JP2554784Y2 - 金属製折版屋根の接合部用固定具 - Google Patents

金属製折版屋根の接合部用固定具

Info

Publication number
JP2554784Y2
JP2554784Y2 JP6875591U JP6875591U JP2554784Y2 JP 2554784 Y2 JP2554784 Y2 JP 2554784Y2 JP 6875591 U JP6875591 U JP 6875591U JP 6875591 U JP6875591 U JP 6875591U JP 2554784 Y2 JP2554784 Y2 JP 2554784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
folded roof
horizontal
joint
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6875591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540442U (ja
Inventor
昭男 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKATA MANUFACTURING CO., LTD.
Original Assignee
SAKATA MANUFACTURING CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKATA MANUFACTURING CO., LTD. filed Critical SAKATA MANUFACTURING CO., LTD.
Priority to JP6875591U priority Critical patent/JP2554784Y2/ja
Publication of JPH0540442U publication Critical patent/JPH0540442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554784Y2 publication Critical patent/JP2554784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金属製折版屋根の接合
部用固定具の分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の金属製折版屋根の接合は、タイト
フレームで折版屋根を支持させながらはぜ締め機等によ
って接合部分をはぜ締めを行ったり、あるいは接合部分
を弾力性を有する嵌着部材をもって外れないよう接合し
ていた。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】従来の金属製折版屋
根の上方接合部の接着手段として、両方の折版屋根の上
方部が、折曲し係止部を形成しているときには、接合部
分を、内側方向に折り曲げる、いわゆるはぜ締め工法が
多く用いられていた。
【0004】しかるに本考案は、従来のような折版屋根
の接合部を、はぜ締めによる締め付け工法によって接合
せしめるものでなく、上方接合部を重合させて嵌合せし
めた後、嵌合している接合形状にならって、その接合形
状に何ら変化を支えずに、そのまゝにしておき、折版屋
根同士が接合している個所の外側より挾着させて、両折
版屋根を強固に固着せしめておくようにしたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、一方の金属製
折版屋根の上方接合部を構成する垂直部に対し直角状に
折曲する水平部の先端を延設して湾曲状に折曲する上方
湾曲部を、さらにその先端を前記湾曲部に対し反対方向
に延設する下方湾曲部を夫々形成し、
【0006】他方の金属製折版屋根の上方接合部を構成
する前記折版屋根の水平部に重合する水平部の先端を延
設して湾曲状に折曲する上方湾曲部を、さらにその先端
を前記湾曲部に対し反対方向に延設する下方湾曲部を夫
々形成し、
【0007】以上からなる両折版屋根の上方接合部に形
成されている上下両方の湾曲部同士を夫々嵌合せしめて
組立てると共に、
【0008】嵌合する両下方湾曲部の表面に嵌合する湾
曲状の嵌合部を形成し、この嵌合部を構成する水平状上
方基部に対し直角状に立設する垂直部を形成し、前記湾
曲状の嵌合部に対し重合する折版屋根を構成している接
合部の上下両方の湾曲部が挿込み可能な弾力性を有し、
且湾曲状に折曲する圧着部を水平状上方基部を延設して
形成したことを特徴とする金属製折版屋根の接合部用固
定具である。
【0009】
【作用】本考案の作用を説明すると以下のとおりであ
る。
【0010】両者の折版屋根の上方接合部を構成する
上、下方両湾曲部を図面図示のように嵌合せしめて組立
てた後、本考案の接合用固定具を構成する湾曲状の嵌合
部を、垂直部を上方にして、しかも嵌合部と圧着部との
間に前記下方湾曲部の先端が挿入されるように押圧して
やる。その結果固定具の嵌合部が接合部の下方湾曲部内
に嵌合し、同時に下方湾曲部の先端が固定具の嵌合部と
圧着部との間に圧入される。
【0011】以上のように、固定具が折版屋根の接合部
の下方湾曲部に嵌合したら、固定具の垂直部を、一方の
折版屋根を構成する垂直部下端を直角状に延設する下方
水平部の表面に密着するまで回転させると、圧着部が嵌
合している下方湾曲部の裏面に回転し廻り込んで位置す
る。以上のように重合する上方両接合部は、本考案の接
合用固定具によって強固に固定されて離脱のおそれは全
くない。
【0012】
【実施例】本考案の実施例を説明すると以下のとおりで
ある。
【0013】aは本考案の接合用固定具であって以下の
構成からなっている。即ち湾曲状の嵌合部1を構成する
上方に位置する水平状上方基部2に対して、直角状に立
設せしめて上方基部2と延設する垂直部3を形成する。
4は前記湾曲状の嵌合部1の外側に所定の間隔を設け、
前記水平状上方基部2より湾曲状の嵌合部1の湾曲にな
らって湾曲しながら延設する圧着部である。5は嵌合部
1と圧着部4との間に形成された間隙部である。そして
本考案の固定具aの幅員は、図示されていないが20〜
25mmとするが限定するものではない。以上をもって
本考案の固定具aを構成する。
【0014】つぎに本考案の固定具aが嵌合する折版屋
根の上方接合部について説明すると以下のとおりであ
る。
【0015】6は一方の折版屋根であって、この屋根6
は上方に上方接合部7を有し、この上方接合部7の構成
は以下のとおりである。即ち水平部8の先端を延設して
垂直部9を形成し、この垂直部9に対し直角状に折曲す
る水平部10を形成する。そしてこの水平部10の先端
を延設して湾曲状に折曲する上方湾曲部11を形成し、
さらにこの湾曲部11の先端を前記湾曲部11に対し反
対方向に延設する下方湾曲部12を形成する。
【0016】以上が一方の折版屋根6を構成する上方接
合部7の要部の構成である。
【0017】つぎに他方の折版屋根13の上方接合部に
ついて説明すると以下のとおりである。
【0018】前記折版屋根6の水平部10に重合する水
平部14の先端を延設して湾曲状に折曲する上方湾曲部
15を形成する。そしてこの上方湾曲部15の先端を、
上方湾曲部15に対し、反対方向に延設する下方湾曲部
16を形成する。
【0019】以上が他方の折版屋根13の上方接合部の
要部の構成である。
【0020】17は折版屋根用接続具bを構成する細長
孔18を設けたカバー部19の端部に係止部20を有す
るスライド吊子である。
【0021】21は中空状の吊子止めカバーであって、
以下の構成からなっている。即ち底部22に支止部23
を形成し、中央には窓孔24を、窓孔24の左右両側に
前記細長孔18と合致する細長孔25を形成する。
【0022】26は吊子止めカバー19内に嵌挿するパ
イプ杆であって、所定個所に小孔27を設ける。
【0023】28は前記細長孔18、25と小孔27と
に貫通させる駆動ピンである。
【0024】29はパイプ杆26の端部に嵌挿した窓孔
30を形成した支持部、31は窓孔30内を移動しパイ
プ杆26を回動させるレバーである。
【0025】以上からなる接続具bの構成部材は、以下
のようにして組立てる。
【0026】吊子止めカバー21の窓孔24より2本の
スライド吊子17のカバー部19を嵌挿させ、吊子17
の係止部20を図面図示のように対向状態にして組立て
る。
【0027】そしてパイプ杆26を吊子止めカバー21
の中空部内に貫通させ、スライド吊子17を吊子止めカ
バー21とによって挟着する。
【0028】前記細長孔18、25と小孔27とにピン
18を貫通せしめる。
【0029】以上の工程によって接続具は組立てられ
る。
【0030】34は梁材である。
【0031】上方接合部7と上方部7´との間の底部3
3には、対称的に折曲する係止可能な引掛け係止部32
が形成されている。
【0032】
【効果】本考案は以下に示す効果を奏する。
【0033】本考案の固定具は、中央に湾曲状の嵌合部
を形成し、この嵌合部の水平状上方基部に対し垂直状に
立設する垂直部を形成し、さらに上方基部を下方に延設
せしめて前記嵌合部に対し若干の間隙部を有し、しかも
弾力性を有する圧着部を形成したので、嵌合し組立てら
れた両折版屋根の上方接合部の下方湾曲部内に固定具の
湾曲部が確実に嵌合し、さらに間隙部内に下方湾曲部の
先端が圧入され、固定具の垂直部を上方接合部の下方水
平部に密着するまで、下方に押圧することによって、圧
着部が組立てられた下方湾曲部の裏面に回転して位置
し、従って嵌合し組立てられた両折版屋根の上方接合部
は確実にして、しかも強固に固定できる利点を有してい
る。
【0034】さらに本考案の固定具を取り外すときは、
下方水平部に密着している垂直部をドライバー等を介し
て垂直状態に起こしてやるだけで、きわめて容易に取り
外しができる利点を有している。
【0035】また本考案の固定具は、従来のようなはぜ
締め工法によって折版屋根の接合部を接着せしめること
なく、上述のようにしてきわめて簡単な構造のものを介
して折版屋根の接合部を接着させるようにしたので、建
物の解体等のため折版屋根を取り外すときも、きわめて
容易に行うことができると共に、しかも取り外した折版
屋根をリサイクルとして有効に再利用ができるすぐれた
利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案金属製折版屋根の接合部用固定具の第一
工程の使用状態を示す正面図である。
【図2】同固定具の第二工程の使用状態を示す正面図で
ある。
【図3】同固定具の固定状態を示す正面図である。
【図4】同固定具を使用する折版屋根の一部切欠正面図
である。
【図5】折版屋根の接続具を示す一部切欠斜面図であ
る。
【図6】同接続具の正面図である。
【図7】同接続具の一部切欠縦断正面図である。
【図8】同接続具の平面図である
【図9】スライド吊子の正面図である。
【図10】同右側面図である。
【図11】同平面図である。
【図12】吊子止めカバーの正面図である。
【図13】同右側面図である。
【図14】同平面図である。
【符号の説明】
a・・・接合用固定具 1・・・嵌合部 2・・・
基部 3・・・垂直部 4・・・圧着部 5・・・間隙部 6、13・・・
折版屋根 7・・・接合部 7´・・・上方部 8、10、1
4・・・水平部 9・・・垂直部 11、12、15、16・・・湾曲
部 b・・・折版屋根用接続具 17・・・スライド吊子 18、25・・・細長孔 19・・・カバー部 2
0・・・係止部 21・・・吊子止めカバー 22、33・・・底部 23、29・・・支持部 24、30・・・窓孔
26・・・パイプ杆 27・・・小孔 28・・・駆動ピン 31・・・
レバー 32・・・係止部 34・・・梁材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の金属製折版屋根の上方接合部を構成
    する垂直部に対し直角状に折曲する水平部の先端を延設
    して湾曲状に折曲する上方湾曲部を、さらにその先端を
    前記湾曲部に対し反対方向に延設する下方湾曲部を夫々
    形成し、 他方の金属製折版屋根の上方接合部を構成する前記折版
    屋根の水平部に重合する水平部の先端を延設して湾曲状
    に折曲する上方湾曲部を、さらにその先端を前記湾曲部
    に対し反対方向に延設する下方湾曲部を夫々形成し、 以上からなる両折版屋根の上方接合部に形成されている
    上下両方の湾曲部同士を夫々嵌合せしめて組立てると共
    に、 嵌合する両下方湾曲部の表面に嵌合する湾曲状の嵌合部
    を形成し、この嵌合部を構成する水平状上方基部に対し
    直角状に立設する垂直部を形成し、前記湾曲状の嵌合部
    に対し重合する折版屋根を構成している接合部の上下両
    方の湾曲部が挿込み可能な弾力性を有し、且湾曲状に折
    曲する圧着部を水平状上方基部を延設して形成したこと
    を特徴とする金属製折版屋根の接合部用固定具。
JP6875591U 1991-08-03 1991-08-03 金属製折版屋根の接合部用固定具 Expired - Lifetime JP2554784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875591U JP2554784Y2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 金属製折版屋根の接合部用固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875591U JP2554784Y2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 金属製折版屋根の接合部用固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540442U JPH0540442U (ja) 1993-06-01
JP2554784Y2 true JP2554784Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=13382893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6875591U Expired - Lifetime JP2554784Y2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 金属製折版屋根の接合部用固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554784Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001931A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 Jfe鋼板株式会社 嵌合式折板屋根材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001931A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 Jfe鋼板株式会社 嵌合式折板屋根材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540442U (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554784Y2 (ja) 金属製折版屋根の接合部用固定具
JPH0860794A (ja) Tバーの接続構造
JP3805459B2 (ja) 外囲体
JPH08170372A (ja) 接合金物
JPH0635743B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPH0578747U (ja) 金属屋根材
JP3111241B2 (ja) 金属製折版屋根の接続法
JPH0625544Y2 (ja) 屋根用雪止め金具
JPH0337300Y2 (ja)
JP2535460Y2 (ja) 連結装置
JP3670651B2 (ja) 木造建築物の接合構造
JP3410995B2 (ja) パネル連結固定装置およびパネル連結固定方法
JPS6038822Y2 (ja) ル−フフアンの据付架台
JPH11247373A (ja) 金属屋根板
JPH0735968Y2 (ja) 折版屋根の取付装置
JPH078611U (ja) 接続具
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JP3014385U (ja) 立平葺屋根の屋根板接続装置
JPH0622778Y2 (ja) フェンスのコーナー連結装置
JPS6020746Y2 (ja) 屋根パネル結合構造
JP2563420Y2 (ja) 折版屋根用雪止め金具
JPS6133766Y2 (ja)
JPH11131728A (ja) 折版構造屋根の雪止め金具
JPS5853866Y2 (ja) 片持梁
JP3256722B2 (ja) 軒樋二重継手