JP2551814Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2551814Y2
JP2551814Y2 JP208791U JP208791U JP2551814Y2 JP 2551814 Y2 JP2551814 Y2 JP 2551814Y2 JP 208791 U JP208791 U JP 208791U JP 208791 U JP208791 U JP 208791U JP 2551814 Y2 JP2551814 Y2 JP 2551814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
lamp
positioning cylinder
cylindrical body
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP208791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0499606U (ja
Inventor
優 長根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP208791U priority Critical patent/JP2551814Y2/ja
Publication of JPH0499606U publication Critical patent/JPH0499606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551814Y2 publication Critical patent/JP2551814Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、配光状態を自在に調整
することができ、舞台照明等に用いられる照明器具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、照射面の範囲を変える等してラン
プからの配光状態の調整を行うことができる所謂カッタ
ースポットライトと称される照明器具が提供されてお
り、このものは、内部に配置されたランプ8の位置を変
えることによって配光状態を変えることができるように
なっており、図5、図6に示されるようにねじ具5によ
って固定されたランプ取り付け台20をねじ具5の操作
によって前後に移動させることでランプ8を前後に位置
調整して配光状態を変えることができるようになってい
る。そして、ランプ8の交換時にはねじ具5を緩めてラ
ンプ取り付け台20をランプ8と共に取り外すことでラ
ンプ8の交換を行うようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、ランプ取り付け台20は3か所に設
けられたねじ具5によって固定されており、例えばラン
プ8の位置を前方に移動させる場合には各ねじ具5をそ
れぞれドライバー等の工具によって調整する必要があ
り、調整に手間がかかるという問題があり、さらに、ラ
ンプ8の交換時には数か所に設けられたねじ具5を総て
取り外してランプ取り付け台20を取り外す必要があ
り、ランプ交換も面倒であるという問題があった。さら
に、ランプ8の交換は各ネジ具5を取り外して行われる
ものであるが、このねじ具5はランプ8の位置調整を行
うためのねじ具も兼ねているためランプ交換後にはその
都度、再びランプ8の位置調整を行うためにドライバー
等の工具によってねじ具5を調整する必要があった。
【0004】本考案は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、ランプの位置を替えることによって行われる
配光状態の調節を容易に行うことができると共にランプ
の交換を容易に行うことができる照明器具を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では、上記目的を
達成するために、一端側の開口部に照明カバー1が設け
られた筒体2の他端側の開口部に取り付け枠3を取着
し、取り付け枠3の外面側に中央に通孔4aを設けた背
面枠4を配置し、背面枠4と取り付け枠3をねじ具5に
て連結固定し、通孔4aの内径よりも小さく形成された
位置決め筒体6を上記通孔4aに挿入し、位置決め筒体
6の端部の当たり部6aを通孔4aの開口縁に当接し、
通孔4aより背面枠4から突出した位置決め筒体6に固
定ナット7を螺合して固定ナット7と位置決め筒体6の
当たり部6aとで通孔4aの開口縁を挟持し、位置決め
筒体6の通孔14より挿入されたスライド具10の一端
をソケット台9に固定して筒体2内においてランプ8が
取り付けられたソケット台9を前後移動自在にしたもの
である。
【0006】
【作用】しかして、スライド具10を介してソケット台
9を前後に移動させてランプ8を前後に位置調整するこ
とができる。また、位置決め筒体6を通孔4a内で上下
左右に移動させることランプ8の位置を上下左右に位
置調整することができる。また、ねじ具5を緩めて取り
付け枠3よりランプ8が保持された背面枠4を取り外す
ことでランプ8の交換を容易に行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図示された実施例に基づいて
詳述する。照明器具は図1に示されるように両端に開口
部を有する筒体2と、筒体2の一端側の開口部に取り付
けられる照明カバー1と、筒体2の他端側の開口部に取
り付けられるランプ8等によって主体を構成してある。
この照明器具はランプ8から出される光の量を調整しな
がら凸レンズによって所定箇所に照射して配光状態を調
整することができるようになった所謂カッタースポット
ライトと称される照明器具であり、筒体2内の中央には
ランプ8からの光の量を絞るための光源調節部材11を
設けてある。照明カバー1は一対の凸レンズ1aによっ
て構成してあり、各凸レンズ1a相互間の距離を調整す
ることによって照明を行う部分の照射面を自在に変える
ことができるようになっている。筒体2の他端側の開口
部には中央に通孔4aを有する背面枠4を取り付けてあ
り、ランプ8は図2に示される位置決め筒体6、ソケッ
ト台9、固定ナット7、スライド具10としての固定ね
によって位置調整自在に取り付けられるようにしてあ
る。12は筒体2内に配置された反射鏡である。背面枠
4は中央に通孔4aを設けて平面視ロ字状に形成された
蓋板4bによって主体を構成してあり、開口部に取着さ
れた取り付け枠3にねじ具5にて蓋板4bを連結するこ
とで開口部に配置されるようにしてある。ここで、通孔
4aの内径は後述する位置決め筒体6の有底筒体6bの
外径よりも大きくしてあり、通孔4aに挿通される有底
筒体6bは上下左右に移動可能な状態で挿通されるよう
になっている。位置決め筒体6は有底筒体6bの上端よ
り側方に当たり部6aとしてのフランジ片を突設して形
成してあり、有底筒体6bの外面にはねじ部6cを設け
てある。13は有底筒体6bの内面に突出するように有
底筒体6bの側周面に設けられた止めピンであり、14
は底板6dに設けられた通孔である。ソケット台9は位
置決め筒体6の有底筒体6b内に挿合される柱状体9b
の端部より連結フランジ9cを突設して形成してあり、
柱状体9bの外面には周方向と直交するように凹溝15
を設けてあり、柱状体9bの端部にはねじ孔9aを設け
てある。固定ナット7は内面にねじ部7aが設けられた
リング体7bの所定箇所より対向する一対の指掛け片7
cを突設して形成してある。固定ねじ10はボルト10
aの基端につまみ10bを設けて形成してあり、ドライ
バー等の工具を使用することなく指でねじを締め付けた
り、緩めたりすることができるようにしてある。16は
有底筒体6b内に収納配置される圧縮コイルバネであ
る。
【0008】しかして、ソケット台9の連結フランジ9
cにランプ8が取り付けられたソケット17を連結固定
し、位置決め筒体6の有底筒体6b内に圧縮コイルバネ
16を入れた状態で有底筒体6b内にソケット台9の柱
状体9bを前後移動自在に挿合し、有底筒体6bの底板
6dの通孔14を介して柱状体9bの固定ねじを螺合す
る。ここで、柱状体9bを有底筒体6b内に挿合するに
あたって、凹溝15に有底筒体6bの内面に突設された
止めピン13を嵌合するようにして柱状体9bを有底筒
体6b内に挿合する。このように凹溝15に止めピン1
3を嵌合するようにして有底筒体6b内に柱状体9bを
挿合することによって柱状体9bが有底筒体6b内で回
転するのを防止すると共に柱状体9bが前後移動する場
合には凹溝15に嵌合された止めピン13が柱状体9b
の前後移動をガイドするようになっており、固定ねじを
回転させて柱状体9bの底板に設けられたねじ孔9aへ
の固定ねじの螺合深さを調整することによって柱状体9
bを有底筒体6bより突出させて前方に移動させた状態
としたり、有底筒体6b内に引き込むことで後方に移動
させたりすることができるようになっている。そしてフ
ランジ片が通孔4aの開口縁に当接されるように位置決
め筒体6の有底筒体6bを背面枠4の通孔4aに挿通
し、背面枠4の外面側より有底筒体6bに固定ナット7
を螺合することでランプ8を筒体2内に取り付けて照明
器具を組み立ててある。
【0009】そして、照明器具による配光状態を変える
にあたって、筒体2内においてランプ8を前方または後
方に移動させる場合には固定ねじ10を指で回転させて
固定ねじのソケット台9への螺合深さを変えることによ
って前後移動を簡単に行うことができるものである。こ
こで、有底筒体6b内には圧縮コイルバネ16が収納配
置されているため、柱状体9bは常時一定方向に付勢さ
れているためがたついたりするようなことがないように
なっている。そして、ランプ8の位置を筒体2内におい
て上下左右に位置調整する場合には固定ナット7を緩め
ることでソケット台9が連結固定された位置決め筒体6
の有底筒体6bを通孔4a内で上下左右に移動させるこ
とができるものであり、通孔4aの範囲内で位置決め筒
体6を移動させることでランプ8の位置を自在に調整す
ることができるものである。そして、移動後は固定ナッ
ト7を再び締め付けることで位置決め筒体6を位置調整
した位置で固定することができるものである。また、ラ
ンプ8の交換を行う場合にはねじ具5を緩めてランプ8
が固定された背面枠4を取り付け枠3より取り外すこと
でランプ8を簡単に取り外すことができるものであり、
ランプ8の交換後再び背面枠4を取り付け枠3に連結す
ることでランプ8の前後位置及び上下左右位置を変えた
りすることなくランプ8の交換を行うことができるもの
である。
【0010】
【考案の効果】本考案は上述のように、取り付け枠の外
面側に中央に通孔を設けた背面枠を配置し、背面枠と取
り付け枠をねじ具にて連結固定し、通孔の内径よりも小
さく形成された位置決め筒体を上記通孔に挿入し、位置
決め筒体の端部の当たり部を通孔の開口縁に当接し、通
孔より背面枠から突出した位置決め筒体に固定ナットを
螺合して固定ナットと位置決め筒体の当たり部とで通孔
の開口縁を挟持し、位置決め筒体の通孔より挿入された
スライド具の一端をソケット台に固定して筒体内におい
てランプが取り付けられたソケット台を前後移動自在に
てあるので、スライド具を介してソケット台を前後に
移動させることによってソケット台を前後に移動させて
ランプを前後に位置調整することができるものであり、
また、位置決め筒体を通孔内で上下左右に移動させるこ
筒体内におけるランプの前後位置及び上下左右位置
の位置調整を手間取ることなく容易に行うことができる
ものである。また、ねじ具を緩めて背面枠を取り付け枠
より取り外すことで背面枠とともにランプを筒体より取
り外すことができ、ランプの交換後再び背面枠を取り付
け枠に連結することでランプの前後位置及び上下左右位
置を変えたりすることなくランプの交換を容易に行うこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】同上の分解斜視図である。
【図3】同上の分解断面図である。
【図4】同上の動作状態を示す断面図である。
【図5】従来例の部分断面図である。
【図6】同上の背面図である。
【符号の説明】
1 照明カバー 2 筒体 3 取り付け枠 4 背面枠 4a 開口部 5 ねじ具 6 位置決め筒体 6a 当たり部 7 固定ナット 8 ランプ 9 ソケット台 9a ねじ孔 10 スライド具 14 通孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側の開口部に照明カバーが設けられ
    た筒体の他端側の開口部に取り付け枠を取着し、取り付
    け枠の外面側に中央に通孔を設けた背面枠を配置し、背
    面枠と取り付け枠をねじ具にて連結固定し、通孔の内径
    よりも小さく形成された位置決め筒体を上記通孔に挿入
    し、位置決め筒体の端部の当たり部を通孔の開口縁に当
    接し、通孔より背面枠から突出した位置決め筒体に固定
    ナットを螺合して固定ナットと位置決め筒体の当たり部
    とで通孔の開口縁を挟持し、位置決め筒体の通孔より挿
    入されたスライド具の一端をソケット台に固定して筒体
    内においてランプが取り付けられたソケット台を前後移
    動自在にして成る照明器具。
JP208791U 1991-01-28 1991-01-28 照明器具 Expired - Lifetime JP2551814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP208791U JP2551814Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP208791U JP2551814Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499606U JPH0499606U (ja) 1992-08-28
JP2551814Y2 true JP2551814Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=31729973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP208791U Expired - Lifetime JP2551814Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551814Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0499606U (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503486A (en) Self-locking nut for adjustable headlamp assembly
US4884174A (en) Attachment and hinging component, especially for a device to adjust an optical element, particularly for a motor vehicle headlight
US5126924A (en) Motor vehicle headlamp
US3949215A (en) Lamp assembly
JP2551814Y2 (ja) 照明器具
US5119233A (en) Adjustable microscope illuminator
US8116017B2 (en) Reduced vibration optical system with inexpensive precision positioning assembly
JPH0749446Y2 (ja) 光ファイバへの入射レーザ光の光軸調整装置
JPH068576Y2 (ja) ミラー保持機構
JPH1024765A (ja) 車両用灯具
CN212840923U (zh) 一种具有防眩光功能的投光灯
JPS6341692Y2 (ja)
JPH0646006Y2 (ja) レンズ付スポットライト
JP2530699Y2 (ja) 反射鏡の取付構造
JPS6033528Y2 (ja) 照明器具
JPH0525133Y2 (ja)
JP2004055289A (ja) スポットライトの電球調整機構
JP2561305Y2 (ja) 顕微鏡用光源装置
JPS6321856Y2 (ja)
JP3771605B2 (ja) 内視鏡用光源装置の芯出し調整装置
JP2591955B2 (ja) 車輌用灯具の取付構造
JP2577498Y2 (ja) 照明器具
JPS6119444Y2 (ja)
JP3081338U (ja) 墨出し装置
JPH0731449Y2 (ja) 自動二輪車用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610