JP2553643Y2 - ディスク型記録媒体再生装置 - Google Patents

ディスク型記録媒体再生装置

Info

Publication number
JP2553643Y2
JP2553643Y2 JP1991033392U JP3339291U JP2553643Y2 JP 2553643 Y2 JP2553643 Y2 JP 2553643Y2 JP 1991033392 U JP1991033392 U JP 1991033392U JP 3339291 U JP3339291 U JP 3339291U JP 2553643 Y2 JP2553643 Y2 JP 2553643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
pickup substrate
holding member
recording medium
type recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991033392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04121067U (ja
Inventor
国男 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP1991033392U priority Critical patent/JP2553643Y2/ja
Publication of JPH04121067U publication Critical patent/JPH04121067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553643Y2 publication Critical patent/JP2553643Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、装置フレームの内部に
移動自在に設けたピックアップ基板に対してディスク型
記録媒体を装着するディスク保持部材を、ディスク交換
時に一定姿勢に固定する機構を備えたディスク型記録媒
体再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク型記録媒体再生装置は、ディス
ク型記録媒体(例えばCD;コンパクトディスク)に記録
された情報を読み取るピックアップユニットを装着した
ピックアップ基板を備えている。このピックアップ基板
は、緩衝部材を介して装置基板(メインシャーシ)に移動
自在に装着され、ピックアップ基板に外部振動が加わら
ないようにように構成されている。またディスクを収納
し、このディスクを上記ピックアップ基板(ターンテー
ブル)に装着するディスク保持部材は、再生動作時には
メインシャーシから離反してピックアップ基板と一体に
移動し、再生動作時以外のディスク交換時には前記メイ
ンシャーシに固定されるように構成されている。
【0003】例えば特開平2-27558号公報には、メイン
シャーシに対して緩衝部材を介して移動自在に設けられ
たピックアップ基板に、ディスク保持部材を再生位置と
イジェクト位置との間を移動自在にガイドするガイド部
材を設け、一方、メインシャーシにはディスク保持部材
を移動させるスライド板を設けたディスク再生装置が示
される。そしてディスク保持部材が再生位置にあるとき
には上記スライド板をディスク保持部材に対して非接触
とすると共に、前記メインシャーシに設けたロック部材
と前記スライド板とを隔離し、ディスク保持部材がイジ
ェクト位置にあるときには前記ロック部材とスライド板
とを係合させて前記ディスク保持部材を所定位置に係止
するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが上述した従来
装置にあっては、ロック部材とスライド板との係合を制
御してディスク保持部材の固定とその解除を行なうよう
にしているので、その構成が複雑であり、コスト高の要
因ともなっている。しかもその構成部品が多く、組立て
が煩雑である等の問題もあった。
【0005】本考案はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、装置フレームの内部に移動自在
に設けたピックアップ基板に対してディスク型記録媒体
を装着するディスク保持部材を、再生時にはピックアッ
プ基板と一体に移動するようにし、またディスク交換時
には一定姿勢に固定してディスクの挿脱を容易ならしめ
た簡易な構成のディスク型記録媒体再生装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案に係るディスク型
記録媒体再生装置は、天板の両側に延在する側板を備え
た装置フレームの内部に緩衝部材を介して、ディスク型
記録媒体に記録された情報を読取るピックアップユニッ
トを装着したピックアップ基板を移動自在に設けると共
に、内部にディスク型記録媒体を収納保持するディスク
保持部材を、前記装置フレームの天板とピックアップ基
板との間に位置させ、且つその後端部を前記ピックアッ
プ基板の後端部に回動自在に連結して設け、一方、モー
タにより往復駆動される駆動制御機構により、前記ディ
スク保持部材を前記ピックアップ基板に対して回動させ
てそれらの間の開きを制御するようにすると共に、この
ディスク保持部材の回動に伴って該ディスク保持部材が
前記ピックアップ基板に対して開かれたとき、前記側板
の前端側に設けたガイド部と係合して前記ディスク保持
部材をその上面が前記装置フレームの天板と接する位置
に変位させ、且つ前記ピックアップ基板を移動不可能に
ロックする係合部を前記ピックアップ基板の両側前端部
に設けたことを特徴とするものである。
【0007】また前記ディスク保持部材を、ディスク型
記録媒体を載置するトレーと、このトレーをディスク再
生位置とディスク挿脱位置との間で移動自在に設けたト
レーガイドとにより構成し、上記トレーがディスク再生
位置に保持された状態で前記駆動制御機構を作動させる
ようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上述した構成によれば、前記ディスク保持部材
が前記ピックアップ基板に対して閉じられた状態にあっ
ては、ピックアップ基板の後端部に連結されたディスク
保持部材は該ピックアップ基板と一体に装置フレームの
内部に移動自在に支持される。
【0009】また駆動制御機構により前記ディスク保持
部材が前記ピックアップ基板に対して回動されて開かれ
ると、先ずその回動によってディスク保持部材の前端部
が装置フレームの天板に当接する。この当接によってデ
ィスク保持部材の上方への回動が規制されることで、今
度はピックアップ基板の前端部が下方へ回動し、その両
側前端部に設けた係合部が装置フレームの側板の前端側
に設けたガイド部と係合する。この状態から更にディス
ク保持部材の回動が進められると、ピックアップ基板の
後端が、上記ガイド部と係合した係合部を支点として上
方に回動する。この回動によってディスク保持部材の後
端部が装置フレームの天板に接する位置に押上げられ、
またピックアップ基板はディスク保持部材と前記ガイド
部との間を押し広げる状態で、これらの間に移動不可能
にロックされる。
【0010】この結果、ディスク保持部材は、装置フレ
ームの天板とピックアップ基板との間に挟み込まれて固
定される。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は本考案に係るディスク型記録媒体再生装置
の外観斜視図である。同図において1は装置フレーム
で、天板2と、この天板2の両側縁を折曲してなる側板3,
4と、後縁部を折曲した後端板5とからなる。両側板3,4
の前端部には、円孔部6aと、この円孔部6aの下側縁部か
ら後方へ向けて湾曲させて連続形成した長孔部6bとから
なるガイド孔6が設けられている。
【0012】装置フレーム1の内部には、ピックアップ
基板7がコイルばね等の緩衝部材8を介して装置フレーム
1とは非接触に移動自在に吊下されている(図3参照)。
緩衝部材8は、ピックアップ基板7と装置フレーム1との
間に介装されたもので、ディスク再生状態において、装
置フレーム1に加わる衝撃を吸収緩和し、ピックアップ
基板7に伝えないように機能する。
【0013】前記ピックアップ基板7の両側前端部には
係合ピン9が設けられており、これら係合ピン9は、装置
フレーム1のガイド孔6内に上下動自在に遊嵌されてい
る。
【0014】ピックアップ基板7は、図2に示す如くデ
ィスクに記録された情報を読み取るピックアップユニッ
ト10を矢印A,B方向に往復動自在に装着したものであ
り、このピックアップユニット10の往復動は、正逆回転
自在な第1モータ11により駆動されるようになってい
る。またピックアップ基板7には、図示しないモータに
より回転されるターンテーブル12が設けられている。こ
のターンテーブル12上にディスク58が装着されて、ター
ンテーブル12と一体に回転される。
【0015】一方、装置フレーム1の天板2とピックアッ
プ基板7との間には、図3に示すようにトレーガイド13
が配設されている。このトレーガイド13は、その両側後
端部の取付ブラケット14,15を、ピックアップ基板7の両
側後端部の取付ブラケット16,17にピン18を介して取り
付けられたもので、ピン18を軸としてピックアップ基板
7に対して矢印C,D方向に回動自在となっている。また
このトレーガイド13の両側前端部とピックアップ基板7
の両側前端部との間には連結ばね19が張架され、この連
結ばね19によりピックアップ基板7とトレーガイド13と
が互いに近接する方向に付勢されている。
【0016】このトレーガイド13は、図2に示すように
その両側のガイド溝20,21に、ディスク58を載置するト
レー22を往復動自在に装着したもので、トレー22は矢印
E,F方向に往復動して、前記ピックアップ基板7に対向
した位置である再生位置とイジェクト位置との間を移動
する。
【0017】前記ピックアップ基板7の一側上面には、
図2,図4に示すように駆動制御機構23が配設されてい
る。この駆動制御機構23は正逆に回転可能な第2モータ
24と、この第2モータ24により回転駆動されるギヤ機構
25と、このギヤ機構25に選択的に噛合して往復動する第
1および第2ラック26,27とを有している。尚、第2モ
ータ24は第1モータ11と並んで設けられている。
【0018】図4および図5に示すようにギヤ機構25
は、ピックアップ基板7の上面に突設された軸28に回転
自在に、且つ軸線方向に移動自在に装着された第1およ
び第2ギヤ29,30を有している。第1ギヤ29は上部に大
径歯29aを、下部に小径歯29bを同軸一体に有したもの
で、上記大径歯29aは、ピックアップ基板7の上面に回転
自在に支持されたピニオン35に噛合している。このピニ
オン35の回転軸36は、図示しない動力伝達機構を介して
第2モータ24の駆動軸(図示省略)に連結されている。
【0019】また第1ギヤ9と第2ギヤ30との間には、
フェルト等よりなる摩擦部材31が介装されている。また
軸28の上端に装着されたばね受け32は、抜け止めリング
34により抜け止めされており、上側に位置する第1ギヤ
29と上記ばね受32との間には、コイルばねよりなる付勢
部材33が介装されている。この付勢部材33により第1ギ
ヤ29が摩擦部材31を介して第2ギヤ30に押圧されてい
る。そしてピニオン35と噛合して回転駆動される第1ギ
ヤ29の回転が、前記摩擦部材31を介して第2ギヤ30に伝
達されるようになっている。
【0020】ピックアップ基板7の一側上面にはガイド
部材38がビス37により固定されて設けられており、この
ガイド部材38のガイドレール39上に前記第1ラック26
が、トレー21の移動方向(矢印E,F方向)と同一方向に
移動自在に装着されている。この第1ラック26の一側面
に設けたラック歯40は、第1ギヤ29の小径歯29bに噛合
しており(図12参照)、第1ギヤ29の正逆回転に伴って
第1ラック26は矢印E,F方向に移動する。この第1ラ
ック26の移動範囲は、ガイドレール39の両端部に設けら
れたストッパ42,43により規制される。
【0021】また第1ラック26の上面にはカム部41が設
けられている。このカム部41は、第1ラック26の前端部
から中間部に掛けて漸次高くなる傾斜面部41aと、第1
ラック26の中間部から後端部に亘って平坦で、且つピッ
クアップ基板7の上面と平行な平坦部41bとを有している
(図2〜図4参照)。この平坦部41bの前後端縁部41c,41d
は、平坦部41bの主面より僅かに高くなっている。
【0022】この第1ラック26のカム部41には、トレー
ガイド13の一側下面に突設されたV字形突起よりなる係
合部44が摺動自在に係合する。即ち、係合部44がカム部
41の傾斜面部41aに摺接係合した状態で、第1ラック26
が矢印E,F方向に往復動することにより、ピックアッ
プ基板7とトレーガイド13とがピン18を中心に矢印C,D
方向に回動するようになっている。
【0023】一方、第2ラック27は、ガイド部材38のガ
イドレール39の下側部とピックアップ基板7の上面との
間に形成されたガイド溝45に第1ラック26と同一方向
(矢印E,F方向)に摺動自在に係合されている。この第
2ラック27は、その一側面に設けたラック歯46を第2ギ
ヤ30に噛合させたものである(図13参照)。また第2ラ
ック27の後端部に設けた嵌合突起47は、トレー22の後端
部に設けられた嵌合孔48(図2参照)内に嵌合されてい
る。この第2ラック27の矢印E,F方向移動によって、
その嵌合突起47に嵌合孔48を嵌合させたトレー22が再生
位置とイジェクト位置との間を移動駆動される。
【0024】ところでトレーガイド13の上面壁の略中央
には、図1,図6,図14乃至図17に示すようにクラン
パ機構49が設けられている。このクランパ機構49は、タ
ーンテーブル12の上面に対向する位置にクランパ部材50
を回転自在に設けて構成される。このクランパ部材50
は、短軸円筒状をなす主体50aの上下端部に鍔50b,50cを
有しており、その主体50aをトレーガイド13の上面壁略
中央に設けられた透孔51内に嵌挿されて軸線方向に移動
自在に、且つ回転自在に支持されている。ディスク再生
時には、このクランパ部材50とターンテーブル12との間
にディスク58が挟持されて回転駆動される。
【0025】このクランパ部材50をトレーガイド13の上
面壁に支持する揺動部材52は弾性板材よりなるもので、
図6に示す如く平面略「コ」字状をなし、その両側辺52a,
52aの略中間部で略「く」字状に折曲されている。そして
この揺動部材52は、両側辺52a,52aの略中間部の外側縁
に突設した係合突起52b,52bを、トレーガイド13の上面
壁に切り起こし形成された支持突起53の係合孔53a内に
回動自在に係合して支持されている。
【0026】また揺動部材52の両側辺52a,52aの先端部
内側縁には突片54,54が突設されており、その中間辺52c
の両端部外側縁部には突片55,55が突設されている。更
に両側辺52a,52aの略中間部内側縁には、ばね片56,56が
突設されている。
【0027】このような形状構造を有する揺動部材52
は、前記突片54,54をクランパ部材50の上端側の鍔50bの
下方に位置させた状態で、両側辺52a,52aの略中間部の
屈曲部をトレーガイド13の上面に当接させて取り付けら
れる。そして中間辺52cの両端の突片55,55が装置フレー
ム1の天板2内面に当接したとき、上記トレーガイド13の
上面に当接した屈曲部を支点として回動して突片54,54
を持上げ、これによってクランパ部材50を上方に位置変
位させるものとなっている。
【0028】次に上述した如く構成された実施例装置の
動作を説明する。図1および図3はディスク再生状態を
示している。この状態においては、第1および第2ラッ
ク26,27は図12に示すように矢印F方向の移動限界位
置に移動しており、第1ラック26のラック歯40の先端部
は第1ギヤ29の小径ギヤ29bと噛合し、第2ラック27の
ラック歯46は第2ギヤ30から離反した状態にある。従っ
てトレーガイド13は、第1ラック26のカム部41によって
上方に押上げられることがないので、連結ばね19の付勢
力によりピックアップ基板7に最も近接した状態となっ
ている。この結果、トレーガイド13は装置フレーム1か
ら完全に離反した状態に維持され、後端部にて連結され
たピックアップ基板7と一体に移動可能な状態となって
いる。
【0029】このときトレーガイド13の上面に設けられ
た揺動部材52は、トレーガイド13と装置フレーム1とが
離反しているので、その突片55,55が装置フレーム1の天
板2下面に当接して押圧されることがない。従ってその
両側辺52a,52aの先端の突片54,54はトレーガイド13の上
面壁上面に当接した状態にあり、クランパ部材50とは非
接触となっている(図3,図14および図16参照)。そ
してクランパ部材50はディスク58を間にして下方よりタ
ーンテーブル12にて持上げられてトレーガイド13の透孔
51から離反する。ディスク58は、このようなクランプ部
材50とターンテーブル12との間に挟持されて、ターンテ
ーブル12と一体に回転する。
【0030】この状態でピックアップユニット10は、デ
ィスク58の中心側から外周側に向かって図2中矢印A方
向に移動しながら、このディスク58に記録されている情
報の再生を行う。
【0031】斯かる再生動作時において装置フレーム1
に外部からの衝撃が加わっても、その衝撃は緩衝部材8
により緩和されるので、ピックアップ基板7にその衝撃
が伝わることがなく、ディスク58の再生動作が正常に行
なわれる。
【0032】次にディスク58の再生動作の終了に伴いイ
ジェクト操作すると、第2モータ24が作動してピニオン
35が図12中時計回り方向に回転駆動される。するとこ
のピニオン35に大径歯29aが噛合している第1ギヤ29が
反時計回り方向に回転し、この第1ギヤ29に摩擦板31を
介して連結された第2ギヤ30が第1ギヤ29と共に反時計
回り方向に回転する。
【0033】この第1ギヤ29の回転に伴い、その小径歯
29bにラック歯40を噛合した第1ラック26が矢印E方向
に移動する。しかし第2ラック27のラック歯46は、第2
ギヤ30から離れている為、この状態では静止したまま移
動しない。
【0034】第1ラック26が矢印E方向へ移動すると、
トレーガイド13の係合部44が摺接するカム部41の部位
が、傾斜面部41aの低位端側から高位端側に向かって変
位するので、トレーガイド13は図3の状態からピン18を
支点に上方向(矢印C方向)に回動する。このトレーガイ
ド13の回動により、その上面板の先端(ピン18と反対側
端)が装置フレーム1の天板2の先端縁部に当接すると、
この状態でのトレーガイド13の上方への回動が阻止され
て、図7の状態となる(イジェクト動作開始)。
【0035】尚、このときトレーガイド13の上方向への
回動により、トレーガイド13はターンテーブル12の上方
に変位するので、ディスク58はターンテーブル12上から
持上げられてトレーガイド13に支持される。またこのと
き揺動部材52の係合突起52b,52bが装置フレーム1の天板
2の内側に当接して下方向に押圧されるので、揺動部材5
2はトレーガイド13の上面に当接した屈曲部を支点に図
3中時計回り方向に回動する。この揺動部材52の回動に
よってその両側部材52a,52a先端の突片54,54がトレーガ
イド13の上面から離間し、クランパ部材50の一端(図中
上端)の鍔52bに当接して該クランパ部材50を持上げ、ク
ランパ部材50によるディスク58の挟持を解除する。
【0036】引続いて第1ラック26が矢印E方向に移動
すると、トレーガイド13はピックアップ基板7に対して
更に押し拡げられるが、トレーガイド13の先端が既に装
置フレーム1の天板2の先端縁部に当接してそれ以上の変
位が阻止されているので、今度はピックアップ基板7が
図7の状態からピン18を支点にして下方(矢印D方向)に
回動する。そして図8に示すようにのピックアップ基板
7の先端部の係合ピン9が装置フレーム1の両側板3,4のガ
イド孔6の長孔部6b内に入り込み、これと係合する(イジ
ェクト動作途中)。
【0037】この図8の状態においては、トレーガイド
13及び揺動部材52は、いずれも図7の状態のまま変化し
ない。
【0038】この後、更に第1ラック26が矢印E方向に
移動すると、トレーガイド13とピックアップ基板13とが
更に押し拡げられるが、既にトレーガイド13の先端が装
置フレーム1の天板2に当接し、しかもピックアップ基板
7の係合ピン9が装置フレーム1のガイド孔6に係合してい
ることから、ピックアップ基板7はトレーガイド13を若
干先端部側に押出しながら、上記ガイド孔6に係合した
係合ピンを支点として図中時計廻り方向に回動し、その
後端部を持上げる。この結果、トレーガイド13の上面板
が装置フレーム1の天板2の下面に当接して、図9の状態
となる(イジェクト動作途中)。
【0039】しかる後、第1ラック26の矢印E方向への
移動により、トレーガイド13の係合部44がカム部41の傾
斜面41aの高位端の前端縁部41cを摺接しながら乗り越え
て平坦部41bに係合位置し、上記状態を保持する。
【0040】またトレーガイド13が図8の状態から図9
の状態に移行するに伴い、揺動部材52が係合突起52b,52
bを支点に図8中時計回り方向に更に回動する。これに
よって揺動部材52の両側辺52a,52aの突片54,54によりク
ランパ部材50が更に持上げられ、図15および図17に
示すようにクランパ部材50の下端がディスク58より十分
に離反した上方に位置する。このクランパ部材50の位置
は、ディスク58のイジェクト動作に支障をきたさない
(阻害しない)位置である。
【0041】さて第1ラック26が図9の状態から更に矢
印E方向に移動する際、第1ラック26に第2ラック27が
図示しない係合機構により係合し、第2ラック27が第1
ラック26と一体に矢印E方向に移動する。この第2ラッ
ク27の矢印E方向への移動に伴い、第2ラック27に設け
られた嵌合突起47に押されてトレーガイド13内のトレー
22が矢印E方向へ僅かに押し出されて図10の状態とな
る(イジェクト動作途中)。すると第2ラック27のラック
歯46が第2ギヤ30に噛合し、また第1ラック26はストッ
パ42に当接してそれ以上の移動が阻止されると共に、そ
のラック歯40は第1ギヤ29の小径歯29bから離反する。
【0042】そして第2ラック27が上述した図10の状
態から矢印E方向に移動すると、これと一体にトレー22
が矢印E方向に移動し、イジェクト位置に達して図11
の状態となる(イジェクト動作完了)。
【0043】このようにしてトレー22が移動する際は、
トレーガイド13の上面板が装置フレーム1の天板2に当接
しており、またピックアップ基板7がその前端部の係合
ピン9をガイド孔6に係合させ、且つ後端をトレーガイド
13を介して装置フレーム1に押し付けた状態にあるの
で、トレーガイド13はピックアップ基板7と共に前後・
左右・上下のいずれの方向に対しても動くことなく固定
される。従って装置フレーム1に対してトレーガイド13
を固定した状態でトレー22を移動駆動して、該トレー22
上のディスク58を外部に取り出すことができる。
【0044】図11に示す状態においてトレー22上に再
生すべきディスク58を載置した後にプレイ操作すると、
上述したイジェクト動作の場合と逆の動作が行なわれ
て、再び図1,図2,図3,図14および図17に示す如
く再生動作状態となる。
【0045】即ち、第2モータ24を逆転させて第2ラッ
ク27を矢印F方向に移動させ、トレー22をトレーガイド
13内に引き込む。この状態から更に第2ラック27を矢印
F方向に移動させると、この第2ラック27に係合して第
1ラック26が矢印F方向に若干移動し、そのラック歯40
が第1ギヤ29の小径歯29bに噛合する。そして第1ラッ
ク26は第1ギヤ29の回転力を受けて矢印F方向に移動す
るので、そのカム部41により押し広げられていたトレー
ガイド13が連結ばね19の付勢力にてピックアップ基板7
に近接する向きに回動され、トレーガイド13がとピック
アップ基板7との間の開き角度が徐々に狭められる。
【0046】この結果、先ずピックアップ基板7が係合
ピン9を支点としてその後端部を図中反時計方向に回動
してトレーガイド13の後端部を装置フレーム1の天板2か
ら離反させる。その後、ピックアップ基板7は、その後
端部を支点として反時計方向に回動しながら、前端部の
係合ピン9をガイド孔6の長孔部6bから離脱させる。そし
てピックアップ基板7が元の水平状態(初期状態)に達す
ると、今度はトレーガイド13がその後端部を支点として
時計方向に回動され、トレーガイド13の前端が装置フレ
ーム1の天板2の内面から離反するので、トレーガイド13
はピックアップ基板7と一体に装置フレーム1の内部に移
動自在に吊り下げられた状態、つまり再生状態となる。
【0047】以上のように実施例装置によれば、装置フ
レーム1の内側に移動自在に設けられたピックアップ基
板7に、その後端部を連結してトレーガイド13(ディスク
保持部材)を回動自在に設け、ピックアップ基板7に対す
るトレーガイド13の開き角度を回動制御することでトレ
ーガイド13をピックアップ基板7と一体に移動自在とし
たり、逆にトレーガイド13を装置フレーム1の天板2に当
接させ、且つピックアップ基板7の前端部を前記装置フ
レーム1のガイド孔に係合させて固定するので、簡易に
して効果的にトレーガイド13を装置フレーム1に対して
固定することができる。
【0048】従ってトレーガイド13に設けられたトレー
22に対するディスク58の挿脱を安定に行なわせることが
可能となる。
【0049】またトレーガイド13の固定化を、ピックア
ップ基板7に対するトレーガイド13の回動によるピック
アップ基板7(ターンテーブル)に対するディスク58の着
脱動作そのものを利用して行なわせるので、その構成が
簡単であり、装置全体の組立ての簡易化を図ることも可
能となる。
【0050】
【考案の効果】以上の如く本考案に係るディスク型記録
媒体再生装置によれば、ピックアップ基板に対するディ
スク保持部材の回動による上記ピックアップ基板へのデ
ィスクの着脱動作そのものを利用して上記ディスク保持
部材を装置フレームに当接させて固定保持し、再生動作
時にはディスク保持部材をピックアップ基板と一体に移
動自在に支持する構成なので、従来のような複雑なロッ
ク機構が不要であり、全対向正の簡素化を図ってその組
立工数を削減し、コストダウンを効果的に図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例に係るディスク型記録媒体
再生装置の外観構成を示す斜視図。
【図2】 同装置のトレーガイドとピックアップ基板と
の関係を示す分解斜視図。
【図3】 同装置のディスク再生状態を示す側面図。
【図4】 同装置の駆動制御機構部分の一部を切欠した
拡大斜視図。
【図5】 同装置の駆動制御機構部分の拡大断面図。
【図6】 同装置のクランパ機構における揺動部材の越
え正を示す斜視図。
【図7】 同装置のイジェクト動作開始状態を示す側面
図。
【図8】 同装置のイジェクト動作途中の状態を示す側
面図。
【図9】 同装置のイジェクト動作途中の別の状態を示
す側面図。
【図10】 同装置のイジェクト動作途中の更に別の状
態を示す側面図。
【図11】 同装置のイジェクト動作完了状態を示す側
面図。
【図12】 同装置の再生状態における駆動制御機構の
一部を切欠して示した平面図。
【図13】 同装置のイジェクト動作時における駆動制
御機構の一部を切欠して示した平面図。
【図14】 図1のI−I線に沿う断面図。
【図15】 イジェクト動作時の図14と同状図。
【図16】 図14のII-II線に沿う断面図。
【図17】 図15のIII-III線に沿う断面図。
【符号の説明】
1…装置フレーム,3,4…側板,6…ガイド孔,7…ピック
アップ基板,8…緩衝部材,9…係合ピン(係合部),10…
ピックアップユニット,13…トレーガイド(ディスク保
持部材),22…トレー,23…駆動制御機構,24…第2モ
ータ(モータ),26…第1ラック,27…第2ラック,58…
ディスク(ディスク型記録媒体)。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板(2)の両側に延在する側板(3,
    4)の前端側にガイド部(6)を有する装置フレーム
    (1)と、 ディスク型記録媒体(58)に記録された情報を読取る
    ピックアップユニット(10)を支持し、前記装置フレ
    ームの内部に緩衝材(8)を介して装着されたピックア
    ップ基板(7)と、 前記装置フレームの天板とピックアップ基板との間に位
    置してその後端部が前記ピックアップ基板の後端部に回
    動自在に連結された、ディスク型記録媒体を収納可能な
    ディスク保持部材(13)と、前記ピックアップ基板の両側前端部に設けられ、前記ガ
    イド部と係合して該ピックアップ基板の両側前端部の位
    置を前記装置フレームに対して固定する係合部(9)
    と、 モータにより往復駆動されて前記ディスク保持部材の前
    端部と前記ピックアップ基板の前端部との間隔を変化さ
    せる駆動制御機構(23)とを具備し、 前記ディスク保持部材の前端部と前記ピックアップ基板
    の前端部との間隔を前記駆動制御機構により増大させる
    とき、前記ディスク保持部材の先端部が前記装置フレー
    ムの天板に当接し、続いて前記係合部が前記ガイド部に
    係合した後は、前記ピックアップ基板の後端部と前記デ
    ィスク保持部材の後端部との連結位置を前記係合部を中
    心に回動させて前記ディスク保持部材の後端も前記装置
    フレームに当接させる ことを特徴とするディスク型記録
    媒体再生装置。
  2. 【請求項2】前記ディスク保持部材は、ディスク型記録
    媒体を載置するトレー(22)をディスク再生位置とデ
    ィスク挿脱位置との間で移動自在に収納するものとし、 前記 駆動制御機構は、前記トレーがディスク再生位置に
    保持された状態で駆動されることを特徴とする請求項1
    に記載のディスク型記録媒体再生装置。
JP1991033392U 1991-04-12 1991-04-12 ディスク型記録媒体再生装置 Expired - Fee Related JP2553643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991033392U JP2553643Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 ディスク型記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991033392U JP2553643Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 ディスク型記録媒体再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121067U JPH04121067U (ja) 1992-10-29
JP2553643Y2 true JP2553643Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=31916070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991033392U Expired - Fee Related JP2553643Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 ディスク型記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553643Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286560A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Nippon Carbureter Co Ltd 負圧式二段気化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04121067U (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100285145B1 (ko) 디스크 카트리지 로딩 장치
JPH07201113A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH07307050A (ja) ミニディスク兼用コンパクトディスクプレーヤー
WO2002073613A1 (fr) Dispositif de commande de support d'enregistrement
JPH0574033A (ja) デイスクプレーヤのローデイング/イジエクト装置
JP3088243B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2553643Y2 (ja) ディスク型記録媒体再生装置
JP3495511B2 (ja) ディスク装填装置
JPH04370563A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH10208357A (ja) ディスクドライブ装置
JP3046012B2 (ja) カートリッジのシャッター開放装置及び方法
JP3090576B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JP2865918B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2511109Y2 (ja) ディスク装置
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JP2599519Y2 (ja) ロック装置
JP3088274B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3030903B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2942492B2 (ja) ディスク移送装置
JP3273626B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2004241067A (ja) 光ディスク装置
JP2006236507A (ja) 記録媒体ドライブ装置及び扉の開閉構造
JP2003091980A (ja) トグル機構、シャッタ開閉機構、記録及び/又は再生装置
JPH07240054A (ja) 光ディスクカートリッジイジェクト機構
JPH1031855A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees