JP2551884Y2 - サッシの取付構造 - Google Patents

サッシの取付構造

Info

Publication number
JP2551884Y2
JP2551884Y2 JP1992020883U JP2088392U JP2551884Y2 JP 2551884 Y2 JP2551884 Y2 JP 2551884Y2 JP 1992020883 U JP1992020883 U JP 1992020883U JP 2088392 U JP2088392 U JP 2088392U JP 2551884 Y2 JP2551884 Y2 JP 2551884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
sash
mounting
inward
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992020883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578883U (ja
Inventor
英男 岡本
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1992020883U priority Critical patent/JP2551884Y2/ja
Publication of JPH0578883U publication Critical patent/JPH0578883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551884Y2 publication Critical patent/JP2551884Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、厚さの異なる外装板を
具えた壁パネルにより形成される壁開口部に一種類の取
付金具を用いてサッシを取付けでき、部材種類を削減し
うるサッシの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、壁パネル、床パネルなどパネル体
を用いた乾式工法による家屋が増加しつつある。特に家
屋の外壁を形成する壁パネルにあっては、耐防火性、断
熱性を高めるためコンクリート製のものが用いられるこ
とがある。
【0003】このような壁パネルpは、従来、図3に示
すように、予めサッシ取付用の溝形材aが溶着された枠
材bをコンクリートからなる外装板cの内面に固定して
なり、この壁パネルpを、水平に配された梁材dに前記
枠材bを連結金具eを用いて取付けて建込むことにより
家屋の壁開口部を形成してい。さらにこの壁開口部に
は、前記溝形材aにビス止めされるサッシアンカーfを
介してサッシgが取付けられてい
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のものにあっては、見映えの観点からサッシgの
外面を前記外装板cの外面から一定の距離を有して配す
る必要があり、このため外装板cの厚さに応じて前記溝
形材aの内外方向の巾を変更しなければならず、部材種
類の増大を招くとともに、その管理を複雑とする。又予
め溝形材aを前記枠材bに溶着しているため、サッシg
取付用の部材が異形の形鋼材となり、その取扱いを不便
とするなどの解決すべき課題がある。
【0005】本考案は、サッシ取付片を有する取付金具
の固定片に長孔を設け、該長孔を通りかつ枠材の内向き
片に螺入するボルトを用いて取付金具を枠材に固定する
ことを基本として、壁パネルの外装板の厚さが異なる場
合であっても一種類の取付金具によりサッシを取付けで
き、前記課題を解決しうるサッシの取付構造の提供を目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、家屋の外壁を
形成する壁パネルにより形成される壁開口部の上部にサ
ッシを取付けるサッシの取付構造であって、前記壁パネ
ルは、コンクリートからなる外装板と、この外装板を
外装板の内面で固定しかつ前記壁開口部の内面周縁から
この周縁をこえ該壁開口部の内方に突出する垂直な突片
と該突片の突出端から内方にのびる内向き片とを有する
枠材を用いた枠組とからなるとともに、この枠材の前記
内向き片に、内外にのびる長孔を設けた固定片、および
該固定片の外端から垂下する垂下部とこの垂下部の下端
から外方に突出する突出部とこの突出部の外端から立上
がる立上げ部とを有するサッシ取付片からなる取付金具
を、前記長孔を通りかつ前記内向き片に螺入するボルト
を用いて固定するとともに、前記取付金具のサッシ取付
の前記突出部に、前記サッシのサッシ本体を固定し、
かつ前記立上げ部に、前記サッシのサッシ本体の外面部
に設けたフランジ部を固定したことを特徴としている。
【0007】
【作用】壁パネルの枠材の内向き片に、固定片に設けた
内外にのびる長孔を通り該内向き片に螺入するボルトを
用いて、サッシ取付用の取付金具を固定する。従って、
取付金具は外装板の厚さに応じて長孔の長さの範囲で内
外に位置を違えて枠材にボルト止めしうるため、外装板
の厚さが異なる場合であっても一種類の取付金具により
サッシを壁開口部に取付けることができ、部材種類の削
減を達成しうるとともに、その管理を容易とする。
【0008】又前記取付金具は、サッシを取付ける際に
枠材に固定しうるため、該枠材の取扱いを便宜とし、外
装板への固定などの作業を能率化しうる。
【0009】さらに取付金具のサッシ取付片の突出部と
立上げ部との双方に、サッシを固定するため、このサッ
シを強固に取付けることが出来る。
【0010】
【実施例】以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において本考案のサッシの取付構造は、家屋の外
壁を形成する壁パネルPにより形成される壁開口部A
上部にサッシSを取付け、かつ前記壁パネルPは、外装
板2と、内向き片3を有する枠材4を用いた枠組5とか
らなるとともに、前記枠材4の内向き片3に、内外にの
びる長孔6を設けた固定片7と、該固定片7の外端に設
けられるサッシ取付片9とからなる取付金具10を、前
記長孔6を通りかつ前記内向き片3に螺入するボルトB
を用いて固定し、かつ前記取付金具10のサッシ取付片
9にサッシSをビス止めする。
【0011】壁パネルPの外装板2は、コンクリートか
らなる矩形板体であって、コンクリート材としては、セ
メント原料と石灰との混和体に、アルミニウム粉末を添
加したALCが好適に用いられる。ALCは、養生時に
おいて固化とともに、多数個の独立気泡が形成されるこ
とによって、その気泡により高い断熱性を具える。
【0012】又前記枠材4は、前記外装板2の内面で
の外装板2に固定されかつ壁開口部Aの内面周縁からこ
の周縁をこえ該壁開口部Aの内方に突出する垂直かつ長
尺な突片11と、該突片11の突出端から内方にのびる
水平な内向き片3と、該内向き片3の内端から前記突片
11と向き合う方向にのびる垂直な立片15とを有する
断面コ字の形鋼材からなり、前記突片11を外装板2の
内面にボルト止めすることにより前記壁パネルPを形成
する。
【0013】又壁パネルPは、枠組5をなす前記枠材4
の立片15を、例えばI形鋼からなる水平な梁材Hの下
フランジにボルト止めされる矩形の水平片16と該水平
片16の外端から垂下する垂下片17とからなる連結金
具19の前記垂下片17にボルト止めすることにより前
記梁材Hに支持され、前記壁開口部Aを形成する。
【0014】さらに壁開口部Aには、取付金具10を用
いてサッシSが取付けられる。取付金具10は、図2に
示すように、内外にのびる長孔6を穿設した矩形の固定
片7、および該固定片7の外端から小長さで垂下する垂
下部21と該垂下部21の下端から外方に突出する突出
部22と該突出部22の外端から立上がる立上げ部23
とからなるサッシ取付片9を具える。
【0015】取付金具10は、前記固定片7の長孔6を
通りかつ前記枠材4の内向き片3上に溶着されたナット
Nにより形成されるネジ孔に螺入するボルトBを用いて
該内向き片3に固定される。なお前記長孔6の長さの範
囲内で取付金具10を内外に位置換えして固定すること
ができるため、前記外装板2の厚さLが異なる場合であ
っても、外装板2の外面と前記サッシ取付片9の立上げ
部23の外面との間の距離Dを一定に保つことができ
る。このように一種類の取付金具10を用いて、異なる
厚さの外装板2に対応でき、部材種類の削減を図りうる
とともに、取付金具10は、壁パネルPの枠材4にサッ
シSを取付ける工程で固定されるため、該枠材4が異形
の形鋼材とはならず、その取扱いを便宜としうる。
【0016】前記サッシSは、窓、戸などの開閉体Wに
設けられた条溝W1に嵌入するレール25、25を垂下
させたサッシ本体26を前記サッシ取付片9の突出部2
2にビス止めして固定し、かつ前記サッシ本体26の外
面部に設けられ前記立上げ部23の外面を隠すフランジ
部27の脚片29を該立上げ部23にビス止めして固定
することにより、取付金具10のサッシ取付片9に強固
取付けられる。又前記脚片29と外装板2下面との間
の目地には、前記立上げ部23を下地としてコーキング
材Kが充填され、水密処理が施される。
【0017】
【考案の効果】叙上の如く本考案のサッシの取付構造
は、内外にのびる長孔を設けた固定片を有する取付金具
を、壁パネルの枠組をなす枠材の内向き片に、前記長孔
を通りかつ該内向き片に螺入するボルトを用いて固定す
るため、長孔の長さの範囲内で前記取付金具のサッシ取
付片の位置を外装板の厚さに対応して変更でき、サッシ
の取付けに際して、一種類の取付金具を準備するだけで
よく、部材種類の削減を図りうる。
【0018】又前記取付金具は、壁パネルにサッシを取
付ける工程で前記枠材に固定しうるため、該枠材を異形
の形鋼材とすることはなく、その取扱いを便宜とし、壁
パネルへの取付けなどの作業性を向上しうる。
【0019】さらに前記サッシ取付片の突出部にサッシ
のサッシ本体を固定し、かつ立上げ 部にサッシのフラン
ジ部を固定するため、単純な構成の取付金具を用いてサ
ッシを強固に取付けることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】取付金具を例示する斜視図である。
【図3】従来の技術を説明する断面図である。
【符号の説明】
2 外装板 3 内向き片 4 枠材 5 枠組 6 長孔 7 固定片 9 サッシ取付片 10 取付金具 11 突片21 垂下部 22 突出部 23 立上げ部 26 サッシ本体 27 フランジ部 A 壁開口部 B ボルト P 壁パネル S サッシ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋の外壁を形成する壁パネルにより形成
    される壁開口部の上部にサッシを取付けるサッシの取付
    構造であって、 前記壁パネルは、コンクリートからなる外装板と、この
    外装板を該外装板の内面で固定しかつ前記壁開口部の内
    面周縁からこの周縁をこえ該壁開口部の内方に突出する
    垂直な突片と該突片の突出端から内方にのびる内向き片
    とを有する枠材を用いた枠組とからなるとともに、 この枠材の前記内向き片に、内外にのびる長孔を設けた
    固定片、および該固定片の外端から垂下する垂下部とこ
    の垂下部の下端から外方に突出する突出部とこの突出部
    の外端から立上がる立上げ部とを有するサッシ取付片か
    らなる取付金具を、前記長孔を通りかつ前記内向き片に
    螺入するボルトを用いて固定するとともに、 前記取付金具のサッシ取付片の前記突出部に、前記サッ
    シのサッシ本体を固定し、かつ前記立上げ部に、前記サ
    ッシのサッシ本体の外面部に設けたフランジ部を固定し
    たことを特徴とするサッシの取付構造。
JP1992020883U 1992-03-06 1992-03-06 サッシの取付構造 Expired - Lifetime JP2551884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020883U JP2551884Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 サッシの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020883U JP2551884Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 サッシの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578883U JPH0578883U (ja) 1993-10-26
JP2551884Y2 true JP2551884Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12039600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992020883U Expired - Lifetime JP2551884Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 サッシの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551884Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6798927B2 (ja) * 2017-04-14 2020-12-09 Ykk Ap株式会社 建具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734123Y2 (ja) * 1988-03-14 1995-08-02 ミサワホーム株式会社 サッシ枠の取付装置
JPH0248609U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578883U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551884Y2 (ja) サッシの取付構造
JPS6346572Y2 (ja)
JPS5847123Y2 (ja) 付属建物用基礎への付属建物の取付部の構造
JPS60476Y2 (ja) 格子止め金具
JPH022867Y2 (ja)
JPH0355689Y2 (ja)
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPS6226545Y2 (ja)
JPH0453385Y2 (ja)
JP2860524B2 (ja) 建築物用金属ひさし及びその取付け方法
JPS5835832Y2 (ja) 手摺取付構造
JPH0319586Y2 (ja)
JPH0447345Y2 (ja)
JPH0210223Y2 (ja)
JPS6013951Y2 (ja) 手摺の取付構造
JPH0137046Y2 (ja)
JPH0344957Y2 (ja)
JPH079998Y2 (ja) 開口枠の支持構造
JPH05547Y2 (ja)
JPH0423135Y2 (ja)
JPH0716873Y2 (ja) 窓枠用アンカ−レ−ルの取付構造
JP3002137B2 (ja) 門 塀
JPH0544433Y2 (ja)
JP2532974Y2 (ja) 表面材の取付構造
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610