JP2554790B2 - 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法 - Google Patents

表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法

Info

Publication number
JP2554790B2
JP2554790B2 JP3106899A JP10689991A JP2554790B2 JP 2554790 B2 JP2554790 B2 JP 2554790B2 JP 3106899 A JP3106899 A JP 3106899A JP 10689991 A JP10689991 A JP 10689991A JP 2554790 B2 JP2554790 B2 JP 2554790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
raised
skin material
needle
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3106899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229256A (ja
Inventor
基夫 田中
洋一 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takanichi Co Ltd
Original Assignee
Takanichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takanichi Co Ltd filed Critical Takanichi Co Ltd
Priority to JP3106899A priority Critical patent/JP2554790B2/ja
Publication of JPH04229256A publication Critical patent/JPH04229256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554790B2 publication Critical patent/JP2554790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドアトリム、天井、背
裏ボード、アームレスト、インストルメントパネル等の
基材およびパッド材の表面に接着された起毛表皮材に毛
倒れのない自動車内装材用の表皮接着部材や表皮接着シ
ートを効率的に量産できる表皮接着部材および表皮接着
シートの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内装材やシート材としては、
下型上に基材あるいはパッド材と起毛表皮材をセットし
たうえ上型により加圧して起毛表皮材を基材やパッド材
に接着一体化した表面に起毛を有する表皮接着部材およ
び表皮接着シートが主流となってきたが、このような起
毛表皮材を用いた場合には加圧接着工程で起毛が型によ
って押圧され毛倒れが発生して著しく品質が低下すると
いう問題点があった。
【0003】そこで、特開昭61−162317号公
報、特開昭61−172712号公報にみられるよう
に、成形型表面に形成した針状突起によって毛倒れを防
止しつつ起毛表皮材をベースに接着一体化する方法が考
えられているが、このような方法によるときは針状突起
を有する成形型を必要とするので成形型の製作費が非常
に高くなるとともに、針状突起が折れたり変形したりし
た場合にその修理あるいは型の取り替えが困難になると
いう問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決して、表面に起毛を有する起毛表皮
材を毛倒れなく基材やパッド材に接着一体化することが
できるとともに、針状突起が破損等した場合であっても
極めて容易に交換することができる成形型の製作費の安
い表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法を目的
として完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、下型上に基材と起毛表皮材をセ
ットしたうえ上型により加圧して起毛表皮材を基材に接
着一体化する表皮接着部材の製造方法において、前記上
型と起毛表皮材との間に該起毛表皮材の起毛に向けて無
数の針状突起を突出させた針布を介在させて加圧するこ
とを特徴とする表皮接着部材の製造方法を第1の発明と
し、下型上にパッド材と起毛表皮材をセットしたうえ上
型により加圧して起毛表皮材をパッド材に接着一体化す
る表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法におい
て、前記上型と起毛表皮材との間に該起毛表皮材の起毛
に向けて無数の針状突起を突出させた針布を介在させて
加圧することを特徴とする表皮接着シートの製造方法を
第2の発明とするものである。
【0006】
【実施例】次に、本発明を図示の実施例について詳細に
説明する。図1は自動車用内装材として用いられる平板
状トリムの成形工程を示すもので、下型1と上型2との
間には該下型1上に木質ボードよりなる基材3および起
毛表皮材4がセットされており、前記基材3の表面には
起毛表皮材4を接着するためのホットメルト接着剤など
の接着剤5が塗布されている。そして、前記のような起
毛表皮材4や下型1および上型2の構成は従来の表皮接
着部材の製造に用いられるものと同様であるが、本発明
においては前記起毛表皮材4と上型2との間に複数の針
状突起9を有する針布10を介在させて前記下型1と上型
2間で加圧することにより起毛表皮材4と基材3とを接
着一体化する点に特徴がある。
【0007】即ち、起毛表皮材4の起毛4aに向かう針状
突起9が下面に多数配設してある針布10を下型1上の基
材3を覆う起毛表皮材4の上に載せ、上型2による加圧
時に該針状突起9の先端部が各起毛4aの間へ入り込んで
グランド布4bを押圧することにより起毛表皮材4の全体
を加圧して基材3に対して起毛表皮材4を接着一体化す
るものであり、この場合、前記起毛4aは従来のように上
型2の下面によって直接押圧されることがなく毛倒れが
確実に防止されることとなる。
【0008】前記針布10は、例えば通気性を有する繊維
製の編み物や金属製の編み物、あるいは合成樹脂板等に
よって容易かつ安価に成形されたものであって、その下
面には合成樹脂や金属等からなる無数の針状突起9が形
成されている。なお、該針状突起9は毛倒れを有効に防
止するうえから起毛4aの長さに対して0.5 〜2.5 倍程度
の長さ、針径は0.1 〜1.0 mm程度としておくことが好ま
しい。また、前記の基材3は木質ボードの他、合成樹脂
板や鉄板等の硬質材、あるいはゴムやウレタン等の軟質
材であってもよく、更に起毛表皮材4の裏面にはスラブ
ウレタン等のクッション層がラミネートされたうえにそ
の裏面には接着剤5が塗布されたものとしてもよい。
【0009】なお、実施例においては上型2と下型1間
で加圧接着する際、起毛表皮材4の上面に水蒸気あるい
は熱風等の加熱流体を供給しつつ行なうことにより起毛
表皮材4に凹凸や皺等を発生させることなく均一かつ滑
らかに貼着するものであって、前記加熱流体は上型2の
下面に設けられた複数の吐出孔2aおよび通気性のある針
布10を通じて起毛表皮材4の表面に均一に噴出されるよ
う構成されている。以上のように起毛表皮材4と基材3
とが接着一体化された後は上型2および針布10を上昇し
て表皮接着部材を取出し、その後は同様の工程を繰り返
すことにより起毛4aの毛倒れのない優れた品質の表皮接
着部材が連続して生産されることとなる。
【0010】図2は第2の発明に係る自動車用のシート
材の成形工程を示すもので、起毛表皮材4が下型1と上
型2との間にセットされたうえ、該下型1上に載置され
たポリウレタンフォームよりなるパッド材6に接着され
るものであり、前記起毛表皮材4と上型2との間に複数
の針状突起9を有する合成樹脂板製の針布10を介在させ
て前記下型1と上型2間で加圧することにより起毛表皮
材4とパッド材6とを接着一体化する点に特徴があるも
のである点は第1の発明と同様である。
【0011】なお、前記起毛表皮材4は表面に起毛4aを
有するグランド布4bの裏面にクッション層7がラミネー
トされたもので、該クッション層7の裏面にはホットメ
ルト接着剤などの接着剤5が塗布されており、起毛表皮
材4の起毛4aに向かう針状突起9が下面に多数配設して
ある針布10を下型1上のパッド材6を覆う起毛表皮材4
の上に載せ、上型2による加圧時に該針状突起9の先端
部が各起毛4aの間へ入り込んでグランド布4bを押圧する
ことにより起毛表皮材4の全体を加圧してパッド材6に
対して起毛表皮材4を接着一体化するものであり、この
場合、前記起毛4aは従来のように上型1の下面によって
直接押圧されることがなく毛倒れが確実に防止されるこ
ととなる。
【0012】なお、第2の発明においても上型2と下型
1間で加圧接着する際、起毛表皮材4の上面に水蒸気あ
るいは熱風等の加熱流体を供給しつつ行なうことにより
起毛表皮材4に凹凸や皺等を発生させることなく均一か
つ滑らかに貼着するものであって、前記加熱流体は上型
2の下面に設けられた複数の吐出孔2aおよび針布10に設
けられた複数の通気孔10a を通じて通気性のある起毛表
皮材4の表面に均一に噴出されるように構成されてい
る。
【0013】以上のように起毛表皮材4とパッド材6と
が接着一体化された後は上型2および針布10を上昇して
表皮接着シートを取出し、その後は同様の工程を繰り返
すことにより起毛4aの毛倒れのない優れた品質の表皮接
着シートが連続して生産がされることとなる。なお、第
1の発明および第2発明においては、前記針状突起4aが
破損をした場合であっても針布10の取り替えのみで簡単
に修復できるものであり、作業性および経済性にも優れ
たものである。
【0014】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明においては毛倒れのない表皮接着部材および表皮接着
シートを効率よく生産できるとともに成形型の製作費も
極めて安く、また針状突起の破損時における取り替えは
針布の交換だけでよいのでメンテナンス作業性にも優れ
た効果を発揮できるものである。よって、本発明は従来
の問題点を一掃した表皮接着部材および表皮接着シート
の製造方法として、産業の発展に寄与するところは極め
て大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例の成形工程を示す要部の切
欠断面図である。
【図2】第2の発明の実施例の成形工程を示す要部の切
欠断面図である。
【符号の説明】
1 下型 2 上型 3 基材 4 起毛表皮材 4a 起毛 6 パッド材 9 針状突起 10 針布

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型上に基材と起毛表皮材をセットした
    うえ上型により加圧して起毛表皮材を基材に接着一体化
    する表皮接着部材の製造方法において、前記上型と起毛
    表皮材との間に該起毛表皮材の起毛に向けて無数の針状
    突起を突出させた針布を介在させて加圧することを特徴
    とする表皮接着部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 通気性を有する針布を通して加熱流体を
    供給しつつ加圧する請求項1に記載の表皮接着部材の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 下型上にパッド材と起毛表皮材をセット
    したうえ上型により加圧して起毛表皮材をパッド材に接
    着一体化する表皮接着シートの製造方法において、前記
    上型と起毛表皮材との間に該起毛表皮材の起毛に向けて
    無数の針状突起を突出させた針布を介在させて加圧する
    ことを特徴とする表皮接着シートの製造方法。
  4. 【請求項4】 通気性を有する針布を通して加熱流体を
    供給しつつ加圧する請求項3に記載の表皮接着シートの
    製造方法。
JP3106899A 1990-10-26 1991-04-11 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法 Expired - Fee Related JP2554790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106899A JP2554790B2 (ja) 1990-10-26 1991-04-11 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-289449 1990-10-26
JP28944990 1990-10-26
JP3106899A JP2554790B2 (ja) 1990-10-26 1991-04-11 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229256A JPH04229256A (ja) 1992-08-18
JP2554790B2 true JP2554790B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=26446997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106899A Expired - Fee Related JP2554790B2 (ja) 1990-10-26 1991-04-11 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554790B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004950A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Hoover Universal, Inc. Method and apparatus for bonding a cover fabric to a cushion body using a barrier layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04229256A (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2322226A (en) Method of making decorative fabric
US3361610A (en) Method of forming shaped laminates
US5490890A (en) Method for making embossed laminated foam articles
JP2554790B2 (ja) 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法
JP2554791B2 (ja) 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法
KR20230124851A (ko) 습기경화형 접착제를 이용한 헤드라이닝 제조방법 및이에 의해 제조되는 헤드라이닝
WO1997004161A1 (fr) Tissu imprime en trois dimension et son procede de fabrication
DE60223212T2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Sitzes oder eines Teils eines Sitzes
JPH04185428A (ja) 車輌用内装材とその製造方法
JPH05301291A (ja) 積層体の製造方法
DE102009012956A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeugsitzes
JP2992180B2 (ja) シート基材に表皮材を接着する方法
JP3969869B2 (ja) 賦形された表皮材を有する樹脂成形品、および表皮材を有する樹脂成形品の製造方法
JP2564597B2 (ja) 加飾用部品の取付け構造
JPH09225161A (ja) 表皮接着シートの製造法
JP2707336B2 (ja) シートの製造方法
JP2000079050A (ja) マットとその製造方法
JP3380400B2 (ja) シートカバーの製造方法
JPS6022539A (ja) カ−ペツトマツトおよびその製造方法
JPH04332590A (ja) クッション体とその製造方法
JPH08155994A (ja) 積層体の製造方法
JPH11188796A (ja) ブラケット取付け方法
JP3861376B2 (ja) 面状採暖具の製造方法
JPS60167982A (ja) マツトの製造方法
JP2020059034A (ja) 熱プレス用クッション材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees