JP2551474B2 - 光記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2551474B2
JP2551474B2 JP63298373A JP29837388A JP2551474B2 JP 2551474 B2 JP2551474 B2 JP 2551474B2 JP 63298373 A JP63298373 A JP 63298373A JP 29837388 A JP29837388 A JP 29837388A JP 2551474 B2 JP2551474 B2 JP 2551474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optical recording
substituted
unsubstituted
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63298373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02243656A (ja
Inventor
知恵子 三原
剛 三東
裕之 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63298373A priority Critical patent/JP2551474B2/ja
Priority to US07/440,073 priority patent/US5024917A/en
Publication of JPH02243656A publication Critical patent/JPH02243656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551474B2 publication Critical patent/JP2551474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/55Diphenylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光記録媒体およびその製造方法に関し、特に
光ディスクまたは光カードにおいて、保存安定性及び耐
光性を向上させる光記録媒体およびその製造方法に関す
る。
[従来の技術] 一般に、光ディスクおよび光カードは、基体の上に設
けた薄い記録層に形成された光学的に検出可能な小さな
(例えば、約1μm)ピットをらせん状又は円形および
直線状のトラック形態にして高密度情報を記憶すること
ができる。この様な光ディスクおよび光カードに情報を
書き込むには、レーザ感応層の表面に集束したレーザを
走査し、このレーザ光線が照射された表面のみがピット
を形成し、このピットをらせん状又は円形および直線状
トラックの形態で形成する。レーザ感応層は、レーザ・
エネルギーを吸収して光学的に検出可能なピットを形成
できる。例えば、ヒートモード記録方式では、レーザ感
応層は熱エネルギーを吸収し、その個所に蒸発又は融解
により小さな凹部(ピット)を形成できる。また、別の
ヒートモード記録方式では、照射されたレーザ・エネル
ギーの吸収により、その個所に光学的に検出可能な濃度
差を有するピットを形成できる。
ここで、反射率の高い記録層として有機色素薄膜を用
いることにより、記録ピットの光学的コントラストを高
く設定することができる。例えば、有機色素薄膜とし
て、レーザ光に対する光吸収の大きいポリメチン系色
素、アズレン系色素、シアニン系色素、ピリリウム系色
素等を用いると、金属光沢(反射率10〜50%)を示す光
吸収反射膜が得られ、レーザ記録が可能で反射読み出し
が可能な光学記録媒体になる。特に、レーザ光源として
発振波長600〜900nmの半導体レーザを用いると装置の小
型化、低コスト化が可能となる利点を有している。しか
しながら、有機色素薄膜は、一般に熱および光に対し
て、物質変化しやすい等の原因から、記録再生特性およ
び保存安定性が低下するという問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の様な従来技術に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、赤外部に大きな吸収
を有し、溶剤溶解性が向上した赤外吸収化合物を、光記
録媒体に使用した場合に、保存安定性および耐光安定性
を著しく増大させた光記録媒体およびその製造方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段]および[作用] 即ち、本発明は、基板上に光記録層を有する光記録媒
体において、該光記録層がポリメチン色素、アズレニウ
ム色素およびシアニン色素から選ばれる1つの有機色
素、及び下記一般式(I)で示されるアミニウム塩化合
物を含有することを特徴とする光記録媒体である。
また、本発明は、基板上に光記録層を有する光記録媒
体を製造する方法において、ポリメチン色素、アズレニ
ウム色素およびシアニン色素から選ばれる1つの有機色
素、及び下記一般式(I)で示されるアミニウム塩化合
物とを有機溶媒に分散又は溶解させて記録層形成用塗布
液を用意する工程、及び該記録層形成用塗布液を基板上
に塗布、乾燥させて該光記録層を形成する工程を有する
ことを特徴とする光記録媒体の製造方法である。
前記一般式(I)において、Aは (メタ位)を示し、X は陰イオンを示す。R1〜R8は水
素原子,ハロゲン原子,水酸基,炭素原子数1〜8の置
換もしくは未置換のアルキル基,置換もしくは未置換の
アルコキシ基,置換もしくは未置換のアルケニル基,置
換もしくは未置換のアラルキル基または置換もしくは未
置換のアルキニル基を示す。R1〜R8の置換基はそれぞれ
同種または異種であってもよい。
R1〜R8は、例えば、ハロゲン原子としては、フッ素,
塩素,臭素,沃素などを示す。アルキル基としては、例
えば、メチル基,エチル基,n−プロピル基,iso−プロピ
ル基,n−ブチル基,sec−ブチル基,iso−ブチル基,t−ブ
チル基,n−アミル基,t−アミル基,n−ヘキシル基,n−オ
クチル基,t−オクチル基などを示し、さらに他のアルキ
ル基、例えば置換アルキル基としては、例えば2−ヒド
ロキシエチル基,3−ヒドロキシプロピル基,4−ヒドロキ
シブチル基,2−アセトキシエチル基,カルボキシメチル
基,2−カルボキシエチル基,3−カルボキシプロピル基,
メトキシエチル基,エトキシエチル基,メトキシプロピ
ル基などを示す。アルコキシ基としては、例えば、メト
キシ基,エトキシ基,プロポキシ基,ブトキシ基などを
示す。
アルケニル基としては、ビニル基,プロペニル基,ブテ
ニル基,ペンテニル基,ヘキセニル基,ヘプテニル基,
オクテニル基など、アラルキル基としては、例えば、ベ
ンジル基,p−クロロベンジル基,p−メチルベンジル基,2
−フェニルメチル基,2−フェニルプロピル基,3−フェニ
ルプロピル基,α−ナフチルメチル基,β−ナフチルエ
チル基など、アルキニル基としては、例えば、プロパル
ギル基,ブチニル基,ペンチニル基,ヘキシニル基など
を示す。
は、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、過
塩素酸塩イオン、硝酸塩イオン、ベンゼンスルホン酸塩
イオン、p−トルエンスルホン酸塩イオン、メチル硫酸
塩イオン、エチル硫酸塩イオン、プロピル硫酸塩イオ
ン、テトラフルオロホウ酸塩イオン、テトラフェニルホ
ウ酸塩イオン、ヘキサフルオロリン酸塩イオン、ベンゼ
ンスルフィン酸塩イオン、酢酸塩イオン、トリフルオロ
酢酸塩イオン、プロピオン酸塩イオン、安息香酸塩イオ
ン、シュウ酸塩イオン、コハク酸塩イオン、マロン酸塩
イオン、オレイン酸塩イオン、ステアリン酸塩イオン、
クエン酸塩イオン、一水素二リン酸塩イオン、二水素一
リン酸塩イオン、ペンタクロロスズ酸塩イオン、クロロ
スルホン酸塩イオン、フルオロスルホン酸塩イオン、ト
リフルオロメタンスルホン酸塩イオン、ヘキサフルオロ
ヒ酸塩イオン、ヘキサフルオロアンチモン酸塩イオン、
モリブデン酸塩イオン、タングステン酸塩イオン、チタ
ン酸塩イオン、ジルコン酸塩イオンなどの陰イオンを表
わす。
また、一般式(I)において、Aは を示し、中心の芳香族環が低級アルキル基,低級アルコ
キシ基,ハロゲン基、または水酸基で置換されていても
良い。
本発明における赤外吸収化合物の製造方法は、米国特
許明細書3251881号,米国特許明細書3575871号,米国特
許明細書3484467号および特開昭61−69991号等に記載さ
れた方法を利用することが出来る。例えば、次の過程に
より製造することが出来る。
上記ウルマン反応及び還元反応により得たアミノ体を
選択的置換化によりアルキル化,アルケニル化,アラル
キル化,アルキニル化等により置換化したのち、酸化反
応により最終生成物を得ることが出来る。
R1からR8が非対称となる場合には、このアルキル化等
を多段階的に行う必要があり、コスト的にはR1からR8
同一の場合が好ましい。
次に、一般式(I)で表わされる赤外吸収化合物の具
体例を挙げる。簡略化のためにX,A,(R1R2)(R3R4
(R5R6)(R7R8)と表記する。
例えば、一般式(I)で、X がClO4 ,Aが R1〜R8がイソプロピル基である場合、ClO4, (iso−C3H7 iso−C3H7と表記する。
化合物No. 化合物No. 化合物No. 上記に例示したアミニウム塩化合物からなる赤外吸収
化合物は、極大吸収波長が900nm以上にあり、吸光係数
も数万から十数万程度と大きい吸収ピークを持つ。
このような赤外吸収化合物は光記録媒体の材料として
の用途以外に断熱フィルム,サングラスなどに使われ
る。
また、本発明における赤外吸収化合物は光記録媒体の
有機色素薄膜に含有して使用することができる。
光記録媒体として、これらの赤外吸収化合物と併用さ
れる有機色素薄膜を形成する近赤外吸収色素としては、
シアニン色素,アズレニウム色素,ポリメチン色素等が
ある。
これらの色素に対して前記一般式(I)で表わされる
赤外吸収化合物の添加量は、全固形分を基準として記録
層に対して1〜60重量%、好ましくは5〜40重量%、よ
り好ましくは10〜30重量%が適当である。
これらの化合物以外に、有機色素薄膜からなる記録層
中にバインダーを含有させても良い。バインダーとして
は例えば、ニトロセルロース、リン酸セルロース、硫酸
セルロース、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロー
ス、酪酸セルロース、ミリスチン酸セルロース、パリミ
チン酸セルロース、酢酸・プロピオン酸セルロース、酢
酸・酪酸セルロースなどのセルロースエステル類、メチ
ルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロー
ス、ブチルセルロースなどのセルロースエーテル類、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドンなどのビニル樹脂類、
スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリロ
ニトリルコポリマー、スチレン−ブタジエン−アクリロ
ニトリルコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマ
ー、などの共重合樹脂類、ポリメチルメタクリレート、
ポリメチルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポ
リアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミ
ド、ポリアクリロニトリルなどのアクリル樹脂類、ポリ
エチレンテレフタレートなどのポリエステル類、ポリ
(4,4′−イソプロピリデンジフェニレン−コ−1,4−シ
クロヘキシレンジメチレンカーボネート)、ポリ(エチ
レンジオキシ−3,3′−フェニレンチオカーボネー
ト)、ポリ(4,4′−イソプロピリデンジフェニレンカ
ーボネート−コ−テレフタレート)、ポリ(4,4′−イ
ソプロピリデンジフェニレンカーボネート)、ポリ(4,
4′−sec−ブチリデンジフェニレンカーボネート)、ポ
リ(4,4′−イソプロピリデンジフェニレンカーボネー
ト−ブロック−オキシエチレン)などのポリアリレート
樹脂類、あるいはポリアミド類、ポリイミド類、エポキ
シ樹脂類、フェノール樹脂類、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、塩素化ポリエチレンなどのポリオレフィン類な
どを用いることができる。
また、記録層中に界面活性剤、帯電防止剤、安定剤、
分散性難燃剤、滑剤、可塑剤などが含有されていてもよ
い。
また、記録層と基板の間に下引き層、記録層の上に保
護層を設けても良い。
下引き層としては、耐溶剤性付与、反射率の向上、あ
るいはくり返し再生の向上などのために、保護層はキ
ズ,ホコリ,汚れなどからの保護および記録層の環境安
定性などのために用いられる。これらに使用される材料
は無機化合物、金属あるいは有機高分子化合物が主に用
いられる。無機化合物としては、例えばSiO2,MgF2,SiO,
TiO2,ZnO,TiN,SiNなど、金属としては、例えばZn,Cu,N
i,Al,Cr,Ge,Se,Cdなどを、有機高分子化合物としてはア
イオノマー樹脂,ポリアミド系樹脂,ビニル系樹脂,天
然高分子,エポキシ樹脂,シランカップリング剤などを
用いることが出来る。
基板としては、ポリエステル、ポリカーボネート、ア
クリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリアミド、ポリイミドなどのプラスチッ
ク、ガラスあるいは金属類などを用いることができる。
塗工の際に使用できる有機溶剤は、分散状態とする
か、あるいは溶解状態にするかによって異なるが、一般
にメタノール,エタノール,イソプロパノール,ジアセ
トンアルコールなどのアルコール類、アセトン,メチル
エチルケトン,シクロヘキサノンなどのケトン類、N,N
−ジメチルホルムアミド,N,N−ジメチルアセトアミドな
どのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシ
ド類、テトラヒドロフラン,ジオキサン,エチレングリ
コールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチ
ル,酢酸エチル,酢酸ブチルなどのエステル類、クロロ
ホルム,塩化メチレン,ジクロルエチレン,四塩化炭
素,トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水
素類、ベンゼン,トルエン,キシレン,モノクロルベン
ゼン,ジクロルベンゼンなどの芳香族類あるいはn−ヘ
キサン,シクロヘキサン、リグロインなどの脂肪族炭化
水素類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング
法、スピンナーコーティング法、ビードコーティング
法、ワイヤーバーコーティング法、ブレードコーティン
グ法、ローラーコーティング法、カーテンコーティング
法などのコーティング法を用いて行うことができる。
このような溶剤を用いて形成される記録層の膜厚は50
Å〜100μm、好ましくは200Å〜1μmが適当である。
[実施例] 次に、本発明における実施例を挙げて説明する。
合成例1 m−フェニレンジアミン0.1モル,p−ニトロクロルベ
ンゼン0.5モル,無水炭酸カリウム0.24モル,銅粉2部
(重量)を130部のジメチルホルムアミド中撹拌下還流
を4日間行った。反応後、反応混合物を過し、物を
ジメチルホルムアミド,水,アセトンでよく洗浄したの
ち乾燥した。赤褐色のテトラキス(p−ニトロフェニ
ル)−1,3−フェニレンジアミン26部を得た。
上記で得た化合物24部を100部のジメチルホルムアミ
ドパラジウム−カーボン水添触媒1.5部とともにオート
クレーブ中に加え、水素ガスを5.0Kg/cm2にかけ90℃〜1
00℃下で水素吸収が止まるまで撹拌した。
反応後、反応液を過し、物をジメチルホルムアミ
ドで洗ったのち、液を360部の氷水にあけた。しばら
く撹拌したのち、沈殿物を取した。エタノール・ジメ
チルホルムアミド混合溶媒で再結晶を行い、テトラキス
(p−アミノフェニル)−1,3−フェニレンジアミン10
部を得た。高速液クロ分析により純度を測定したとこ
ろ、純度98.5%であった。
化合物No.I−2の合成 上記アミノ体4部をジメチルホルムアミド24部、無水
炭酸水素ナトリウム0.7部、n−ブチルブロマイド4.0部
とともに100℃〜130℃で加熱撹拌をした。36時間反応
後、反応液を氷水150部にあけ、酢酸エチルで抽出し
た。乾燥後、シリカゲルカラムで精製した。取得量は3.
1部であった。赤外吸光分析によりアミノ基のNH伸縮振
動による吸収の消失を確認した。
この化合物1部をアセトン20部中に分散させ、撹拌
下、当モルの過塩素酸銀を加えた。室温下1時間反応さ
せたのち、析出した銀を別し、液をイソプロピルエ
ーテルで稀釈し放置し、析出結晶を取した。取得量は
0.6部であった。
このようにして合成した化合物No.I−2は吸収極大波
長1004nm,吸光係数42,000の赤外部に大きな吸収領域を
もつ化合物であった。
以上説明した例は、アニオンが過塩素酸の場合である
が、他のアニオンにする場合は、それに相当する銀塩を
用いることにより容易に目的とする化合物を得ることが
出来る。例えば、AgSbF6,AgBF4,AgSO4,AgNO3,AgSO3C6H4
CH3,AgSO3CF3などの銀塩を用いることが出来る。また、
この他に、電解酸化により得ることも出来る。
化合物No.I−7の合成 合成例1で得たアミノ体2部をジメチルホルムアミド
12部、無水炭酸水素ナトリウム0.4部、アリールブロマ
イド2.8部とともに100℃〜130℃で加熱撹拌をした。36
時間反応後、反応液を氷水100部にあけ、酢酸エチルで
抽出した。乾燥後、シリカゲルカラムで精製した。取得
量は2.5部であった。赤外吸光分析によりアミノ基のNH
伸縮振動による吸収の消失を確認した。
この化合物1部をアセトン20部中に分散させ、撹拌
下、当モルの過塩素酸銀を加えた。室温下1時間反応さ
せたのち、析出した銀を別し、液をイソプロピルエ
ーテルで稀釈し放置し、析出結晶を取した。取得量は
0.7部であった。また、極大吸収波長は1108nmであっ
た。
次に一般式(I)で表わされる赤外吸収化合物を光記
録材料として利用した実施例について述べる。
実施例1 直径130mmφ、厚さ1.2mmのポリメチルメタクリレート
(以下、PMMAと記す)基板上に50μのプレグループを設
け、その上にポリメチン色素(日本化薬製IR−820)の
有機色素と前記赤外吸収化合物No.I−2を重量比90:10
で1,2−ジクロロエタンに溶解させた液を、スピン塗布
により800Åの記録層を設けた。このようにして得た媒
体の内周側と外周側に0.3mmのスペーサーをはさみ、紫
外線硬化性樹脂接着剤で他のPMMA基板と貼合せエアーサ
ンドイッチ構造の光記録媒体を得た。
これを1800rpmに回転させ、波長830nmの半導体レーザ
ーを用いて、基板側より記録パワー6mW、記録周波数3MH
zで書き込みを行った。次に、読み出しパワー0.8mWで再
生し、C/N比をスペクトル解析により測定した。続い
て、10万回の読み出し(再生くり返し)を行った後のC/
N比を測定した。
更に、前記条件で作成した光記録媒体に、1KW/m2のキ
セノンランプ光を100時間照射し耐光安定性試験を行
い、反射率およびC/N比を測定した。結果を表−1に示
す。
実施例2 実施例1と同様の基板上に、実施例1と同様な方法
で、1−グアイアズレニル−5−(6′−t−ブチルア
ズレニル)−2,4−ペンタジエニウム・パークロレイト
と前記赤外吸収化合物No.I−7を重量比90:10の液によ
り記録層を設けた。
このようにして得た光記録媒体で実施例1と同じ試験
をした。結果を表−2に示す。
実施例3〜7 実施例1と同様に、表−3の組成からなる光記録媒体
を作成し、実施例1と同様の試験を行った。結果を表−
4に示す。
比較例1〜3 実施例1,2および5で用いた赤外吸収化合物を除いた
以外は実施例1,2及び5と同様の方法で、光記録媒体を
作成し、評価した。結果を表−4に示す。
実施例8〜11 ウォーレットサイズの厚さ0.4mmポリカーボネート
(以下、「PC」と略記する)基板上に熱プレス法により
プレグループを設け、その上に下記表−5に示す有機系
色素および赤外吸収化合物をジアセトンアルコール中に
混合させた液をバーコート法により塗布した後、乾燥し
て850Åの記録層を得た。さらに、その上にエチレン−
酢ビドライフィルムを介してウォーレットサイズの厚さ
0.3mmPC基板を熱ロール法により貼り合せ密着構造の光
記録媒体を作製した。
こうして作製した各実施例の光記録媒体をX−Y方向
に駆動するステージ上に取り付け、発振波長830nmの半
導体レーザを用いて、厚さ0.4mmのPC基板側より有機薄
膜記録層に、記録パワー4.0mWで記録パルス80μsecでY
軸方向に情報を書き込み、読み出しパワー0.4mWで再生
し、そのコントラスト比 B→記録部の信号強度)を測定した。
さらに、前記条件で作製した同一光記録媒体を実施例
1と同様の条件の耐光安定性試験を行い、その後の反射
率およびコントラスト比を測定した。その結果を表−6
に示す。
比較例5,6 実施例8と10で赤外吸収化合物を除いた以外は実施例
8と10と同様の方法で、光記録媒体を作成し、評価し
た。結果を表−6に示す。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の一般式(I)で表わさ
れる赤外吸収化合物は、赤外部に大きな吸収をもち、か
つその直線性をくずしたことで、溶剤溶解性を向上した
優れた特性を有する。
また、前記赤外吸収化合物を有機色素薄膜中に含有せ
しめ光記録媒体として利用した場合には、保存安定性お
よび耐光安定性を著しく増大させた光記録媒体を得るこ
とが可能となった。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に光記録層を有する光記録媒体にお
    いて、該光記録層がポリメチン色素、アズレニウム色素
    およびシアニン色素から選ばれる1つの有機色素、及び
    下記一般式(I)で示されるアミニウム塩化合物を含有
    することを特徴とする光記録媒体。 (式中、Aは を示し、X は陰イオンを示す。 R1〜R8は水素原子,ハロゲン原子,水酸基,炭素原子数
    1〜8の置換もしくは未置換のアルキル基,置換もしく
    は未置換のアルコキシ基,置換もしくは未置換のアルケ
    ニル基,置換もしくは未置換のアラルキル基または置換
    もしくは未置換のアルキニル基を示す。R1〜R8の置換基
    はそれぞれ同種または異種であってもよい。)
  2. 【請求項2】基板上に光記録層を有する光記録媒体を製
    造する方法において、ポリメチン色素、アズレニウム色
    素およびシアニン色素から選ばれる1つの有機色素、及
    び下記一般式(I)で示されるアミニウム塩化合物とを
    有機溶媒に分散又は溶解させて記録層形成用塗布液を用
    意する工程、及び該記録層形成用塗布液を基板上に塗
    布、乾燥させて該光記録層を形成する工程を有すること
    を特徴とする光記録媒体の製造方法。 (式中、Aは を示し、X は陰イオンを示す。 R1〜R8は水素原子,ハロゲン原子,水酸基,炭素原子数
    1〜8の置換もしくは未置換のアルキル基,置換もしく
    は未置換のアルコキシ基,置換もしくは未置換のアルケ
    ニル基,置換もしくは未置換のアラルキル基または置換
    もしくは未置換のアルキニル基を示す。R1〜R8の置換基
    はそれぞれ同種または異種であってもよい。)
JP63298373A 1988-11-28 1988-11-28 光記録媒体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2551474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298373A JP2551474B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 光記録媒体およびその製造方法
US07/440,073 US5024917A (en) 1988-11-28 1989-11-22 Optical recording medium containing meta-position aluminium-type IR-ray absorptive compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298373A JP2551474B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 光記録媒体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02243656A JPH02243656A (ja) 1990-09-27
JP2551474B2 true JP2551474B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17858849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298373A Expired - Fee Related JP2551474B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 光記録媒体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5024917A (ja)
JP (1) JP2551474B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245030A (en) * 1987-07-28 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha IR-ray absorptive amino compound and optical recording medium by use thereof
US5354590A (en) * 1991-02-16 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
JPH04337359A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Canon Inc 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
US5605732A (en) * 1992-01-06 1997-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Aminium salt compound and optical recording medium
US5482822A (en) * 1992-05-12 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Infrared-absorptive compound and optical recording medium making use of the same
DE69320422T2 (de) * 1992-06-18 1999-01-28 Canon Kk Optisches Aufzeichnungsmedium, Informationsaufzeichnungsmethode und Informationswiedergabemethode
JP3734228B2 (ja) * 1995-07-14 2006-01-11 パイオニア株式会社 光記録媒体及びその製造方法
US5817388A (en) * 1996-11-08 1998-10-06 Carl M. Rodia & Associates Multi-component dye compositions for optical recording media
US20050097657A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Porzio James M. Bob-able costume-like headgear and accessory devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3251881A (en) * 1963-05-16 1966-05-17 American Cyanamid Co N, n, n', n'-tetrakis(p-nitro- or amino-substituted-phenyl)-p-arylenediamines
US3484467A (en) * 1967-01-05 1969-12-16 American Cyanamid Co Diaryl - (n,n - diarylaminoaryl)-aminium hexafluoroantimonates and hexafluoroarsenates
US4656121A (en) * 1984-02-06 1987-04-07 Ricoh Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH0626028B2 (ja) * 1984-02-06 1994-04-06 株式会社リコー 光情報記録媒体
JPS6169991A (ja) * 1984-09-13 1986-04-10 Nippon Kayaku Co Ltd N,N,N′,N′,−テトラキス(p−ジアルキルアミノ)−p−フエニレンジアミンのアミニウム塩の製造法
US4892606A (en) * 1986-08-28 1990-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium having space therein and method of manufacturing the same
JPS63107509A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 マツダ株式会社 セラミツク成形用金型
US4871601A (en) * 1987-02-25 1989-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02243656A (ja) 1990-09-27
US5024917A (en) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662399B2 (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
WO2001019923A1 (fr) Colorant de styryle
JP2551474B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP4122155B2 (ja) スクアリリウム化合物およびそれを用いた光記録媒体
JP2870952B2 (ja) 光学記録体
JP2893184B2 (ja) 光学記録材料
JPH0751555B2 (ja) ジイモニウム塩化合物
JPH0624146A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP2602078B2 (ja) アミニウム塩化合物、ジイモニウム塩化合物及び光記録媒体
JPH04337359A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP4467206B2 (ja) 光学記録材料
JP2822101B2 (ja) トリアリールアミン系化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP3199139B2 (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH0796335B2 (ja) 光記録媒体
US5245030A (en) IR-ray absorptive amino compound and optical recording medium by use thereof
JPS6230090A (ja) 光情報記録媒体
JP3039030B2 (ja) フタロシアニン誘導体及び該誘導体を含有する光学記録体
JP2602079B2 (ja) アミニウム塩化合物、ジイモニウム塩化合物及び光記録媒体
JP3039739B2 (ja) アミニウム塩化合物及びそれを用いた光記録媒体
JPH0316785A (ja) 光記録媒体
JPH07196588A (ja) アミニウム塩化合物の分離精製方法及びそれを用いた光学的記録媒体
JPH05148193A (ja) アミニウム塩化合物
JPH06256754A (ja) 赤外吸収化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP3005111B2 (ja) 光記録媒体、情報記録方法及び光記録媒体の製造方法
JP3575053B2 (ja) フタロシアニン誘導体及び該誘導体を含有する光学記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees