JP2554451B2 - 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法 - Google Patents

地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法

Info

Publication number
JP2554451B2
JP2554451B2 JP5324545A JP32454593A JP2554451B2 JP 2554451 B2 JP2554451 B2 JP 2554451B2 JP 5324545 A JP5324545 A JP 5324545A JP 32454593 A JP32454593 A JP 32454593A JP 2554451 B2 JP2554451 B2 JP 2554451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
bit
endless chain
continuous wall
underground continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5324545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07180154A (ja
Inventor
克巳 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOMEN KENKI KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
TOOMEN KENKI KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOMEN KENKI KK, Kobe Steel Ltd filed Critical TOOMEN KENKI KK
Priority to JP5324545A priority Critical patent/JP2554451B2/ja
Priority to DE69421155T priority patent/DE69421155T2/de
Priority to EP94309400A priority patent/EP0659944B1/en
Priority to US08/357,320 priority patent/US6421938B1/en
Priority to CN94119225.3A priority patent/CN1074077C/zh
Publication of JPH07180154A publication Critical patent/JPH07180154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554451B2 publication Critical patent/JP2554451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/10Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain with tools that only loosen the material, i.e. with cutter-type chains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs
    • E02F3/14Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains
    • E02F3/141Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains buckets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs
    • E02F3/14Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains
    • E02F3/142Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains tools mounted on buckets or chains which loosen the soil, e.g. cutting wheels, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs
    • E02F3/14Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains
    • E02F3/146Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains guides for chains or buckets, e.g. for buckets movable relative to chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地中に連続壁を構築する
ための溝を掘削する地中連続壁用掘削装置のエンドレス
チェーンカッター、およびこのカッターを有する掘削装
置を用いた地中連続壁用溝の掘削方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、地中連続壁を構築するには、強力
なバケットで2m又は3mの長円形の孔を地上部から所
望の深さまで掘り下げるか、または2連〜3連のオーガ
ードリルで穿孔し、所望の深さで泥水中の孔を堰き止め
てH鋼又は鉄筋篭を建て込み、つぎにセメントミルクを
注入するか生コンクリートを打設する工法を繰り返して
地中連続壁を打ち継いでいた。
【0003】この従来の地中連続壁工法は、掘孔機本体
が高いので機械の転倒のおそれがあるとか、工程が複雑
であるから工期が長くなるという問題点があった。
【0004】また、堰き止めた孔内の継ぎ目に泥水又は
ベントナイト溶液等の膜ができるため、継ぎ目が完全な
連続壁とならず、完工後にこの継ぎ目から地下水の漏れ
が生じる。
【0005】このため、地中に壁基礎を構築し、これを
地中連続壁としても役立てるという二つの目的を同時に
達成することが難しいという問題点があった。
【0006】そこで近時、図8および図9に示すよう
に、クローラaを有する自走車両bの一側にエンドレス
チェーンカッターCを設け、このカッターcを駆動しな
がら自走車両bを図8,9の矢印Aの方向へ移動させる
ことにより、地中に連続した溝を掘削し、これにセメン
トミルクを注入して地中連続壁を造成する方法が試みら
れている。
【0007】上記エンドレスチェーンカッターcは、上
下のチェーンスプロケットd,e間にかけ渡されたエン
ドレスチェーンfの外側にチェーン回転方向に適当間隔
を置いてカッタービットgが突設されて構成される。
【0008】また、各カッタービットgは、例えば図1
0に示すようにチェーンfに取付けられるベースプレー
トh上に複数のビット片g1〜g9が設けられて成ってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようなエンドレス
チェーンカッターを回転させて図の上下方向に各ビット
g…を移動させながら図8,9の矢印Aの方向に押し進
めると、カッターcの前面の地盤に図10の斜線を付し
て示す掘削軌跡i1〜i9ができる。
【0010】この場合、掘削しようとする地盤が軟弱で
あれば、前記した軌跡i1〜i9によっても十分その地盤
の掘削が可能であるが、地盤が硬く、強度が大である場
合は、前記掘削軌跡i1〜i9でカバーできない残存部分
1〜j7が生じ、この残存部分j1〜j7がベースプレー
トhおよびエンドレスチェーンfの外表面に当って大き
な抵抗となり、掘削作業の継続が不可能になるという問
題点があった。
【0011】そこで本発明は、上記のような残存部分の
発生を防止して連続溝を確実に能率良く掘削することが
できる地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッ
ター、および地中連続壁用溝の掘削方法を提供するもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明(エンド
レスチェーンカッター)は、ビット片の配列が異なる複
数種類のカッタービットがエンドレスチェーンに、同チ
ェーンの回転方向に間隔を置いて装着されて一組のカッ
タービットユニットが構成され、このカッタービットユ
ニットが複数組、チェーン回転方向に設けられ、この各
カッタービットユニットにおいて、掘削地盤に対する掘
削軌跡が掘削溝の全幅を覆うように各カッタービットの
ビット片が配置されてなるものである。
【0013】請求項2の発明(掘削方法)は、請求項1
記載のエンドレスチェーンカッターを備えた地中連続壁
用掘削装置を用いた地中連続壁用溝の掘削方法であっ
て、上記エンドレスチェーンカッターにおける一組のカ
ッタービットユニットの装着長さに相当するエンドレス
チェーンの移動長さに対して、カッターの水平方向の掘
進量が、各カッタービットにおけるビット片の突出長さ
よりも小さくなるように掘削するものである。
【0014】
【作用】上記構成によると、カッタービットユニットに
よる掘削軌跡が掘削溝の全幅を覆うように各カッタービ
ットのビット片が配置されているため、前記した残存部
分が生じない。
【0015】すなわち、硬くて強度の大なる地盤に対し
ても連続溝を確実に能率良く掘削することができる。
【0016】また、請求項2の方法によると、カッター
の水平方向の掘進量が、各カッタービットにおけるビッ
ト片の突出長さよりも小さくなるように掘削するため、
ベースプレートやチェーンの外側面が直接地盤に突き当
たらない。このため、掘削抵抗を小さく抑えて連続溝を
より一層能率良く掘削できるとともに、カッター寿命が
長くなる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図1〜図7によって説明す
る。
【0018】図1に実施例にかかるエンドレスチェーン
カッターの一部を示している。
【0019】同図において、1はエンドレスチェーン
で、このエンドレスチェーン1に、ビット片配列が異な
る複数種類(ここでは10種類)のカッタービットA〜
Jがチェーン回転方向に間隔を置いて取付けられて一組
のカッタービットユニットが構成され、このカッタービ
ットユニットが複数組、チェーン回転方向に設けられて
エンドレスチェーンカッターが構成されている。
【0020】図2はカッタービットユニットを構成する
一つのカッタービットAを示している。
【0021】このカッタービットAは、ベースプレート
2に保持部材3…を介して複数(ここでは三つ)のビッ
ト片4…が突設されて構成されている。
【0022】図4は全カッタービットA〜Jの平面略図
であり、バケット式のカッタービットE,Jを除く他の
カッタービットB,C,D,F,G,H,Iも各ビット
片4…の配列(位置および角度)が異なるがカッタービ
ットAと同様の構造になっている。
【0023】図3はバケット式のカッタービットEを示
し、このカッタービットEは、チェーン1の外側にバケ
ットタイプの本体5が取付けられ、この本体5の外側縁
に二つのビット片4,4が突設されて構成されている。
5aは本体5の湾曲壁部にあけられた多数の孔である。
また、他のバケット式カッタービットJも、ビット片位
置が異なるが、上記カッタービットEと同様の構成とな
っている。
【0024】このカッターにおいては、カッタービット
ユニットを構成する各カッタービットA〜Jの掘削地盤
に対する掘削軌跡(図5に斜線を付して示す)が掘削溝
の全幅K(図5参照)を覆うように、各カッタービット
A〜Jのビット片4…が配置されている。
【0025】こうすれば、掘削溝の全幅に亘ってビット
片4…が作用して地盤を掘削するため、ビット片4…が
作用しない残存部分が生じない。このため、地盤が硬
く、強度が大であっても、確実に能率良く掘削すること
ができる。
【0026】一方、掘削時には、複数種類のカッタービ
ットA〜Jによって構成される一組のカッタービットユ
ニットの装着長さL(図5参照)に相当するエンドレス
チェーン1の移動長さL(図6参照)に対するカッター
の水平方向の掘進量M(図6参照)が、各カッタービッ
トA〜Jにおけるビット片4…のベースプレート2から
の突出長さN(図7参照。バケット式のカッタービット
E,Jの場合はチェーン外側面からの突出長さO)より
も小さくなるように掘削する。
【0027】一例を示せば、掘削溝の全幅Kは550m
m、各カッタービットA〜Jの装着長さLは4064m
m、エンドレスチェーン1が長さLだけ移動したときに
カッターの水平方向の掘進量Mは11mm、各カッタービ
ットA,B,C,D,F,G,H,Iのベースプレート
2からの最大突出長さNは136mmである。
【0028】このようにN>Mの関係をもって掘削する
ことにより、ベースプレート2やチェーン1の外側面が
直接地盤に突き当たることがなくなる。
【0029】
【発明の効果】上記のように本発明によるときは、カッ
タービットユニットによる掘削軌跡が掘削溝の全幅を覆
うように各カッタービットのビット片が配置されている
ため、掘削時に、地盤に対してビット片が作用しない所
謂残存部分が生じない。このため、硬くて強度の大なる
地盤に対しても、連続溝を確実に能率良く掘削すること
ができる。
【0030】また、請求項2の発明によると、カッター
の水平方向の掘進量が、各カッタービットにおけるビッ
ト片の突出長さよりも小さくなるように掘削するため、
ベースプレートやチェーンの外側面が直接地盤に突き当
たらない。このため、掘削抵抗を小さく抑えてり連続溝
をより一層能率良く掘削できるとともに、カッター寿命
が長くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるエンドレスチェーンカ
ッターの部分側面図である。
【図2】(a)は実施例カッターにおけるカッタービッ
トの正面図、(b)は同平面図、(c)は同側面図であ
る。
【図3】(a)は他のカッタービットの正面図、(b)
は同平面図、(c)は同側面図である。
【図4】カッタービットユニットを構成する各カッター
ビットの平面略図を装着順に配置して示す図である。
【図5】各カッタービットの掘削軌跡を示す図である。
【図6】カッタービットの地盤に対する掘進状態を示す
断面図である。
【図7】カッタービットの概略側面図である。
【図8】地中連続壁用掘削装置の一例を示す概略断面図
である。
【図9】図8の平面図である。
【図10】従来のカッターにおけるカッタービットの配
置とその掘削軌跡を示す図である。
【符号の説明】
1 エンドレスチェーン A〜J カッタービットユニットを構成するカッタービ
ット 2 カッタービットのベースプレート 4 ビット片 K 掘削溝の全幅 L カッタービットユニットの装着長さ(エンドレスチ
ェーンの移動長さ) M カッターの水平方向の掘進量 N ビット片のベースプレートからの突出長さ O ビット片のチェーン外側面からの突出長さ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビット片の配列が異なる複数種類のカッ
    タービットがエンドレスチェーンに、同チェーンの回転
    方向に間隔を置いて装着されて一組のカッタービットユ
    ニットが構成され、このカッタービットユニットが複数
    組、チェーン回転方向に設けられ、この各カッタービッ
    トユニットにおいて、掘削地盤に対する掘削軌跡が掘削
    溝の全幅を覆うように各カッタービットのビット片が
    されてなることを特徴とする地中連続壁用掘削装置の
    エンドレスチェーンカッター。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエンドレスチェーンカッ
    ターを備えた地中連続壁用掘削装置を用いた地中連続壁
    用溝の掘削方法であって、上記エンドレスチェーンカッ
    ターにおける一組のカッタービットユニットの装着長さ
    に相当するエンドレスチェーンの移動長さに対して、カ
    ッターの水平方向の掘進量が、各カッタービットにおけ
    るビット片の突出長さよりも小さくなるように掘削する
    ことを特徴とする地中連続壁用溝の掘削方法。
JP5324545A 1993-12-22 1993-12-22 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法 Expired - Lifetime JP2554451B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324545A JP2554451B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法
DE69421155T DE69421155T2 (de) 1993-12-22 1994-12-15 Endloser Kettengraber
EP94309400A EP0659944B1 (en) 1993-12-22 1994-12-15 Endless chain type cutter
US08/357,320 US6421938B1 (en) 1993-12-22 1994-12-16 Endless chain type cutter
CN94119225.3A CN1074077C (zh) 1993-12-22 1994-12-22 循环链刀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324545A JP2554451B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180154A JPH07180154A (ja) 1995-07-18
JP2554451B2 true JP2554451B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=18167006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324545A Expired - Lifetime JP2554451B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6421938B1 (ja)
EP (1) EP0659944B1 (ja)
JP (1) JP2554451B2 (ja)
CN (1) CN1074077C (ja)
DE (1) DE69421155T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6684538B2 (en) * 1998-08-24 2004-02-03 Vermeer Manufacturing Company Cutting tooth for a trencher chain
US6760983B2 (en) * 2000-05-31 2004-07-13 Gordon Macdonel Fergusson Trenching equipment
CN1904234B (zh) * 2006-07-28 2010-05-12 吉林大学 刀式矿土复合型挖沟链条
US7628424B2 (en) * 2006-12-08 2009-12-08 Innerworx, Llc Trenching machine with linked chain
CN102787621B (zh) * 2012-08-15 2014-07-16 中铁三局集团有限公司 连续式挖槽机
CN106640103A (zh) * 2017-01-18 2017-05-10 王燏斌 一种隧道掘进机及其施工法
CN106759486A (zh) * 2017-01-18 2017-05-31 王燏斌 一种由桩和墙组成的地下建筑物及其施工法
CN107090824A (zh) * 2017-05-13 2017-08-25 卢兴书 旋喷锚桩锁锚地下墙的施工方案
CN109024742A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 中国石油天然气股份有限公司 管沟开挖装置及其控制方法
CN109252556B (zh) * 2017-07-13 2023-10-20 上海工程机械厂有限公司 一种超强型锯链式铣槽机切削机构
CN114635462B (zh) * 2022-03-01 2023-07-04 华能西藏雅鲁藏布江水电开发投资有限公司 一种碎石连续墙施工装备及其施工方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1159861A (en) * 1915-04-07 1915-11-09 Jeffrey Mfg Co Mining-machine chain.
US1336927A (en) * 1919-02-28 1920-04-13 Morris H Barton Cutter-bar and bit-chain for mining-machines
GB164449A (en) * 1920-03-02 1921-06-02 Jeffrey Mfg Co Improvements in and relating to excavators and loaders
GB274217A (en) * 1926-04-20 1927-07-20 Eustace Watson Improvements in machines for cutting trenches
US1886382A (en) * 1930-05-31 1932-11-08 Lester G Dunlap Digger chain
US2594991A (en) * 1946-09-16 1952-04-29 Nordberg Manufacturing Co Cribber chain excavating element
US2636291A (en) * 1948-02-06 1953-04-28 Reagle Ray Digger for endless chain-type ditching machines
US2666273A (en) * 1950-04-04 1954-01-19 Auburn Machine Works Inc Trenching machine
US2720717A (en) * 1950-08-30 1955-10-18 Bruno F Arps Cutter head for trench digger chain
US2733905A (en) * 1951-12-27 1956-02-07 proctor
BE552660A (ja) * 1955-11-17
US3049824A (en) * 1961-04-21 1962-08-21 Auburn Machine Works Inc Digging tip
US3152412A (en) * 1961-12-04 1964-10-13 Petersen Gerald A Support for trencher tooth
US3807803A (en) * 1971-06-29 1974-04-30 L Rollins Cutter chain having bits sets cutting different advance levels
US3913979A (en) * 1973-06-25 1975-10-21 Service Dynamics Inc Trencher tooth construction
US4775189A (en) * 1987-07-02 1988-10-04 Den Besten Leroy E Bushing plate cutter
US4893464A (en) * 1988-12-02 1990-01-16 Rexnord Corporation Offset attachment sidebar chain
US4924609A (en) * 1988-12-12 1990-05-15 The Charles Machine Works, Inc. Digging tooth and teeth arrayed in combination with endless excavating chain
JPH0686729B2 (ja) * 1991-07-10 1994-11-02 北辰工業株式会社 地中連続壁用掘削装置
US5248188A (en) * 1992-06-15 1993-09-28 Walgren Craig B Chain for trencher apparatus
US5525114A (en) * 1994-10-13 1996-06-11 Gehrke; Duane K. Resiliently biased endless driven sprocket chain
US5533939A (en) * 1994-11-18 1996-07-09 The Charles Machine Works, Inc. Digging chain

Also Published As

Publication number Publication date
CN1108333A (zh) 1995-09-13
US6421938B1 (en) 2002-07-23
EP0659944A1 (en) 1995-06-28
JPH07180154A (ja) 1995-07-18
DE69421155D1 (de) 1999-11-18
CN1074077C (zh) 2001-10-31
EP0659944B1 (en) 1999-10-13
DE69421155T2 (de) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0378348B1 (en) A cast-in-place piling method and apparatus
JP2554451B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法
CN101481911A (zh) 特殊地下连续墙施工方法
JP2021165468A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2007284866A (ja) 回転圧入鋼管杭及び鋼管杭を用いた圧入工法
JPH086348B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPH0768707B2 (ja) オープンケーソン工法
JP2586919B2 (ja) 連続掘削孔の施工方法および地中掘削用装置
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP3043501B2 (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法と形成装置
JPH0442503B2 (ja)
JPH03107014A (ja) 土留め壁の施工法
CN218644230U (zh) 一种清理旋挖钻机筒钻内土方的卸土机构
JPH032489A (ja) 場所打ち杭用のアースオーガおよびそのオーガヘッド
CN212927743U (zh) 一种旋挖钻杆用耐磨圆环
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JPH03250117A (ja) 拡底連壁施工法
JPH1121909A (ja) 全旋回型ケーソンとその沈設方法
JPS63297624A (ja) 地中連続壁掘削装置
JP2899671B2 (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
JPH0336395A (ja) 場所打ち杭用のアースオーガおよびそのオーガヘッド
JPS6117972B2 (ja)
JPH0455520A (ja) 掘削溝の拡幅掘削機
JPH05156641A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term