JPH0713153U - 長さを調節することを可能とした釣竿 - Google Patents

長さを調節することを可能とした釣竿

Info

Publication number
JPH0713153U
JPH0713153U JP5025093U JP5025093U JPH0713153U JP H0713153 U JPH0713153 U JP H0713153U JP 5025093 U JP5025093 U JP 5025093U JP 5025093 U JP5025093 U JP 5025093U JP H0713153 U JPH0713153 U JP H0713153U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
collar
tapered
diameter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5025093U
Other languages
English (en)
Inventor
喜久真 下田
Original Assignee
喜久真 下田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜久真 下田 filed Critical 喜久真 下田
Priority to JP5025093U priority Critical patent/JPH0713153U/ja
Publication of JPH0713153U publication Critical patent/JPH0713153U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の伸縮釣竿では、不可能な所望な位置
で、簡単に長さを調節して固定できる釣竿を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 小さな径のものから順次に太い径のものに収
納し、且つ、テーパー状の継ぎ目を圧着して固定する釣
竿において、直径の大きい5c側から5d側へ、又は6
c側から6d側へ、又は10c側から10d側へ縮小す
る貫通孔を有したテーパー状のカラー5、又はカラー
6、又はカラー10を一個又は複数個、各釣竿に嵌合し
た釣竿。又、カラー6の外側に道糸用輪7を取り付けた
釣竿。又、縦割りに2分割できるテーパー状のカラー1
0の内側の貫通孔の一端10aから他端10b方向へ順
次拡径し外側の一端10cから他端10d方向へ順次縮
径した釣竿。 【効果】 所望の長さの釣竿を簡単、且つ、迅速に形
成できる。釣竿の継ぎ目に、ゴミや水が、溜まらず、
又、掃除も簡単。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、道糸用輪7を取り付けたカラー6、又は取り付けないカラー5、又 は縦割りに2分割できるカラー10を用いて釣竿を所望の長さに固定調節できる 釣竿に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複数の直径の異なる釣竿を順次嵌め込んで挿入し使用時に引き出して各釣竿の テーパー状の継ぎ目を圧着して固定している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
伸縮可能であるが、各釣竿を、取り外す事が出来ない為釣竿を収縮して収納す ると袋状の釣竿のなかに、水が溜まり、排水することが出来ない。又はゴミ等が 詰まって伸縮を妨害することがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
複数の釣竿を、順次に嵌め込んで挿入した伸縮可能で固定できる伸縮釣竿にお いて、複数の釣竿に、それぞれ直径の大きい5c側から5d側に、または6c側 から6d側に、又は10c側から10d側に向かって縮小する貫通孔を有したカ ラー5、又はカラー6、又はカラー10を嵌合しカラー5、又はカラー6、又は カラー10を固定することで所望の長さに調整出来るようにする。
【0005】 複数の釣竿を順次嵌め込んで組み立てる釣竿において、一端6aから他端6b 方向へ順次拡径するテーパー状の貫通孔を有し、且つ、外側が前記貫通孔の直径 の大きい他端6b側から一端6a方向へ、順次拡径する道糸用輪7を取り付けた 、テーパー状のカラー6の貫通孔の直径の大きい他端6b側から釣竿2の先端を 貫通孔に挿入し釣竿2の外側にカラー6を固定しそのカラー6の縮径側の端部6 d側から他の釣竿3の先端の内側に挿入し固定する。 短くなった道糸8をリール9に巻き取ることで一度に釣竿の長さと道糸8の長さ を所望の長さに簡単、且つ、迅速に調節できることを可能とした釣竿である。
【0006】 複数の釣竿を順次嵌め込んで組み立てる釣竿において、一端10aから他端1 0b方向へ順次拡径するテーパー状の貫通孔を有し、且つ、外側が前記貫通孔の 直径の大きい他端10b側から一端10a方向へ、順次拡径する縦割りに2分割 できる、テーパー状のカラー10の貫通孔の直径の大きい他端10b側から釣竿 2の先端を貫通孔に挿入し釣竿2の外側にカラー10を固定し、そのカラー10 の縮径側の端部10d側から他の釣竿3の先端の内側に挿入して固定でき特にリ ール9付釣竿などには縦割りに2分割できるので簡単、且つ、迅速に取り付ける ことを可能とした釣竿である。
【0007】
【作用】
各釣竿に嵌め込んだカラー5、又はカラー6、又はカラー10の貫通孔の大き い拡径側から内側の釣竿の外側に挿入し圧着して固定しそのカラー5、又はカラ ー6、又はカラー10の直径の小さい縮径側から外側の釣竿の先端の内側を挿入 し圧着して固定するのである。
【0008】
【実施例】
図2及び図3に示す様に、複数の釣竿1、2、3、4を太い径のものから細い 径のものへ、順次に嵌め込んで組み立てる釣竿において、一端5aから他端5b 方向へ順次拡径するテーパー状の貫通孔を有し且つ、外側が前記貫通孔の直径の 大きい他端5b側から一端5a方向へ順次拡径するテーパー状のカラー5を貫通 孔の直径の大きい他端5b側から釣竿2の先端を貫通孔に挿入し釣竿2の外側に カラー5を固定しそのカラー5の外側縮径側の他端5d側から他の釣竿3の先端 の内側に挿入固定する。直径の大きさの違うカラー5に取替えカラー5の固定位 置を変更することにより長さを調節することを、可能とした釣竿である。尚図中 8は道糸、11はおもりである。
【0009】 図3,図4、及び図5に示すように、テーパー状のカラー5、又はテーパー状 のカラー6、又はテーパー状のカラー10の位置がどの様な位置であっても、何 番目の釣竿の位置であろうと、複数であろうと、釣竿に固定された時は、釣竿の 長さ、径の太さに関係なく形状に適合するものとする。
【0010】 図1及び図4に示す様に複数の釣竿を太い径のものから、細い径のものへ、順 次嵌め込んで組み立てる釣竿において、一端6aから他端6b方向へ順次拡径す るテーパー状の貫通孔を有し、外側の一端6c側に道糸用輪7を取り付け、他端 6d方向へ順次縮径するテーパー状のカラー6を釣竿に初めから1又は複数組み 立て固定しておき、必要に応じて釣竿2のカラー6の外側の縮径側の他端6d側 から他の釣竿3の先端の内側に挿入して固定するだけで釣竿の長さを簡単に調整 でき、短くなった分だけリール9に巻き取るだけで道糸8の長さも簡単に調整で きる。直径の大きさの違うカラー6に、位置を変更することで、釣竿の長さ道糸 8の長さも簡単、且つ、迅速に調節できることを可能とした釣竿である。
【0011】
【考案の効果】
本考案によれば、カラー5、又はカラー6、又はカラー10を各釣竿の所望の 位置で確実に固定でき、且つ、それぞれの、カラー5、又はカラー6、又はカラ ー10に、外側の釣竿を被せ、その縮径側で、固定できるため所望の長さの釣竿 を簡単、且つ、迅速に形成できる。カラー5、又はカラー6、又はカラー10を 釣竿から取り外すと、共に、各釣竿を手元側へ順次に収納していくと、簡単に各 釣竿に分解できるため、釣竿の継ぎ目に、ゴミや水が、溜まることなく掃除が容 易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施別を示す正面図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す正面図である。
【図3】本考案に係るカラー5を示す正面図である。
【図4】本考案に係る道糸用輪7と一体のカラー6を示
す正面図である。
【図5】本考案に係る縦割りの出来るカラー10を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 1、2、3、4釣竿 2 5カラー 3 6カラー 4 7道糸用輪 5 8道糸 6 9リール 7 10カラー 8 11おもり

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の釣竿を、順次嵌め込んで組み立て
    る釣竿において、一端5aから他端5b方向へ、順次拡
    径する、テーパー状の貫通孔を有し、かつ、外側が前記
    貫通孔の直径の大きい、他端5b側から一端5a方向
    へ、順次拡径するテーパー状のカラー5を1又は複数嵌
    合し固定することを特徴とし、長さを調節することを可
    能とした釣竿。
  2. 【請求項2】 複数の釣竿を、順次嵌め込んで組み立て
    る釣竿において、一端6aから他端6b方向へ順次拡径
    する、テーパー状の貫通孔を有し、かつ、外側が前記貫
    通孔の直径の大きい、他端6b側から一端6a方向へ、
    順次拡径する道糸用輪7を取り付けたテーパー状のカラ
    ー6を1又は複数嵌合し固定することを特徴とし、長さ
    を調節することを可能とした釣竿。
  3. 【請求項3】 複数の釣竿を、順次嵌め込んで組み立て
    る釣竿において、一端10aから他端10b方向へ、順
    次拡径する、テーパー状の貫通孔を有し、かつ、外側が
    前記貫通孔の直径の大きい、他端10b側から一端10
    a方向へ、順次拡径する縦割りに2分割できるテーパー
    状のカラー10を、1又は複数嵌合し、固定することを
    特徴とし、長さを調節することを可能とした釣竿。
JP5025093U 1993-08-04 1993-08-04 長さを調節することを可能とした釣竿 Pending JPH0713153U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025093U JPH0713153U (ja) 1993-08-04 1993-08-04 長さを調節することを可能とした釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025093U JPH0713153U (ja) 1993-08-04 1993-08-04 長さを調節することを可能とした釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713153U true JPH0713153U (ja) 1995-03-07

Family

ID=12853743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5025093U Pending JPH0713153U (ja) 1993-08-04 1993-08-04 長さを調節することを可能とした釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713153U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441877U (ja) * 1990-08-07 1992-04-09
JPH0448179U (ja) * 1990-08-31 1992-04-23

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541934A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Daiwa Seiko Inc 振出釣竿
JP3114955B2 (ja) * 1993-08-05 2000-12-04 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541934A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Daiwa Seiko Inc 振出釣竿
JP3114955B2 (ja) * 1993-08-05 2000-12-04 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441877U (ja) * 1990-08-07 1992-04-09
JPH0448179U (ja) * 1990-08-31 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101486252B1 (ko) 낚싯줄 가이드 시스템
EP0409800A1 (en) A fishing rod with interchangeable line guides, and the method of embodying such a rod
JPH0713153U (ja) 長さを調節することを可能とした釣竿
JP4169339B2 (ja) 脱着式の装着部品
KR100554445B1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 스풀 보조틀
JP3752330B2 (ja) 竿体の嵌合構造
CN211458593U (zh) 一种用于打窝装置或钓鱼装置的伸缩杆
CN215302480U (zh) 一种中通插节鱼竿
KR200303950Y1 (ko) 줌 기능을 갖는 낚시용구의 대 구조
JPH0444071Y2 (ja)
JPH01178373U (ja)
KR200260391Y1 (ko) 낚시대
JP3666670B2 (ja) 継式中通し釣竿
JP3013952U (ja) 中通し釣竿
JPH0630584U (ja) 通管ヘッド
JP2953655B2 (ja) 中通し釣竿
JP3045884U (ja) 中通し竿
JP2001321032A (ja) 釣竿用ガイド
JPS63184631U (ja)
JP2002262723A (ja) トップガイド
JP4270939B2 (ja) 釣竿
JPH039651Y2 (ja)
JPH0331182Y2 (ja)
JP2004129526A (ja) 中通し竿
JPH0346446U (ja)