JP2552321Y2 - オーディオ・ビデオ機器の筺体フレーム - Google Patents

オーディオ・ビデオ機器の筺体フレーム

Info

Publication number
JP2552321Y2
JP2552321Y2 JP1991030788U JP3078891U JP2552321Y2 JP 2552321 Y2 JP2552321 Y2 JP 2552321Y2 JP 1991030788 U JP1991030788 U JP 1991030788U JP 3078891 U JP3078891 U JP 3078891U JP 2552321 Y2 JP2552321 Y2 JP 2552321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
audio
housing frame
video equipment
equipment housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991030788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04125494U (ja
Inventor
徹 大洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1991030788U priority Critical patent/JP2552321Y2/ja
Publication of JPH04125494U publication Critical patent/JPH04125494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552321Y2 publication Critical patent/JP2552321Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はオーディオ・ビデオ機器
の筺体フレームに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオ・ビデオ機器を同時に
多数使用するところでは、その省スペース化の為に各機
器をラックに取付けることが要求されている。
【0003】以下に従来のラックレール取付対応のオー
ディオ・ビデオ機器の筺体フレームの一例を示す。
【0004】図3は従来例の斜視図で11はフレーム、
12はビスであり、フレーム11は前面フレーム11
a,後面フレーム11c,側面フレーム11b,11d
で構成され、各々はビス12によって固定されている。
図4はその側面断面を示すものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、フレーム11が4つの部位から構成され
ているために部品点数が増え、組立時の作業性が悪くな
る等の問題,部品点数及び工数の増加によりコストがア
ップする等の問題を招くものであった。また、図4に示
すようにラックレールへ取付けるためのネジ穴は側面フ
レーム11dに直接設けた構造とするため、フレーム1
1の各部位は金属の材料が使われるので、機器本体の自
重の増加やラックレールへ取付けた時に自重で機器本体
が撓むためにその性能に悪影響を及ぼす等の問題を有し
ていた。
【0006】本考案は上記従来の課題を解決するもの
で、部品点数を減らしたうえでコストダウン及び自重の
軽量化により性能悪化を未然に防ぐことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本考案のオーディオ・ビデオ機器の筺体フレームで
は、側面部に金具を構成部品として内蔵することでラッ
クレール取付対応を可能とし、フレーム自身は樹脂成形
品であることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】この構成によってフレームは樹脂成形品となる
ので一体化を図れ、部品点数の削減及び組立時の作業性
改善により工数削減が可能となり、コストダウンが行な
える。また、その材料を樹脂とすることにより自重の軽
量化をも可能とできるので、ラックレールに取付けたと
きの機器本体の撓みも減少でき、その性能を損なうこと
を事前に防ぐことができる。
【0009】
【実施例】以下本考案の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0010】図1は本考案の実施例におけるオーディオ
・ビデオ機器の筺体フレームを示す斜視図である。図1
において、1は樹脂成形フレーム、2はフレーム1に内
蔵されている金具、3は金具2をフレーム1に固定する
ためのビスである。
【0011】以上のように構成されたオーディオ・ビデ
オ機器の筐体フレームについて、以下その動作を説明す
る。まず、金具2は1本のビス3によってフレーム1の
両側面の長手方向に沿って設けられた凹部に固定されて
いる。また金具2にはラックレール取付穴2aが構成さ
れている。この構成によれば、フレーム1が樹脂成型品
となったことで従来の金属品と比べ大巾に軽量化が図る
ことができる。また金具2はフレーム1の側面の長手方
向に固定されているために補強となり、ラックレールを
取り付けた時の機器本体の自重による撓みも減少する。
また1つの部品とすることで部品点数の削減、組立作業
の廃止を可能としコストダウンをも図れる。なお、この
実施例では金具2はフレーム1にビス3で1箇所固定さ
れているが、フレームの樹脂成型時に金具2を一体成形
した場合や、ラックレール取付穴2aをフレーム1に直
接構成させても同様の効果を有することは言うまでもな
い。
【0012】
【考案の効果】以上のように本考案は、樹脂成形フレー
ムの側面の長手方向に沿って設けられた凹部に金具を
内蔵させることで部品点数の削減及び軽量化を図るもの
である。以上により、ラックレールに取付けた時の機器
本体の自重による撓みの減少も同時に行なえるという優
れたオーディオ・ビデオ機器の筐体フレームを実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例におけるオーディオ・ビデオ機
器の筺体フレームの斜視図
【図2】その断面図
【図3】従来例の斜視図
【図4】その断面図
【符号の説明】
1 樹脂成形フレーム 2 金具 3 ビス

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側面の長手方向に沿って凹部を有する樹
    脂成型品のフレームと、前記凹部に固定され、ラックレ
    ール取付穴を有する2つの金具とを備えたオーディオ・
    ビデオ機器の筐体フレーム。
JP1991030788U 1991-05-02 1991-05-02 オーディオ・ビデオ機器の筺体フレーム Expired - Lifetime JP2552321Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030788U JP2552321Y2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 オーディオ・ビデオ機器の筺体フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030788U JP2552321Y2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 オーディオ・ビデオ機器の筺体フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125494U JPH04125494U (ja) 1992-11-16
JP2552321Y2 true JP2552321Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=31914246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991030788U Expired - Lifetime JP2552321Y2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 オーディオ・ビデオ機器の筺体フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552321Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713985Y2 (ja) * 1977-04-14 1982-03-20
JPS5713986Y2 (ja) * 1977-04-14 1982-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04125494U (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60127250U (ja) ドアミラ−取付けブラケツト付ドアフレ−ム
JP2552321Y2 (ja) オーディオ・ビデオ機器の筺体フレーム
JPH0539205Y2 (ja)
JPH07251686A (ja) スピーカグリルの取付構造
JP3327014B2 (ja) スピーカ
JPH0212773Y2 (ja)
JP3959321B2 (ja) バスレフ型スピーカ及びバスレフ型スピーカの固定方法
JPH0537917Y2 (ja)
JP2878153B2 (ja) プラスチック筐体のフレームグランド強化構造
JPH0135497Y2 (ja)
KR20050038285A (ko) 차량용 트림 고정 파스너
JPS60128019A (ja) リヤサイドウィンドのモ−ルディング取付装置
JPS6130391Y2 (ja)
JPH0356953Y2 (ja)
JP3424097B2 (ja) 自動車のドアトリム固定構造
JP3358190B2 (ja) Crt取付構造
KR100449297B1 (ko) 자동차의 사이드 글래스 장착구조
JPS598391Y2 (ja) 電子装置の収納装置
JPH037975Y2 (ja)
JPS626770Y2 (ja)
JPH0320866Y2 (ja)
KR200188440Y1 (ko) 자동차용 백판넬의 보강구조
JP2530191Y2 (ja) 車両用ロアーグリルの取付構造
JP3216113B2 (ja) 計器の見返し
JP2560400Y2 (ja) 音声トランスの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term