JP2555793Y2 - コネクタ周りの目隠し構造 - Google Patents

コネクタ周りの目隠し構造

Info

Publication number
JP2555793Y2
JP2555793Y2 JP1991064095U JP6409591U JP2555793Y2 JP 2555793 Y2 JP2555793 Y2 JP 2555793Y2 JP 1991064095 U JP1991064095 U JP 1991064095U JP 6409591 U JP6409591 U JP 6409591U JP 2555793 Y2 JP2555793 Y2 JP 2555793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
hole
case
blindfold
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991064095U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511368U (ja
Inventor
之雄 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1991064095U priority Critical patent/JP2555793Y2/ja
Publication of JPH0511368U publication Critical patent/JPH0511368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555793Y2 publication Critical patent/JP2555793Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は電子機器に取付けたコ
ネクタ周りの目隠し構造に係り、特に外径が異なるコネ
クタの対応に好適なコネクタ周りの目隠し構造に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来は、図5乃至図7に示すコネクタ周り
の目隠し構造が多く用いられていた。
【0003】図において、2は電子機器の外装用のケー
ス、2aは電子機器の前面ケース、2bは電子機器の背面ケ
ース、2dは大形コネクタを挿通し外部へ露出するため背
面ケース2bに設けたこのコネクタの外径より少し大きい
孔、2eは孔2dと同様に小形コネクタ用に背面ケース2bに
設けたこのコネクタの外径より少し大きい孔、3は電子
機器のケース2内に取付けられた円筒状の大形コネク
タ、4は電子機器のケース2内に取付けられた円筒状の
小形コネクタで大形コネクタ3より外径が小さい。P,
Qは背面ケース製造用金型の入れ子部分を示す。
【0004】上記の様に構成した従来のコネクタ周りの
目隠し構造では、図5に示す様に大形コネクタ3を背面
ケース2bに配置する場合は、大形コネクタ3をケース2
内の所定位置に取付け、これと対応する位置に設けた背
面ケース2bの孔2dに挿通し、外部からこの大形コネクタ
3と電気的に接続できる様にしていた。
【0005】ここで、大形コネクタ3とこの大形コネク
タ3を挿通する孔2dは、大形コネクタ3及び外部から接
続したコネクタの周りとの透き間(クリアランス)を小
さくし、この透き間から内部が見えたり、埃が入るのを
防止していた。
【0006】したがって、コネクタの外径が変り小形コ
ネクタ4になった場合は、図7(B)に示す様に背面ケー
ス2bのコネクタ用の孔も同時に変更し適正な透き間を持
った孔2eにしていた。
【0007】この様に、コネクタの外形によって背面ケ
ース2bの孔2dの大きさを変えるのを容易にするため、金
型は孔2dの部分を入れ子(P,Q)構造にして、背面ケ
ース2b加工時には金型の入れ子部分(P,Q)を入れ替
えていた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のコネクタ周りの目隠し構造は、コネクタ外径の大小に
より、背面ケースの孔径を変えなければならず、このた
め金型を変更しなければならなかった。
【0009】また、孔変更を容易にするため、金型の孔
部分を入れ子構造にしていたので、金型構造が複雑にな
り、金型費が高くなっていた。
【0010】更に、背面ケースの外形が同一で、コネク
タ用の孔のみが大小異なる場合など識別しにくく部品管
理が大変であった。
【0011】この考案は上記した点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは従来例の欠点を解消
し、コネクタ外径の大小に関係なく共通使用できるコネ
クタ周りの目隠し構造を提供するところにある。
【0012】この考案のコネクタ周りの目隠し構造は、
電子機器内に取付けたコネクタと、このコネクタを挿通
しケースから露出する様ケースに設けた孔との透き間
を、この孔に取付けたコネクタ用孔を有する弾性部材に
より、前記コネクタ用孔に前記コネクタを嵌挿し目隠し
するもので、前記弾性部材はケースの孔の周縁を被う取
付枠と、取付枠の内側に設けかつ前記コネクタ用孔を開
けた薄肉壁面よりなることを特徴とするものである。
【0013】
【作用】この考案によれば、ケースのコネクタ用孔と、
この孔に挿通したコネクタとの透き間の目隠しをするた
め、ケースの孔にコネクタ用孔を有した弾性部材を取り
付けているので、コネクタの外径が変っても、コネクタ
用孔の弾力性により伸縮し、コネクタをこの孔に嵌挿す
ることができ、コネクタ周りの目隠しを完全にすること
ができる。
【0014】
【実施例】この考案に係るコネクタ周りの目隠し構造の
実施例を図1乃至図4に基づき説明する。なお、従来例
と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0015】図において、1はコネクタ用孔を有した角
形の弾性部材であり本例ではゴム製である。1a,1e
は弾性部材1の凹部であり薄肉壁面1bの両側に形成さ
れている。1cは壁面1bの中央近傍に設けたコネクタ
を嵌挿するコネクタ用孔で小形コネクタ4の外径より少
し小径になっている。1dは弾性部材1の両側面に設け
た係合用の角溝であり、背面ケース2bの角形切り込み
部2cと係合し、またコネクタ用孔1cは図5に示す孔
2dと対応しており同位置となっている。1fは取付枠
であり、薄肉壁面1bはこの取付枠1fの内側に設けて
ある。
【0016】上記の様に構成した本考案のコネクタ周り
の目隠し構造の組付けについて説明する。
【0017】図2及び図3に示す様に、大形コネクタ3
を電子機器の背面ケース2bに配置する場合は、ケース2
内の所定位置に取付けた大形コネクタ3をこれと対応す
る位置の背面ケース2bの角形切り込み部2cに係止した弾
性部材1のコネクタ用孔1cに内側から嵌挿する。
【0018】このとき、大形コネクタ3の外径はコネク
タ用孔1cの直径より大きいため、図4(B) に示す様にコ
ネクタ用孔1cは大形コネクタ3により押し広げられ、壁
面1bの一部は大形コネクタ3の外周部に沿って曲がり圧
接する。
【0019】したがって、背面2bに配置した大形コネク
タ3の周りの透き間は完全に無くなる。
【0020】また、コネクタの外径が変り小形コネクタ
4になった場合でも、弾性部材1に設けたコネクタ用孔
1cは小形コネクタ4の外径より少し小さく形成されてい
るので、図4(A) に示す様にコネクタ用孔1cに小形コネ
クタ4を嵌挿すると、コネクタ用孔1cは小形コネクタ4
により少し押し広げられ、壁面1bの一部は小形コネクタ
4の外周部に沿って周り圧接する。
【0021】この様に弾性部材1による目隠し構造は、
弾性部材(ゴム)の伸縮性を利用しているため、コネク
タ用孔1cに対するコネクタ外径の適用範囲は、下はコネ
クタ用孔1cから上は弾性部材1の弾性限界までと大き
く、従って多種のコネクタ外径に共通使用できる。
【0022】弾性部材1は背面ケース2bの角形切り込み
部2cに係合する構造になっているが、背面ケース2bに設
けた多角形孔に角溝1dを嵌め込む構造にしてもよく、ま
た外形を円形もしくは多角形にして、これと対応した背
面ケース2bの円形孔もしくは多角形孔部に嵌め込むか、
または接着もしくは焼付け等の少なくとも1つの手段に
より固定してもよい。
【0023】また、コネクタの外周形状は円形でなく、
多角形状であってもよく、これに対応して弾性部材1の
コネクタ用孔1cを多角形にすれば、前記と同様の効果が
得られる。
【0024】
【考案の効果】この考案に係るコネクタ周りの目隠し構
造によれば、上述のように構成したので使用するコネク
タの外径が変っても、ケースのコネクタ用孔部の金型は
変える必要がなく共通使用できるので、金型費も安価
で、且つ部品管理も容易になる。
【0025】また、特にコネクタ用孔を薄肉壁面に設け
たため、多種のコネクタ外径にフィットするので広い範
囲の電子機器に流用できる。
【0026】更に、コネクタと弾性部材が密着するの
で、完全に目隠しすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のコネクタ周りの目隠し構造用の弾性部
材を示す斜視図である。
【図2】同構造を背面に適用した電子機器を示す斜視図
である。
【図3】同構造部を示す拡大斜視図である。
【図4】(A)同構造により小形コネクタ周りを目隠しし
た状態を示す上面断面図である。 (B)同構造により、大形コネクタ周りを目隠しした状態
を示す上面断面図である。
【図5】従来例のコネクタ周りの目隠し構造を背面に適
用した電子機器を示す斜視図である。
【図6】同構造部を示す拡大斜視図である。
【図7】(A)同構造部に大形コネクタを使用した状態を
示す拡大正面図である。 (B)同構造部に小形コネクタを使用した状態を示す拡大
正面図である。
【符号の説明】
1 断面部材 1a,1e 凹部 1b 壁面 1c コネクタ用孔 1d 角溝 2 ケース 2a 前面ケース 2b 背面ケース 2c 角形切り込み部 3 大形コネクタ 4 小形コネクタ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器内に取付けたコネクタと、この
    コネクタを挿通しケースから露出する様ケースに設けた
    孔との透き間を、この孔に取付けたコネクタ用孔を有す
    る弾性部材により、前記コネクタ用孔に前記コネクタを
    嵌挿し目隠しするコネクタ周りの目隠し構造において、
    前記弾性部材はケースの孔の周縁を被う取付枠と、取付
    枠の内側に設けかつ前記コネクタ用孔を開けた薄肉壁面
    よりなることを特徴とするコネクタ周りの目隠し構造。
JP1991064095U 1991-07-19 1991-07-19 コネクタ周りの目隠し構造 Expired - Fee Related JP2555793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064095U JP2555793Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 コネクタ周りの目隠し構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064095U JP2555793Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 コネクタ周りの目隠し構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511368U JPH0511368U (ja) 1993-02-12
JP2555793Y2 true JP2555793Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13248177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991064095U Expired - Fee Related JP2555793Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 コネクタ周りの目隠し構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555793Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64281U (ja) * 1987-06-22 1989-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511368U (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555793Y2 (ja) コネクタ周りの目隠し構造
JP3395792B2 (ja) 電子部品
JPH08232925A (ja) ブッシュ
US6241546B1 (en) Electronic device having a housing adapted for mounting with differently-sized network socket connectors
JP2520613Y2 (ja) 磁気ヘッドベース
JPH0633745Y2 (ja) 車載用スピーカ取付構造
JP2521740Y2 (ja) 電線保護ブッシュ
JPH0539055U (ja) コードレス電話機
JP3700591B2 (ja) 電子制御機器
JPH10196195A (ja) 軸受け装置
JP2871905B2 (ja) ロータリスイツチの組立方法
JPH0129809Y2 (ja)
JP2003198154A (ja) 電子機器の筐体
JPH0735307Y2 (ja) コネクタ用保護カバー
JPH0731577Y2 (ja) 筐体の圧着装置
JPS5842627Y2 (ja) 遮蔽具
JP3531774B2 (ja) 電子部品の取付け構造
JPH08162779A (ja) 電子制御ユニット
JPH0755029Y2 (ja) 電子機器配線構造
JPH0528103U (ja) 誘電体共振器
JPS5912868Y2 (ja) 陰極線管取付具
JP2550959Y2 (ja) シャーシ組み付け保持装置
JP2547665Y2 (ja) 車両内装部材の組付構造
JPH11238184A (ja) 火災感知器
JPH0448637Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees