JP2556077Y2 - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置

Info

Publication number
JP2556077Y2
JP2556077Y2 JP1992031539U JP3153992U JP2556077Y2 JP 2556077 Y2 JP2556077 Y2 JP 2556077Y2 JP 1992031539 U JP1992031539 U JP 1992031539U JP 3153992 U JP3153992 U JP 3153992U JP 2556077 Y2 JP2556077 Y2 JP 2556077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
boom
work
vehicle
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992031539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0589546U (ja
Inventor
徳孝 伊藤
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP1992031539U priority Critical patent/JP2556077Y2/ja
Publication of JPH0589546U publication Critical patent/JPH0589546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556077Y2 publication Critical patent/JP2556077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばホイールローダ
等の作業車両に用いられるシリンダ装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、作業車両としては、例えば図2に
示したアーティキュレート(車体屈曲)式のホイールロ
ーダが知られている。当該作業車両50は、後車体51
と、これの前側に屈曲可能に設けられた前車体52と、
後車体51に設けられた後輪53と、前車体52に設け
られた前輪54と、前車体52に俯仰可能に設けられた
ブーム55と、これに俯仰可能に設けられたバケット等
の作業具56と、後車体51に対して前車体52を屈曲
させるステアシリンダ57と、前車体52に対してブー
ム55を俯仰させるブームシリンダ58と、ブーム55
に対して作業具56を俯仰させる作業具シリンダ59
と、から構成されている。而して、この様な作業車両5
0に於ては、シリンダ装置30として、ステアシリンダ
57とブームシリンダ58と作業具シリンダ59とがあ
る。ステアシリンダ57は、テール側Aを後車体51に
取付けていると共に、ロッド側Bを前車体52に取付け
ている。ブームシリンダ58は、テール側Aを前車体5
2に取付けていると共に、ロッド側Bをブーム55に取
付けている。作業具シリンダ59は、テール側Aを前車
体52に取付けていると共に、ロッド側Bをベルクラン
ク60とプッシュロッド61を介して作業具56に取付
けている。ステアシリンダ57に於ける後車体51と、
ブームシリンダ58に於ける前車体52と、作業具シリ
ンダ59に於ける前車体52は、作業車両50の固定側
になる。ステアシリンダ57に於ける前車体52と、ブ
ームシリンダ58に於けるブーム55と、作業具シリン
ダ59に於ける作業具56は、作業車両50の可動側に
なる。つまり、シリンダ装置30は、テール側Aを作業
車両50の固定側に取付けると共に、ロッド側Bを作業
車両50の可動側に取付けていた。これは、ロッド側に
比べてテール側が嵩張っていて重量がある事から、この
様にされていた。ところが、この様なものは、ロッド側
を作業車両の可動側に取付けていたので、作業中に石等
の他物がロッドに衝って損傷し易いという難点があっ
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、叙上の問題
点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その
目的とする処は、作業中に石等の他物がロッドに衝って
損傷する事がない様にしたシリンダ装置を提供するにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案のシリンダ装置
は、基本的には、後車体と、後車体の前側に屈曲可能に
設けられた前車体と、後車体に設けられた後輪と、前車
体に設けられた前輪と、前車体に俯仰可能に設けられた
ブームと、ブームに俯仰可能に設けられた作業具と、後
車体に対して前車体を屈曲させるステアシリンダと、前
車体に対してブームを俯仰させるブームシリンダと、ブ
ームに対して作業具を俯仰させる作業具シリンダとを具
有する作業車両に於て、前記ステアシリンダのテール側
を前車体に取付けると共にロッド側を後車体に取付け、
ブームシリンダのテール側をブームに取付けると共にロ
ッド側を前車体に取付け、作業具シリンダのテール側を
作業具に取付けると共にロッド側を前車体に取付けた
に特徴が存する。
【0005】
【作用】シリンダ装置を作動させると、作業車両の固定
側に対して可動側が作動される。シリンダ装置は、テー
ル側を作業車両の可動側に、ロッド側を作業車両の固定
側に夫々取付けて居り、作業車両の可動側に伴って作動
するのが、テール側であるので、ここに石等の他物が衝
っても、問題がない。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説
明する。図1は、本考案の実施例に係るシリンダ装置を
適用した作業車両を示す側面図である。シリンダ装置1
は、テール側Aを作業車両50の可動側に取付けると共
に、ロッド側Bを作業車両50の固定側に取付けて構成
されている。シリンダ装置1は、この例では、ステアシ
リンダ57とブームシリンダ58と作業具シリンダ59
とがあり、何れも片ロッド型のものである。ステアシリ
ンダ57は、左右一対のもので、テール側Aを作業車両
50の可動側になる前車体52に、ロッド側Bを作業車
両50の固定側になる後車体51に取付けている。ブー
ムシリンダ58は、左右一対のもので、テール側Aを作
業車両50の可動側になるブーム55に、ロッド側Bを
作業車両50の固定側になる前車体51に取付けてい
る。作業具シリンダ59は、単一のもので、テール側A
を作業車両50の可動側になるベルクランク60とプッ
シュロッド61を介して作業具56に、ロッド側Bを作
業車両50の固定側になる前車体52に取付けている。
次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。ステア
シリンダ57を作動させると、後車体51に対して前車
体52が屈曲されて換向される。ブームシリンダ58を
作動させると、前車体5に対してブーム55が俯仰され
る。作業具シリンダ59を作動させると、ブーム55に
対して作業具56が俯仰される。シリンダ装置1は、テ
ール側Aを作業車両50の可動側に、ロッド側Bを作業
車両50の固定側に夫々取付けて居り、作業車両50の
可動側に伴って作動するのが、テール側Aであるので、
ここに石等の他物が衝っても、問題がない。
【0007】尚、作業具56は、先の実施例では、バケ
ットであったが、これに限らず、例えばフォーク等でも
良い。作業具シリンダ59は、先の実施例では、テール
側Aをベルクランク60とプッシュロッド61を介して
作業具56に取付けたが、これに限らず、例えばこれら
を省略して直接作業具56に取付けても良い。
【0008】
【考案の効果】以上、既述した如く、本考案に依れば、
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) ステアシリンダのテール側を前車体に取付ける
と共にロッド側を後車体に取付け、ブームシリンダのテ
ール側をブームに取付けると共にロッド側を前車体に取
付け、作業具シリンダのテール側を作業具に取付けると
共にロッド側を前車体に取付け、所謂ステアシリンダと
ブームシリンダと作業具シリンダの各テール側を作業車
両の可動側に取付けると共に、ロッド側を作業車両の
固定側に取付けたので、作業中に石等の他物がロッドに
衝って損傷する事がない。 (2) ステアシリンダとブームシリンダと作業具シリ
ンダの各テール側を作業車両の可動側に取付けると共
に、各ロッド側を作業車両の固定側に取付けたので、従
来とは逆に取付けるだけで済み、構造が簡単でコストが
掛らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るシリンダ装置を適用した
作業車両を示す側面図。
【図2】従来のシリンダ装置を適用した作業車両を示す
側面図。
【符号の説明】
1…シリンダ装置、A…テール側、B…ロッド側、30
…シリンダ装置、50…作業車両、51…後車体、52
…前車体、53…後輪、54…前輪、55…ブーム、5
6…作業具、57…ステアシリンダ、58…ブームシリ
ンダ、59…作業具シリンダ、60…ベルクランク、6
1…プッシュロッド。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後車体と、後車体の前側に屈曲可能に設
    けられた前車体と、後車体に設けられた後輪と、前車体
    に設けられた前輪と、前車体に俯仰可能に設けられたブ
    ームと、ブームに俯仰可能に設けられた作業具と、後車
    体に対して前車体を屈曲させるステアシリンダと、前車
    体に対してブームを俯仰させるブームシリンダと、ブー
    ムに対して作業具を俯仰させる作業具シリンダとを具有
    する作業車両に於て、前記ステアシリンダのテール側を
    前車体に取付けると共にロッド側を後車体に取付け、ブ
    ームシリンダのテール側をブームに取付けると共にロッ
    ド側を前車体に取付け、作業具シリンダのテール側を作
    業具に取付けると共にロッド側を前車体に取付けた事を
    特徴とするシリンダ装置。
JP1992031539U 1992-05-14 1992-05-14 シリンダ装置 Expired - Lifetime JP2556077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031539U JP2556077Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031539U JP2556077Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589546U JPH0589546U (ja) 1993-12-07
JP2556077Y2 true JP2556077Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=12333998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992031539U Expired - Lifetime JP2556077Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556077Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502271B2 (ja) * 2016-01-07 2019-04-17 株式会社Kcm 作業車両の作業装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138320A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Ebara Corp 流動床式ごみ焼却炉の不燃物分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0589546U (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556077Y2 (ja) シリンダ装置
JPH0329391Y2 (ja)
JP2504595Y2 (ja) シリンダカバ―取付構造
JPH051504Y2 (ja)
JPS592196Y2 (ja) ド−ザ作業車
JPS645672Y2 (ja)
JPH063030Y2 (ja) アウトリガボックスの支持構造
JPH078350Y2 (ja) 土木車両の換向装置
JPH0514253U (ja) 建設機械の運転室
JPS5825011Y2 (ja) 荷扱具の揺動作動装置
JPS58153255U (ja) ドーザ付ショベル作業車
KR930011794A (ko) 농사용 작업차량
JPH076213Y2 (ja) バックホウの運転ステップ構造
JPS59188562U (ja) 土木用作業車
JPH0112883B2 (ja)
JPH0671248U (ja) 自動車用デフの支持装置
JPH03113246U (ja)
JPS6224621Y2 (ja)
JPS6038638Y2 (ja) フオ−クリフトトラツクのマスト装置
JPH0247249U (ja)
JPS60144624U (ja) シヨベル付き作業機
JPH0433754U (ja)
JPS60150170U (ja) 動力作業車における前後車輪ロツク機構
JPS5850140U (ja) 杭打機のリ−ダ
JPS5822345U (ja) ホイ−ル式シヨベル作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701