路 3 電極部材 4 導電性粘着層 6 伸縮性を有する粘着性絶縁膜 11 開口 31 座部 32 端子部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面全体に回路を具備する表皮に開口が
    形成され、偏平な座部の中央部に端子部が突出された電
    極部材の上記端子部を上記開口に挿通してその座部と表
    皮の回路とを重なり状に接触させ、かつ導電性粘着層と
    上記座部の裏面との間に伸縮性を有する粘着性絶縁膜を
    配設してあることを特徴とする低周波治療用貼着体。
JP5573391U 1991-06-21 1991-06-21 低周波治療用貼着体 Expired - Fee Related JP2559798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5573391U JP2559798Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 低周波治療用貼着体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5573391U JP2559798Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 低周波治療用貼着体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159U JPH05159U (ja) 1993-01-08
JP2559798Y2 true JP2559798Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13007061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5573391U Expired - Fee Related JP2559798Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 低周波治療用貼着体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559798Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05159U (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972329A (en) Body electrode for electro-medical use
US3778570A (en) Enuresis bed pad
JPH02126524A (ja) パネルスイッチおよびその製造法
US6341230B1 (en) Biomedical electrode
JP2559798Y2 (ja) 低周波治療用貼着体
US5197472A (en) Disposable leg plate electrode assembly
JP4441747B2 (ja) 生体用電極材
JPH06339531A (ja) 低周波治療器
JP2633680B2 (ja) 導体パターン接続体とその接続方法
JP2581241Y2 (ja) 低周波治療用貼着体
JP2585592Y2 (ja) 電極材の構造
JPH07222805A (ja) 生体用薄形電極
JP3488976B2 (ja) 生体用電極
JP3177763B2 (ja) 電極材
JP2000090773A (ja) メンブレンスイッチ
JP2546264Y2 (ja) 生体医学用電極
JP2790795B2 (ja) 生体用電極
CN110604545A (zh) 医用传感器及应用所述医用传感器的医疗仪器
JPH1119222A (ja) 低周波治療器用パッド
JPH09253219A (ja) 医療用薄層平板電極
JP3559979B2 (ja) 電極材
WO2023189836A1 (ja) 電気接続部材、電気接続部材の包装体及び電気接続部材の貼付方法
JPH032248Y2 (ja)
JPH07328129A (ja) 電極材
JP2000279535A (ja) 低周波治療器用パッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees