JP2558722Y2 - コンバインのノッター用ドロッパ装置 - Google Patents

コンバインのノッター用ドロッパ装置

Info

Publication number
JP2558722Y2
JP2558722Y2 JP8145091U JP8145091U JP2558722Y2 JP 2558722 Y2 JP2558722 Y2 JP 2558722Y2 JP 8145091 U JP8145091 U JP 8145091U JP 8145091 U JP8145091 U JP 8145091U JP 2558722 Y2 JP2558722 Y2 JP 2558722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
guide
dropper
drop
united
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8145091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523833U (ja
Inventor
昭介 上定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP8145091U priority Critical patent/JP2558722Y2/ja
Publication of JPH0523833U publication Critical patent/JPH0523833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558722Y2 publication Critical patent/JP2558722Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はコンバインのノッター
用ドロッパに関する。
【0002】
【従来の技術】コンバインには脱穀後の藁を脱穀部の後
方において未結束であるいはさらに切断して放出するも
のと、ノッターによって結束して後方より放出するもの
とがあり、同一装置の上で両者を切換選択するものが普
及しているが、結束後に放出するものにあっては、穀稈
の自然乾燥の状態や藁の用途等に応じてノッターで結束
されたものをノッター用ドロッパ装置で順次放出する単
束落下式のものと、ドロッパ装置で一定量の藁を貯溜し
てまとめて放出する集束落下式のものがある。そして従
来のドロッパ装置では、結束藁を搬送する搬送装置の後
端部からの落下直後の結束藁の落下を案内する案内部の
下端部にフォーク状の落下ガイドを、下向きに傾けてセ
ットして順次落下させる(単束落下)か、上向きに且つ
弾力的にセットして一定量の束が貯溜された時にその自
重によって落下ガイドを下降方向に弾力的に傾斜させて
まとめて放出落下させる(集束落下)かの選択的構造を
採用していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし上記の従来の機
構の単束落下方式の落下ガイドセット状態では、ドロッ
パ案内部の下端からさらに下向きに傾斜させて落下ガイ
ドを固定的に突出させるため、落下ガイドの下端が走行
路面に過度に接近し、走行車体の左右又は前後方向の傾
動に際して落下ガイドが路面に接衝したり、地面上の落
下済の藁等を掻き乱す等の問題があった。この考案はこ
れらの問題点を解決することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のための本
考案の装置は、コンバインの脱穀部後方にノッターBと
結束藁搬送装置Cを設け、該結束藁搬送装置Cの終端側
に結束藁12を落下させるドロッパDを設けたものにお
いて、結束藁12の落下を案内するドロッパDの案内部
19の下方位置に、落下する結束藁12を案内し、又は
一時的に受け止める落下ガイド23を起伏回動自在に軸
支し、上記落下ガイド23は起立状態では背面をガイド
面として結束藁12を順次落下せしめ、倒伏状態では上
面を受け面として落下する結束藁12を一定量貯溜して
弾力的に支持するとともに結束藁12が一定量を越えた
時に下降傾斜して貯溜した傾斜藁12を地上に落下せし
める機構としたことを特徴としている。
【0005】
【作用】ドロッパDの結束藁12の落下案内部19の先
端に軸支した落下ガイド23を単束落下時には起立状態
で固定的にセットして落下のガイドとして利用し、結束
藁12を順次向き、間隔ともに均一に揃えて地上に落下
させる。集束落下時には落下ガイド23を倒伏状態で弾
力的にセットして落下結束藁12を一定量貯溜し、その
自重により落下ガイド23が弾力的に下降傾斜すること
によって集束された結束藁12を地上にまとめて落下さ
せる。落下ガイド23は結束藁12を落下させると弾力
的に元のセット位置に復帰し、先端高さは高い位置に保
たれる。
【0006】
【実施例】図面は本考案の実施例を示し、コンバインの
機体の後部で進行方向左側(未刈地側)には、脱穀部よ
り送られる藁2を後方中央に運ぶフィードチエンからな
る排藁搬送装置Aが設けられ、その後方には送り込まれ
た藁2を順次一定量ずつ結束するノッターBが設けられ
ている。3.4は排藁搬送装置Aより送られる藁2をノ
ッターB側へ押し上げながら根揃えさせる根押板と、ノ
ッターB部でさらに根揃えさせる根揃板で、いずれも駆
動機構6で揺動されながら藁2の根元に当接して根揃え
を行わせるものである。
【0007】ノッターBのスウィーパ7の下方のノッタ
ーフレーム8にはフィーダアーム9及びフィーダ軸11
を介して結束藁12の搬送装置Cが水平回動自在に取り
付けられている。搬送装置Cは水平に支持されるチエン
ケース15a内の前後端にスプロケット(図示しない)
を軸支してフィードチエン15bを巻掛け、該フィード
チエン15bとその上部に配設した押さえガイド15c
との間に結束藁12を挾持して送り出す機構となってい
る。
【0008】上記搬送装置Cの先端側面には縦方向のス
リーブ13を付したブラケット14が付設されており、
上記スリーブ13にはドロッパ軸16が回動調節自在に
嵌合され、17はドロッパ軸16をセットするセットボ
ルトである。ドロッパ軸16を回動調節することによ
り、次に述べるドロッパDが図1に示すように自由に方
向調節可能となる。
【0009】上記ドロッパ軸16の下端にはドロッパア
ーム18を介して、ドロッパDが取り付けられており、
該ドロッパは、ドロッパアーム18の先端に取り付けら
れる側面視「く」字形をなしてドロッパフレームを兼ね
たプレートからなる案内部19と、該案内部19の下端
背面に突設した多数のブラケット21及び該ブラケット
21に回動自在に軸支されたガイド軸22,基端部をガ
イド軸22に固着され、一体的に起伏回動可能なフォー
ク状の4本の落下ガイド23とを備えており、上記落下
ガイド23は図示するように側面視で逆向きの「へ」字
形をなしている。落下ガイド23は必ずしもフォーク状
である必要はなく、プレート状のブレードとして構成す
ることもできる。
【0010】そして落下ガイド23は図2に示すように
上方に起立しやや前傾姿勢にセットされる起立姿勢
(イ),先端がやや上向きをなし基端が略水平に近い上
向き倒伏姿勢(ロ),全体が下向きに近い状態の下向き
倒伏姿勢(ハ)の3つの姿勢がある。案内部19の先端
には各落下ガイド23が起立するのを許容する切欠24
が形成されている。そして上記落下ガイド23のうち1
本のものの基端部には、前向きに延設される連結レバー
26が突設され、ガイド軸22と一体的に回動するよう
になっている。また案内部19の背面の屈曲部にはブラ
ケット27が突設され、該ブラケット27にはレバー支
点28を介して規制レバー29が軸支されている。
【0011】上記規制レバー29の前端と案内部19の
背面との間にはスプリング31が弾力調節自在に張設さ
れ、規制レバー29を時計方向回転させるように付勢し
ているが、規制レバー29の前端部上面に突設したスト
ッパー32が、案内部19の背面に当接することで回動
規制される構造となっている。また上記規制レバー29
の後端及びその少し前方位置には前記連結レバー26の
先端とセット軸30a,30bによって連結可能な軸孔
が穿設されており、セット軸30aで連結した場合は落
下ガイド23は図2中の(イ)の姿勢で固定的にセット
され、セット軸30bで連結した場合は、同様に(ロ)
の姿勢でセットされ、このときはスプリング31とスト
ッパー32によって時計方向に姿勢(ハ)までは弾力的
回動可能なようにセットされている。
【0012】スリーブ13とドロッパアーム18の間の
ドロッパ軸16には、スリーブ33aが回動自在に嵌合
され、さらにこのスリーブ33aと水平方向に交差する
ように固着されたスリーブ33bには、調節ロッド34
の一端が嵌合固定されている。そして本体1のフレーム
右(既刈地側)側面には、2本のスリーブ36a,36
bが縦横に交差して固着されたスリーブユニット36
が、本体1側に立設されたロッド支点軸37に回動自在
に嵌合されており、一方のスリーブ36bには前記調節
ロッド34の他方の端部が挿通され、セットボルト38
によって任意のスライド位置で調節ロッド34をセット
する機構となっている。
【0013】この機構により搬送装置Cは自由に向きを
変えてセットすることができるとともに、前述したドロ
ッパDの方向調節とあいまって、コンバインの走行路に
対して結束藁12の落下位置と向きを調節できる。また
これらの機構により、図3に示すように搬送装置Cとド
ロッパDを機体1の後端に沿わせて車体長を最少にした
状態での格納も可能となる。上記のように構成されるド
ロッパDで単束落下させる場合は、落下ガイド23を図
2の(イ)の姿勢にし、連結レバー26の先端をセット
軸30aにて固定的にセットする。この状態では結束藁
12は搬送装置Cから放出されると起立前傾した落下ガ
イド23の背面に案内されて途中の障害物に当たること
なく着地の向き及び間隔を揃えられて地上に落下する。
【0014】また集束落下させる場合は、連結レバー2
6の先端をセット軸30bにセットして落下ガイド23
を(ロ)の位置にセットする。この場合搬送装置Cより
放出された結束藁12は案内部19の後面にガイドされ
ながら落下ガイド23上に落下し、ここに一定量の結束
藁12が貯溜されるとスプリング31に抗して落下ガイ
ド23が、図2の(ハ)の姿勢に下降傾斜し、貯溜され
た結束藁12がすべてまとまって揃えられた状態で地上
に落下し、落下ガイド23はスプリング31により再度
(ロ)の位置復帰して次の落下を待機する。スプリング
31の上端を、どの係合孔に係止するかによりその張力
が調節され、落下ガイド23上に貯えられる結束藁12
の量が調節される。
【0015】
【考案の効果】本考案のドロッパ装置は以上のように構
成されるので、穀稈の乾燥状態や後の処理方向等に応じ
て、一束ずつ落下させる単束落下や一定数の束量を集束
して落下せしめる集束落下のいずれかを単一の装置で選
択実施できる利点があり、単束落下に際しては結束藁が
落下ガイドの背面側に案内されてスムースに落下するの
で落下の位置や姿勢が安定する。また単束落下時の落下
ガイドは先端が起立させられてその終了点が従来のもの
より高位置にあるので落下ガイド機構の下端が田面の刈
株や落下済の束に当接する等の不都合も解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインのノッター及びドロッパ部の平面図
である。
【図2】コンバインのドロッパ部の拡大側面図である。
【図3】コンバインドロッパ部の格納状態を示す平面図
である。
【符号の説明】
B ノッター C 搬送装置 D ドロッパ 12 結束藁 19 案内部 23 落下ガイド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンバインの脱穀部後方にノッター
    (B)と結束藁搬送装置(C)を設け、該結束藁搬送装
    置(C)の終端側に結束藁(12)を落下させるドロッ
    パ(D)を設けたものにおいて、結束藁(12)の落下
    を案内するドロッパ(D)の案内部(19)の下方位置
    に、落下する結束藁(12)を案内し、又は一時的に受
    け止める落下ガイド(23)を起伏回動自在に軸支し、
    上記落下ガイド(23)は起立状態では背面をガイド面
    として結束藁(12)を順次落下せしめ、倒伏状態では
    上面を受け面として落下する結束藁(12)を一定量貯
    溜して弾力的に支持するとともに結束藁(12)が一定
    量を越えた時に下降傾斜して貯溜した結束藁(12)を
    地上に落下せしめる機構としたコンバインのノッター用
    ドロッパ装置。
JP8145091U 1991-09-11 1991-09-11 コンバインのノッター用ドロッパ装置 Expired - Lifetime JP2558722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145091U JP2558722Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コンバインのノッター用ドロッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145091U JP2558722Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コンバインのノッター用ドロッパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523833U JPH0523833U (ja) 1993-03-30
JP2558722Y2 true JP2558722Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13746742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145091U Expired - Lifetime JP2558722Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コンバインのノッター用ドロッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558722Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523833U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411127A (en) Floating windguard
JP2558722Y2 (ja) コンバインのノッター用ドロッパ装置
JPS6242683Y2 (ja)
US4359306A (en) Skid for stacking hay bales
US542742A (en) Half to the adriance
JPH056751Y2 (ja)
JPS6245565Y2 (ja)
JPS6021951Y2 (ja) バインダ
JPS5934274Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPH056752Y2 (ja)
JPS6435Y2 (ja)
JPS5934278Y2 (ja) コンバインにおける結束藁放出装置
JPS6225085Y2 (ja)
JPS6437Y2 (ja)
JPH056750Y2 (ja)
JPS5932260Y2 (ja) 排ワラ結束装置付コンバイン
JPH0111010Y2 (ja)
JPH071938Y2 (ja) 回収装置付刈取結束機
JPH0343950Y2 (ja)
JPS5925147Y2 (ja) 排わら結束機
JPS5917148Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPS6119633Y2 (ja)
JPH056749Y2 (ja)
JPH0142423Y2 (ja)
JPS5923464Y2 (ja) 結束排わら放出装置