JP2557795Y2 - ボンベ充填管 - Google Patents

ボンベ充填管

Info

Publication number
JP2557795Y2
JP2557795Y2 JP4362891U JP4362891U JP2557795Y2 JP 2557795 Y2 JP2557795 Y2 JP 2557795Y2 JP 4362891 U JP4362891 U JP 4362891U JP 4362891 U JP4362891 U JP 4362891U JP 2557795 Y2 JP2557795 Y2 JP 2557795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap nut
filling tube
cylinder
cylinder filling
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4362891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04136398U (ja
Inventor
剛 宮武
Original Assignee
山口日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山口日本電気株式会社 filed Critical 山口日本電気株式会社
Priority to JP4362891U priority Critical patent/JP2557795Y2/ja
Publication of JPH04136398U publication Critical patent/JPH04136398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557795Y2 publication Critical patent/JP2557795Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、圧力容器にガスを充填
するボンベ充填管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の一例を示すボンベ充填管の
斜視図である。従来、この種のガス充填管は、例えば、
図4に示すように、ボンベ1の上部より横に伸びる管部
3とこの管部3のねじにはめ込まれる袋ナット4と、袋
ナット4により管部3の間口を塞ぐ栓5とを備えてい
た。このボンベ充填管よりガスをボンベに充填するとき
には、まず、袋ナット4をスパナ7で緩め、栓5を取外
し、管部3にガス供給装置の配管を接続して充填してい
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来のボンベ
充填管では、袋ナット4の外側面が一様に六角形状であ
り、どの部分でもスパナ7をかけまわすことができる。
従って、ボンベの袋ナット4の取り付け,取り外しをす
る際に、スパナ7で袋ナット4を締めるか、あるいは締
めるときに、スパナ7が横方向にすべり、元栓2に接触
し、元栓2が開いてしまうという問題点があった。
【0004】本考案の目的は、かかる問題を解消すべ
く、元栓2にスパナを接触させることなく栓の開け締め
が出来るボンベ充填管を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案のボンベ充填管
は、圧力容器より伸びるとともに先端部にねじが形成さ
れる管部と、この管部にねじ込められるとともに外側面
の一部が他の側面部より凹み、かつその一部の外側面が
六角断面形状である袋ナットとを備えている。
【0006】
【実施例】次に本考案について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は、本考案の一実施例を示すボンベ充
填管の断面図、図2は図1の袋ナット部分を示す斜視図
である。このボンベの充填管は、図1及び図2に示すよ
うに、袋ナット4aの外側面の一部に凹み8を形成し、
その凹み8の部分を六角形状としたことである。それ以
外は従来例と同じである。
【0008】このように袋ナット4aに凹み8を設ける
ことによって、スパナ7はこの凹み8にはめ込むことに
より、スパナ7は袋ナット4aの軸方向にすべることな
く栓5の開閉を行うことができる。
【0009】図3は本考案の他の実施例を示すボンベ充
填管のナット部分の斜視図である。このボンベ充填管
は、図3に示すように、前述の実施例における袋ナット
の凹みの代りに、袋ナット4bの両側にリング6a及び
6bを溶接したことである。このことによりスパナの横
すべり止めになるので、元栓2に接触せず、栓の開閉時
に元栓2を緩めることはない。
【0010】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、袋ナット
の外側面の一部分にスパナをかける凹みを設けることに
より、袋ナットの緩締時に、スパナが横すべりをするこ
とがなくなるので、元栓にスパナが接触することなく、
栓の開け締めが出来るボンベ充填管が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すボンベ充填管の断面図
である。
【図2】図1の袋ナット部分を示す斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例を示すボンベ充填管の袋ナ
ット部分の斜視図である。
【図4】従来の一例を示すボンベ充填管の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ボンベ 2 元栓 3 管部 4,4a,4b 袋ナット 5 栓 6a,6b リング 7 スパナ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力容器より伸びるとともに先端部にねじ
    が形成される管部と、この管部にねじ込められるととも
    に外側面の一部が他の側面部より凹み、かつその一部の
    外側面が六角断面形状である袋ナットとを備えることを
    特徴とするボンベ充填管。
JP4362891U 1991-06-12 1991-06-12 ボンベ充填管 Expired - Lifetime JP2557795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4362891U JP2557795Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ボンベ充填管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4362891U JP2557795Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ボンベ充填管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136398U JPH04136398U (ja) 1992-12-18
JP2557795Y2 true JP2557795Y2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=31923937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4362891U Expired - Lifetime JP2557795Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ボンベ充填管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557795Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04136398U (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60192725U (ja) 栓付容器
JP2557795Y2 (ja) ボンベ充填管
JP2004512234A5 (ja)
JPS591167Y2 (ja) 浴槽における釜連通管用透孔の閉塞装置
JPS6128957Y2 (ja)
JPH0522711Y2 (ja)
JPS5842698Y2 (ja) 弁の弁棒ロック機構
JPH0424230Y2 (ja)
JPS631095Y2 (ja)
JPS5880608U (ja) ゆるみ止め機構付きボルト・ナツト
JPH0227736Y2 (ja)
JPS5941018Y2 (ja) レンチアダプタ
JP3031849U (ja) 缶容器用螺子キャップ
JPH02119588U (ja)
JP3008980U (ja) コック
JPH0212524U (ja)
JP3085894U (ja) パッキンの交換工具
JP3587318B2 (ja) ダイヤフラム弁のボンネットとシリンダの固定構造
JPH06346994A (ja) 管継手
KR20040088267A (ko) 스패너
JPH01148273U (ja)
JP2548528Y2 (ja) 螺合式のキャップ付き容器
JPH032793Y2 (ja)
JPS6191542U (ja)
JPH0143593Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term