JP2559698Y2 - コンパクト容器 - Google Patents
コンパクト容器Info
- Publication number
- JP2559698Y2 JP2559698Y2 JP8189891U JP8189891U JP2559698Y2 JP 2559698 Y2 JP2559698 Y2 JP 2559698Y2 JP 8189891 U JP8189891 U JP 8189891U JP 8189891 U JP8189891 U JP 8189891U JP 2559698 Y2 JP2559698 Y2 JP 2559698Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- container
- hinge
- projection
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、容器本体と、この容器
本体を開閉する蓋体とを有し、これらの後端部に蝶番ピ
ンを連通挿入して蝶番部を形成すると共に、これらの前
端部にフック部を設けたコンパクト容器に関する。
本体を開閉する蓋体とを有し、これらの後端部に蝶番ピ
ンを連通挿入して蝶番部を形成すると共に、これらの前
端部にフック部を設けたコンパクト容器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、化粧用のコンパクト容器は、化
粧料を収納しておく容器本体と、これを開閉自在に閉じ
る蓋体とが、蝶番部を介して結合されることにより構成
されている。
粧料を収納しておく容器本体と、これを開閉自在に閉じ
る蓋体とが、蝶番部を介して結合されることにより構成
されている。
【0003】ところで、前記コンパクト容器の蝶番部に
対しては、従来から各種工夫が凝らされ、単なる蝶番機
能のみならず、付勢力をもって蓋体を自動的に回動させ
ることができるなど、その開閉操作が便利なものとなっ
ている。
対しては、従来から各種工夫が凝らされ、単なる蝶番機
能のみならず、付勢力をもって蓋体を自動的に回動させ
ることができるなど、その開閉操作が便利なものとなっ
ている。
【0004】例えば、実公昭62−39783号公報に
は、蓋体を閉じる際に浮上手段を介して蓋体後端部を若
干持ち上げ、この持ち上げにより蝶番ピンを変形させる
ことによって蓋体に開方向への付勢力を与えるように構
成されたものが開示されている。従って、このコンパク
ト容器では、蓋体の閉状態でフック部を解除すると、前
記蝶番ピンの変形によって生じる弾発力で、蓋体が自動
的に若干開動することになる。
は、蓋体を閉じる際に浮上手段を介して蓋体後端部を若
干持ち上げ、この持ち上げにより蝶番ピンを変形させる
ことによって蓋体に開方向への付勢力を与えるように構
成されたものが開示されている。従って、このコンパク
ト容器では、蓋体の閉状態でフック部を解除すると、前
記蝶番ピンの変形によって生じる弾発力で、蓋体が自動
的に若干開動することになる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のコンパクト容器にあっては、蓋体後端部を持ち上
げることにより蝶番ピンを弾性変形させ、これにより蓋
体に開方向への付勢力を生じさせるようになっている。
このため、蓋体が閉じた状態では、浮上手段により蓋体
と容器本体との間に上下方向の隙間が生じて、容器の密
閉性が損なわれてしまうおそれがある共に、蓋体に反り
を与えるような無理な力が作用する。また、蓋体と容器
本体との間に上下方向に相当の厚みで介設される浮上手
段のために、コンパクト容器が厚くなってしまうという
各種課題があった。
従来のコンパクト容器にあっては、蓋体後端部を持ち上
げることにより蝶番ピンを弾性変形させ、これにより蓋
体に開方向への付勢力を生じさせるようになっている。
このため、蓋体が閉じた状態では、浮上手段により蓋体
と容器本体との間に上下方向の隙間が生じて、容器の密
閉性が損なわれてしまうおそれがある共に、蓋体に反り
を与えるような無理な力が作用する。また、蓋体と容器
本体との間に上下方向に相当の厚みで介設される浮上手
段のために、コンパクト容器が厚くなってしまうという
各種課題があった。
【0006】そこで、本考案はかかる従来の課題に鑑み
て、蓋体を後方へ移動させることで蝶番ピンに蓋体開方
向の弾発力を蓄積させる構造とすることにより、容器の
密閉性を保持しつつ蓋体に無理な力が作用するのを防止
でき、また厚さも削減できるコンパクト容器を提供する
ことを目的とする。
て、蓋体を後方へ移動させることで蝶番ピンに蓋体開方
向の弾発力を蓄積させる構造とすることにより、容器の
密閉性を保持しつつ蓋体に無理な力が作用するのを防止
でき、また厚さも削減できるコンパクト容器を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本考案は、容器本体と、この容器本体を開閉する蓋
体とを有し、これらの後端部に蝶番ピンを連通挿入して
蝶番部を形成すると共に、これらの前端部にフック部を
設けたコンパクト容器において、前記容器本体と蓋体と
の間に、蓋体の閉時に前記蝶番ピンに弾発力を蓄積させ
るべく該蓋体を容器本体に対して後方移動させる移動手
段を設けると共に、蝶番ピンを蓋体の回動中心軸に対し
て傾斜させる構成とする。
めに本考案は、容器本体と、この容器本体を開閉する蓋
体とを有し、これらの後端部に蝶番ピンを連通挿入して
蝶番部を形成すると共に、これらの前端部にフック部を
設けたコンパクト容器において、前記容器本体と蓋体と
の間に、蓋体の閉時に前記蝶番ピンに弾発力を蓄積させ
るべく該蓋体を容器本体に対して後方移動させる移動手
段を設けると共に、蝶番ピンを蓋体の回動中心軸に対し
て傾斜させる構成とする。
【0008】
【作用】以上の構成により本考案のコンパクト容器にあ
っては、移動手段により蓋体の閉時に蓋体が後方へ移動
し、この蓋体の移動により蝶番ピンが弾性変形して弾発
力が蓄積されることとなって、蓋体に開方向への付勢力
を与えることができる。従って、蓋体の閉状態でフック
部を解除することにより、蓋体は前記蝶番ピンの弾発力
で自動的に所定量だけ開動される。
っては、移動手段により蓋体の閉時に蓋体が後方へ移動
し、この蓋体の移動により蝶番ピンが弾性変形して弾発
力が蓄積されることとなって、蓋体に開方向への付勢力
を与えることができる。従って、蓋体の閉状態でフック
部を解除することにより、蓋体は前記蝶番ピンの弾発力
で自動的に所定量だけ開動される。
【0009】このとき、前記蝶番ピンに弾発力を蓄積さ
せるにあたり、蝶番ピンの変形を蓋体の後方への移動に
よって行うようになっている。従って、蓋体と容器本体
との間に上下方向の隙間が生ずるのを防止できると共
に、この蓋体に反りを与えるような無理な力が作用する
ことをも防止できる。また、前記蝶番ピンを蓋体の回動
中心軸に対して傾斜させたので、この蝶番ピンに弾発力
を蓄積させる際の弾性変形量を少なくすることができ
る。
せるにあたり、蝶番ピンの変形を蓋体の後方への移動に
よって行うようになっている。従って、蓋体と容器本体
との間に上下方向の隙間が生ずるのを防止できると共
に、この蓋体に反りを与えるような無理な力が作用する
ことをも防止できる。また、前記蝶番ピンを蓋体の回動
中心軸に対して傾斜させたので、この蝶番ピンに弾発力
を蓄積させる際の弾性変形量を少なくすることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。図1から図4は本考案にかかるコンパクト容
器10の一実施例を示し、図1は断面側面図、図2は図
1中のA−A線の断面図、図3は作動状態を要部を拡大
して示す断面側面図、図4は作動状態を要部を拡大して
示す断面平面図である。
説明する。図1から図4は本考案にかかるコンパクト容
器10の一実施例を示し、図1は断面側面図、図2は図
1中のA−A線の断面図、図3は作動状態を要部を拡大
して示す断面側面図、図4は作動状態を要部を拡大して
示す断面平面図である。
【0011】本実施例のコンパクト容器10は図1に示
したように、容器本体12と、この容器本体12とは別
体に形成された蓋体14とを備え、これら容器本体12
と蓋体14とは、その外周を一致させた矩形状として形
成してある。
したように、容器本体12と、この容器本体12とは別
体に形成された蓋体14とを備え、これら容器本体12
と蓋体14とは、その外周を一致させた矩形状として形
成してある。
【0012】前記容器本体12は図1の断面図に示した
ように、上側に化粧料等の収納凹部16が形成され、こ
の収納凹部16の周縁を連続して囲う側壁18の上端面
18aが、前記蓋体14の裏面14aに密接する。一
方、前記蓋体14の裏面中央部には凹部20が形成さ
れ、この凹部20に化粧鏡22が密接して嵌合固定され
る。このとき、化粧鏡22の鏡面と蓋体14の裏面14
aとは面一となっている。
ように、上側に化粧料等の収納凹部16が形成され、こ
の収納凹部16の周縁を連続して囲う側壁18の上端面
18aが、前記蓋体14の裏面14aに密接する。一
方、前記蓋体14の裏面中央部には凹部20が形成さ
れ、この凹部20に化粧鏡22が密接して嵌合固定され
る。このとき、化粧鏡22の鏡面と蓋体14の裏面14
aとは面一となっている。
【0013】前記容器本体12と前記蓋体14との前端
部中央部には、フック部24が配置される。このフック
部24は、容器本体12の前端から前方に向かって突出
する係止突起26と、蓋体14の前端部下側から垂設さ
れ係止突起26に係脱自在に係止される鉤部28と、こ
れら鉤部28と係止突起26との係止状態を解除する解
除ボタン30とから構成される。前記鉤部28の前側
は、下方に行くに従って後方に傾斜する傾斜面32を構
成する一方、前記解除ボタン30は、図1に示したよう
に側面断面がL字状を成し、かつ図2に示したように平
面断面が逆コ字状を成すように形成されている。そし
て、前記鉤部28の傾斜面32に前記解除ボタン30の
L字状上端部を当接し、この解除ボタン30を押し込む
ことで鉤部28を上方に押圧して、前記係止突起26か
ら鉤部28を離脱、つまり、フック解除を行うことがで
きるように構成されている。
部中央部には、フック部24が配置される。このフック
部24は、容器本体12の前端から前方に向かって突出
する係止突起26と、蓋体14の前端部下側から垂設さ
れ係止突起26に係脱自在に係止される鉤部28と、こ
れら鉤部28と係止突起26との係止状態を解除する解
除ボタン30とから構成される。前記鉤部28の前側
は、下方に行くに従って後方に傾斜する傾斜面32を構
成する一方、前記解除ボタン30は、図1に示したよう
に側面断面がL字状を成し、かつ図2に示したように平
面断面が逆コ字状を成すように形成されている。そし
て、前記鉤部28の傾斜面32に前記解除ボタン30の
L字状上端部を当接し、この解除ボタン30を押し込む
ことで鉤部28を上方に押圧して、前記係止突起26か
ら鉤部28を離脱、つまり、フック解除を行うことがで
きるように構成されている。
【0014】一方、前記容器本体12及び前記蓋体14
の後端部には、蝶番部34が構成されている。この蝶番
部34は、容器本体12に形成した第1突部36,36
と、蓋体14に形成した第2突部38と、これら第1突
部36と第2突部38とを連結する蝶番ピン40,40
とにより構成される。
の後端部には、蝶番部34が構成されている。この蝶番
部34は、容器本体12に形成した第1突部36,36
と、蓋体14に形成した第2突部38と、これら第1突
部36と第2突部38とを連結する蝶番ピン40,40
とにより構成される。
【0015】前記第1突部36,36は、容器本体12
の後端部両側から後方かつ下方に向かって一体に一対設
けられ、これら第1突部36,36と前記側壁18の後
端部との間に嵌入部42が形成される。一方、前記第2
突部38は、蓋体14の後端部中央部から後方に向かっ
て一体に設けられている。そして、第2突部38を前記
嵌入部42に嵌合して、この第2突部38と前記一対の
第1突部36,36とを互いに重合し、これら第1突部
36,36と第2突部38との間に、両側から一対のピ
ン挿通穴44,44を形成する。
の後端部両側から後方かつ下方に向かって一体に一対設
けられ、これら第1突部36,36と前記側壁18の後
端部との間に嵌入部42が形成される。一方、前記第2
突部38は、蓋体14の後端部中央部から後方に向かっ
て一体に設けられている。そして、第2突部38を前記
嵌入部42に嵌合して、この第2突部38と前記一対の
第1突部36,36とを互いに重合し、これら第1突部
36,36と第2突部38との間に、両側から一対のピ
ン挿通穴44,44を形成する。
【0016】前記ピン挿通穴44,44は、図3,図4
に示したように蓋体14が開状態にあるときに、蓋体1
4の回動中心軸Cに対して傾斜して形成される。また、
このようにピン挿通穴44,44が傾斜して形成される
際、このピン挿通穴44、44は第1突部36,36と
第2突部38との間で一直線上に形成される。
に示したように蓋体14が開状態にあるときに、蓋体1
4の回動中心軸Cに対して傾斜して形成される。また、
このようにピン挿通穴44,44が傾斜して形成される
際、このピン挿通穴44、44は第1突部36,36と
第2突部38との間で一直線上に形成される。
【0017】そして、前記蝶番ピン40,40は、図
3,図4に示すように蓋体14を開状態にして、一直線
状となった前記ピン挿通穴44,44に前記蝶番ピン4
0,40を圧入するようにしている。尚、前記蝶番ピン
40,40は、ある程度の弾性変形が可能な材質、例え
ば、炭素鋼,ばね鋼等により形成される。
3,図4に示すように蓋体14を開状態にして、一直線
状となった前記ピン挿通穴44,44に前記蝶番ピン4
0,40を圧入するようにしている。尚、前記蝶番ピン
40,40は、ある程度の弾性変形が可能な材質、例え
ば、炭素鋼,ばね鋼等により形成される。
【0018】前記第2突部38の蝶番ピン40,40が
挿入される方向の両端部(図2中、上下方向両端部)に
は、前記ピン挿通穴44,44を拡径した逃げ穴46,
46が形成され、この逃げ穴46,46内で前記蝶番ピ
ン40,40の弾性変形を許容する。
挿入される方向の両端部(図2中、上下方向両端部)に
は、前記ピン挿通穴44,44を拡径した逃げ穴46,
46が形成され、この逃げ穴46,46内で前記蝶番ピ
ン40,40の弾性変形を許容する。
【0019】ここで本実施例では、移動手段としての突
起部48が容器本体12の上端部後側から後方に向かっ
て一体に突設され、蓋体14の閉時にこの突起部48の
先端が第2突部38の前端面に当接するようになってい
る。そして、前記突起部48が第2突部38に当接した
状態では、図1,図2に示したように蓋体14が後方に
押し出されて若干移動するようになっている。従って、
このように蓋体14が後方へ移動することにより、前記
ピン挿通穴44,44は第1突部36,36と第2突部
38との境界部分で前後方向(第2突部38側が後方と
なる方向)に若干オフセット(オフセット量δ)する。
このとき、前記蝶番ピン40,40は前記逃げ穴46,
46内で変形する。尚、前記突起部48の突出量δは、
前記蝶番ピン40,40が変形する際、この変形が弾性
変形内でおさまる範囲で設定され、かつ、フック部24
の鉤部28が係止突起26に係止するに要する距離と略
等しく設定されている。また、前記突起部48は前記蝶
番ピン40,40、つまり、蓋体14の回動中心軸Cか
ら上方に偏心した位置に形成される。
起部48が容器本体12の上端部後側から後方に向かっ
て一体に突設され、蓋体14の閉時にこの突起部48の
先端が第2突部38の前端面に当接するようになってい
る。そして、前記突起部48が第2突部38に当接した
状態では、図1,図2に示したように蓋体14が後方に
押し出されて若干移動するようになっている。従って、
このように蓋体14が後方へ移動することにより、前記
ピン挿通穴44,44は第1突部36,36と第2突部
38との境界部分で前後方向(第2突部38側が後方と
なる方向)に若干オフセット(オフセット量δ)する。
このとき、前記蝶番ピン40,40は前記逃げ穴46,
46内で変形する。尚、前記突起部48の突出量δは、
前記蝶番ピン40,40が変形する際、この変形が弾性
変形内でおさまる範囲で設定され、かつ、フック部24
の鉤部28が係止突起26に係止するに要する距離と略
等しく設定されている。また、前記突起部48は前記蝶
番ピン40,40、つまり、蓋体14の回動中心軸Cか
ら上方に偏心した位置に形成される。
【0020】ところで、前記突起部48は、第1突起3
6,36間の嵌入部42のほぼ中央部に形成した場合を
示したが、これに限ることなく嵌入部42の両側部およ
びこの嵌入部42の全幅に亘って形成することもでき
る。
6,36間の嵌入部42のほぼ中央部に形成した場合を
示したが、これに限ることなく嵌入部42の両側部およ
びこの嵌入部42の全幅に亘って形成することもでき
る。
【0021】以上の構成により本実施例のコンパクト容
器10にあっては、蝶番部34を構成する第1突部3
6,36と、これに重合する第2突部38とに跨がって
挿入された一対の蝶番ピン40,40を介して、蓋体1
4が容器本体12に対して開閉可能となっている。そし
て、前記蓋体14が閉じ状態にあるとき、図1,図2に
示したように突起部48に押圧される蓋体14の後方移
動により、蝶番ピン40,40は第1突部36,36と
第2突部38との間で弾性変形すると共に、フック部2
4が係止状態となり、蓋体14の閉止状態を保持する。
このとき、前記蝶番ピン40,40は弾性変形されて弾
発力を蓄積しており、この蝶番ピン40,40には真っ
直ぐに復帰しようとする方向、つまり、蓋体14を前方
移動しようとする方向の付勢力が発生している。
器10にあっては、蝶番部34を構成する第1突部3
6,36と、これに重合する第2突部38とに跨がって
挿入された一対の蝶番ピン40,40を介して、蓋体1
4が容器本体12に対して開閉可能となっている。そし
て、前記蓋体14が閉じ状態にあるとき、図1,図2に
示したように突起部48に押圧される蓋体14の後方移
動により、蝶番ピン40,40は第1突部36,36と
第2突部38との間で弾性変形すると共に、フック部2
4が係止状態となり、蓋体14の閉止状態を保持する。
このとき、前記蝶番ピン40,40は弾性変形されて弾
発力を蓄積しており、この蝶番ピン40,40には真っ
直ぐに復帰しようとする方向、つまり、蓋体14を前方
移動しようとする方向の付勢力が発生している。
【0022】次に、前記フック部24の解除ボタン30
を押してこれを解除すると、蓋体14は前記蝶番ピン4
0,40の前方移動しようとする付勢力をもって、突起
部48を支点として自動的に若干開動する。この状態で
蓋体14を手によって更に開動することにより、蓋体1
4を完全な開放状態とすることができる。従って、この
ように蓋体14を開放する際に、フック部24の解除に
伴ってこの蓋体14を所定角度で開動できるため、蓋体
14の開放操作を簡単化することができる。
を押してこれを解除すると、蓋体14は前記蝶番ピン4
0,40の前方移動しようとする付勢力をもって、突起
部48を支点として自動的に若干開動する。この状態で
蓋体14を手によって更に開動することにより、蓋体1
4を完全な開放状態とすることができる。従って、この
ように蓋体14を開放する際に、フック部24の解除に
伴ってこの蓋体14を所定角度で開動できるため、蓋体
14の開放操作を簡単化することができる。
【0023】ところで、本実施例では蝶番ピン40,4
0の弾性変形により蓋体14に開動方向の弾発力を蓄積
させるに、容器本体12の後端から後方に突出した突起
部48を第2突部38に当接させることにより行ってい
る。このため、容器本体12の上端には何等突起物が存
在せず、蓋体14と容器本体12との間に上下方向の隙
間が発生するのを防止することができる。また、このよ
うに蓋体14を後方移動する際に、この蓋体14には若
干の引張り力が作用するが、従来のように蓋体14に反
りを与えるような無理な力が作用することがないため蓋
体14が湾曲されることを防止でき、その耐久性を向上
できる。
0の弾性変形により蓋体14に開動方向の弾発力を蓄積
させるに、容器本体12の後端から後方に突出した突起
部48を第2突部38に当接させることにより行ってい
る。このため、容器本体12の上端には何等突起物が存
在せず、蓋体14と容器本体12との間に上下方向の隙
間が発生するのを防止することができる。また、このよ
うに蓋体14を後方移動する際に、この蓋体14には若
干の引張り力が作用するが、従来のように蓋体14に反
りを与えるような無理な力が作用することがないため蓋
体14が湾曲されることを防止でき、その耐久性を向上
できる。
【0024】また、前記蝶番ピン40,40を蓋体14
の回動中心軸Cに対して傾斜させたので、この蝶番ピン
40,40に弾発力を蓄積させる際の弾性変形量を少な
くすることができる。尚、本実施例ではピン挿通穴4
4,44を前後方向に傾斜させた場合を開示したが、こ
れに限ること無くこのピン挿通穴44,44の傾斜方
向、つまり蝶番ピン40,40の傾斜方向は逆の前後方
向および上下,斜めのあらゆる方向に傾斜させてもよ
い。
の回動中心軸Cに対して傾斜させたので、この蝶番ピン
40,40に弾発力を蓄積させる際の弾性変形量を少な
くすることができる。尚、本実施例ではピン挿通穴4
4,44を前後方向に傾斜させた場合を開示したが、こ
れに限ること無くこのピン挿通穴44,44の傾斜方
向、つまり蝶番ピン40,40の傾斜方向は逆の前後方
向および上下,斜めのあらゆる方向に傾斜させてもよ
い。
【0025】更に、突起部48を、容器本体12と蓋体
14との間に前後方向に突出する構成としたことによ
り、従来に比してコンパクト容器10の厚みを薄くする
ことができる。
14との間に前後方向に突出する構成としたことによ
り、従来に比してコンパクト容器10の厚みを薄くする
ことができる。
【0026】図5は他の実施例で、前記図3に対応した
要部拡大断面図として示し、前記実施例と同一構成部分
に同一符号を付して重複する説明を省略して述べる。
要部拡大断面図として示し、前記実施例と同一構成部分
に同一符号を付して重複する説明を省略して述べる。
【0027】即ち、この実施例では移動手段としての突
起部48aを蓋体14側に設けたもので、この突起部4
8aは第2突部38の前側上端部に前方に向かって突出
してある。勿論、前記突起部48aは蝶番ピン40,4
0から上方に偏心した位置に形成する。
起部48aを蓋体14側に設けたもので、この突起部4
8aは第2突部38の前側上端部に前方に向かって突出
してある。勿論、前記突起部48aは蝶番ピン40,4
0から上方に偏心した位置に形成する。
【0028】従って、この実施例にあっても図5に示し
た蓋体14の閉時には、前記突起部48aが容器本体1
2の後端に当接して蓋体14を後方移動し、蝶番ピン4
0,40を弾性変形させることができ、前記実施例と同
様の機能を発揮することができる。
た蓋体14の閉時には、前記突起部48aが容器本体1
2の後端に当接して蓋体14を後方移動し、蝶番ピン4
0,40を弾性変形させることができ、前記実施例と同
様の機能を発揮することができる。
【0029】
【考案の効果】以上説明したように本考案のコンパクト
容器にあっては、容器本体と蓋体との間に設けられる移
動手段は、蓋体の閉時にこの蓋体を後方へ移動すること
で蝶番ピンを弾性変形し、蓋体開方向の弾発力を蓄積す
るようになっている。このため、蝶番ピンを弾性変形す
るに容器本体の上側に突起部を設ける必要が無く、蓋体
と容器本体との間に上下方向の隙間が生じるのを防止し
て、コンパクト容器の密閉性を著しく向上させることが
できる。また、前記蓋体の後方移動により前記弾発力が
蓄積されるため、この蓋体に反りを与えるような無理な
力が加わることを防止できると共に、コンパクト容器全
体を薄肉化することができる。
容器にあっては、容器本体と蓋体との間に設けられる移
動手段は、蓋体の閉時にこの蓋体を後方へ移動すること
で蝶番ピンを弾性変形し、蓋体開方向の弾発力を蓄積す
るようになっている。このため、蝶番ピンを弾性変形す
るに容器本体の上側に突起部を設ける必要が無く、蓋体
と容器本体との間に上下方向の隙間が生じるのを防止し
て、コンパクト容器の密閉性を著しく向上させることが
できる。また、前記蓋体の後方移動により前記弾発力が
蓄積されるため、この蓋体に反りを与えるような無理な
力が加わることを防止できると共に、コンパクト容器全
体を薄肉化することができる。
【0030】また、前記蝶番ピンを蓋体の回動中心軸に
対して傾斜させたので、蝶番ピンに弾発力を蓄積させる
際の弾性変形量を少なくすることができ、その分、蝶番
ピンの耐久性を向上させることができるという各種優れ
た効果を奏する。
対して傾斜させたので、蝶番ピンに弾発力を蓄積させる
際の弾性変形量を少なくすることができ、その分、蝶番
ピンの耐久性を向上させることができるという各種優れ
た効果を奏する。
【図1】本考案にかかるコンパクト容器の一実施例を示
す断面側面図である。
す断面側面図である。
【図2】図1中のA−A線からの断面図である。
【図3】図1に示すコンパクト容器の作動状態を、要部
を拡大して示す断面側面図である。
を拡大して示す断面側面図である。
【図4】図1に示すコンパクト容器の作動状態を、要部
を拡大して示す断面平面図である。
を拡大して示す断面平面図である。
【図5】本考案にかかるコンパクト容器の他の実施例
を、要部を拡大して示す断面側面図である。
を、要部を拡大して示す断面側面図である。
10 コンパクト容器 12 容器本体 14 蓋体 24 フック部 34 蝶番部 36 第1突部 38 第2突部 40 蝶番ピン 48、48a 突起部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−319302(JP,A) 実開 昭59−55911(JP,U) 実開 昭59−13207(JP,U) 実開 昭62−39613(JP,U) 実開 平5−1406(JP,U) 実開 平5−26003(JP,U) 実開 平5−26005(JP,U) 実公 昭30−12668(JP,Y1) 実公 昭62−39783(JP,Y2)
Claims (1)
- 【請求項1】 容器本体と、この容器本体を開閉する蓋
体とを有し、これらの後端部に蝶番ピンを連通挿入して
蝶番部を形成すると共に、これらの前端部にフック部を
設けたコンパクト容器において、 前記容器本体と蓋体との間に、蓋体の閉時に前記蝶番ピ
ンに弾発力を蓄積させるべく該蓋体を容器本体に対して
後方移動させる移動手段を設けると共に、蝶番ピンを蓋
体の回動中心軸に対して傾斜させたことを特徴とするコ
ンパクト容器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8189891U JP2559698Y2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | コンパクト容器 |
FR9207473A FR2689100A1 (fr) | 1991-06-20 | 1992-06-19 | Structure de recipient. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8189891U JP2559698Y2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | コンパクト容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0526004U JPH0526004U (ja) | 1993-04-06 |
JP2559698Y2 true JP2559698Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=13759265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8189891U Expired - Fee Related JP2559698Y2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-09-13 | コンパクト容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559698Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-09-13 JP JP8189891U patent/JP2559698Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0526004U (ja) | 1993-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4799503A (en) | Compact cosmetic case | |
US4683899A (en) | Vanity case | |
JP2559698Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP2557322Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP3837381B2 (ja) | 蓋体を具えた電気機器 | |
JP2559707Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP2559705Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP2695094B2 (ja) | 本体と蓋体とのロック構造 | |
JP2602882Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0526006U (ja) | コンパクト容器 | |
JPS6221213Y2 (ja) | ||
JPH0513289Y2 (ja) | ||
JPH08253255A (ja) | 容 器 | |
JPH0417389Y2 (ja) | ||
JP4128002B2 (ja) | 化粧料容器 | |
JPH0556014U (ja) | コンパクト容器 | |
JPH1094423A (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0556012U (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0535772Y2 (ja) | ||
JP3937199B2 (ja) | 蓋体ロック装置 | |
JP4874481B2 (ja) | コンパクトの蓋係止機構 | |
JPH0679416U (ja) | コンパクト容器 | |
JPH026881Y2 (ja) | ||
JP2733904B2 (ja) | 印 箱 | |
JPS6329445Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |