JP2551212Y2 - フィラー分散用二軸押出機スクリュ構造 - Google Patents

フィラー分散用二軸押出機スクリュ構造

Info

Publication number
JP2551212Y2
JP2551212Y2 JP1993010796U JP1079693U JP2551212Y2 JP 2551212 Y2 JP2551212 Y2 JP 2551212Y2 JP 1993010796 U JP1993010796 U JP 1993010796U JP 1079693 U JP1079693 U JP 1079693U JP 2551212 Y2 JP2551212 Y2 JP 2551212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
kneading
twin
polymer
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993010796U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668816U (ja
Inventor
淳一 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP1993010796U priority Critical patent/JP2551212Y2/ja
Publication of JPH0668816U publication Critical patent/JPH0668816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551212Y2 publication Critical patent/JP2551212Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/55Screws having reverse-feeding elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フィラー分散用二軸押
出機スクリュに関し、特に、シリカを微量添加した場合
に発生するフィッシュアイの少ない高品質のフィルムを
得るための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種の二軸押出
機スクリュとしては、一般に図3に示す構成が採用され
ている。すなわち、図3において符号1で示されるもの
は、材料供給孔1a及びベント孔1bを有するシリンダ
であり、このシリンダ1の内腔2内には、フィード部ス
クリュ3a、混練部スクリュ3b及び放出部スクリュ3
cを有するスクリュ3が回転自在に設けられている。
【0003】前記混練部スクリュ3bは、複数のニーデ
ィングディスク4と逆フライトスクリュ5とを軸方向に
積層して組み合わせ、下流側のニーディングディスクも
逆フライトにした構造で構成されており、これらのニー
ディングディスク4の軸方向の幅Wは、前記スクリュ3
の外径Dの約0.2〜0.3Dで構成されている。従っ
て、材料供給孔1aから供給された樹脂にフィラーを微
量添加してなる材料は、フィード部スクリュ3aで搬送
され、混練部スクリュ3bで溶融・混練され、放出部ス
クリュ3cから外部へ放出されていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来のフィラー分散用
二軸押出機スクリュ構造は、以上のように構成されてい
たため、次のような課題が存在していた。すなわち、一
般に、ポリプロピレン樹脂+微量シリカのフィルムグレ
ードよりなる材料の場合、スクリュの山頂部が連続的に
変化するリードを有する構造すなわちロータ型スクリュ
が最適であるとされていたが満足できる物性値が得られ
ず、従来の標準的なニーディングディスク(0.2〜0.
3Dの幅Wを有する構造)では、十分な練り作用が行な
われず要求される物性値が得られなかった。すなわち、
ポリプロピレン樹脂に、微量シリカ(SiO2)を分散さ
せる場合、2次凝集が問題となる。つまり、シリカ(S
iO2)はもともと微粒子が凝集して10〜50μmの1
次凝集体を構成しており、この1次凝集体が更に凝集し
て2次凝集体を構成する。その凝集体の結合を解きなが
ら、ポリマーに分散させることが必要とされるが、普
通、フィラーは、ポリマー中へ簡単には入り込んではい
かないので、ポリマー中へ練り込むような力がスクリュ
によって必要とされる。しかし長い滞留時間並びに高エ
ネルギーを与えすぎると、ポリマーの粘度が低下するこ
とより、シリカが、ポリマー中へ入っていくことが難し
くなり、シリカどうしの結合がおこりやすくなる。これ
が2次凝集であり、これを発生させることなく、効率的
にシリカを練り込み分散させることができるスクリュを
得ることが長い間の課題であった。
【0005】本考案は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、シリカを微量添加した場合
に発生するフィッシュアイの少ない高品質のフィルムを
得ることができるためのフィラー分散用二軸押出機スク
リュを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案によるフィラー分
散用二軸押出機スクリュ構造は、樹脂にフィラーを微量
添加してなる材料をシリンダ内で溶融・混練するため、
フィード部スクリュ、混練部スクリュ及び放出部スクリ
ュからなるスクリュを有するフィラー分散用二軸押出機
スクリュ構造において、前記混練部スクリュが複数のニ
ーディングディスクで構成され、その軸方向の幅が、前
記スクリュの外径の約半分とした構成である。
【0007】
【作用】本考案によるフィラー分散用二軸押出機スクリ
ュ構造においては、混練部に設けた各ニーディングディ
スクの幅Wがスクリュ外径Dの約半分(0.4D〜0.7
D)でなる幅広型であるため、従来の標準的なニーディ
ングディスクスクリュと比較して材料の逃げ(リーク)
量が少なくなり、充分な混練が行なわれてポリマー中へ
シリカが練り込まれ、滞留時間分布のムラが少ないと共
に、逆フライトスクリュを使用していないが故にシリン
ダ内のポリマーの圧力が高くなるのを防止できる等の特
徴を有している。そのため、ポリマーの溶融過程におい
て、ポリマーの粘度が急激に大きく低下することが防止
され、ポリマーの滞留時間が長くなる可能性も少なくな
る。その結果、ポリマーが長い滞留時間を持つことによ
って生じるシリカの2次凝集は発生しにくく、成形され
たフィルムのフィッシュアイ現象を少なくでき、シリカ
の均一分散により、フィルム成形時の開き性を向上させ
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面と共に本考案によるフィラー分散
用二軸押出機スクリュ構造の好適な実施例について詳細
に説明する。なお、従来例と同一又は同等部分には同一
符号を付して説明する。図1及び図2は本考案によるフ
ィラー分散用二軸押出機スクリュ構造を示すもので、図
1は断面図、図2は図1の要部を示す拡大斜視図であ
る。
【0009】図1及び図2において符号1で示されるも
のは、材料供給孔1a及びベント孔1bを有するシリン
ダであり、このシリンダ1の内腔2内には、フィード部
スクリュ3a、混練部スクリュ3b及び放出部スクリュ
3cを有する二軸噛み合い型のスクリュ3(図では一方
のみ示している)が回転自在に設けられている。
【0010】前記混練部スクリュ3bは、10個のニー
ディングディスク4を軸方向に積層して使用し、そのう
ち、8個を順方向ねじれにフルフライトのフィード部ス
クリュ3aから連続して組み込み、その後、位相を90
度ずらせて残り2個を逆方向ねじれの状態で組み込んで
構成している。また、ニーディングディスク4の軸方向
の幅Wはスクリュ3の外径Dの約半分(0.4〜0.7
D)で構成され、混練部スクリュ3bの合計L/D(L
はスクリュ長さ、Dはスクリュ外径)長さは、0.5D
×10となって5Dとなる。
【0011】従って、この5Dのうち、4Dは順ニーデ
ィングで、残りの1Dは逆ニーディングであり、実験の
結果、この構成が適正な樹脂温度を保持し、最適な物性
値を確保することができるものである。なお、このニー
ディングディスク4は図2に示すように、幅広型の対向
した平面部4aを一対有しており、この平面部4aがポ
リマーの混練に大きな役割を果たしていると共に、中心
に形成された案内孔4bを介してスクリュ3に装着され
ている。
【0012】次に、前述の構成において、ポリプロピレ
ン+微量シリカ(0.2〜0.3重量%)よりなる材料を
材料供給孔1aからシリンダ1内に供給すると、この材
料は、フィード部スクリュ3aで搬送され、混練部スク
リュ3bで溶融・混練され、放出部スクリュ3cから外
部へ放出される。
【0013】前述の場合、各ニーディングディスク4の
幅Wがスクリュ3の外径Dの約半分で構成されているた
め、従来の標準的なニーディングディスクスクリュと比
較すると逃げ(リーク)量が少なくなり、この幅広型の
一対の平面部4aによりポリマーが速く練られて剪断さ
れ、ポリマーの滞留時間が短く、滞留時間分布のムラが
少なくなり、逆フライトスクリュを使用していないので
過度の滞留が起こらずシリンダ1内のポリマー圧力が高
くなるのを防止することができる。
【0014】そのため、ポリマーの溶融過程において、
ポリマーの粘度が急激に大きく低下することが防止さ
れ、長い滞留時間がかけられるポリマーが発生すること
も少なくなる。その結果、ポリマーが長い滞留時間を持
つことにより生じるシリカの2次凝集は発生しにくく、
フィルム成形時のフィッシュアイを少なくでき、シリカ
の均一分散により、フィルムの開口性を向上できる。
【0015】次に、本出願人が実験した1例について述
べる。 (実験例) ポリプロピレンMFR=8のパウダーにシリカ(Si
2)を0.3重量%添加した材料を用い、テスト装置と
しては、本出願人製による二軸押出機(CMP65X−
12AW−V型)を使用した。その結果、フィッシュア
イと開口性については、次の表1の第1表の通りとなっ
た。
【0016】
【表1】 従って、本考案によるスクリュを採用することにより、
目標値をほぼ満足し、従来の標準スクリュの性能を大幅
に改善することができた。なお、前述の実験では、前記
ニーディングディスク4の幅Wを0.5Dとして行った
が、0.5Dをややプラス又はマイナスした(0.4〜
0.7D)の幅Wの状態で最適状態が得られた。
【0017】
【考案の効果】本考案によるフィラー分散用二軸押出機
スクリュ構造は、以上のように構成されているため、次
のような効果を得ることができる。すなわち、従来より
も幅広型のニーディングディスクを用いているため、ポ
リマー粘度の急激な低下及び長い滞留時間の発生を防止
し、さらに、シリカの2次凝集を防止してシリカの均一
分散を達成しているため、フィルム成形時のフィッシュ
アイを少なくし、開口性を向上させてポリプロピレンの
フィルムグレードの品質を大きく改良することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるフィラー分散用二軸押出機スクリ
ュ構造を示す断面図である。
【図2】図1の要部を示す拡大斜視図である。
【図3】従来の二軸押出機スクリュ構造を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 シリンダ 3 スクリュ 3a フィード部スクリュ 3b 混練部スクリュ 3c 放出部スクリュ 4 ニーディングディスク W 幅 D 外径

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂にフィラーを微量添加してなる材料
    をシリンダ(1)内で溶融・混練するため、フィード部ス
    クリュ(3a)、混練部スクリュ(3b)及び放出部スクリュ(3
    c)からなるスクリュ(3)を有するフィラー分散用二軸押
    出機スクリュ構造において、前記混練部スクリュ(3b)が
    複数のニーディングディスク(4)で構成され、その軸方
    向の幅(W)が、前記スクリュ(3)の外径(D)の約半分であ
    ることを特徴とするフィラー分散用二軸押出機スクリ
    ュ。
JP1993010796U 1993-03-12 1993-03-12 フィラー分散用二軸押出機スクリュ構造 Expired - Fee Related JP2551212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010796U JP2551212Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 フィラー分散用二軸押出機スクリュ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010796U JP2551212Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 フィラー分散用二軸押出機スクリュ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668816U JPH0668816U (ja) 1994-09-27
JP2551212Y2 true JP2551212Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=11760314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993010796U Expired - Fee Related JP2551212Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 フィラー分散用二軸押出機スクリュ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551212Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321197B2 (ja) * 2002-10-03 2009-08-26 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668816U (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472391B2 (ja) 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法
US10532492B2 (en) Twin-screw extruder including variable diameter of screws and barrel and kneading method using the twin-screw extruder including variable diameter of screws and barrel
US7566163B2 (en) Screw set for extruder
JP2002210731A (ja) 二軸連続混練機とこれによる混練方法
JP3816282B2 (ja) 二軸連続混練機によるコンパウンド製造方法
JP5511812B2 (ja) 連続式押出機
JP2551212Y2 (ja) フィラー分散用二軸押出機スクリュ構造
JP2601336B2 (ja) 混練押出装置
CN215396789U (zh) 一种防剪切过热的高分散双螺杆挤出装置
CN107573580A (zh) 一种联合防火阻热提高电缆防火阻燃性能的方法
JP3567420B2 (ja) 無機フィラー混練用2軸押出機のスクリュ
JP2002326219A (ja) 木粉コンパウンドペレット造粒方法および装置
JP2527515B2 (ja) 原料の混練・混合方法及びスクリュシリンダ構造
CN217729608U (zh) 一种塑粉工艺中挤出机螺杆结构
JPH08108429A (ja) ポリマー中に含まれるゲルの消去方法及びその装置
TW202404785A (zh) 熱可塑性樹脂組合物的製造方法
JP2000025093A (ja) 押出機用スクリュ
JP5572776B1 (ja) 二軸押出機を用いた混練方法
JP2002144400A (ja) 2軸押出機の押出方法
JP2022119423A (ja) 樹脂押し出し機および樹脂製品の製造方法
JPS602174B2 (ja) 単軸押出成形機用スクリユ
TW202330709A (zh) 熱可塑性樹脂組合物的製造方法
JPS5892545A (ja) 熱可塑性樹脂成形用押出装置
JPH0215632Y2 (ja)
JPH04120006U (ja) 低温混練分散用スクリユ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees