JPH0541934A - 振出釣竿 - Google Patents

振出釣竿

Info

Publication number
JPH0541934A
JPH0541934A JP22244391A JP22244391A JPH0541934A JP H0541934 A JPH0541934 A JP H0541934A JP 22244391 A JP22244391 A JP 22244391A JP 22244391 A JP22244391 A JP 22244391A JP H0541934 A JPH0541934 A JP H0541934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter rod
spacer
rod tube
tube
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22244391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612838B2 (ja
Inventor
Masaru Akiba
勝 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP3222443A priority Critical patent/JP2612838B2/ja
Publication of JPH0541934A publication Critical patent/JPH0541934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612838B2 publication Critical patent/JP2612838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振出釣竿における太径竿管と小径竿管とをテ
ーパー継合作用で接合しながらこれら両竿管を着脱分離
できるようにする。 【構成】 太径竿管1の先端部に、一側部にスリット4
を有しかつ前部に肉厚部5、後部に肉薄部6を夫々形成
した円筒状スペーサー7を引出し自在に嵌着すると共に
前記円筒状スペーサー7内に小径竿管9の末端部に形成
したテーパー状継合部10を摺動自在に嵌着し、太径竿
管1に対するスペーサー7の引出し又は嵌着作用により
スペーサー7の径を拡開又は縮小してテーパー状継合部
10を太径竿管1に引出し自在又は圧接固定して太径竿
管1と小径竿管9とをテーパー作用による継合固定又は
分離自在に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は振出釣竿の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】魚釣り中において川幅その他の釣り状況
に応じて元竿を脱したり、交換して釣竿の長さを調節し
なければならない場合があるが、振出釣竿では各竿管を
収納した状態では元竿を分離することはできるが、各竿
管を伸長した振出状態で仕掛を付けたまま元竿を分離し
て竿長を短くすることは不可能である。
【0003】このような問題点を解決するために実開昭
57ー155074号公報に見られるように振出竿の把
手筒と元竿との継合部に並手筒を嵌着することが知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記公知
の方式は、把手筒と元竿とは並継き構造であるため両者
間に大きな力が作用したときには元竿と継手筒が把手筒
から抜け脱れてしまい振出釣竿の特徴である脱離を防止
するテーパーによる継合作用を失ってしまう欠陥があ
る。
【0005】本発明はこのような欠陥を改善して、振出
竿の特徴であるテーパーによる継合作用を具備しなが
ら、各竿管を伸長した振出し状態で太径竿を着脱分離で
きるようにした振出釣竿を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、一側軸方向にスリットを有し、かつ前部に
肉厚部を、後部に肉薄部を夫々形成した拡開自在の円筒
状スペーサーを、太径竿管の先端部内側に軸方向に摺動
自在に嵌着すると共に前記スペーサー内に細径竿管の末
端部に形成したテーパー状継合部を摺動自在に継合嵌着
するものである。
【0007】スペーサーの後端外側に抜け止め係止部を
設けると共に太径竿管にはスペーサーを前方に引出した
ときにその抜け止めを防止するために前記抜け止め係止
部を係止する係合部を形成する。
【0008】また前記肉厚部と肉薄部は緩いテーパーで
滑らかに形成する場合と、短い肉厚部と長い肉薄部を急
テーパーに形成する場合とがあり、後者の場合には、ス
ペーサーの引出し量を小さくすることができる。
【0009】
【作用】スペーサーを太径竿管から引出した状態で細径
竿管の末端部をスペーサーの前端から嵌挿してそのテー
パー状継合部を太径竿管の末端部方向に深く挿入した
後、スペーサーをスリットによる縮小作用を利用して太
径竿管内に押込み摺動してその先端部内側に圧入嵌着
し、次いで細径竿管を引出してそのテーパー状継合部を
スペーサーの前部の肉厚部に嵌着してテーパー状継合部
をスペーサーを介して太径竿管の内周面に圧接してテー
パー状の継合状態に継合固定する。
【0010】また細径竿管から太径竿管を分離するに
は、前記と逆の順序で、細径竿管を太径竿管内に押込ん
でそのテーパー状継合部をスペーサーの肉厚部より脱し
てからスペーサーを太径竿管より引出して拡開状態に保
持した後、細径竿管を引出してスペーサーから引き抜く
ことにより両者を分離するものである。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
太径竿管1の先端部内側には後端に係合部2を有する略
円筒状の継合面3が形成されると共に該係合面3部分に
は一側部にスリット4を有しかつ前部に肉厚部5を、後
部に肉薄部6を夫々形成したスペーサー7が軸方向に引
出し自在に嵌着され、太径竿管1の先端部に押込み嵌着
されたときにはスリット4によって径が縮小されて圧入
状態に嵌着し、引出したときにはスリット4が拡開状態
に保持されるように構成され、更にスペーサー7の後端
には前記係合部2に係合してその脱離を阻止する抜け止
め係止部8が形成されている。
【0012】また細径竿管9の末端部にはテーパー状継
合部10が形成され、該テーパー状継合部10が太径竿
管1の先端部に嵌着されたスペーサー7の肉厚部5に摺
動自在に嵌合し、スペーサー7を介して太径竿管1の継
合面3に振出継合状態に係合するように構成されてい
る、なお11はスペーサー7の前端のストッパーであ
る。
【0013】本発明の実施例は前記のように構成されて
いるから、細径竿管9に太径竿管1を振出状態に継合す
る場合には、図3に示すように先ずスペーサー7を太径
竿管1から引出して拡開状態に保持してから、図4に示
すように細径竿管9のテーパー状係合部10をスペーサ
ー7内に挿入して太径竿管1内に継合面3より深く嵌合
し、次いで図5に示すようにスペーサー7を太径竿管1
の先端部に押込み圧入して縮小状態に嵌着した後、図6
に示すごとく細径竿管9を引出しそのテーパー状継合部
10をスペーサー7の肉厚部5に摺接せしめスペーサー
7を介して太径竿管1の継合面3に振出状態に継合固定
する。
【0014】また太径竿管1を分離する場合には、前記
と逆の順序に先ず細径竿管9を太径竿管1内に押込んで
そのテーパー状継合部10を継合面3より脱し、次いで
スペーサー7を引出して拡開状態に保持した後、細径竿
管9を引出してそのテーパー状継合部10をスペーサー
7から脱離するものである。
【0015】前記実施例はスペーサー7の肉厚部5と肉
薄部6とを緩いパーパー状に形成したものであるが、図
7に示す実施例は、短い肉厚部4と長い肉薄部5とを急
テーパー状に設けてスペーサー7の引出し量が少なくて
すむようにした場合を例示している。
【0016】なお本発明は元竿とこれに振出継合する竿
管だけに特定されるものでなく、振出釣竿の他の一部の
振出継合部、また全部の振出継合部にも適用することが
できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は振出釣竿において接合する太径
竿管と細径竿管とを、振出釣竿の特徴であるテーパーに
よる継合固定作用で確実に振出状に係合しながら、他の
振出竿管の収納、仕掛等に関係なく各竿管を伸長した振
出し状態のままスペーサーの出入操作だけで着脱分離す
ることができ、振出釣竿の竿管の着脱調節らよる魚釣り
操作性を向上することができる。
【0018】また本発明は、スリットと肉厚部及び肉薄
部を設けたスペーサーの太径竿管に対する出入作用によ
りその径の拡開又は縮小を行うので、着脱分離操作が容
易かつ迅速容易にできると共にスペーサーは太径竿管に
係止されて脱落することがないので、携帯及び取扱いに
も支障がなく、また構成も極めて簡易である優れた特徴
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦断正面図。
【図2】同スペーサーの正面図。
【図3】本発明の装着状態の説明図。
【図4】本発明の装着状態の説明図。
【図5】本発明の装着状態の説明図。
【図6】本発明の装着状態の説明図。
【図7】本発明の別実施例の縦断正面図。
【符号の説明】
1 太径竿管 2 継合部 4 スリット 5 肉厚部 6 肉薄部 7 スペーサー 8 係止部 9 細径竿管 10 テーパー状継合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側軸方向にスリットを有し、かつ前部
    に肉厚部を、後部に肉薄部を夫々形成した拡開自在の円
    筒状スペーサーを、太径竿管の先端部内側に軸方向に摺
    動自在に嵌着すると共に前記スペーサー内に細径竿管の
    末端部に形成したテーパー状継合部を摺動自在に継合嵌
    着することを特徴とする振出釣竿。
  2. 【請求項2】 スペーサーの後端外側に抜け止め係止部
    を設けると共に太径竿管の内側に前記抜け止め係止部を
    係止する係合部を設けた請求項1記載の振出釣竿。
JP3222443A 1991-08-08 1991-08-08 振出釣竿 Expired - Lifetime JP2612838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222443A JP2612838B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 振出釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222443A JP2612838B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 振出釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541934A true JPH0541934A (ja) 1993-02-23
JP2612838B2 JP2612838B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16782482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222443A Expired - Lifetime JP2612838B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 振出釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612838B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713153U (ja) * 1993-08-04 1995-03-07 喜久真 下田 長さを調節することを可能とした釣竿
JPH07303313A (ja) * 1994-03-08 1995-11-14 Minoru Kogyo Kk 電線引込工具
JP2009236686A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kayaba System Machinery Kk ガタ量測定方法及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191932B1 (ja) * 2016-07-05 2017-09-06 輝暁 中川 釣竿

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844881U (ja) * 1971-09-28 1973-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844881U (ja) * 1971-09-28 1973-06-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713153U (ja) * 1993-08-04 1995-03-07 喜久真 下田 長さを調節することを可能とした釣竿
JPH07303313A (ja) * 1994-03-08 1995-11-14 Minoru Kogyo Kk 電線引込工具
JP2009236686A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kayaba System Machinery Kk ガタ量測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612838B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2939739A (en) Pipe puller
JPH0541934A (ja) 振出釣竿
JP2007500007A5 (ja)
JP4392208B2 (ja) アンカー抜取具およびそれを用いたアンカー抜取方法
CN213397903U (zh) 卷材试验用夹具
CN211709194U (zh) 一种测井仪器接头快速拆卸一体化工具
JPH07208423A (ja) プラスチック製ブラインドリベット
US4457128A (en) Needle device for splicing
CN217097601U (zh) 一种轴承拉拔装置
JPH0630584U (ja) 通管ヘッド
KR200366678Y1 (ko) 관 연결용 고정핀
JP2553029B2 (ja) 釣 竿
JPH0552286A (ja) 管の接続方法
JPH10150888A (ja) 収納竿管の保持機構
JPH06330487A (ja) コッタソケットのワイヤ装着装置
JPH08197143A (ja) 曲げ管の矯正方法及び矯正用連結体の連結方法
CN211501238U (zh) 膨胀螺钉以及锁紧装置
JPS632715Y2 (ja)
JP2539746Y2 (ja) 把持装置
JPS60219331A (ja) 埋設管の引抜き方法
KR200154783Y1 (ko) 낚시대의 낚시줄 안내구
JP4405295B2 (ja) 接続金具
JPH10304794A (ja) 振り出し式中通し竿
JPH077671Y2 (ja) プラスチック管用受口
JPH0673592U (ja) 樹脂チューブ用ワンタッチ継手の取外し工具