JP2558768Y2 - 印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置 - Google Patents

印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置

Info

Publication number
JP2558768Y2
JP2558768Y2 JP1989110089U JP11008989U JP2558768Y2 JP 2558768 Y2 JP2558768 Y2 JP 2558768Y2 JP 1989110089 U JP1989110089 U JP 1989110089U JP 11008989 U JP11008989 U JP 11008989U JP 2558768 Y2 JP2558768 Y2 JP 2558768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
swimsuit
plate cylinder
link
printing press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989110089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350431U (ja
Inventor
勝士 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP1989110089U priority Critical patent/JP2558768Y2/ja
Publication of JPH0350431U publication Critical patent/JPH0350431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558768Y2 publication Critical patent/JP2558768Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、印刷機の版胴上に巻着される原版にインキ
および給湿液を塗布するように版胴に着脱可能に当接さ
せるインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、印刷機の版胴には、この版胴上巻着された原
版にインキを塗布するインキ着ローラと、給湿液を塗布
する水着ローラとが着脱可能に当接されている。そし
て、このインキ着ローラと水着ローラとは版胴の両端を
支承するフレームに回動可能に支持されたカムによって
版胴表面に着脱するように構成されている。これは、印
刷中は原版にインキと給湿液を塗布し、中止時はこれら
の塗布を中止するためにインク着ローラと水着ローラを
版胴から離さなければならない等の要請からである。
このカムの回動手段は特公昭58-27111号公報に記載の
ものが知られている。これは、上記カムと印刷機の操作
レバー軸とを連動連結し、この操作レバーを回動操作さ
せることにより、インキ着ローラおよび水着ローラとを
版胴に着脱させるようにしたものである。
しかしながら、カムを印刷機の操作レバー軸に連動連
結すると操作性が悪いといった問題点があった。
そこで、最近上記カムを印刷機の主駆動装置と連動連
結することにより、操作ボタンの操作により容易にカム
駆動させ、インキ着ローラおよび水着ローラの着脱駆動
を実施することができる着脱装置が提案されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上述のようにインキ着ローラおよび水着ロ
ーラを版胴に着脱させるカム機構の駆動源を印刷機の主
駆動装置とすると、版胴への原版巻着中あるいは印刷中
の画像位置調整等のトラブル発生時に印刷機が停止され
ると、上記駆動装置も停止することとなり、印刷機の停
止中にはインキ着ローラおよび水着ローラの版胴への着
脱を実施することができないという問題点がある。
本考案は上述のような問題点に鑑みてなされたもので
あり、インキ着ローラおよび水着ローラの版胴への着脱
動作を印刷機の停止中にも実施することができるととも
に、駆動装置の小型化を図ることのできるインキ着ロー
ラおよび水着ローラの着脱装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、版胴上に巻着された原版にインキを塗布す
るインキ着ローラと、上記原版に給湿液を塗布する水着
ローラとが上記版胴に着脱可能に当接されているオフセ
ット印刷機におけるインキ着ローラおよび水着ローラの
着脱装置において、上記インキ着ローラおよび上記水着
ローラの少なくとも一方を上記原版に着脱させるカム機
構と、このカム機構を駆動させるリンク機構と、上記イ
ンキ着ローラおよび上記水着ローラの上記原版に対する
着脱を行なうべく、上記リンク機構の動きを切換える切
換装置と、印刷機の主駆動装置とは別に上記リンク機構
を駆動させるモータ部材とを備えていること;着脱装置
は、上記インキ着ローラを上記版胴に着脱させる第一カ
ム機構と、上記水着ローラを上記版胴に着脱させる第二
カム機構と、上記第一カム機構を駆動させる第一リンク
機構と、上記第二カム機構を駆動させる第二リンク機構
とを備え、前記モータ部材は上記第一リンク機構と上記
第二リンク機構の両リンク機構を駆動させること;第一
カム機構と第二カム機構とは時間的にずれて作動するこ
と;モータ部材は、操作ボタンによってON/OFFされるこ
とを特徴とする。
〔作用〕
モータ部材を駆動させて、リンク機構を駆動させる。
このリンク機構の駆動により、このリンク機構に接続さ
れたカム機構が駆動する。これによりインク着ローラお
よび水着ローラの一方を版胴に着脱させることができ
る。各リンク機構は印刷機の主駆動装置とは別の駆動装
置により動作されるので、印刷機本体の停止時でも、イ
ンク着ローラおよび水着ローラを着脱できる。
〔実施例〕
以下、添附図面を参照して本考案の一実施例について
説明する。
第1図は本考案における片面2色刷のオフセット印刷
機の正面図、第2図は側面図を示したものである。図中
符号1はケーシングであり、このケーシング1の内部上
方には2つの版胴2,2が回動可能に設けられている。ま
た、それぞれの版胴2の周上には複数のインク着ローラ
3および水着ローラ4が着脱可能に当接されている。ま
た、ケーシング1の両側部には版胴2に当接されたイン
ク着ローラ3および水着ローラ4の着脱機構部を収納し
た駆動機構収納部5が設けられている。
第3図は上記駆動機構収納部5に設けられた着脱機構
部の概略を示した図である。図中符号6はモータであ
る。このモータ6は印刷機の主駆動装置とは別に設けら
れ、給紙台から圧胴に搬送中の印刷用紙の有無を検知す
る検知センサ(図示せず)、あるいはこのモータ6専用
の操作ボタン(図示せず)によってON/OFFされる。この
モータ6のモータ軸には円板7が固定されている。この
円板7には偏心軸7aが設けられており、この偏心軸7aに
は2つのリンク8,108の一端が枢着されている。
以下、図中右側の第一版胴2aに当接されるインク着ロ
ーラ3、水着ローラ4の着脱機構について説明する。偏
心軸7aに枢着されたリンク8の他端部にはアーム9の一
端が枢着されている。このアーム9はそのほぼ中央部で
ピン10によってケーシング(図示せず)に揺動可能に設
けられている。そして、このアーム9のリンク8と同じ
側にはインク着ローラ3の着脱を行なう第一リンク機構
Aが設けられ、アーム9の他端部側には水着ローラ4の
着脱を行なう第二リンク機構Bが設けられている。
以下、第一リンク機構Aについて説明する。アーム9
のリンク8と同じ側には、連結部材11の一端部が枢着さ
れている。この連結部材11の他端部には、ケーシング
(図示せず)に枢着されたアーム12の左右両側に設けら
れたピン12a,12bに係合する係合部11a,11bが形成されて
いる(第4図)。また、このアーム12の揺動位置を抑制
するためのストッパ13a,13bが適所に設けられている。
さらに、アーム12の端部にはリンク14の一端が枢着さ
れ、この他端部にはV字形のアーム15の一端が枢着され
ている。このアーム15の他端には、リンク16の一端が枢
着され、このリンク16の他端部にはく字状の第一カム17
の一端が枢着されている。この第一カム17は、その他端
部をケーシング(図示せず)に揺動可能に枢着されてい
る。そして、この第一カム17にはそれぞれのインク着ロ
ーラ3,3,3に接続されたカムフォロワ18,18、18が圧接ス
プリングS,S,Sにより当接されている。
一方、上記連結部材11の近傍にはソレノイド19が設け
られており、このソレノイド19内には往復動可能な鉄芯
(図示せず)が設けられている。そして、この鉄芯(図
示せず)には杆部材20が連結されている。この杆部材20
には、その先端部と途中の適所とにそれぞれカラー21,2
1が取り付けられ、この2つのカラー21,21の間には、2
つのコイルスプリング22,22が上記杆部材20に巻装され
て設けられている。また、上記連結部材11のほぼ中央下
部には接続部11Cが回動可能に設けられ、さらにこの接
続部11cの適所には直径方向に貫通する孔(図示せず)
が設けられている。そして、2つのコイルスプリング2
2,22で接続部11cを挟持する状態で、上記孔に杆部材20
が貫通されている。
次に、第二リンク機構Bについて説明する。アーム9
のリンク8の枢着点の反対側には、連結部材23の一端部
が枢着されている。この連結部材23の他端部には、ケー
シング(図示せず)に枢着されたアーム24の左右両側に
設けられたピン24a,24bに係合する係合部23a,23bが形成
されている。また、このアーム24の揺動位置を抑制する
ためのストッパ25a,25bが適所に設けられている。さら
に、アーム24の端部にはリンク26の一端が枢着され、こ
の他端部には第二カム27の一端が枢着されている。この
第二カム27の他端部は、上記第一カム17と同軸上にケー
シング(図示せず)に揺動可能に枢着されている。そし
て、この第二カム27には、それぞれの水着ローラ4,4に
接続されたカムフォロワ28,28が圧接スプリングS,Sによ
り当接されている。
一方、上記連結部材23の近傍には第一リンク機構Aの
場合と同様にソレノイド29が設けられており、その接続
構造は上述第一リンク機構Aにおける連結部材11へのソ
レノイド19の接続構造と同様であるので、その詳細は省
略する。
このように、第一リンク機構Aおよび第二リンク機構
Bの各リンク機構はトグル機構で構成されているので、
モータ6の負荷は小さくすることができ、モータ6の小
型化を図ることができる。
また、第8図は、連結部材11とアーム12との関係を示
した要部断面図である。ここに示すように、ピン12a,12
bがアーム12に固定されている。さらに、この駆動側と
は反対側であるオペレータ側には、同様にアーム212が
設けられており、リンク214が連結されている。なお、
図中符号Fはフレームである。
以下、第一リンク機構Aの作用について説明する。ま
ず、図示しない検知センサあるいは操作ボタンがONする
ことによって、モータ6を駆動させ、円板7を回転させ
る。この円板7の回転により、偏心軸7aに端部を枢着さ
れたリンク8が往復動する。このリンク8の往復動に伴
ない、ピン10を中心として、アーム9が揺動運動する。
このアーム9の揺動運動により、連結部材11が往復運動
する。ここで、通常の印刷時には、第4図に示すよう
に、連結部材11の係合部11a,11bはアーム12のピン12a,1
2bに係合することなく、連結部材11の往復動はアーム12
には伝達されない。そして、インク着ローラ3を第一版
胴2aから離したい場合には、第5図に示すように、ソレ
ノイド19を作動させて、杆部材20を図中C方向に移動さ
せる。すると、連結部材11の係合部11aがアーム12のピ
ン12aに係合する位置に移動する。この時も、連結部材1
1は往復動を続けている。そして、この連結部材11が図
中D方向に移動すると、ピン12aが係合部11aに係合して
いるので、アーム12は図中E方向に揺動運動し、ストッ
パ13bに当接される。これに伴ない、リンク14が回動
し、アーム15が回動する。なお、リンク14とアーム12と
が一直線となる位置を越えると、リンク14とアーム12と
は自動的に回動する反転機構(図示せず)が設けられて
いる。さらに、第一カム17に連結されたリンク16が移動
する。これにより、第一カム17が支点Pを中心に回動す
る(第3図中矢印F方向)。すると、この第一カム17に
当接された各カムフォロワ18が圧接スプリングSの弾性
力に抗して、版胴2aの放射方向に移動することにより、
インク着ローラ3,3,3が版胴2aから離れる。
一方、第二リンク機構Bを作動させて、水着ローラ4
を版胴2aから離したい場合について以下説明する。第3
図において、アーム9の揺動運動により、連結部材23が
前述のとおり往復運動する。そして、ソレノイド29を作
動させることにより、ピン24bに係合部23bを係合させ
る。この状態で連結部材23が移動することにより、アー
ム24はストッパ25bで停止されるまで揺動する。これに
より、リンク26が回動するので、リンク26に連結された
第二カム27が支点Pを中心として回転する(第3図中G
方向)。すると、この第二カム27に当接された各カムフ
ォロワ28が圧接スプリングSの弾性力に抗して、版胴2a
の放射方向に移動することにより、水着ローラ4,4が版
胴2aから離れる。
次に、第一リンク機構Aを作動させて、インク着ロー
ラ3を版胴2aに当接される際の作用について説明する。
円板7の回転により、インク8は往復運動をしており、
アーム9はピン10を中心として揺動運動をする。これに
伴ない、連結部材11は往復運動をするが、第6図に示す
ように連結部材11の係合部11a,11bと、アーム12のピン1
2a,12bとは係合せず、連結部材11の往復動はアーム12に
は伝達されない。この状態で、ソレノイド19を作動させ
て、杆部材20をH方向に移動させることにより、連結部
材11は押圧され、係合部11bがピン12bに係合する(第7
図)。この係合した状態で、連結部材11がI方向に移動
すると、アーム12がストッパ13aで停止する位置まで回
動される。これによって、第3図に示す構成において、
リンク14、アーム15、リンク16が順次回動し、第一カム
17が支点Pを中心として回転される(図中J方向)。す
ると、この第一カム17に当接された各カムフォロワ18が
圧接スプリングにより版胴2aの向心方向に移動すること
により、インク着ローラ3,3,3が版胴2aに当接される。
また、第二リンク機構Bを作動させて、水着ローラ4
を版胴2aに当接させる場合には、第3図においてアーム
9の揺動運動により、連結部材23が往復運動していると
ころに、ソレノイド29を作動させることにより、ピン24
aに係合部23aを係合させる。この状態で連結部材23が移
動することにより、アーム24はストッパ25aで停止され
るまで揺動する。これにより、リンク26が回動するの
で、リンク26に連結された第二カム27は支点Pを中心と
して回転する(第3図中K方向)。すると、この第二カ
ム27に当接された各カムフォロワ28が圧接スプリングS
により版胴2aの向心方向に移動することにより、水着ロ
ーラ4,4が版胴2aに当接される。
ここで、第一リンク機構Aと第二リンク機構Bとは、
アーム9が揺動運動するので、第一リンク機構Aの連結
部材11と、第二リンク機構Bの連結部材23とが同方向に
同時に移動することがない。そのため、第一リンク機構
Aと第二リンク機構Bとが同時に作動することがなく、
同時に作動させることによるモータ6への過負荷を防止
することができる。
一方、第二版胴2bに当接されるインク着ローラ3およ
び水着ローラ4も同様にして着脱動作を実施させること
ができる。すなわち、リンク108が円板7の回転によっ
て往復動されると、アーム109が揺動運動する。これに
よって、リンク30、アーム31を介して連結部材111が往
復動する。ここで、ソレノイド119を作動させることに
よって、連結部材111の係合部111aがアーム112のピン11
2aに係合し、アーム112が揺動する。そして、このアー
ム112の揺動運動によって、リンク32、アーム33、リン
ク34を介して、第一カム117が回動する。これにより、
カムフォロワ118が移動するので、インク着ローラ3,3,3
を移動させることができる。
また、アーム109の揺動によって、連結部材123か往復
動する。ここで、ソレノイド129を作動させることによ
って、係合部123bがピン124bに係合し、アーム124が揺
動する。これにより、リンク35、アーム36、リンク37を
介して第二カム127が回動する。これによって、カムフ
ォロワ128が移動するので、水着ローラ4,4が移動する。
一方、第9図は各連結部材11,23,111,123の作動のタ
イムチャートを示したものである。すなわち、第10図に
示すようにモータが駆動され、円板7が回転すると(図
中矢印方向)、偏心軸7aがIの位置で、まず連結部材11
が作動し、これによって版胴2aに当接されたインク着ロ
ーラ3の着脱がなされる。さらに、円板7が回転し、偏
心軸7aがIIの位置までくると、連結部材111が作動し、
これによって版胴2bに当接されたインク着ローラ3の着
脱がなされる。さらに、円板7が回転し、偏心軸7aがII
Iの位置までくると、連結部材23が作動し、これによっ
て版胴2aに当接された水着ローラ4の着脱がなされる。
さらに、円板7が回転し、偏心軸7aがIVの位置までくる
と、連結部材123が作動し、これによって版胴2bに当接
された水着ローラ4の着脱がなされる。
このように、各連結部材11,23,111,123は時間的にず
れて作動するので、モータ6に大きな動力を必要とせ
ず、モータ6の小型化を図ることができる。
また、第11図はモータ6の駆動状態を示すブロック図
である。すなわち、給紙台から圧胴に搬送中の印刷用紙
を検知する検知センサ51および操作ボタン52は共にそれ
ぞれモータ6に接続されており、この検知センサ51ある
いは操作ボタン52からの信号によってモータ6が駆動さ
れる。また、検知センサ51あるいは操作ボタン52はモー
タ6に信号を送ると同時に、制御装置53に信号を送る。
この制御装置53で時間制御をしながら、ソレノイド19,2
9,119,129のそれぞれに信号を送ることにより、ソレノ
イド19,29,119,129を作動することができる。
なお、上記実施例においてはトグル機構の切換え手段
としてソレノイドを用いた場合について説明したが、本
考案は例えば小型の油圧あるいは空圧機器等の切換え手
段であってもよく、ソレノイドに限定されるものではな
い。
また、上記実施例においては、インキ着ローラ3およ
び水着ローラ4の両方をアーム9、109により連動させ
て着脱させる場合について説明したが、どちらか一方の
みを作用するようにしてもよく、さらに第12図に示すよ
うに上記アーム9,109を設けることなく、連結部材11,2
3,111,123を直接円板7の偏心軸7aに枢着するようにし
てもよい。
また、上記実施例においては、片面2色刷のオフセッ
ト印刷機について説明したが、本考案はこれに限定され
るものではなく、片面1色、両面1色、両面2色刷等の
あらゆる種類のオフセット印刷機について実施すること
ができる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のようにリンク機構を駆動させるモータ
部材を印刷機の主駆動装置とは別に設けたことにより、
インク着ローラおよび水着ローラの版胴への着脱動作を
印刷機の停止中においても実施することができる。例え
ば、印刷機を停止しての版胴への原版巻着中にも原版巻
回時に水着ローラを当接して、原版張設時に水着ローラ
を離すことにより、版胴に版面を密着させて取り付ける
ことができ、また画像位置調整時においても印刷機を駆
動することなく、インク着ローラおよび水着ローラの着
脱ができる。また、構造が簡単なので、容易に実施する
ことができるとともに、安価にて実施することができ
る。また、検知センサで駆動させることができるので、
インク着ローラおよび水着ローラの着脱の自動化を図る
ことができる。さらに、各リンク機構はトグル機構で構
成されているので、モータの負荷を小さくすることがで
き、モータの小型化を図ることができる。また、各連結
部材は時間的にずれて作動するので、モータに大きな動
力を必要とせず、モータの小型化を図ることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案におけるオフセット印刷機の正面図、第
2図は本考案におけるオフセット印刷機の側面図、第3
図は駆動機構収納部内に収納された着脱機構部の概略を
示した図、第4図は連結部材とアームの作用を示す要部
拡大図、第5図は連結部材とアームの作用を示す要部拡
大図、第6図は連結部材とアームの作用を示す要部拡大
図、第7図は連結部材とアームの作用を示す要部拡大
図、第8図は連結部材とアームとの構成を示す断面図、
第9図は各連結部材の作動のタイムチャートを示した
図、第10図は円板の駆動状態を示した図、第11図はモー
タおよびソレノイドの駆動状態を示すブロック図、第12
図は本考案における他の実施例の着脱機構の要部拡大図
である。 2……版胴、3……インク着ローラ、4……水着ロー
ラ、6……モータ(モータ部材)、17,117……第一カム
(第一カム機構)、27,127……第二カム(第二カム機
構)、51……検知センサ、52……操作ボタン。

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】版胴上に巻着された原版にインキを塗布す
    るインキ着ローラと、上記原版に給湿液を塗布する水着
    ローラとが上記版胴に着脱可能に当接されているオフセ
    ット印刷機におけるインキ着ローラおよび水着ローラの
    着脱装置において、上記インキ着ローラおよび上記水着
    ローラの少なくとも一方を上記原版に着脱させるカム機
    構と、このカム機構を駆動させるリンク機構と、上記イ
    ンキ着ローラおよび上記水着ローラの上記原版に対する
    着脱を行なうべく、上記リンク機構の動きを切換える切
    換装置と、印刷機の主駆動装置とは別に上記リンク機構
    を駆動させるモータ部材とを備えていることを特徴とす
    る印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装
    置。
  2. 【請求項2】着脱装置は、上記インキ着ローラを上記版
    胴に着脱させる第一カム機構と、上記水着ローラを上記
    版胴に着脱させる第二カム機構と、上記第一カム機構を
    駆動させる第一リンク機構と、上記第二カム機構を駆動
    させる第二リンク機構とを備え、前記モータ部材は上記
    第一リンク機構と上記第二リンク機構の両リンク機構を
    駆動させることを特徴とする請求項1記載の印刷機のイ
    ンキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置。
  3. 【請求項3】第一カム機構と第二カム機構とは時間的に
    ずれて作動することを特徴とする請求項2記載の印刷機
    のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置。
  4. 【請求項4】モータ部材は、操作ボタンによってON/OFF
    されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    かに記載の印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの
    着脱装置。
JP1989110089U 1989-09-20 1989-09-20 印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置 Expired - Fee Related JP2558768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110089U JP2558768Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110089U JP2558768Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350431U JPH0350431U (ja) 1991-05-16
JP2558768Y2 true JP2558768Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=31658641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989110089U Expired - Fee Related JP2558768Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558768Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250141A (ja) * 1986-07-11 1987-03-04 Ryobi Ltd 両面印刷機における裏面印刷部のフォ−ムロ−ラ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350431U (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030582B2 (ja) 輪転印刷機の刷版交換装置
JP2558768Y2 (ja) 印刷機のインキ着ローラおよび水着ローラの着脱装置
US3956985A (en) Operating lever mechanism for offset printing press
US4691631A (en) Cylinder setting mechanism for an offset printing machine
JP2002254600A (ja) くわえづめ機構を含む胴を有する装置と、その装置を有する印刷機
JP2579079B2 (ja) 輪転印刷機の圧胴の支持装置
JPH1029186A (ja) 電子部品の把持ユニット
JP3220910B2 (ja) 輪転印刷機の刷版交換装置
JP3220909B2 (ja) 輪転印刷機の版押え装置。
JP3030583B2 (ja) 輪転印刷機の版巻棒駆動装置
JPH067940U (ja) オフセット印刷機
GB2250475A (en) Common control for paper-feed engagement and bail lifting in selective printers
JPH085807Y2 (ja) 枚葉機における給紙装置
JPH09104158A (ja) 印刷装置
JPH0647724Y2 (ja) 輪転印刷機のロ−ラ着脱装置
JPH05131615A (ja) 版自動交換装置の制御方式
JPH0890757A (ja) 版装着装置
JP3172464B2 (ja) 印刷機の版押え装置
JPH1177965A (ja) 印刷版保持装置および印刷版保持方法
JPH08300625A (ja) 輪転印刷機の版押え装置
JPS6250141A (ja) 両面印刷機における裏面印刷部のフォ−ムロ−ラ制御装置
JPS6116132Y2 (ja)
JP2000052535A (ja) 反転機構付枚葉輪転印刷機における印刷切替装置
JPH0811460B2 (ja) プリンタ
JP3515845B2 (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees