JP2554670Y2 - ビデオカメラ - Google Patents
ビデオカメラInfo
- Publication number
- JP2554670Y2 JP2554670Y2 JP1989036753U JP3675389U JP2554670Y2 JP 2554670 Y2 JP2554670 Y2 JP 2554670Y2 JP 1989036753 U JP1989036753 U JP 1989036753U JP 3675389 U JP3675389 U JP 3675389U JP 2554670 Y2 JP2554670 Y2 JP 2554670Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supplied
- signal
- illuminance
- operation switch
- amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、例えばカメラ一体型VTRに適用して好適
なビデオカメラに関する。
なビデオカメラに関する。
[従来の技術] 従来、AGCアンプ等のゲインを上げて感度アップをす
る機能と、アイリスの開きを大きくして逆光補正をする
機能とを有するビデオカメラが提案されている。
る機能と、アイリスの開きを大きくして逆光補正をする
機能とを有するビデオカメラが提案されている。
すなわち、低照度時に感度アップ用の操作スイッチが
オンとされると、AGCアンプ等のゲインが上げられて、
感度アップが行なわれる。また、逆光時に逆光補正(バ
ックライト)用の操作スイッチがオンとされると、アイ
リスの開きが大きくされて、逆光補正が行なわれる。
オンとされると、AGCアンプ等のゲインが上げられて、
感度アップが行なわれる。また、逆光時に逆光補正(バ
ックライト)用の操作スイッチがオンとされると、アイ
リスの開きが大きくされて、逆光補正が行なわれる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、明るい被写体では感度アップは不要であ
る。一方、暗い被写体では逆光補正は不要である。つま
り、感度アップ用の操作スイッチと逆光補正用の操作ス
イッチは、一緒に操作されることはない。
る。一方、暗い被写体では逆光補正は不要である。つま
り、感度アップ用の操作スイッチと逆光補正用の操作ス
イッチは、一緒に操作されることはない。
したがって、従来のように感度アップ用の操作スイッ
チと逆光補正用の操作スイッチとを別々に設けることは
無駄であり、操作性や価格の点で不利であった。
チと逆光補正用の操作スイッチとを別々に設けることは
無駄であり、操作性や価格の点で不利であった。
そこで、この考案では、操作性の向上および低廉化を
目的とするものである。
目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この考案は、AGCアンプ等のゲインを上げて感度アッ
プをする機能と、アイリスの開きを大きくして逆光補正
をする機能とを有するビデオカメラであって、照度検出
手段と、感度アップおよび逆光補正用の1個の操作スイ
ッチとを設け、推奨照度以下で操作スイッチがオンとさ
れるときには感度アップが行なわれ、推奨照度以上で操
作スイッチがオンとされるときには逆光補正が行なわれ
るものである。
プをする機能と、アイリスの開きを大きくして逆光補正
をする機能とを有するビデオカメラであって、照度検出
手段と、感度アップおよび逆光補正用の1個の操作スイ
ッチとを設け、推奨照度以下で操作スイッチがオンとさ
れるときには感度アップが行なわれ、推奨照度以上で操
作スイッチがオンとされるときには逆光補正が行なわれ
るものである。
[作用] 上述構成においては、1個の操作スイッチ16をオンと
することにより、照度に応じて感度アップあるいは逆光
補正がされるので、操作性が向上する。また、操作スイ
ッチの個数が減ると共に加工手間が減るので安価に構成
できるようになる。
することにより、照度に応じて感度アップあるいは逆光
補正がされるので、操作性が向上する。また、操作スイ
ッチの個数が減ると共に加工手間が減るので安価に構成
できるようになる。
[実施例] 以下、第1図を参照しながら、この考案の一実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
同図において、1は撮像素子、例えばCCD固体撮像素
子であり、この撮像素子1からの撮像信号はAGCアンプ
2を介してプロセス回路3に供給されて、このプロセス
回路3より輝度信号Yおよび色差信号R−Y,B−Yが出
力される。
子であり、この撮像素子1からの撮像信号はAGCアンプ
2を介してプロセス回路3に供給されて、このプロセス
回路3より輝度信号Yおよび色差信号R−Y,B−Yが出
力される。
また、撮像素子1からの撮像信号はレベル検出器4に
供給され、その検出信号はアイリスドライバ5に制御信
号として供給され、このアイリスドライバ5によって、
撮像素子1の前面側に配されたアイリス6が駆動され
る。この場合、アイリス6の開きは撮像信号のレベルに
応じて制御され、推奨照度以下、例えば200ルックス以
下では開放となるように制御される。
供給され、その検出信号はアイリスドライバ5に制御信
号として供給され、このアイリスドライバ5によって、
撮像素子1の前面側に配されたアイリス6が駆動され
る。この場合、アイリス6の開きは撮像信号のレベルに
応じて制御され、推奨照度以下、例えば200ルックス以
下では開放となるように制御される。
また、AGCアンプ2の出力信号はレベル検出器7に供
給され、その検出信号はアンプ8を介してAGCアンプ2
にAGC制御信号CSAGCとして供給される。このAGC制御信
号CSAGCは、第2図に示すように、推奨照度以下で大き
くなる。これによりAGCアンプ2は推奨照度以下で動作
して、AGCアンプ2の出力信号のレベルが一定となるよ
うに制御される。
給され、その検出信号はアンプ8を介してAGCアンプ2
にAGC制御信号CSAGCとして供給される。このAGC制御信
号CSAGCは、第2図に示すように、推奨照度以下で大き
くなる。これによりAGCアンプ2は推奨照度以下で動作
して、AGCアンプ2の出力信号のレベルが一定となるよ
うに制御される。
なお、2aおよび2bはAGCアンプ2の最大ゲインを設定
するためのポテンショメータである。これらポテンショ
メータ2aおよび2bの出力信号は、それぞれ切換スイッチ
9のa側およびb側の固定端子に供給され、この切換ス
イッチ9の出力信号はAGCアンプ2に供給される。この
場合、AGCアンプ9のゲインは、切換スイッチ9がa側
の固定端子に接続されるときには、AGC制御信号CSAGCに
応じて例えば6〜25dBとなり、b側の固定端子に接続さ
れるときには、AGC制御信号CSAGCに応じて例えば6〜30
dBとなるようにされる。
するためのポテンショメータである。これらポテンショ
メータ2aおよび2bの出力信号は、それぞれ切換スイッチ
9のa側およびb側の固定端子に供給され、この切換ス
イッチ9の出力信号はAGCアンプ2に供給される。この
場合、AGCアンプ9のゲインは、切換スイッチ9がa側
の固定端子に接続されるときには、AGC制御信号CSAGCに
応じて例えば6〜25dBとなり、b側の固定端子に接続さ
れるときには、AGC制御信号CSAGCに応じて例えば6〜30
dBとなるようにされる。
また、プロセス回路3より出力される輝度信号Yはγ
補正回路10を介してアンプ11に供給される。
補正回路10を介してアンプ11に供給される。
なお、アンプ8より出力されるAGC制御信号CSAGCは切
換スイッチ12のb側の固定端子に供給され、この切換ス
イッチ12のa側の固定端子にはポテンショメータ13の出
力信号が供給される。そして、この切換スイッチ12の出
力信号はアンプ11に制御信号として供給される。この場
合、アンプ11のゲインは、切換スイッチ12がa側の固定
端子に接続されるときには、例えば17dBで固定となり、
b側の固定端子に接続されるときには、AGC制御信号CSA
GCに応じて例えば17〜22dBとなるようにされる。
換スイッチ12のb側の固定端子に供給され、この切換ス
イッチ12のa側の固定端子にはポテンショメータ13の出
力信号が供給される。そして、この切換スイッチ12の出
力信号はアンプ11に制御信号として供給される。この場
合、アンプ11のゲインは、切換スイッチ12がa側の固定
端子に接続されるときには、例えば17dBで固定となり、
b側の固定端子に接続されるときには、AGC制御信号CSA
GCに応じて例えば17〜22dBとなるようにされる。
また、アンプ8より出力されるAGC制御信号CSAGCは照
度データとしてレベル検出器14に供給され、その検出信
号はマイコンを有してなるコントローラ15に供給され
る。このレベル検出器14は、例えば第3図に示すように
構成される。
度データとしてレベル検出器14に供給され、その検出信
号はマイコンを有してなるコントローラ15に供給され
る。このレベル検出器14は、例えば第3図に示すように
構成される。
同図において、入力端子141a〜141bには、コントロー
ラ15より3ビットのレベルデータ信号SLが供給され
る。このレベルデータ信号SLは重み付け抵抗およびブ
リーダ抵抗でもって加算され、接続点Pには、第4図に
示すような基準電圧REFが得られる。つまり、接続点P
には、8フィールド(約130msec)をかけて0レベル〜
7レベルに段階的に変化すると共に、これが3回連続す
る基準電圧REFが得られる。
ラ15より3ビットのレベルデータ信号SLが供給され
る。このレベルデータ信号SLは重み付け抵抗およびブ
リーダ抵抗でもって加算され、接続点Pには、第4図に
示すような基準電圧REFが得られる。つまり、接続点P
には、8フィールド(約130msec)をかけて0レベル〜
7レベルに段階的に変化すると共に、これが3回連続す
る基準電圧REFが得られる。
また、入力端子142にはAGC制御信号CSAGCが供給さ
れ、このAGC制御信号CSAGCはコンパレータ143に供給さ
れて接続点Pより供給される基準電圧REFと比較され
る。そして、このコンパレータ143からの比較出力信号S
Cは出力端子144に出力される。
れ、このAGC制御信号CSAGCはコンパレータ143に供給さ
れて接続点Pより供給される基準電圧REFと比較され
る。そして、このコンパレータ143からの比較出力信号S
Cは出力端子144に出力される。
このようにコントローラ15よりレベル検出器14にはレ
ベルデータ信号SLが供給されると共に、これに対応し
てレベル検出器14よりコントローラ15には比較出力信号
SCが供給されるので、コントローラ15ではAGC制御信号
CSAGCのレベルが3回連続して検出され、その平均値が
そのときの照度とされる。
ベルデータ信号SLが供給されると共に、これに対応し
てレベル検出器14よりコントローラ15には比較出力信号
SCが供給されるので、コントローラ15ではAGC制御信号
CSAGCのレベルが3回連続して検出され、その平均値が
そのときの照度とされる。
また、コントローラ15には、感度アップおよび逆光補
正用の操作スイッチ16が接続される。上述したアイリス
ドライバ5、切換スイッチ9,12は、この操作スイッチ16
のオンオフおよび照度に基づきコントローラ15によって
制御される。
正用の操作スイッチ16が接続される。上述したアイリス
ドライバ5、切換スイッチ9,12は、この操作スイッチ16
のオンオフおよび照度に基づきコントローラ15によって
制御される。
この場合、推奨照度以下で、操作スイッチ16がオンと
されるときには、コントローラ15より切換スイッチ9,12
に制御信号LLが供給され、これら切換スイッチ9,12はb
側に接続される。これにより、AGCアンプ2のゲインはA
GC制御信号CSAGCに応じて6〜30dBとされると共に、ア
ンプ11のゲインはAGC制御信号CSAGCに応じて17〜22dBと
されて、感度アップが行なわれる。なお、その他のとき
には、これら切換スイッチ9,12はa側に接続される。こ
れにより、AGCアンプ2のゲインはAGC制御信号CSAGCに
応じて6〜25dBとされると共に、アンプ11のゲインは17
dBで固定とされる。
されるときには、コントローラ15より切換スイッチ9,12
に制御信号LLが供給され、これら切換スイッチ9,12はb
側に接続される。これにより、AGCアンプ2のゲインはA
GC制御信号CSAGCに応じて6〜30dBとされると共に、ア
ンプ11のゲインはAGC制御信号CSAGCに応じて17〜22dBと
されて、感度アップが行なわれる。なお、その他のとき
には、これら切換スイッチ9,12はa側に接続される。こ
れにより、AGCアンプ2のゲインはAGC制御信号CSAGCに
応じて6〜25dBとされると共に、アンプ11のゲインは17
dBで固定とされる。
第5図はAGCアンプ2の出力信号と照度との関係を示
すものであり、実線aは操作スイッチ16のオン時のもの
であり、破線bは操作スイッチ16のオフ時のものであ
る。
すものであり、実線aは操作スイッチ16のオン時のもの
であり、破線bは操作スイッチ16のオフ時のものであ
る。
また、推奨照度以上で、操作スイッチ16がオンとされ
るときには、コントローラ15よりアイリスドライバ5に
制御信号BLが供給され、アイリス6が、例えば1絞りだ
け開くようにされる。これにより逆光補正が行なわれ
る。
るときには、コントローラ15よりアイリスドライバ5に
制御信号BLが供給され、アイリス6が、例えば1絞りだ
け開くようにされる。これにより逆光補正が行なわれ
る。
また、アンプ11の出力信号はエンコーダ19にて同期信
号が付加された後、VTR17の記録処理回路17aに供給され
る。
号が付加された後、VTR17の記録処理回路17aに供給され
る。
また、プロセス回路3より出力される色差信号R−Y,
B−Yはエンコーダ19にて直角二相変調されたのち色信
号C(色副搬送波周波数は、例えば3.58MHz)として出
力される。この色信号Cは記録処理回路17aにも供給さ
れる。
B−Yはエンコーダ19にて直角二相変調されたのち色信
号C(色副搬送波周波数は、例えば3.58MHz)として出
力される。この色信号Cは記録処理回路17aにも供給さ
れる。
この記録処理回路17aでは、例えば輝度信号YがFM変
調されると共に、色信号Cが低域色信号に変換されて混
合され、記録信号が形成される。
調されると共に、色信号Cが低域色信号に変換されて混
合され、記録信号が形成される。
この記録信号は記録アンプ17bを介して磁気ヘッド17c
に供給され、磁気テープ17dに記録される。
に供給され、磁気テープ17dに記録される。
なお、VTR17の動作は、VTR制御回路18を介してコント
ローラ15により制御される。
ローラ15により制御される。
このように本例においては、推奨照度以下で、操作ス
イッチ16がオンとされるときには、コントローラ15より
切換スイッチ9,12に制御信号LLが供給されて、切換スイ
ッチ9,12はb側に接続され、AGCアンプ2のゲインはAGC
制御信号CSAGCに応じて6〜30dBとされると共に、アン
プ11のゲインはAGC制御信号CSAGCに応じて17〜22dBとさ
れて、感度アップが行なわれる。一方、推奨照度以上
で、操作スイッチ16がオンとされるときには、コントロ
ーラ15よりアイリスドライバ5に制御信号BLが供給され
て、アイリス6が、例えば1絞りだけ開くようにされ、
逆光補正が行なわれる。
イッチ16がオンとされるときには、コントローラ15より
切換スイッチ9,12に制御信号LLが供給されて、切換スイ
ッチ9,12はb側に接続され、AGCアンプ2のゲインはAGC
制御信号CSAGCに応じて6〜30dBとされると共に、アン
プ11のゲインはAGC制御信号CSAGCに応じて17〜22dBとさ
れて、感度アップが行なわれる。一方、推奨照度以上
で、操作スイッチ16がオンとされるときには、コントロ
ーラ15よりアイリスドライバ5に制御信号BLが供給され
て、アイリス6が、例えば1絞りだけ開くようにされ、
逆光補正が行なわれる。
したがって、本例によれば、1個の操作スイッチ16を
オンとすることにより、照度に応じて感度アップあるい
は逆光補正がされるので、従来より操作性を向上させる
ことができる。また、1個の操作スイッチ16で感度アッ
プおよび逆光補正を操作するので、操作スイッチの個数
が減ると共に加工手間が減るのでそれだけ安価に構成で
きる。
オンとすることにより、照度に応じて感度アップあるい
は逆光補正がされるので、従来より操作性を向上させる
ことができる。また、1個の操作スイッチ16で感度アッ
プおよび逆光補正を操作するので、操作スイッチの個数
が減ると共に加工手間が減るのでそれだけ安価に構成で
きる。
なお、上述実施例においては、AGC制御信号CSAGCを照
度データとして用いたものであるが、別に光センサを設
けて照度データを得るようにしてもよい。
度データとして用いたものであるが、別に光センサを設
けて照度データを得るようにしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、1個の操作
スイッチをオンとすることにより、照度に応じて感度ア
ップあるいは逆光補正がされるので、従来より操作性を
向上させることができる。また、操作スイッチの個数が
減ると共に加工手間が減るので、それだけ従来より安価
に構成することができる。
スイッチをオンとすることにより、照度に応じて感度ア
ップあるいは逆光補正がされるので、従来より操作性を
向上させることができる。また、操作スイッチの個数が
減ると共に加工手間が減るので、それだけ従来より安価
に構成することができる。
第1図はこの考案の一実施例の構成図、第2図はAGC制
御信号と照度との関係を示す図、第3図はレベル検出器
の構成図、第4図はその基準電圧を示す図、第5図はAG
Cアンプの出力信号と照度との関係を示す図である。 1……撮像素子 2……AGCアンプ 2a,2b,13……ポテンショメータ 3……プロセス回路 4,7,14……レベル検出器 5……アイリスドライバ 6……アイリス 8,11……アンプ 9,12……切換スイッチ 10……γ補正回路 15……コントローラ 16……操作スイッチ 17……VTR 18……VTR制御回路 19……エンコーダ
御信号と照度との関係を示す図、第3図はレベル検出器
の構成図、第4図はその基準電圧を示す図、第5図はAG
Cアンプの出力信号と照度との関係を示す図である。 1……撮像素子 2……AGCアンプ 2a,2b,13……ポテンショメータ 3……プロセス回路 4,7,14……レベル検出器 5……アイリスドライバ 6……アイリス 8,11……アンプ 9,12……切換スイッチ 10……γ補正回路 15……コントローラ 16……操作スイッチ 17……VTR 18……VTR制御回路 19……エンコーダ
Claims (1)
- 【請求項1】AGCアンプ等のゲインを上げて感度アップ
をする機能と、アイリスの開きを大きくして逆光補正を
する機能とを有するビデオカメラにおいて、 照度検出手段と、上記感度アップおよび逆光補正用の1
個の操作スイッチとを設け、 推奨照度以下で上記操作スイッチがオンとされるときに
は上記感度アップが行なわれ、推奨照度以上で上記操作
スイッチがオンとされるときには上記逆光補正が行なわ
れることを特徴とするビデオカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989036753U JP2554670Y2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | ビデオカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989036753U JP2554670Y2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | ビデオカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02128473U JPH02128473U (ja) | 1990-10-23 |
JP2554670Y2 true JP2554670Y2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=31543262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989036753U Expired - Lifetime JP2554670Y2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | ビデオカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2554670Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2807928B2 (ja) * | 1991-02-04 | 1998-10-08 | シャープ株式会社 | ビデオカメラ用感度アップ回路 |
-
1989
- 1989-03-30 JP JP1989036753U patent/JP2554670Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02128473U (ja) | 1990-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03204281A (ja) | 撮像装置 | |
JPH03214990A (ja) | カラー撮像装置 | |
US4987482A (en) | Image pickup apparatus having exposure control for human subjects | |
JP2554670Y2 (ja) | ビデオカメラ | |
EP0356711B1 (en) | Method and apparatus for adjusting chroma | |
JPH0974516A (ja) | 画像入力装置 | |
US4947242A (en) | White balance control with adjusting means responsive to image brightness change | |
JP2904277B2 (ja) | ノイズ低減装置 | |
JPH07107507A (ja) | ホワイトバランス装置 | |
JP2513849Y2 (ja) | ビデオカメラ | |
JPH0634509B2 (ja) | ホワイトバランス補正回路 | |
JPH0695764B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2507164Y2 (ja) | ビデオカメラ | |
JPH0544230B2 (ja) | ||
JPS601989A (ja) | 撮像装置 | |
JP3310323B2 (ja) | 自動合焦装置 | |
JP2507163Y2 (ja) | ビデオカメラ | |
JPS61101188A (ja) | カラ−テレビカメラ | |
JPH05191719A (ja) | 撮像装置 | |
JPS61174893A (ja) | 撮像装置 | |
JP3548016B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JP2522296Y2 (ja) | ビデオテープレコーダ装置 | |
JP2666343B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR950003567B1 (ko) | 캠코더의 전자 칼라 필터 회로 | |
JP2526467Y2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |