JP2552858B2 - 芳香族ポリアミド混合物より成る繊維 - Google Patents

芳香族ポリアミド混合物より成る繊維

Info

Publication number
JP2552858B2
JP2552858B2 JP62108710A JP10871087A JP2552858B2 JP 2552858 B2 JP2552858 B2 JP 2552858B2 JP 62108710 A JP62108710 A JP 62108710A JP 10871087 A JP10871087 A JP 10871087A JP 2552858 B2 JP2552858 B2 JP 2552858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyamide
naphthalene
ppdt
weight
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62108710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62263320A (ja
Inventor
マートマン ヘンドリック
マリア ケーンデルス ベルナルダス
アントニウス マリエ シェンケルス フランシスカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS62263320A publication Critical patent/JPS62263320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552858B2 publication Critical patent/JP2552858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • D01F6/905Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides of aromatic polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/80Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyamides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、総てまたは実質的に芳香族ポリアミド混合
物より成る繊維および総てまたは部分的にこの繊維より
構成されるヤーン、特にタイヤヤーンに関する。
〔従来技術〕
芳香族ポリアミドより成る繊維はよく知られており、
好ましくは、米国特許第3,414,645号明細書に示されて
いるエアギャップを用い、濃硫酸溶液から湿式紡糸よっ
て得られる。
一方、特にポリ−p−フェニレンテレフタルアミド
(PPDT)から成る繊維が、工業的に重要になってきてい
る。それらの繊維は、特に高い熱安定性ならびに高い強
度および弾性率などの特性のために、特殊な工業的用途
において重要である。他の芳香族ホモポリアミドまたは
コポリアミドから成る繊維は、大体同様の性質を有する
が、今日まで、それらとPPDTとの工業的重要性の比較は
まだなされていない。このことは、芳香族ポリアミド混
合物に関しては一層当てはまる。オランダ特許第6,908,
984号明細書(実施例xV〜xVII)には、PPDTとポリ−p
−ベンズアミドとの混合物が付随的に言及されている
が、明らかにこの混合物は、特別の利点を何ら示してい
ない。英国特許第2,160,878号明細書には、PPDTおよび
混合芳香族−脂肪族コポリアミドより成るポリマーアロ
イ繊維が記載されているが、コポリアミドの脂肪族成分
は、完全芳香族繊維のフィブリル化制御を意味してい
る。特開昭57−115452号公報には、溶融状態で成形可能
なポリアミド混合物の高強度繊維が記載されている。こ
れは、PPDT様完全芳香族ポリアミドの限られた量を、ナ
フタレン核を含んでいてもよい、比較的低融点の溶融加
工可能なポリアミドと混合することにより達成されてい
る。
自動車タイヤ、V−ベルト、ホース材料、ケーブルお
よびロープ等の特に動的負荷が一役を担っている工業的
用途においては、芳香族ポリアミドから成る公知の繊維
の機械的挙動が常に最適であるとは限らない。特に、同
程度または比較的大きい伸度を有しながら、より高い強
度を有し、また、通常の紡糸したままの方法、すなわ
ち、洗浄および乾燥以外には何らの特別処理をすること
なく直接得ることのできる繊維が特に要求されている。
本発明社は、上記の点で改善された性質を示す繊維が
得られる芳香族ポリアミド混合物を見い出した。
〔発明の構成〕
本発明は、該混合物が、ポリ−p−フェニレンテレフ
タルアミド(PPDT)、及び、p−フェニレンジアミン、
テレフタル酸、ならびに酸基およびアミノ基がナフタレ
ン核中の置換可能な少なくとも2個の炭素原子で隔てら
れているナフタレンジカルボン酸およびナフタレンジア
ミンから選択される少なくとも1つの他のモノマーから
誘導される溶融不可能なコポリアミドから構成されるこ
とを特徴とする。
置換可能な炭素原子とは、置換基を有することのでき
る炭素原子を意味し、フェニル基を結合してナフタレン
単位にしている2個の炭素原子は除く。このような置換
可能な炭素原子は、通常1から8の番号が付けられる。
上記条件を満たす二酸およびジアミンとしては、とも
に5個の構造が可能である。本発明の実施においては、
1,5−ナフタレン二酸、2,6−ナフタレン二酸、1,5−ナ
フタレンジアミンおよび2,6−ナフタレンジアミンが好
ましい。
コポリアミドは、普通モノマーからランダム共重合体
として合成されるが、ブロック共重合体が得られるよう
に合成してもよい。このコポリアミドを使用すると、意
図される性質を有する繊維を与える混合物が得られるこ
とが見い出された。これは、おそらく、コポリアミド中
にナフタレン単位が存在していることと関係があるだろ
う。これらの単位は、たとえ少量でも、明らかに意図さ
れる意味でPPDTの性質の改善をもたらしている。
実施にあたっては、PPDTと混合されるコポリアミドが
少なくとも1.5重量%のナフタレン単位を含有するのが
好ましい。これは、酸またはアミン由来単位に対して約
2モル%に当る。しかしながら、工業的スケールでの使
用に関しては、性質に対する可能な好ましい効果をたと
え考慮しても、別途のコポリアミドを50重量%を越えて
混合物中に用いるべきではない。反対に、得られるべき
効果に依存して、結局別に合成されるコポリアミドは、
可能な限り少量でPPDTに混合すべきである。従って、コ
ポリアミドの使用量は、25重量%未満、好ましくは10重
量%未満にするのがより好ましい。しかし、一般には、
効果的であるために、もし確かにコポリアミドが比較的
低い割合でナフタレン単位を含むならば、混合物中に少
なくとも2重量%のコポリアミドが必要である。
通常の方法でPPDTから作られる繊維は、一般に、事実
上3%の伸度で約2100mN/texの強度を有し、ASTM−D885
による弾性率(モジュラスラス)は、通常70GPaのレベ
ルである。
前述のコポリアミドから作られる繊維は、普通、強度
が比較的低い。しかし、驚くべきことに、該ポリアミド
の混合物から作られる繊維については、その組成に依っ
て、著しく高い強度が作られるのが見い出された。例え
ば、1.5重量%以上のナフタレン単位を有するコポリア
ミドを5重量%含有する繊維に対して測定した強度は約
2200mN/tex〜2600mN/tex以上の範囲であり、3000mN/tex
という高い値さえも得られる。本発明の混合物における
2つの主な変数、すなわち、コポリアミドの混合割合お
よび組成を考慮すると、最適の結果は、混合物が、酸ま
たはアミン由来単位に対して2〜10モル%のナフタレン
単位を含有するコポリアミドを2〜10重量%含有する範
囲で普通得られる。
湿ったままの繊維に比較的高い張力をかけると、ASTM
弾性率が更に大きくなる。熱後延伸すると弾性率が更に
大きくなるのが認められる。
本発明の繊維の破断時の伸度は、一般に、3〜4%の
レベルに留まるだろう。
本発明に係る混合物のポリアミド成分はそれ自体公知
であり、常法によって得ることができる。例えば、PPDT
は適当な溶媒中でp−フェニレンジアミンとテレフタロ
イルジクロライドとの重合により得られ、コポリアミド
は、p−フェニレンジアミン、ナフタレンジアミンまた
はジカルボン酸クロライドおよびテレフタロイルジクロ
ライドの重合により得られる。ポリマーは、繊維のため
の充分に大きい粘度を有すべきで、それは、少なくとも
2.5好ましくは4.0以上の固有粘度である。米国特許第4,
308,374号明細書には、PPDTに関する限りでこれらのポ
リマーの特に好適な製造法が記載されている。なお、固
有粘度は、ηinh=lnηrel/0.5(ηrelは毛管粘度計を
用い、ポリアミド0.5gを96%硫酸100mlに溶解した溶液
について25℃で測定した相対粘度)に従って求めた値で
ある。
芳香族ポリアミドの濃硫酸溶液から繊維を紡糸する方
法は一般に知られており、ここに更に記載するまでもな
い。PPDTに特に好適な特別の方法は、米国特許第4,320,
081号明細書に記載されている。
本明細書中で使用される「繊維」という言葉は、その
長さに無関係にステープルファイバーからエンドレスフ
ィラメントまで通常のあらゆる種類の繊維を包含する。
その性質を考慮すると、とりわけ、本発明の繊維から
作られるセーン、特にタイヤヤーンが重要であると考え
られる。
次に、本発明を以下の実施例により更に説明し、種々
の実現で得られた結果を示す。
実施例 a.PPDTの合成 米国特許第4,308,374号の実施例VIの方法をスケール
を大きくして行い、N−メチルピロリドンおよび塩化カ
ルシウムの混合物(全反応質量に対する塩化カルシウム
含量:9.5重量%)中でPPDTを合成した。p−フェニレン
ジアミンとテレフタロイルジクロライドとのモノマー比
は0.997で全モノマー濃度は、全反応質量に対して13重
量%だった。中和、洗浄、乾燥後、固有粘度5.4のポリ
マーが得られた。
b.(i)2,6−ナフタレン単位を有するコポリアミドの
合成 同様の方法を用いて、1反応器中でN−メチルピロ
リドン470gおよび塩化カルシウム55gの媒体中でコポリ
アミドを合成した。モノマー濃度は同じく約13重量%
で、27.36gのp−フェニレンジアミンを用い、また、所
望のナフタレン含量に従って、1.33〜4.60gの2,6−ナフ
タレンジカルボン酸クロライドおよび47.73〜50.41gの
テレフタロイルジクロライドを用いた。反応時間は30分
間で温度は約50℃である。得られたポリマー物質の固有
粘度は、ナフタレン含量の最も低いもので4.8、最も高
いもので6.0だった。
(ii)1,5−ナフタレン単位を有するコポリアミドの合
成 このコポリアミドは、N−メチルピロリドン495gおよ
び塩化カルシウム45gの媒体中で合成した。この媒体に2
5.16gのp−フェニレンジアミンおよび1.998gの1,5−ナ
フタレンジアミンを溶解した後、温度20℃でテレフタロ
イルジクロライド49.74gを添加して反応を開始した。反
応時間は約30分間で、相対粘度3.31のポリマー物質が得
られた。
c.紡糸溶液の調製 溶媒として99.8%の濃硫酸を用いた。溶媒は、米国特
許第4,320,081号実施例IIIの記載に従って、全部で495g
のポリマーを冷却固化された硫酸2005gと混合すること
を経て調製された。
d.紡糸方法 約19.8重量%のポリマーを含有するポリマー溶液を、
各々直径が75μmの50個のオフィリスを有する紡糸口金
を用い、事実上米国特許第4,320,081号実施例IIIに記載
されているエアギャップ紡糸法によって紡糸した。紡糸
温度は約80℃、巻取速度は180m/分、凝固浴温度は14℃
を使用した。フィラメントは、凝固浴中で開口10mmのリ
ングを通り抜けてセラミックピン上に誘導された。得ら
れたフィラメントは、張力をかけながら、またはかけず
に巻取り、14℃の水で洗浄、1重量%の炭酸ナトリウム
溶液(60℃)で中和し、次いで60℃の水で洗浄した。最
後にフィラメントを風乾した。
e.フィラメント引張試験 個々のフィラメントについてインストロン(Instro
n)引張試験機を用いて引張試験を行い、ASTM−D2101に
従って応力−ひずみデータを集めた。名目ゲージ長さは
0.10mで伸張速度は0.01m/分だった。フィラメントは、
あらかじめ20℃、相対温度65%に調整した。フィラメン
トの各タイプについて、10回のフィラメント引張試験の
平均値を求めた。
本発明の種々のポリマー混合物について得られた試験
結果を表にまとめた。表中で「標準」と記した実験は、
ホモポリアミドPPDTを用いて行った対照実験である。異
る標準において見られる強度の値の相違は、そのホモポ
リアミドバッチが不純物をどの程度洗い落したかの尺度
である。洗浄操作は、室温または高められた温度で、中
位ないしかなり過剰の水を使用して20回まで、またはそ
れ以上の回数行うことができる。
「ナフタレン(モル%)」は、コポリアミド中の酸ま
たはアミン由来単位合計の100モルに対するナフタレン
単位のモル数を示す。したがって、2.1モル%は、コポ
リアミド中のナフタレン単位が1.6重量%であることに
対応する。表1.2および3におけるナフタレン単位は、
コポリアミド合成における2,6−ナフタレンジカルボン
酸クロライドの使用に由来し、表4において、1,5−ナ
フタレンジアミンの使用に由来する。
「張力(cN/dTex)」は、巻取る前の湿った状態のフ
ィラメントに加えた張力を示す。弾性率は、ASTM−D885
により測定した値をgPa(ギガパスカル)で表わした。
強度および弾性率の値は、コポリアミドの存在下でナ
フタレン単位含量の増大とともに増大し、また、巻取操
作前の張力が増大すると増大するのが明らかにわかる。
単独で最高の引張強度は、実験シリーズ22〜24中で張力
0.2cN/dTexのときに見られ、365cN/dTexだった。この値
を名目ゲージ長さ2.5cmでg/デニールに換算すると約45g
/デニールになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランシスカス アントニウス マリエ シェンケルス オランダ国,6951 エムイー ディーレ ン,イエペンホフ 35 (56)参考文献 特開 昭57−115452(JP,A) 特開 昭59−144610(JP,A) 特公 昭55−9088(JP,B2) 特公 昭55−4844(JP,B2)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】総てまたは実質的にポリ−p−フェニレン
    テレフタルアミドおよび他の芳香族ポリアミドの混合物
    より成る繊維において、該他のポリアミドが、p−フェ
    ニレンジアミン、テレフタル酸、ならびに酸基およびア
    ミノ基がナフタレン核中の置換可能な少なくとも2個の
    炭素原子で隔てられているナフタレンジカルボン酸およ
    びナフタレンジアミンから選択される少なくとも1つの
    他のモノマーから誘導される溶融不可能なコポリアミド
    であることを特徴とする繊維。
  2. 【請求項2】他のモノマーが、1,5−ナフタレンジカル
    ボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレ
    ンジアミンおよび2,6−ナフタレンジアミンより選択さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の繊維。
  3. 【請求項3】コポリアミドが少なくとも1.5重量%のナ
    フタレン単位を含有する特許請求の範囲第1項記載の繊
    維。
  4. 【請求項4】混合物が2〜50重量%のコポリアミドを含
    有する特許請求の範囲第1項記載の繊維。
  5. 【請求項5】混合物が、酸またはアミン由来単位に対し
    て2〜10モル%のナフタレン単位を含むコポリアミドを
    2〜10重量%含有する特許請求の範囲第3項または第4
    項記載の繊維。
JP62108710A 1986-05-06 1987-05-01 芳香族ポリアミド混合物より成る繊維 Expired - Lifetime JP2552858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601159A NL8601159A (nl) 1986-05-06 1986-05-06 Vezels en garens uit een mengsel van aromatische polyamiden.
NL8601159 1986-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263320A JPS62263320A (ja) 1987-11-16
JP2552858B2 true JP2552858B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=19847981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108710A Expired - Lifetime JP2552858B2 (ja) 1986-05-06 1987-05-01 芳香族ポリアミド混合物より成る繊維

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4783367A (ja)
EP (1) EP0248458B1 (ja)
JP (1) JP2552858B2 (ja)
KR (1) KR940005925B1 (ja)
AT (1) ATE50293T1 (ja)
AU (1) AU593350B2 (ja)
CA (1) CA1297216C (ja)
DE (1) DE3761668D1 (ja)
ES (1) ES2012798B3 (ja)
IL (1) IL82414A (ja)
NL (1) NL8601159A (ja)
RU (1) RU1782253C (ja)
ZA (1) ZA873245B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094913A (en) * 1989-04-13 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented, shaped articles of pulpable para-aramid/meta-aramid blends
US5073440A (en) * 1989-06-05 1991-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl pyrrolidone)/p-phenylene terephthalamide composite fibers (pvp/ppd-t)
US5135687A (en) * 1989-06-05 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making PVP/para-aramid fibers
JP3137707B2 (ja) * 1992-01-22 2001-02-26 帝人株式会社 全芳香族ポリアミド組成物
DE4334004A1 (de) * 1993-10-06 1995-04-13 Hoechst Ag Aramidfasern hoher Festigkeit und hohen Titers, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JPH0842995A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Yamaha Corp 洋弓用弦
US5715804A (en) * 1994-07-29 1998-02-10 Yamaha Corporation Hybrid bow string formed from strands of polyethylene resin and polyparabenzamide/polybenzobisoxazole resin
US5962627A (en) * 1996-03-04 1999-10-05 Akzo Nobel N.V. Optically anisotropic spinning solution comprising a mixture of P-aramid and aliphatic polyamide, and fibers to be made therefrom
US10053799B2 (en) * 2014-01-31 2018-08-21 Shakespeare Company, Llc Nylon based filaments, yarns, and fabrics
JP6612827B2 (ja) * 2016-10-20 2019-11-27 三ツ星ベルト株式会社 諸撚りコード及びその製造方法並びに伝動ベルト及びその使用方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30352A (en) * 1860-10-09 Improvement in securing points to plows
US3414645A (en) * 1964-06-19 1968-12-03 Monsanto Co Process for spinning wholly aromatic polyamide fibers
USRE30352E (en) 1966-06-13 1980-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic aromatic polyamide dopes
JPS5012006B1 (ja) * 1968-06-12 1975-05-08
US3819587A (en) * 1969-05-23 1974-06-25 Du Pont Wholly aromatic carbocyclic polycarbonamide fiber having orientation angle of less than about 45{20
US3869429A (en) * 1971-08-17 1975-03-04 Du Pont High strength polyamide fibers and films
NL157327C (nl) * 1975-02-21 1984-05-16 Akzo Nv Werkwijze ter bereiding van poly-p-fenyleentereftaalamide.
US4162346A (en) * 1976-09-23 1979-07-24 Celanese Corporation High performance wholly aromatic polyamide fibers
ZA792911B (en) * 1978-07-03 1980-07-30 Texaco Development Corp Manufacture of vicinal glycol esters from synthesis gas
US4245066A (en) * 1978-07-31 1981-01-13 Teijin Limited Wholly aromatic polyamide blend composition
NL172680C (nl) * 1979-06-08 1983-10-03 Akzo Nv Werkwijze ter vervaardiging van vezels uit poly-p-fenyleentereftaalamide en de aldus vervaardigde produkten.
NL7904496A (nl) * 1979-06-08 1980-12-10 Akzo Nv Vezel,dradenbundel en koord uit poly-p-fenyleenteref- taalamide.
JPS57115452A (en) * 1981-01-08 1982-07-17 Unitika Ltd Polyamide composition
JPS59144610A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Teijin Ltd 芳香族コポリアミド繊維の製造法
US4469748A (en) * 1983-07-05 1984-09-04 The General Tire & Rubber Company Adhesion of aramid cords to rubber
KR860001141B1 (ko) * 1984-06-29 1986-08-16 한국과학기술원 전방향족 폴리아미드와 방향족-지방족 규칙 배열 코폴리아미드로 구성된 고분자 혼성체 섬유의 제조 방법
US5104601A (en) * 1986-01-03 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing a polyhexamethylene adipamide, caprolactam and polypropylene fiber
CA1281482C (en) * 1986-05-06 1991-03-12 William Thomas Windley Spherulite reduction in polyamides

Also Published As

Publication number Publication date
AU593350B2 (en) 1990-02-08
JPS62263320A (ja) 1987-11-16
CA1297216C (en) 1992-03-10
EP0248458B1 (en) 1990-02-07
US4783367A (en) 1988-11-08
IL82414A0 (en) 1987-11-30
DE3761668D1 (de) 1990-03-15
ZA873245B (en) 1987-10-29
IL82414A (en) 1990-07-12
RU1782253C (ru) 1992-12-15
ATE50293T1 (de) 1990-02-15
EP0248458A1 (en) 1987-12-09
NL8601159A (nl) 1987-12-01
KR870011289A (ko) 1987-12-22
AU7229987A (en) 1987-11-12
KR940005925B1 (ko) 1994-06-24
ES2012798B3 (es) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552858B2 (ja) 芳香族ポリアミド混合物より成る繊維
US5026819A (en) High strength fiber or film of aromatic copolyamide with pendant carboxyl groups
US3804791A (en) Polyamide spinning dope
US3696074A (en) Copolyamide from (a) dodecamethylene diamine,(b) hexamethylene diamine,(c) terephthalic acid and (d) adipic acid
EP0218269B1 (en) Fibres and yarns from a blend of aromatic polyamides
US5399431A (en) Fiber materials from homogeneous blends of aromatic polyamides and poly-N-vinylpyrrolidone, production thereof, and use thereof
JPH07150413A (ja) 高強度かつ高線密度のアラミド繊維、その製造、及びその使用
US4835223A (en) Fibres and yarns from a blend of aromatic polyamides
US3801528A (en) Novel polymers and dopes of aromatic polyamides containing a stilbene radical
US20190301057A1 (en) High strength polyamide yarn
KR960011610B1 (ko) 폴리아미드 필라멘트, 그의 제조 방법 및 그의 용도
KR100230899B1 (ko) 고신도 폴리(P-페닐렌 테레프탈아미드) 섬유(High Elongation PPD-T Fibers)
JP2763786B2 (ja) 高弾性率ポリアミド線状体及びその製造方法
US3649603A (en) Ternary copolyamides from sebacic acid hexamethylene diamine and xylylene diamines
KR870000747B1 (ko) 흡습성 폴리아미드 섬유의 제조방법
JPS64422B2 (ja)
JPH07197317A (ja) 難燃性パラ系芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
US20180030621A1 (en) High strength polyamide yarn
JP2023020354A (ja) 共重合アラミド繊維、その製造方法、それを含む繊維製品
WO1997033022A1 (en) Optically anisotropic spinning solution comprising a mixture of p-aramid and aliphatic polyamide, and fibres to be made therefrom
JPS5822566B2 (ja) ホウコウゾクポリアミドアミンキヨウジユウゴウタイセンイ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11