JP2554051Y2 - パレット位置決め固定装置 - Google Patents

パレット位置決め固定装置

Info

Publication number
JP2554051Y2
JP2554051Y2 JP4156092U JP4156092U JP2554051Y2 JP 2554051 Y2 JP2554051 Y2 JP 2554051Y2 JP 4156092 U JP4156092 U JP 4156092U JP 4156092 U JP4156092 U JP 4156092U JP 2554051 Y2 JP2554051 Y2 JP 2554051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
traverser
processing table
shelf
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4156092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06582U (ja
Inventor
宏 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP4156092U priority Critical patent/JP2554051Y2/ja
Publication of JPH06582U publication Critical patent/JPH06582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554051Y2 publication Critical patent/JP2554051Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、棚フレームに備えら
れた複数段のパレット棚からエレベータ装置により取出
されたパレットがレーザ加工機の加工テーブル上に到達
した際にパレットを加工テーブルに位置決め固定するパ
レット位置決め固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ加工機においては加工テー
ブル上にワークを載置してレーザ加工が行なわれてい
る。最近になって、レーザ加工機に隣接して棚フレーム
を設け、この棚フレームにワークを載置したパレットを
収納しておくパレット棚が複数段備えられている。この
複数段のパレット棚から所望のパレットを選択し、上下
動自在なエレベータ装置で取出し、レーザ加工機の加工
テーブルへ搬送することが考えられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述したエ
レベータ装置で取出されたパレットはトラバーサに移さ
れ、このトラバーサがレーザ加工機の加工テーブル上に
到達した際に、パレットの出入れ方向に位置決め固定す
る必要があるが、作業者の手作業によって行なわれてい
たので、非常に手間がかかると共に大変であった。
【0004】この考案の目的は、上記問題点を改善する
ために、レーザ加工機の加工テーブル上に自動的にパレ
ットを位置決め固定できるようにしたパレット位置決め
固定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案は、レーザ加工機に隣接して複数段のパレ
ット棚を備えた棚フレームを設け、この棚フレームの所
望パレット棚よりエレベータ装置により取出されたパレ
ットを前記レーザ加工機の加工テーブルに対して出入れ
する出入れ自在なトラバーサを設け、このトラバーサが
前記加工テーブル上に到達した際、パレットの端面を前
記パレットの出入れ方向に位置決め固定すべく、パレッ
トセット装置を前記加工テーブルに設けてパレット位置
決め固定装置を構成した。
【0006】
【作用】このパレット位置決め固定装置を採用すること
により、棚フレームに備えられた複数段のパレット棚か
ら所望のパレットが選択されてエレベータ装置により取
出される。このエレベータ装置により取出されたパレッ
トはトラバーサによってレーザ加工機の加工テーブル上
に搬入される。パレットが加工テーブル上に搬入される
と、パレットセットが自動的に作動して、パレットの端
面がパレットの出入れ方向に位置決め固定される。
【0007】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0008】図7,図8,図9および図10を参照する
に、レーザ加工機1に隣接(図7において左側、図8に
おいて上側)して棚フレーム3が立設されている。レー
ザ加工機1はすでに公知であるので概略的に説明する。
【0009】レーザ加工機1はX軸方向へ延伸したベー
ス5が設けられており、このベース5上には図示省略の
駆動装置によってX軸方向へ移動自在な加工テーブル7
が設けられている。この加工テーブル7に跨がってY軸
方向へ延伸した門型フレーム9が立設されている。この
門型フレーム9の上部フレーム9Uにおける前側にはY
軸方向へ移動自在なY軸キャレッジ11が設けられてお
り、このY軸キャレッジ11の下部にはレーザ加工ヘッ
ド13が垂設されている。
【0010】門型フレーム9の後側(図9において右
側)には立設されたベース15上にレーザ発振器17が
設けられている。門型フレーム9の上部フレーム9U内
には複数のベンドミラー19A,19B,19Cが配置
されており、かつY軸キャレッジ11内にも別のベンド
ミラー21が設けられている。前記ベンドミラー19A
とレーザ発振器17の先端とはレーザ管23で接続され
ている。
【0011】前記加工テーブル7上にはワークを載置し
たパレットPが詳述する棚フレーム3から取出されて設
けられる。前記門型フレーム9の図8において下側には
レーザ加工機1を制御するNC装置25が支柱26を介
して支柱26の上部に設けられている。
【0012】上記構成により、加工テーブル7をX軸方
向へ、レーザ加工ヘッド13をY軸方向へ移動せしめ
て、加工テーブル7上のパレットPに載置されたワーク
の所望位置をレーザ加工ヘッド13の直下に位置決めす
る。この状態でレーザ発振器17で発振されたレーザビ
ームLBがレーザ管23,ベンドミラー19A,19
B,19Cおよび21を経てレーザ加工ヘッド13内の
集光レンズに集され、しかも、ワークへ向けて照射され
ることにより、レーザ加工が行なわれることになる。
【0013】前記棚フレーム3は4隅に立設された支柱
27を備えており、この各支柱27の上部は上部フレー
ム29で連結されている。この支柱27の上下方向には
複数のパレット棚31が設けられており、この各パレッ
ト棚31おける支柱27の内側にはパレット支持ブラケ
ット33が取付けられていて、この各パレット支持ブラ
ケット33上にワークを載置したパレットPが支持され
て収納されている。
【0014】前記棚フレーム3の奥側(図7において左
側,図8において上側)には上下動自在なエレベータ装
置35が設けられている。このエレベータ装置35の上
下動機構はすでに公知であるから詳細な説明を省略する
が、駆動モータ,スプロケット,チエンなどによって上
下動されるものである。また、エレベータ装置35の具
体な構成はすでに公知であるから詳細な説明を省略する
が、エレベータ装置35上にはY軸方向例えば図7にお
いて左右方向、図8において上下方向へ移動自在なトラ
バーサ37が設けられている。このトラバーサ37は自
走式であって、各パレット棚31からパレットPを出入
れすると共に、詳細を後述する加工テーブル7上へ出入
れするものである。
【0015】上記構成により、棚フレーム3に備えられ
た複数段のパレット棚31から選択されたパレット棚3
1の位置に上下動自在なエレベータ装置35を停止せし
めて位置決めし、トラバーサ37をパレット棚31側へ
移動せしめてパレット棚31のパレット支持ブラケット
33に支持されているパレットPの一端を引っかけてエ
レベータ装置35上に引き出す。この状態でエレベータ
装置35を下降端まで下降させる。そして、トラバーサ
37を加工テーブル7側へ移動せしめることによってパ
レットPが加工テーブル7側へ移動されることになる。
【0016】前記レーザ加工機1におけるベース5上に
は図3に示されているように、X軸方向(図3において
紙面に対し直交する方向)へ延伸した複数の平行なガイ
ドレール39が敷設されている。また、前記ベース5に
はX軸方向へ延伸した回転自在なボールねじ41が支承
されており、このボールねじ41に螺合したナット部材
43が前記加工テーブル7の下部に取付けられている。
【0017】上記構成により、図示省略のX軸駆動モー
タを駆動せしめると、ボールねじ41が回転される。こ
のボールねじ41の回転によりナット部材43を介して
加工テーブル7がガイドレール39に案内されながらX
軸方向へ移動されることになる。
【0018】前記加工テーブル7上には複数の回転自在
なフリーベアリング45が支承されており、このフリー
ベアリング45上にはパレットPが加工テーブル7へ移
動されてきた際に支持されるものである。
【0019】前記加工テーブル7上には、図1,図2に
示されているように、パレット搬出入装置としてのトラ
バーサ47がY軸方向へ移動自在に設けられている。す
なわち、トラバーサ47はU字形状を呈しており、水平
部47Aとこの水平部47Aの両側に設けられた突出部
47Bとで構成されている。このトラバーサ47におけ
る左側の突出部47Bには駆動モータ49が設けられて
おり、この駆動モータ49の出力軸には駆動スプロケッ
ト51が装着されている。前記トラバーサ47の水平部
47B内にはX軸方向へ延伸したシャフト53が回転自
在に支承されており、このシャフト53の両側(図1に
おいて左側,図2おいて右側)にはスプロケット55が
装着されている。
【0020】この左側のシャフト53には別のスプロケ
ット57が装着されており、このスプロケット57と前
記駆動スプロケット51とにはチエン59が巻回されて
いる。また、前記加工テーブル7上の両側には、Y軸方
向へ延伸したチエン61が敷設されていて、このチエン
61に前記スプロケット55が噛合っているものであ
る。
【0021】上記構成により、駆動モータ49を駆動せ
しめると、出力軸を介して駆動スプロケット51が回転
される。この駆動スプロケット51の回転によりチエン
59,スプロケット57を介してシャフト53が回転さ
れる。このシャフト53の回転によりシャフト53の両
側に装着されたスプロケット55が回転され、チエン6
1に沿って転動し、トラバーサ47がY軸方向(図1,
図2おいて上下方向)へ移動されることになる。なお、
トラバーサ47がY軸方向へ移動する際、加工テーブル
7上にY軸方向へ延伸されて敷設されたガイドレール6
3に沿って案内されるものである(図4参照)。
【0022】前記トラバーサ47における両側の突出部
47Bには、前記パレットPをクランプせしめるクラン
プ装置65R,65Lが設けられている。このクランプ
装置65Rは65Lと同一機構であるため、クランプ装
置65Lの具体的な構成を説明し、クランプ装置65R
については説明を省略する。
【0023】クランプ装置65Lとしては、図4,図5
に示されているように、本体ベース67がトラバーサ4
7の突出部47Bに複数のボルト69で取付けられてい
る。本体ベース67上には水平プレート71,73が設
けられている。この水平プレート71には流体シリンダ
75が設けられていると共に、前記本体ベース67には
U字形状のスプリング受け77が取付けられている。
【0024】前記水平プレート73にはU字形状の揺動
アーム79の下部がピン81で揺動自在に枢支されてい
る。揺動アーム79の上部おけるU字部にはピン83で
例えばそろばん形状のローラ85が取付けられている。
前記揺動アーム79の途中部における両側にはスプリン
グ87を巻装させたシャフト89の先端部89Aと、流
体シリンダ75に装着されたピストンロッド91の先端
部91Aとがそれぞれボルトで取付けられている。前記
パレットPには図5に示されているように、前記ローラ
85を係合せしめる係合部としての係合凹部PU が形成
されている。
【0025】上記構成により、エレベータ装置35によ
ってパレット棚31から取出されたパレットPが図7に
おいて下降されて加工テーブル7の高さ位置に位置せし
めた状態に停止される。次いで、トラバーサ47をY軸
方向へ移動せしめて図1,図2において上側の2点鎖線
の位置に停止せしめる。そしてエレベータ装置35のト
ラバーサ37によりパレットPを図1,図2において下
側へ移動せしめ、図5に示したようにパレットPの係合
凹部PU がトラバーサ47に設けられたクランプ装置6
5R,65Lのローラ85に対応した位置に到達すると
停止される。
【0026】この状態で流体シリンダ75を作動せしめ
ると、ピストンロッド91が伸長すると共に、スプリン
グ87が付勢力に抗して伸ばされて、揺動アーム79が
図4に示すように、実線の位置から2点鎖線の位置へ揺
動される。その結果、揺動アーム79の上部に設けられ
たローラ85がパレットPの係合凹部PU に係合される
ことによって、パレットPがトラバーサ47にクランプ
されることになる。なお、揺動アーム79は流体シリン
ダ75を作動せしめてピストンロッド91を縮めると、
スプリング87の付勢力で元の実線の位置に復帰される
ことになる。
【0027】パレットPがトラバーサ47にクランプさ
れた後は、トラバーサ47を図1,図2において下側へ
移動せしめることによって、トラバーサ47が実線の位
置に到達して停止される。その結果、パレットPが加工
テーブル7のフリーベアリング45上に支持されること
になる。
【0028】このように、パレッPの係合凹部PU に、
トラバーサ47に設けられたクランプ装置のローラ85
を係合せしめることによって、パレットPがトラバーサ
47にラフにクランプさせることができる。したがって
パレットPはトラバーサ47によって自動的に搬出入さ
せることができる。
【0029】パレットPが加工テーブル7に到達する
と、パレットPの係合凹部PU をローラ85から外した
後に、パレットPをY軸方向の位置決めを行なう必要が
ある。そのために、パレットPには、図1,図2に示さ
れているように、パレットPの図1,図2の下側には位
置決め用のローラ93が適宜な間隔で設けられている。
この各ローラ93に対応したトラバーサ47の水平部4
7Aの位置には突当てブロック95,97が設けられて
いる。突当てブロック95は前記ローラ93が係合する
係合凹部95Uが形成されていると共に、突当てブロッ
ク97は前記ローラ93が当接すべく水平部となってい
る。
【0030】この各ローラ93が突当てブロック97に
当接されると共に、突当てブロック95の係合凹部95
Uに係合させた後、パレットPがY軸方向の図1,図2
において上側へ移動しないようにパレットPを固定する
必要がある。このために、図1,図2において上側には
複数のパレットセット装置99が設けられている。
【0031】このパレットセット装置99としては、図
6に示されているように、加工テーブル7の下部にブラ
ケット101を介して流体シリンダ103がピン105
で揺動自在に取付けられている。また、加工テーブル7
の図6において左側上部にはブラケット107,109
がボルトで取付けられていると共に、ブラケット107
にはピン111で揺動アーム113の下部が揺動自在に
枢支されている。
【0032】揺動アーム113の先端にはローラ115
が設けられていると共にこの揺動アーム113には長孔
117が形成されている。この長孔117にはカムフオ
ロア119が長孔117の形状にならって転動するよう
になっている。このカムフオロア119はアーム121
の一端に取付けられていると共に、アーム121の他端
はピン123で前記ブラケット109に回動自在に支承
されている。
【0033】前記流体シリンダ103に装着されたピス
トンロッド125の先端が前記カムフオロア119に一
体的に設けられている。
【0034】上記構成により、クランプ装置65R,6
5Lのローラ85をパレットPの係合凹部PU から外し
た後、パレットPに設けられたローラ93をトラバーサ
47に設けられた突当てブロック95,97に突当て
る。この状態において、流体シリンダ103を作動せし
めると、ピストンロッド125を介してカムフオロア1
19が長孔117の形状にならって上昇される。このカ
ムフオロア119の上昇によって、アーム121がピン
123を支点として2点鎖線の位置から実線の位置へ回
動されると共に、揺動アーム113がピン111を支点
として2点鎖線の位置から実線の位置へ揺動される。
【0035】揺動アーム113が実線の位置に到達する
ことによって揺動アーム113の先端に設けられたロー
ラ115がパレットPの側面に押圧されることとなる。
【0036】このように、パレットPをトラバーサ47
Iに対してY軸方向への位置決めと固定を自動的に行な
うことができる。その後、加工テーブル7をX軸方向へ
移動せしめると共にレーザ加工ヘッド13をY軸方向へ
移動せしめることによって、ワークにレーザ加工が行な
われる。したがって、ワークはパレット棚31から取出
されてレーザ加工機1でレーザ加工を行ない、次いでパ
レット棚31へ収納するまでの一連の工程を自動的に行
なうことができる。
【0037】なお、この考案は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜の変更を行なうことにより、その
他の態様で実施し得るものである。
【0038】
【考案の効果】以上のごとき実施例より理解されるよう
に、この考案によれば、実用新案登録請求の範囲に記載
されたとおりの構成であるから、レーザ加工機の加工テ
ーブル上にトラバーサに設けられたパレットを自動的に
位置決め固定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の主要部を示し、図8におけるI矢視
部の拡大図である。
【図2】図8におけるII矢視部の拡大図である。
【図3】図8におけるIII 矢視拡大図である。
【図4】図5における正面図である。
【図5】図1におけるV矢視部の拡大図である。
【図6】図3におけるVI矢視部の拡大図である。
【図7】この考案を実施した一実施例の棚フレームを備
えたレーザ加工機の側面図である。
【図8】図7における平面図である。
【図9】図7における正面図である。
【図10】図8におけるX矢視図である。
【符号の説明】
1 レーザ加工機 3 棚フレーム 5 ベース 7 加工テーブル 13 レーザ加工ヘッド 31 パレット棚 35 エレベータ装置 37 トラバーサ 47 トラバーサ(パレット搬出入装置) 65R,65L クランプ装置 75 流体シリンダ 79 揺動アーム 85 ローラ 87 シャフト 93 ローラ 95,97 突当てブロック 99 パレットセット装置 103 流体シリンダ 113 揺動アーム 115 ローラ P パレット PU 係合凹部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ加工機に隣接して複数段のパレッ
    ト棚を備えた棚フレームを設け、この棚フレームの所望
    パレット棚よりエレベータ装置により取出されたパレッ
    トを前記レーザ加工機の加工テーブルに対して出入れす
    る出入れ自在なトラバーサを設け、このトラバーサが前
    記加工テーブル上に到達した際、パレットの端面を前記
    パレットの出入れ方向に位置決め固定すべく、パレット
    セット装置を前記加工テーブルに設けてなることを特徴
    とするパレット位置決め固定装置。
JP4156092U 1992-06-17 1992-06-17 パレット位置決め固定装置 Expired - Fee Related JP2554051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156092U JP2554051Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 パレット位置決め固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156092U JP2554051Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 パレット位置決め固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06582U JPH06582U (ja) 1994-01-11
JP2554051Y2 true JP2554051Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12611824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156092U Expired - Fee Related JP2554051Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 パレット位置決め固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554051Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06582U (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001340993A (ja) マスト用溶接位置決め治具
CN107813066B (zh) 一种激光切割管板一体机
JPH0565273B2 (ja)
US20020154962A1 (en) Machine tool and its pallet changing device
CN213135676U (zh) 一种应用于自动化焊接系统的焊接工装台
JP2554051Y2 (ja) パレット位置決め固定装置
JP2554052Y2 (ja) パレット搬出入装置
KR100444808B1 (ko) 레이저빔 가공장치
JP3276474B2 (ja) レーザ加工装置
CN210254861U (zh) 瓦楞板焊接设备
JPH08243792A (ja) 片面溶接における裏当て部材の保持装置および保持方法
JPH0232079B2 (ja)
JP3831025B2 (ja) レーザー加工方法および同加工方法に使用する装置
JP2549831Y2 (ja) レーザ加工機のワーククランプ装置
JP3388697B2 (ja) レーザ加工装置
JP3167759B2 (ja) 板材搬出入装置
CN220679686U (zh) 一种可自动定位式激光焊接机
KR200249714Y1 (ko) Cnc 복합절단기
CN211915977U (zh) 焊接系统
JP3259786B2 (ja) レーザ加工機およびそのレーザ加工機を用いたレーザ加工方法
JPH04351235A (ja) 板材加工機におけるワークテーブル
JPS62173154A (ja) トランスフア装置
JP3002622U (ja) パレット交換装置
CN116638188A (zh) 芯片批量焊接装置及焊接方法
JPH078690B2 (ja) 長尺ワークのローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees