JP2550935Y2 - コンバインの排ワラ放出構造 - Google Patents
コンバインの排ワラ放出構造Info
- Publication number
- JP2550935Y2 JP2550935Y2 JP1991068012U JP6801291U JP2550935Y2 JP 2550935 Y2 JP2550935 Y2 JP 2550935Y2 JP 1991068012 U JP1991068012 U JP 1991068012U JP 6801291 U JP6801291 U JP 6801291U JP 2550935 Y2 JP2550935 Y2 JP 2550935Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straw
- discharge
- tapping
- arm
- stock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はコンバインにおいて、脱
穀装置から出てきて結束装置にて結束処理された排ワラ
を地面に放出する排ワラ放出構造に関する。
穀装置から出てきて結束装置にて結束処理された排ワラ
を地面に放出する排ワラ放出構造に関する。
【0002】
【従来の技術】前述のようなコンバインの排ワラ放出構
造の一例が、実開平1‐146830号公報に開示され
ている。この構造では結束装置(前記公報の図1の1)
にて結束処理された排ワラを、横倒れ姿勢の状態にて搬
送チェーン(前記公報の図1の2)により後方に送り、
この搬送チェーンの後端より排ワラを地面に放出してい
る。この場合、前記公報の図4の二点鎖線に示すよう
に、搬送チェーン(前記公報の図4の2)を機体の進行
方向に向かって右斜め後方に向けている。この型式のコ
ンバインにおいて機体左側が未刈り側であり、機体右側
が既に刈取作業の終了した既刈り側であるので、この既
刈り側に結束処理された排ワラを放出するのである。そ
して、次の刈取行程にて前述の未刈り側を機体が進行す
る際に、地面に放出されている排ワラを走行装置にて踏
んでしまないように、未刈り側から離れた位置に排ワラ
を放出しておくのである。
造の一例が、実開平1‐146830号公報に開示され
ている。この構造では結束装置(前記公報の図1の1)
にて結束処理された排ワラを、横倒れ姿勢の状態にて搬
送チェーン(前記公報の図1の2)により後方に送り、
この搬送チェーンの後端より排ワラを地面に放出してい
る。この場合、前記公報の図4の二点鎖線に示すよう
に、搬送チェーン(前記公報の図4の2)を機体の進行
方向に向かって右斜め後方に向けている。この型式のコ
ンバインにおいて機体左側が未刈り側であり、機体右側
が既に刈取作業の終了した既刈り側であるので、この既
刈り側に結束処理された排ワラを放出するのである。そ
して、次の刈取行程にて前述の未刈り側を機体が進行す
る際に、地面に放出されている排ワラを走行装置にて踏
んでしまないように、未刈り側から離れた位置に排ワラ
を放出しておくのである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前述の構造では搬送チ
ェーンを結束装置の位置から斜め後方に延出して、排ワ
ラを放出している。これにより、機体の後部から搬送チ
ェーンが後方に大きく出るような構造となっている。従
って、この状態で壁や他の建物等が在る狭い場所にて旋
回を行うと、後部の搬送チェーンを壁や他の建物等にぶ
つけてしまうおそれがある。この搬送チェーンは機体の
後部に沿う姿勢に折り畳むこともできるように構成され
てはいるが、作業後に操縦部から作業者が降りて搬送チ
ェーンの折り畳み操作を行うことは煩わしいものであ
り、又、この折り畳み操作を忘れてしまえば前述のよう
に搬送チェーンを壁や他の建物等にぶつけてしまう。未
刈り側から離れた位置に排ワラを放出する技術として
は、実開昭53‐147269号公報に開示されている
ように、株元側放出アームを穂先側放出アームに対して
先行して放出作用すべく構成したものや、実公昭60‐
29862号公報に開示されているように、株元側放出
アームと穂先側放出アームとに加えて、補助放出アーム
を、株元側放出アームよりも株元側に、かつ、株元側放
出アームの回動方向で後退側に配設するとともに、補助
放出アームの先端までの長さを株元側放出アームと穂先
側放出アームとの長さよりも短くしたものがあるが、こ
れらの技術では、排ワラに対する放出アームの前後向き
の放出力の横方向の分力で排ワラを未刈り側から離れた
位置に変位させることから、前記株元側放出アームや補
助放出アーム等の作動量を大きくしても排ワラを未刈り
側に少ししか変位させることができず、未刈り側から十
分離れた位置まで排ワラを放出させることが 困難であっ
た。本考案は、特に折り畳み操作を行わなくても、搬送
チェーンを壁や他の建物等にぶつけてしまうことがなく
なるように構成するとともに、未刈り側から十分離れた
位置まで排ワラを放出できるようにすることを目的とし
ている。
ェーンを結束装置の位置から斜め後方に延出して、排ワ
ラを放出している。これにより、機体の後部から搬送チ
ェーンが後方に大きく出るような構造となっている。従
って、この状態で壁や他の建物等が在る狭い場所にて旋
回を行うと、後部の搬送チェーンを壁や他の建物等にぶ
つけてしまうおそれがある。この搬送チェーンは機体の
後部に沿う姿勢に折り畳むこともできるように構成され
てはいるが、作業後に操縦部から作業者が降りて搬送チ
ェーンの折り畳み操作を行うことは煩わしいものであ
り、又、この折り畳み操作を忘れてしまえば前述のよう
に搬送チェーンを壁や他の建物等にぶつけてしまう。未
刈り側から離れた位置に排ワラを放出する技術として
は、実開昭53‐147269号公報に開示されている
ように、株元側放出アームを穂先側放出アームに対して
先行して放出作用すべく構成したものや、実公昭60‐
29862号公報に開示されているように、株元側放出
アームと穂先側放出アームとに加えて、補助放出アーム
を、株元側放出アームよりも株元側に、かつ、株元側放
出アームの回動方向で後退側に配設するとともに、補助
放出アームの先端までの長さを株元側放出アームと穂先
側放出アームとの長さよりも短くしたものがあるが、こ
れらの技術では、排ワラに対する放出アームの前後向き
の放出力の横方向の分力で排ワラを未刈り側から離れた
位置に変位させることから、前記株元側放出アームや補
助放出アーム等の作動量を大きくしても排ワラを未刈り
側に少ししか変位させることができず、未刈り側から十
分離れた位置まで排ワラを放出させることが 困難であっ
た。本考案は、特に折り畳み操作を行わなくても、搬送
チェーンを壁や他の建物等にぶつけてしまうことがなく
なるように構成するとともに、未刈り側から十分離れた
位置まで排ワラを放出できるようにすることを目的とし
ている。
【0004】
脱穀装置から横倒れ姿勢にて搬送されて来る排ワラを所
定量ずつ束ねて結束処理する結束装置と、結束処理の終
了した排ワラを結束装置から後方に押し出して地面側に
放出する放出アームとを備えると共に、放出アームの放
出作動に連動して、放出される排ワラの株端を稈身方向
で穂先側にたたき操作して、この排ワラを既刈り側の地
面に放出させる株元たたき装置を備えている。
定量ずつ束ねて結束処理する結束装置と、結束処理の終
了した排ワラを結束装置から後方に押し出して地面側に
放出する放出アームとを備えると共に、放出アームの放
出作動に連動して、放出される排ワラの株端を稈身方向
で穂先側にたたき操作して、この排ワラを既刈り側の地
面に放出させる株元たたき装置を備えている。
【0005】〔2〕 前項〔1〕の構成において、株元たたき装置が結束装置
にて結束処理中の排ワラの株端をたたく位置と株端から
離れる位置とに繰り返して往復駆動されて、結束処理中
の排ワラの株端を揃える株元たたき板であり、放出アー
ムの放出作動に連動して株元たたき板が放出される排ワ
ラの株端をたたく位置に駆動されるように、放出アーム
と株元たたき板との作動のタイミングを設定している。
にて結束処理中の排ワラの株端をたたく位置と株端から
離れる位置とに繰り返して往復駆動されて、結束処理中
の排ワラの株端を揃える株元たたき板であり、放出アー
ムの放出作動に連動して株元たたき板が放出される排ワ
ラの株端をたたく位置に駆動されるように、放出アーム
と株元たたき板との作動のタイミングを設定している。
【0006】
【作用】〔I〕 前項〔1〕のように構成すると例えば図1(イ)及び図
2に示すように、結束装置2内にて所定量の排ワラAが
結束処理されると、放出アーム6が横倒れ姿勢の排ワラ
Aを後方(図2の紙面右方)に押し出す。このような操
作が行われると、図1(イ)(ロ)に示すように株元か
ら離れた位置にあった株元たたき装置7が株元側に移動
して来て、放出アーム6により押し出され空中にある前
述の排ワラAの株端を稈身方向で穂先側(紙面右方)に
たたく。これにより、たたかれた排ワラAは紙面右方、
つまり既刈り側の地面に放出されるのである。例えば実
開昭53‐147269号公報や実公昭60‐2986
2号公報に開示されている技術のように、排ワラに対す
る放出アームの前後向きの放出力の横方向の分力で排ワ
ラを未刈り側から離れた位置に変位させる場合、放出ア
ームの作動量を大きくしても排ワラを未刈り側に少しし
か変位させることができない不具合があるが、本考案で
は、上記のように、株元たたき装置7により排ワラAに
稈身方向の力を加えて既刈り側の地面に放出するので、
株元たたき装置7の作動量が小さくても排ワラを大きく
変位させることができる。
2に示すように、結束装置2内にて所定量の排ワラAが
結束処理されると、放出アーム6が横倒れ姿勢の排ワラ
Aを後方(図2の紙面右方)に押し出す。このような操
作が行われると、図1(イ)(ロ)に示すように株元か
ら離れた位置にあった株元たたき装置7が株元側に移動
して来て、放出アーム6により押し出され空中にある前
述の排ワラAの株端を稈身方向で穂先側(紙面右方)に
たたく。これにより、たたかれた排ワラAは紙面右方、
つまり既刈り側の地面に放出されるのである。例えば実
開昭53‐147269号公報や実公昭60‐2986
2号公報に開示されている技術のように、排ワラに対す
る放出アームの前後向きの放出力の横方向の分力で排ワ
ラを未刈り側から離れた位置に変位させる場合、放出ア
ームの作動量を大きくしても排ワラを未刈り側に少しし
か変位させることができない不具合があるが、本考案で
は、上記のように、株元たたき装置7により排ワラAに
稈身方向の力を加えて既刈り側の地面に放出するので、
株元たたき装置7の作動量が小さくても排ワラを大きく
変位させることができる。
【0007】〔II〕 前項〔2〕にように構成すると、結束装置2内にて結束
処理中の排ワラAの株端が、株元たたき板7によりたた
き揃えられる。そして、結束処理が終了してこの排ワラ
Aが放出アーム6により前述のように放出されると、株
元たたき板7がこの排ワラAの株端をたたいて既刈り側
の地面に放出するのである。この場合、前述の株元たた
き板は結束処理中の排ワラの株端をたたき揃える機能
と、結束処理の終了した排ワラの株端をたたいて既刈り
側の地面に放出する機能の2組の機能を持つのである。
処理中の排ワラAの株端が、株元たたき板7によりたた
き揃えられる。そして、結束処理が終了してこの排ワラ
Aが放出アーム6により前述のように放出されると、株
元たたき板7がこの排ワラAの株端をたたいて既刈り側
の地面に放出するのである。この場合、前述の株元たた
き板は結束処理中の排ワラの株端をたたき揃える機能
と、結束処理の終了した排ワラの株端をたたいて既刈り
側の地面に放出する機能の2組の機能を持つのである。
【0008】
【考案の効果】請求項1のように、結束処理された排ワ
ラの株端を稈身方向で穂先側にたたいて既刈り側の地面
に放出する比較的小さな株元たたき装置を装備すること
によって、搬送チェーン等のように長い装置を機体の後
部から大きく突出させる必要がなくなる。これにより、
従来構造のように搬送チェーンを折り畳むような操作を
する必要もなく、狭い場所にて機体を旋回させても搬送
チェーンを壁等にぶつけてしまうようなことがなくな
り、コンバインの取扱性を向上させることができた。ま
た、株元たたき装置により排ワラに稈身方向の力を加え
て既刈り側の地面に 放出するので、株元たたき装置の作
動量が小さくても排ワラを大きく変位させることができ
て、未刈り側から十分離れた位置まで排ワラを放出させ
ることができるようになった。
ラの株端を稈身方向で穂先側にたたいて既刈り側の地面
に放出する比較的小さな株元たたき装置を装備すること
によって、搬送チェーン等のように長い装置を機体の後
部から大きく突出させる必要がなくなる。これにより、
従来構造のように搬送チェーンを折り畳むような操作を
する必要もなく、狭い場所にて機体を旋回させても搬送
チェーンを壁等にぶつけてしまうようなことがなくな
り、コンバインの取扱性を向上させることができた。ま
た、株元たたき装置により排ワラに稈身方向の力を加え
て既刈り側の地面に 放出するので、株元たたき装置の作
動量が小さくても排ワラを大きく変位させることができ
て、未刈り側から十分離れた位置まで排ワラを放出させ
ることができるようになった。
【0009】請求項2のように構成すれば、結束処理中
の排ワラの株端をたたき揃える株元たたき板を、結束処
理の終了した排ワラの株端をたたいて既刈り側の地面に
放出する株元たたき装置に兼用できるので、構造も簡素
なものになる。
の排ワラの株端をたたき揃える株元たたき板を、結束処
理の終了した排ワラの株端をたたいて既刈り側の地面に
放出する株元たたき装置に兼用できるので、構造も簡素
なものになる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図2及び図3は自脱型のコンバインの後部を示し
ており、脱穀装置1にて脱穀処理された排ワラAが、挟
持搬送装置3及び係止搬送装置4により横倒れ姿勢にて
後方に搬送され、結束装置2内に連続的に送り込まれ
る。そして、結束装置2内にてドア5により止められて
いる排ワラAが所定量に達すると、この所定量の排ワラ
Aが横倒れ姿勢の状態で結束処理される。
する。図2及び図3は自脱型のコンバインの後部を示し
ており、脱穀装置1にて脱穀処理された排ワラAが、挟
持搬送装置3及び係止搬送装置4により横倒れ姿勢にて
後方に搬送され、結束装置2内に連続的に送り込まれ
る。そして、結束装置2内にてドア5により止められて
いる排ワラAが所定量に達すると、この所定量の排ワラ
Aが横倒れ姿勢の状態で結束処理される。
【0011】結束装置2の株元側の横隣には、排ワラA
の株端を稈身方向で穂先側にたたき揃える株元たたき板
7(株元たたき装置に相当)が設けられている。図2及
び図3に示すように、結束装置2付近において機体左右
方向に沿ってガイドフレーム8が架設固定されており、
このガイドフレーム8に沿って位置調節自在に支持ブラ
ケット9が取り付けられている。そして、支持ブラケッ
ト9に固定されたフレーム10の先端の縦軸芯P1周り
に揺動自在にアーム11が支持され、このアーム11に
株元たたき板7が固定されている。
の株端を稈身方向で穂先側にたたき揃える株元たたき板
7(株元たたき装置に相当)が設けられている。図2及
び図3に示すように、結束装置2付近において機体左右
方向に沿ってガイドフレーム8が架設固定されており、
このガイドフレーム8に沿って位置調節自在に支持ブラ
ケット9が取り付けられている。そして、支持ブラケッ
ト9に固定されたフレーム10の先端の縦軸芯P1周り
に揺動自在にアーム11が支持され、このアーム11に
株元たたき板7が固定されている。
【0012】図3に示すように、支持ブラケット9にギ
ヤケース12が固定されており、機体側のフレーム13
から結束装置2に動力を伝達する伝動軸14がギヤケー
ス12を貫通している。ギヤケース12内のベベルギヤ
機構15により伝動軸14の動力を分岐させ、ギヤケー
ス12の上端のクランクアーム16を回転駆動してお
り、このクランクアーム16とアーム11とが連係ロッ
ド17により連結されている。この構造によりクランク
アーム16の回転によってアーム11及び株元たたき板
7が縦軸芯P1周りに揺動駆動されるのである。
ヤケース12が固定されており、機体側のフレーム13
から結束装置2に動力を伝達する伝動軸14がギヤケー
ス12を貫通している。ギヤケース12内のベベルギヤ
機構15により伝動軸14の動力を分岐させ、ギヤケー
ス12の上端のクランクアーム16を回転駆動してお
り、このクランクアーム16とアーム11とが連係ロッ
ド17により連結されている。この構造によりクランク
アーム16の回転によってアーム11及び株元たたき板
7が縦軸芯P1周りに揺動駆動されるのである。
【0013】以上の構造により、結束装置2内のドア5
にて止められている排ワラAが所定量に達するまで、図
2に示すように株元たたき板7が排ワラAの株端をたた
く位置(実線の状態)と、株端から離れた位置(二点鎖
線の状態)とに繰り返して往復駆動されるのであり、こ
の株元たたき板7により排ワラAの株端がたたき揃えら
れるのである。
にて止められている排ワラAが所定量に達するまで、図
2に示すように株元たたき板7が排ワラAの株端をたた
く位置(実線の状態)と、株端から離れた位置(二点鎖
線の状態)とに繰り返して往復駆動されるのであり、こ
の株元たたき板7により排ワラAの株端がたたき揃えら
れるのである。
【0014】以上のようにして所定量の排ワラAが結束
処理されると、図3に示すように下方に位置していた放
出アーム6が上方に移動して来て、図1(イ)に示すよ
うにこの放出アーム6の上端が結束処理された排ワラA
の前側に入り込み、横倒れ姿勢の状態でこの排ワラAを
後方(図2の紙面右方)に押し出す。そして、図2に示
すように株端から離れた位置(二点鎖線の状態)にあっ
た株元たたき板7が株端側に移動して来て、放出アーム
6により押し出され空中にある前述の排ワラAの株端を
たたく。これにより図1(ロ)に示すように、たたかれ
た排ワラAは紙面右方、つまり既刈り側の地面に放出さ
れるのである。
処理されると、図3に示すように下方に位置していた放
出アーム6が上方に移動して来て、図1(イ)に示すよ
うにこの放出アーム6の上端が結束処理された排ワラA
の前側に入り込み、横倒れ姿勢の状態でこの排ワラAを
後方(図2の紙面右方)に押し出す。そして、図2に示
すように株端から離れた位置(二点鎖線の状態)にあっ
た株元たたき板7が株端側に移動して来て、放出アーム
6により押し出され空中にある前述の排ワラAの株端を
たたく。これにより図1(ロ)に示すように、たたかれ
た排ワラAは紙面右方、つまり既刈り側の地面に放出さ
れるのである。
【0015】〔別実施例〕 前述の実施例においては、株元たたき板7が結束処理中
の排ワラAの株端をたたき揃える機能と、結束処理の終
了した排ワラAをたたいて既刈り側の地面に放出する機
能の2組の機能を備えているが、前述の株元たたき板7
を結束処理中の排ワラAのたたき揃え専用とし、結束処
理の終了した排ワラAをたたいて既刈り側の地面に放出
する別の株元たたき装置を備えてもよい。
の排ワラAの株端をたたき揃える機能と、結束処理の終
了した排ワラAをたたいて既刈り側の地面に放出する機
能の2組の機能を備えているが、前述の株元たたき板7
を結束処理中の排ワラAのたたき揃え専用とし、結束処
理の終了した排ワラAをたたいて既刈り側の地面に放出
する別の株元たたき装置を備えてもよい。
【0016】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にする為に符号を記すが、該記入により本
考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
の対照を便利にする為に符号を記すが、該記入により本
考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】結束処理された排ワラが放出アームにより押し
出され株元たたき板により既刈り側にたたき出される状
態を示す背面図
出され株元たたき板により既刈り側にたたき出される状
態を示す背面図
【図2】結束装置及び株元たたき板付近の平面図
【図3】結束装置及び株元たたき板付近の背面図
1 脱穀装置 2 結束装置 6 放出アーム 7 株元たたき装置 A 排ワラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−147269(JP,U) 実公 昭60−29862(JP,Y2)
Claims (2)
- 【請求項1】 脱穀装置(1)から横倒れ姿勢にて搬送
されて来る排ワラ(A)を所定量ずつ束ねて結束処理す
る結束装置(2)と、結束処理の終了した排ワラ(A)
を前記結束装置(2)から後方に押し出して地面側に放
出する放出アーム(6)とを備えると共に、前記放出ア
ーム(6)の放出作動に連動して、放出される排ワラ
(A)の株端を稈身方向で穂先側にたたき操作して、こ
の排ワラ(A)を既刈り側の地面に放出させる株元たた
き装置(7)を備えているコンバインの排ワラ放出構
造。 - 【請求項2】 前記株元たたき装置(7)が、前記結束
装置(2)にて結束処理中の排ワラ(A)の株端をたた
く位置と株端から離れる位置とに繰り返して往復駆動さ
れて、結束処理中の排ワラ(A)の株端を揃える株元た
たき板(7)であり、前記放出アーム(6)の放出作動
に連動して前記株元たたき板(7)が放出される排ワラ
(A)の株端をたたく位置に駆動されるように、前記放
出アーム(6)と株元たたき板(7)との作動のタイミ
ングを設定している請求項1記載のコンバインの排ワラ
放出構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991068012U JP2550935Y2 (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | コンバインの排ワラ放出構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991068012U JP2550935Y2 (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | コンバインの排ワラ放出構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0520538U JPH0520538U (ja) | 1993-03-19 |
JP2550935Y2 true JP2550935Y2 (ja) | 1997-10-15 |
Family
ID=13361504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991068012U Expired - Fee Related JP2550935Y2 (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | コンバインの排ワラ放出構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2550935Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2548699C3 (de) * | 1975-10-30 | 1980-06-26 | Linde Ag, 6200 Wiesbaden | Vorrichtung zur Elektrolyse einer Flüssigkeit unter Druck |
JPS6029862U (ja) * | 1983-08-08 | 1985-02-28 | 株式会社椿本チエイン | 立体駐車装置用チェ−ン |
-
1991
- 1991-08-27 JP JP1991068012U patent/JP2550935Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0520538U (ja) | 1993-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2550935Y2 (ja) | コンバインの排ワラ放出構造 | |
US4506712A (en) | Log splitting apparatus | |
JPH0534515Y2 (ja) | ||
JP3111143B2 (ja) | 結束装置 | |
JP2508843Y2 (ja) | 移動農機における排藁結束装置の根揃え機構 | |
JP2569730B2 (ja) | 脱穀済排稈の結束機 | |
JPH0112573Y2 (ja) | ||
JP3111141B2 (ja) | コンバインの排ワラ結束装置 | |
JPS6225085Y2 (ja) | ||
JPH0220916Y2 (ja) | ||
JPH0221878Y2 (ja) | ||
JPH056750Y2 (ja) | ||
JPH0142422Y2 (ja) | ||
JP2574064B2 (ja) | コンバイン | |
JP2568256Y2 (ja) | コンバインの排藁処理用結束機 | |
JP3552959B2 (ja) | コンバインの排ワラ結束装置 | |
JPH0132535Y2 (ja) | ||
JPH0947130A (ja) | ノッターにおける根揃え装置 | |
JPH0538589Y2 (ja) | ||
JPH0142442Y2 (ja) | ||
JPS596664Y2 (ja) | コンバインノッタ−の結束排稈放出装置 | |
JP3096565B2 (ja) | 刈り取り機 | |
JPH0636666Y2 (ja) | コンバインにおける茎稈搬送排出装置の収納構造 | |
JP2516405Y2 (ja) | 移動農機における排藁結束装置の根揃え機構 | |
JPS642590Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |