JP2551096B2 - 無水金属ハロゲン化物の製造法 - Google Patents

無水金属ハロゲン化物の製造法

Info

Publication number
JP2551096B2
JP2551096B2 JP63074578A JP7457888A JP2551096B2 JP 2551096 B2 JP2551096 B2 JP 2551096B2 JP 63074578 A JP63074578 A JP 63074578A JP 7457888 A JP7457888 A JP 7457888A JP 2551096 B2 JP2551096 B2 JP 2551096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
metal halide
metal compound
water
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63074578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01249602A (ja
Inventor
彰 杉森
武夫 秋山
正次 梶谷
浩史 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP63074578A priority Critical patent/JP2551096B2/ja
Publication of JPH01249602A publication Critical patent/JPH01249602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551096B2 publication Critical patent/JP2551096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B9/00General methods of preparing halides
    • C01B9/02Chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/253Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/253Halides
    • C01F17/271Chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/04Halides
    • C01G3/05Chlorides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無水金属ハロゲン化物の製造法に関する。
無水金属ハロゲン化物は有機溶媒中での有機金属錯体
の合成や、酸化物超電導体合成の前駆物質として重要で
あり、また光伝導体の原料ともなり、利用分野が近年次
第に拡大しており、その重要性もますます増している。
〔従来技術と問題点〕
従来、無水金属ハロゲン化物を製造する方法として、
次の(1)〜(3)の方法が知られている。
(1)結晶水を有する金属塩、例えばMCl3xH2O(Mは金
属)をハロゲン化水素気流中で100〜350℃に加熱脱水す
る方法。
(2)金属酸化物と塩化アンモニウムの混合物をハロゲ
ン化水素気流中で反応させる方法。
(3)結晶水を有する金属塩を塩化チオニル中で煮沸す
る方法。
然し乍ら、上記(1)、(2)の方法は気体−固体、
固体−固体の反応であるため、反応の制御が難しく、か
なり厳密な温度管理を必要とし、且つ製造設備も大がか
りとなる。上記(3)の方法は(1)(2)の方法より
も緩かな条件で実施できるもののSO2、SO3が副生し、目
的物である無水金属ハロゲン化物からこれらを分離除去
するのが難しい問題がある。
〔問題解決の知見〕
本発明者は、無水金属ハロゲン化物の製造法の改善を
試み、モノハロアルキルシランR3SiXと金属化合物とを
反応させることにより、容易に無水金属ハロゲン化物を
製造でき、且つ残余の反応生成物等の分離も容易である
ことを見出した。
〔発明の構成〕
本発明によれば、一般式R′R″R″′SiX、〔R′
R″、R″′は同一又は異なるアルキル基、Xはハロゲ
ン〕で表わされるモノハロアルキルシラン(R3SiX)
と、該R3SiXに対して反応性を有する酸素原子を少なく
とも1つ持つ金属化合物との反応により無水金属ハロゲ
ン化物を製造する方法が提供される。
但し、R3SiXがモノクロロトリメチルシランである場
合には、この酸素原子は水以外の形態である。
本発明において、R3SiXは強い求電子性を有し、金属
化合物に含有されるH2Oの酸素原子を攻撃してこれを分
解することにより脱水作用を発揮する。更に上記求電子
性に対して反応性を有する水酸基や硫酸根の酸素原子に
対してもこれを攻撃してSi−O結合を生ずる。この作用
により上記酸素を有する金属化合物を分解し、無水金属
ハロゲン化物を生成する。
反応例を以下に示す。
CoF2・8H2O+16Me3SiF→ CoF2+8(Me3Si)2O+16HF …… Y(OH)+6MeSi3Cl→ YCl3+3(Me3Si)2O+3HCl …… CuSO4・5H2O+12Me3SiCl→ CuCl2+(Me3SiO)2SO2+5(Me3Si)2O+10HCl …… 〔Meはメチル基〕 該R3SiXのアルキル基は、反応副生物、例えばシロキ
サンや硫化物等の分離が容易であるように、これらが固
体ないし高粘性の液体とならないものが求められる。具
体的には炭素数1〜4のアルキル基が好適である。最も
好ましいのは(CH33SiXであり、反応副成生物である
[(CH33Si]20の沸点(98〜101℃)以上に加熱する
ことにより蒸留し、濾過工程を必要とせずに金属ハロゲ
ン化物と容易に分離できる。
炭素数2以上のアルキル基を有するR3SiXを用いる場
合には、減圧蒸留または濾過洗浄が必要となる。
前述の反応例においては、反応生成物のうち金
属ハロゲン化物が固体である以外はいずれも液体ないし
気体であり(但し、(Me3SiO)2SO2は融点46℃以下では
固体、濾過または蒸留により容易に金属ハロゲン化物と
分離することができる。
上記アルキル基を有するR3SiXは液体であり、上記反
応は前記金属化合物の固体粉末あるいは潮解した液状物
をR3SiXの液体中に入れて撹拌または還流させるだけで
よい。尚、反応を完結させて完全な無水物を得るために
はR3SiXを上記金属化合物との反応における当量よりや
や過剰に用いればよい。R3SiXのハロゲン(X)はF、C
l、Br、Iのいずれでも良く、アルキル基との組み合わ
せを適宜選択することにより、取扱いに便利な物質を決
めればよい。例えば(CH33SiFは沸点が常圧で19℃で
あり、冷却して反応させる必要があるが、(CH3
(t−C4H9)SiFの沸点は常圧で89℃であり該沸点ま
で加熱して、反応を加速することができる。一方金属化
合物としては、R3SiXのSiの求電子性に対する求核性に
基づく反応性を有する酸素原子を持つものが用いられ
る。このような酸素原子を有するものとしては例えば水
酸化物、塩基性塩、硫酸塩、結晶水、吸着水などが該当
する。反応終了後、目的とする無水金属ハロゲン化物の
単離には、目的物のみが固体であることから、空気中の
水分との接触を絶って濾過・洗浄するか、あるいは生成
するシロキサンの物性によっては蒸発乾固させても良
い。
なお実施に当って液量調節等の目的で反応に関与しな
い溶媒を用いることは何ら差支えない。このような溶媒
としてはヘキサメチルジシロキサン、クロロホルム、四
塩化炭素、テトラヒドロフランなどが使用できる。
上記反応において生成するヘキサアルキルジシロ
キサンは濃硫酸中でNH4FまたはNH4Clと反応させること
により、R3SiFまたはR3SiClとなるので、反応材料とし
て回収し再使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、比較的に緩やかな反応条件で
容易に無水金属ハロゲン化物を製造することができ、し
かも反応副生物の分離も容易である。
また、本発明においては、原料の金属化合物として入
手の容易な硫酸塩等を用いることができる等、工業的製
造に適する。
〔実施例〕
実施例1 硫酸銅(II)五水和物(CuSO4・5H2O)2.5g(0.01モ
ル)を反応容器に装入し、クロロトリメチルシラン(CH
33SiCl32.6g(0.3モル)を加え反応容器をクロロトリ
メチルシランの沸点58℃に加熱して反応を進め、発生し
た蒸気は反応容器に還流した。
6時間還流後、常圧化100℃で蒸留し、更に10mmHg100
℃で減圧蒸留して液体成分を除去したところ黄褐色の塩
化銅CuCl2粉末1.34g(0.1モル)を得た。
該塩化銅粉末は水分測定の結果完全な無水物であるこ
とを確認した。
減圧蒸留の主成分は[(CH33SiO]2SO2であった。
実施例2 イットリウム2g(0.022モル)を含む水酸化イットリ
ウムの沈殿を反応容器に装入し、ブロモトリメチルシラ
ン(CH33SiBr38.3g(0.25モル)を加えて60℃に加温
し、5時間反応させた。反応後100℃まで徐々に昇温さ
せ液体成分を除去したところ、無色の粉末6.6g(YBr3
して0.20モル)が残った。
組成分析の結果粉末は無水の臭化イットリウムであっ
た。
実施例3 フッ化コバルト(II)3水和物CoF2・3H2O15.1g(0.1
モル)を反応容器に装入し、フルオロジメチルプロピル
シラン(CH3(C3H7)SiF 120g(1モル)を加え、
該反応容器を該シランの沸点(77〜78℃)に加熱して12
時間還流しながら反応させた。反応後、乾燥した窒素ガ
ス雰囲気下で固形分を濾別し、ヘキサメチルジシラン、
次いでエーテルで洗浄した後、乾燥して淡赤色の粉末9.
7g(CoF2として0.1モル)を得た。
組成分析の結果、粉末は無水のフッ化コバルト(II)
CoF2であることを確認した。
また濾液を分別蒸留した結果、常圧下77〜78℃で(CH
3(C3H7)SiFが回収され、11mmHg65〜70℃で[(CH
3(C3H7)Si]2Oが回収された。後者は濃硫酸の共
存下でNH4Fと反応して(CH3(C3H7)SiFとなり、再
利用できることが確認された。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式R′R″R″′SiX〔R′、R″、
    R″′は同一又は異なるアルキル基、Xはハロゲン〕で
    表わされるモノハロアルキルシラン(以下、R3SiXと略
    記)と、該R3SiXに対して反応性を有する酸素原子(但
    し、該R3SiXがモノクロロトリメチルシランである場合
    には、この酸素原子は水以外の形態である)を少なくと
    も1つ持つ金属化合物との反応により無水金属ハロゲン
    化物を製造する方法。
  2. 【請求項2】金属化合物が金属の水酸化物、硫酸塩、ま
    たは塩基性塩である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】金属化合物が結晶水または吸着水を有し、
    R3SiXがモノクロロトリメチルシラン以外のものである
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】R3SiXのR′、R″、R″′がメチル基お
    よび/または炭素数2〜4のアルキル基である請求項1
    〜3のいずれかに記載の方法。
JP63074578A 1988-03-30 1988-03-30 無水金属ハロゲン化物の製造法 Expired - Lifetime JP2551096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074578A JP2551096B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 無水金属ハロゲン化物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074578A JP2551096B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 無水金属ハロゲン化物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249602A JPH01249602A (ja) 1989-10-04
JP2551096B2 true JP2551096B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=13551198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074578A Expired - Lifetime JP2551096B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 無水金属ハロゲン化物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551097B2 (ja) * 1988-03-30 1996-11-06 三菱マテリアル株式会社 金属ハロゲン化物の脱水方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249603A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Mitsubishi Metal Corp 金属ハロゲン化物の脱水方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249603A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Mitsubishi Metal Corp 金属ハロゲン化物の脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01249602A (ja) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fritz et al. Substituted heptaphosphanortricyclenes: Derivatives and homologues of P7 (SiMe3) 3
EP2292627B1 (en) Aqueous catalytic process for the preparation of thiocarboxylate silane
JP3543352B2 (ja) 含硫黄有機珪素化合物の製造方法
TW200412348A (en) Process for the production and purification of Bis (tertiary-butylamino) silane
CN117651708A (zh) 制备有机锡化合物的方法
US9682866B2 (en) Neutral complex of cyclic silane, manufacturing method therefor, and method for manufacturing cyclic hydrogenated silane or cyclic organic silane
US4131624A (en) Reduction of phosphine oxides
JP2551096B2 (ja) 無水金属ハロゲン化物の製造法
JPS6332336B2 (ja)
WO2007118474A2 (de) Verfahren zur herstellung von wasserstoffreichen silanen, sowie neue chemische verbindungen
KR100371312B1 (ko) 알킬(아미노)디알콕시실란의 제조 방법
JPH0469347A (ja) 含フッ素有機基を有するエチレン化合物の精製方法
JPS61134393A (ja) カルボン酸トリメチルシリルエステル及びトリメチルシリルカルボン酸アミドを同時に製造する方法
JP2551097B2 (ja) 金属ハロゲン化物の脱水方法
US3711524A (en) Process for preparing dialkyltin compounds
JP4423730B2 (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
CA1301184C (en) 1,2-dichloro-1,2,2-trimethyl-1-phenyldisilane and method for producing the same
JPS5941998B2 (ja) トリ置換ハロゲノシランの製造法
JP4821041B2 (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
US3565935A (en) Method of forming mercaptoalkyl substituted organosilicon compounds
CN117693513A (zh) 二有机锡二卤化物的制备
KR820001182B1 (ko) 3급포스핀 옥사이드류를 환원하여 3급포스핀을 제조하는 방법
JP4821040B2 (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
JPS62132893A (ja) テトラオルガノホスホニウムテトラアリ−ルボレ−トの製造法
JP3915872B2 (ja) テトラキス(トリメチルシリル)シラン及びトリス(トリメチルシリル)シランの製造方法