JP2557517Y2 - 濾板式濾過機における濾板へのスペーサの固着部材 - Google Patents
濾板式濾過機における濾板へのスペーサの固着部材Info
- Publication number
- JP2557517Y2 JP2557517Y2 JP1313592U JP1313592U JP2557517Y2 JP 2557517 Y2 JP2557517 Y2 JP 2557517Y2 JP 1313592 U JP1313592 U JP 1313592U JP 1313592 U JP1313592 U JP 1313592U JP 2557517 Y2 JP2557517 Y2 JP 2557517Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter plate
- diameter
- spacer
- filter
- frustum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、濾板式濾過機において
濾板の両面に備えるスペーサを同時に固定する固着部材
に関するものである。
濾板の両面に備えるスペーサを同時に固定する固着部材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧搾濾過時において濾板の変形を防止す
るためにスペーサを濾板の両面に備えるものであり、ス
ペーサを前後で当接させることでそれ以上の濾板の反り
を阻止している。従来では、このスペーサを図6のよう
に、ボルト、ナットで締め付けていた。
るためにスペーサを濾板の両面に備えるものであり、ス
ペーサを前後で当接させることでそれ以上の濾板の反り
を阻止している。従来では、このスペーサを図6のよう
に、ボルト、ナットで締め付けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、その脱
着に手間がかかるものであり、濾板一枚に数個所で濾板
が百枚以上の濾過機もあり実に面倒な作業であった。そ
こで本考案は、濾板両面に備えるスペーサを同時に簡単
迅速に固定できるものを提供するものである。
着に手間がかかるものであり、濾板一枚に数個所で濾板
が百枚以上の濾過機もあり実に面倒な作業であった。そ
こで本考案は、濾板両面に備えるスペーサを同時に簡単
迅速に固定できるものを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本考案は濾板の
両面に備えるスペーサを固定するものであって、大径の
ストッパ部と、大径周端から横に先細り形状とした横向
きの錐台状ストッパ部とを、夫々大径端面を対向させた
状態で濾板の厚みより少し大きい長さとした小径の連結
棒部で連設すると共に、該錐台状ストッパ部の小径先に
連結棒部の長さより長い小径の引っ張り棒部を連設した
形状に、比較的硬質な弾性材で一体成形した構成として
いる。
両面に備えるスペーサを固定するものであって、大径の
ストッパ部と、大径周端から横に先細り形状とした横向
きの錐台状ストッパ部とを、夫々大径端面を対向させた
状態で濾板の厚みより少し大きい長さとした小径の連結
棒部で連設すると共に、該錐台状ストッパ部の小径先に
連結棒部の長さより長い小径の引っ張り棒部を連設した
形状に、比較的硬質な弾性材で一体成形した構成として
いる。
【0005】
【作用】濾板への取付部の両面にスペーサを配置して夫
々の挿通孔を一連に連通させた後、一方のスペーサの挿
通孔から引っ張り棒部を先として差し込んで反対側のス
ペーサの挿通孔から引っ張り棒部を出し、その引っ張り
棒部を強く引っ張っることにより、弾性材である錐台状
ストッパ部が縮んでスペーサ及び濾板の挿通孔をくぐり
ぬけ、大径のストッパ部が一方のスペーサに係止すると
共に、反対側のスペーサに錐台状ストッパ部の大径部が
係止するのである。そして反対側のスペーサから突出し
ている引っ張り棒部或いは錐台状ストッパ部をカッター
ナイフで切断除去することにより、濾板の挿通孔に配置
した連結棒部を介してその前後の大径のストッパ部と錐
台状ストッパ部の大径部が対向した両面のスペーサを固
定するのである。
々の挿通孔を一連に連通させた後、一方のスペーサの挿
通孔から引っ張り棒部を先として差し込んで反対側のス
ペーサの挿通孔から引っ張り棒部を出し、その引っ張り
棒部を強く引っ張っることにより、弾性材である錐台状
ストッパ部が縮んでスペーサ及び濾板の挿通孔をくぐり
ぬけ、大径のストッパ部が一方のスペーサに係止すると
共に、反対側のスペーサに錐台状ストッパ部の大径部が
係止するのである。そして反対側のスペーサから突出し
ている引っ張り棒部或いは錐台状ストッパ部をカッター
ナイフで切断除去することにより、濾板の挿通孔に配置
した連結棒部を介してその前後の大径のストッパ部と錐
台状ストッパ部の大径部が対向した両面のスペーサを固
定するのである。
【0006】
【実施例】以下、本考案の図示実施例について説明す
る。図1に示す本例の固着部材は、大径厚肉のストッパ
部1と、大径端面21から横に先細り形状とした横向き
の円錐台状ストッパ部2とを、大径端面21を対向させ
た状態で小径の連結棒部3で連設すると共に、該円錐台
状ストッパ部2の小径端面22に小径の引っ張り棒部4
を連結棒部3の直線延長上に連設して成るもので、比較
的硬質な弾性ゴム材で一体成形した構成である。
る。図1に示す本例の固着部材は、大径厚肉のストッパ
部1と、大径端面21から横に先細り形状とした横向き
の円錐台状ストッパ部2とを、大径端面21を対向させ
た状態で小径の連結棒部3で連設すると共に、該円錐台
状ストッパ部2の小径端面22に小径の引っ張り棒部4
を連結棒部3の直線延長上に連設して成るもので、比較
的硬質な弾性ゴム材で一体成形した構成である。
【0007】なお、大径厚肉のストッパ部1及び円錐台
状ストッパ部2の大径端面21は夫々スペーサ6の大径
段部61に係止できる大きさであり、連結棒部3は濾板
5の挿通孔51と両方のスペーサ6の小径挿通孔62の
合計の長さである。また、引っ張り棒部4は連結棒部3
の長さより長く、それらを通過できる径である。
状ストッパ部2の大径端面21は夫々スペーサ6の大径
段部61に係止できる大きさであり、連結棒部3は濾板
5の挿通孔51と両方のスペーサ6の小径挿通孔62の
合計の長さである。また、引っ張り棒部4は連結棒部3
の長さより長く、それらを通過できる径である。
【0008】このように構成した本例は、まず、図2の
ように、濾板5への取付部の両面にスペーサ6を配置し
て夫々の挿通孔51,62を一連に連通させた後、一方
のスペーサ6の挿通孔62から引っ張り棒部4を先とし
て差し込んで反対側のスペーサ6の挿通孔62から引っ
張り棒部4を出す。
ように、濾板5への取付部の両面にスペーサ6を配置し
て夫々の挿通孔51,62を一連に連通させた後、一方
のスペーサ6の挿通孔62から引っ張り棒部4を先とし
て差し込んで反対側のスペーサ6の挿通孔62から引っ
張り棒部4を出す。
【0009】その出た引っ張り棒部4を強く引っ張っる
ことにより、弾性材である円錐台状ストッパ部2が縮ん
で一方のスペーサ6、濾板5及び反対側のスペーサ6の
挿通孔51,62をくぐりぬけて、図3のように、大径
のストッパ部1が一方のスペーサ6の大径段部61に係
止すると共に、反対側のスペーサ6の大径段部61に円
錐台状ストッパ部2の大径端面21が係止して両面のス
ペーサ6が濾板5に固着されるのである。そして反対側
のスペーサ6から突出している引っ張り棒部4或いは円
錐台状ストッパ部2をカッターナイフ7で切断除去すれ
ばよい。本例では、このスペーサ6を、図4のように、
一枚の濾板で四個所固着するのである。
ことにより、弾性材である円錐台状ストッパ部2が縮ん
で一方のスペーサ6、濾板5及び反対側のスペーサ6の
挿通孔51,62をくぐりぬけて、図3のように、大径
のストッパ部1が一方のスペーサ6の大径段部61に係
止すると共に、反対側のスペーサ6の大径段部61に円
錐台状ストッパ部2の大径端面21が係止して両面のス
ペーサ6が濾板5に固着されるのである。そして反対側
のスペーサ6から突出している引っ張り棒部4或いは円
錐台状ストッパ部2をカッターナイフ7で切断除去すれ
ばよい。本例では、このスペーサ6を、図4のように、
一枚の濾板で四個所固着するのである。
【0010】このように本例の固着部材によると、差し
込んだ引っ張り棒部4を強く引っ張るだけでスペーサ6
を両面に固着できるため手間がかからず、作業が円滑に
できるのである。
込んだ引っ張り棒部4を強く引っ張るだけでスペーサ6
を両面に固着できるため手間がかからず、作業が円滑に
できるのである。
【0011】本例は上記のように構成したが、本考案に
おいてはこれに限定されない。例えば、素材も問わず、
ゴムの他、各種弾性プラスチック材でもよい。また、大
径のストッパ部、錐台状ストッパ部、小径の連結棒部及
び小径の引っ張り棒部の縦断面形状も適宜である。さら
に、濾板の種類も限定されず、図5のように、濾枠を用
いない濾板にスペーサを固着するものでもよい。なお、
スペーサの数材質も任意である。
おいてはこれに限定されない。例えば、素材も問わず、
ゴムの他、各種弾性プラスチック材でもよい。また、大
径のストッパ部、錐台状ストッパ部、小径の連結棒部及
び小径の引っ張り棒部の縦断面形状も適宜である。さら
に、濾板の種類も限定されず、図5のように、濾枠を用
いない濾板にスペーサを固着するものでもよい。なお、
スペーサの数材質も任意である。
【0012】
【考案の効果】本考案によると、差し込んだ引っ張り棒
部を強く引っ張るだけで大径のストッパ部と錐台状スト
ッパ部との間でスペーサを濾板の両面に簡単に固着でき
るため手間がかからず、円滑迅速に作業ができる効果が
大きい。
部を強く引っ張るだけで大径のストッパ部と錐台状スト
ッパ部との間でスペーサを濾板の両面に簡単に固着でき
るため手間がかからず、円滑迅速に作業ができる効果が
大きい。
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】その差し込みを示す要部の一部断面をした側面
図である。
図である。
【図3】その取付状態の縦断面図である。
【図4】そのスペーサの取付位置を示す濾板の正面図で
ある。
ある。
【図5】その別例の取付状態の要部縦断面図である。
【図6】従来のスペーサの取付状態を示す要部縦断面図
である。
である。
1 大径のストッパ部 2 円錐台状ストッパ部 21 大径端面 22 小径端面 3 連結棒部 4 引っ張り棒部 5 濾板 51 挿通孔 6 スペーサ 61 大径段部 62 小径挿通孔
Claims (1)
- 【請求項1】 濾板の両面に備えるスペーサを固定する
ものであって、大径のストッパ部1と、大径周端から横
に先細り形状とした横向きの錐台状ストッパ部2とを、
夫々大径端面を対向させた状態で濾板の厚みより少し大
きい長さとした小径の連結棒部3で連設すると共に、該
錐台状ストッパ部2の小径先に連結棒部3の長さより長
い小径の引っ張り棒部4を連設した形状に、比較的硬質
な弾性材で一体成形したことを特徴とする濾板式濾過機
における濾板へのスペーサの固着部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1313592U JP2557517Y2 (ja) | 1992-02-08 | 1992-02-08 | 濾板式濾過機における濾板へのスペーサの固着部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1313592U JP2557517Y2 (ja) | 1992-02-08 | 1992-02-08 | 濾板式濾過機における濾板へのスペーサの固着部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07505U JPH07505U (ja) | 1995-01-06 |
JP2557517Y2 true JP2557517Y2 (ja) | 1997-12-10 |
Family
ID=11824722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1313592U Expired - Lifetime JP2557517Y2 (ja) | 1992-02-08 | 1992-02-08 | 濾板式濾過機における濾板へのスペーサの固着部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2557517Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130043175A1 (en) * | 2010-06-10 | 2013-02-21 | Ishigaki Company Limited | Device for attaching undiluted-liquid supply plate to filter cloth of filter press, and filter press equipped with same |
-
1992
- 1992-02-08 JP JP1313592U patent/JP2557517Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07505U (ja) | 1995-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3877748T2 (de) | Halterungsbefestigung fuer konstruktionsbalken. | |
US3801061A (en) | Form panel with grouting plug core | |
JP2557517Y2 (ja) | 濾板式濾過機における濾板へのスペーサの固着部材 | |
EP3010760A1 (de) | Rahmenloser spiegel und zugehöriges montageverfahren | |
DE69205768T2 (de) | Haltemutter. | |
DE19819798A1 (de) | Rohrpositioniervorrichtung für Platten | |
DE2229679C3 (de) | Lautspreche rhalterung | |
EP2628635B1 (de) | Anordnung zum Festhalten eines Zweiradfahrzeugs auf einem Transportfahrzeug | |
JP2808079B2 (ja) | 膜体の張力導入構造 | |
DE2411146A1 (de) | Zapfenverbindung von bauteilen | |
JPH0541934A (ja) | 振出釣竿 | |
DE2633528A1 (de) | Befestigungsvorrichtung | |
JP2808080B2 (ja) | 膜体の張力導入構造 | |
AT401962B (de) | Einrichtung zur befestigung einer blende | |
CN209775003U (zh) | 一种混凝土试模 | |
DE3784289T2 (de) | Adapter zur kopplung mehrerer kompressionstreiber an ein gemeinsames horn. | |
JPS6035680Y2 (ja) | メタルフオ−ム引き寄せ金具 | |
DE178345C (ja) | ||
JPH0242328B2 (ja) | ||
JPH0227874Y2 (ja) | ||
DE202024101168U1 (de) | Haltersystem zum Halten eines Kennzeichens an einem Fahrzeug | |
DE940273C (de) | Schutzblechstrebe | |
DE700303C (de) | Einrichtung zum hydraulischen Ein- und Auspressen von Kolbenstangen in den bzw. aus dem Kreuzkopf | |
DE102020104728A1 (de) | Montageanordnung zur Befestigung eines Kennzeichenschildes | |
DE2333056A1 (de) | Horizontale fundamentaussparung |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |