JP2550919Y2 - 回路成型体と平型電線の接続部 - Google Patents

回路成型体と平型電線の接続部

Info

Publication number
JP2550919Y2
JP2550919Y2 JP1989091282U JP9128289U JP2550919Y2 JP 2550919 Y2 JP2550919 Y2 JP 2550919Y2 JP 1989091282 U JP1989091282 U JP 1989091282U JP 9128289 U JP9128289 U JP 9128289U JP 2550919 Y2 JP2550919 Y2 JP 2550919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
wire
conductor
connection
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989091282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330723U (ja
Inventor
憲一 漆畑
慶一 小島
清人 菅原
龍男 松田
治生 佐園
周作 川崎
博 畑瀬
克也 斉藤
哲夫 湯本
徳夫 吉澤
亨 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1989091282U priority Critical patent/JP2550919Y2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to DE1990629177 priority patent/DE69029177T2/de
Priority to EP94120110A priority patent/EP0650226B1/en
Priority to EP19900114782 priority patent/EP0411613B1/en
Priority to DE1994622470 priority patent/DE69422470T2/de
Priority to CA 2022526 priority patent/CA2022526C/en
Priority to US07/561,567 priority patent/US5057650A/en
Publication of JPH0330723U publication Critical patent/JPH0330723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550919Y2 publication Critical patent/JP2550919Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は民生用、産業用及び自動車用の内部配線でリ
ード線と平型電線とを中継接続する回路成型体に関す
る。
〔従来の技術〕
平角導体を使用する平型電線とリード線との間を中継
接続する方法としては両線間に、 (1)プリント基板を介して両者をハンダ付により接続
する方法。
(2)リード線、平型電線を各々別個のコネクタに接続
し、プリント基板上に各コネクタをマウントする方法等
が考えられた。
〔考案が解決しようとする課題〕
これらの従来の方法に於て、自動車等の振動の激しい
環境では、接点の電気的安定性や機械的強度について長
時間に亘り十分な信頼性を保つため、コネクタを使いプ
リント基板上の露出端子に接続し、接触面をハンダ付す
る方法が行なわれている。しかし、これでも、なお不安
が残り、信頼性の高い接続方法としてスポット溶接を実
施することが望ましい。
この場合、スポット溶接は重ね合わせ部分の上下から
溶接部を押圧するが、露出端末と平角導体が左右にずれ
精度のよい位置合わせが困難である。また外力により引
きはがれる虞れもある。
従って、これらの解決のために本考案の中継部品であ
る回路成型体が必要になる。
〔課題を解決するための手段〕
本考案によれば、平型導体を使用する平型電線と丸型
導線のリード線との間を中継接続する回路成型体に於て
回路成型体と平型電線側の接続部であって、端末が接続
端子となる複数個の金属回路を平型電線の導体間隔で並
列に配置してモールド樹脂で固めた本体と、該本体の両
端で金属回路の設置方向に延長したモールド樹脂の接続
部と、前記接続部を覆い、かつ複数個の固定ピンを有す
る固定カバーとを具備し、前記接続部の本体の近端に前
記接続端子近傍のモールド樹脂の厚さを薄くして前記接
続端子の上面、下面を露出させ、該接続部の本体の遠端
部分に前記平型電線を貫通する複数個の位置決め用穴を
設け、前記固定カバーの前記固定ピンの位置は平型電線
の導体に接触せず、かつ前記位置決め用穴に対応し、固
定ピンにより固定ピン貫通穴ならびに位置決め用穴を貫
通して平型電線を本体に設置して、該平型電線の金属回
路を接続端子に重ね合わせて溶接により接合すると共
に、少なくとも前記本体の前記接続部、前記固定カバ
ー、前記平型導体をモールド成型にて一体化した回路成
型体と平型電線の接続部によつて上記の問題を解決し
た。
〔実施例〕
第1図は本考案の平型導体を使用した平型電線と丸型
導体のリード線とを中継接続する回路成型体の斜視図で
ある。図において、10は回路成型体、1は金属回路、2
は本体、3は接続端子、4は接続部、5は位置決め用穴
である。複数個の金属回路1を平型電線の導体間隔で並
列に配置してその端末を接続端子3とし、これを本体2
内でモールド樹脂で充填し、該本体2の両端で金属回路
1の延長方向に延長したモールド樹脂の接続部4を設
け、前記接続部4の本体2の遠端側に複数個の位置決め
用穴5を設ける。
第2図は固定カバーの斜視図である。固定カバー6は
固定ピン7を位置決め用穴5に対応する位置に設け接続
される平型電線を保護する。
平型電線20の端末の絶縁被覆22を皮むき加工して平型
導体21を露出して、位置決め用穴5に対応する位置に固
定ピン貫通穴23を設ける。固定ピン7の間隔は平型電線
の平型導体の何れにも接触しないものとする。
第3図は本考案の回路成型体10に平型電線を設置した
斜視図である。固定カバー6とその固定ピン7により固
定ピン貫通穴23、位置決め用穴5を貫通して平型電線20
を本体2に緊結して導体方向のズレと直角方向のズレを
規制し、平型電線20の平型導体21を重ね合わせた接続端
子3に当接する。
なお、回路成型体10と平型電線の接続が完成して後、
全体を例えばPBT、ポリアセテート等の樹脂でモールド
成型加工する。
第4図は本考案の他の回路成型体10に平型電線を設置
した斜視図である。この場合は接続部4に固定ピン7′
を設けた例で、接続部4の固定ピン7′により固定ピン
貫通穴23、固定カバー6の位置決め用穴5′を貫通して
平型電線20のズレを規制することは前例と同じである。
また、接続端子近傍のモールド樹脂の厚さを薄くして
前記接続端子の上面、下面を露出させ、スポツト溶接機
の電極が接続端子3と平型導体21の下面と上面を上下よ
り押圧すると、金属が接触し、電極間が導通状態とな
り、電流が流れ、溶接が容易に行われる構造にできる。
なお他端の丸型導体のリード線との接続側は記述を省略
する。
〔考案の効果〕
本考案の部品である、平型導体を使用する平型電線と
丸型導線のリード線との間を中継接続する回路成型体に
於て、回路成型体と平型電線の接続部の場合には、平型
電線を固定ピンにより正確に規定された位置に緊結し
て、スポツト溶接の位置合わせは精度よく実施され、隣
接導体間の短絡、絶縁不良の発生はなくなり、しかも平
型電線と回路成型体間の無理な引張に対抗できるので好
ましい。モールド樹脂により箱形に一体化すると、接続
部分の引抜き強度、折り曲げ強度、耐湿性、耐薬品性そ
の他の環境性能等に更に効果があり信頼度も増す。その
結果、平型導体を使用する平型電線と丸型導体を使用す
るリード線との信頼性の高い接続が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の回路成型体の斜視図、第2図
は固定カバーの斜視図、第3図は本考案の回路成型体に
平型電線を設置した斜視図、第4図は本考案の他の回路
成型体に平型電線を設置した斜視図である。 10は回路成型体、1は金属回路、2は本体、3は接続端
子、4は接続部、5、5′は位置決め用穴、6は固定カ
バー、7、7′は固定ピン、20は平型電線、21は平型導
体、23は固定ピン貫通穴。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 漆畑 憲一 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電 気工業株式会社関東製作所内 (72)考案者 小島 慶一 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電 気工業株式会社関東製作所内 (72)考案者 菅原 清人 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電 気工業株式会社関東製作所内 (72)考案者 松田 龍男 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電 気工業株式会社関東製作所内 (72)考案者 佐園 治生 栃木県鹿沼市さつき町3番3号 住友電 気工業株式会社関東製作所内 (72)考案者 川崎 周作 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)考案者 畑瀬 博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)考案者 斉藤 克也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)考案者 湯本 哲夫 東京都大田区久が原2丁目11番14号 三 共化成株式会社内 (72)考案者 吉澤 徳夫 東京都大田区久が原2丁目11番14号 三 共化成株式会社内 (72)考案者 管野 亨 東京都大田区久が原2丁目11番14号 三 共化成株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−76477(JP,U) 実開 昭62−195980(JP,U) 実開 平2−115265(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平型導体を使用する平型電線と丸型導体の
    リード線との間を中継接続する回路成型体に於て、回路
    成型体と平型電線側の接続部であって、端末が接続端子
    となる複数個の金属回路を平型電線の導体間隔で並列に
    配置してモールド樹脂で固めた本体と、 該本体の両端で金属回路の設置方向に延長したモールド
    樹脂の接続部と、 前記接続部を覆い、かつ複数個の固定ピンを有する固定
    カバーとを具備し、 該接続部の本体の遠端部分に前記平型電線を貫通する複
    数個の位置決め用穴を設け、 前記固定カバーの前記固定ピンの位置は平型電線の導体
    に接触せず、かつ前記位置決め用穴に対応し、固定ピン
    により固定ピン貫通穴ならびに位置決め用穴を貫通して
    平型電線を本体に緊結して、該平型電線の平型導体を接
    続端子に重ね合わせて溶接により接合すると共に、少な
    くとも前記本体の前記接続部、前記固定カバー、前記平
    型導体をモールド成型にて一体化した回路成型体と平型
    電線の接続部。
JP1989091282U 1989-08-02 1989-08-02 回路成型体と平型電線の接続部 Expired - Fee Related JP2550919Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989091282U JP2550919Y2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 回路成型体と平型電線の接続部
EP94120110A EP0650226B1 (en) 1989-08-02 1990-08-01 A molded circuit component unit for connecting lead wires and a method of manufacturing same
EP19900114782 EP0411613B1 (en) 1989-08-02 1990-08-01 A molded circuit component unit for connecting lead wires and a method of manufacturing same
DE1994622470 DE69422470T2 (de) 1989-08-02 1990-08-01 Vergossene Bauteil-Einheit zum Anschliessen von Leitungsdrähten und Herstellungsverfahren für diesselbe
DE1990629177 DE69029177T2 (de) 1989-08-02 1990-08-01 Vergossene Bauteil-Einheit zum Anschliessen von Leitungsdrähten und Herstellungsverfahren für dieselbe
CA 2022526 CA2022526C (en) 1989-08-02 1990-08-02 Molded circuit component unit for connecting lead wires and a method of manufacturing same
US07/561,567 US5057650A (en) 1989-08-02 1990-08-02 Molded circuit component unit for connecting lead wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989091282U JP2550919Y2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 回路成型体と平型電線の接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330723U JPH0330723U (ja) 1991-03-26
JP2550919Y2 true JP2550919Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=31640775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989091282U Expired - Fee Related JP2550919Y2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 回路成型体と平型電線の接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550919Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114193A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Denso Corp バスバーアッセンブリ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095129A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Junkosha Co Ltd 多心ケーブル端末処理方法
JP5342487B2 (ja) * 2010-03-29 2013-11-13 古河電気工業株式会社 フラットケーブルとバスバーの接続構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276477U (ja) * 1985-10-31 1987-05-16
JPS62195980U (ja) * 1986-05-31 1987-12-12
JPH02115265U (ja) * 1989-03-01 1990-09-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114193A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Denso Corp バスバーアッセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330723U (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522511Y2 (ja) 電気機器のシール構造
US4963699A (en) Apparatus for connecting sets of electric wires to lead wires
KR101090051B1 (ko) 전류센서의 구조 및 그 제조방법
JPH04545Y2 (ja)
JPH0513913A (ja) 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置
US6444911B2 (en) Bus bar wiring plate body for electric coupling box
JPH02197207A (ja) リード線と平型電線との接続方法
JP4897964B2 (ja) 電流検出装置
JP2550919Y2 (ja) 回路成型体と平型電線の接続部
JPH0330961B2 (ja)
JP3456187B2 (ja) 電気接続箱
JP2679112B2 (ja) モジュール端子
JPH0739136Y2 (ja) フラットワイヤハーネスの分岐接続構造
JP3278832B2 (ja) 回路基板
JPH0615421Y2 (ja) 接続装置
JPH0741093Y2 (ja) 基板実装用コネクタの取付け構造
JPH0626154B2 (ja) 回路成型部品とリード線の接続部形成方法
JP2531840Y2 (ja) 導線の固定構造
JPS5930565Y2 (ja) ジヤンクシヨンブロツク用バスバ−と絶縁板の組立体
JPH0621590A (ja) 大電流用モールド回路基板
JPH064506Y2 (ja) パワースイッチの取付構造
JP3618651B2 (ja) 導電端子構造および電子機器
JPH0310623Y2 (ja)
JP2023076172A (ja) 回路要素接続構造および回路要素接続構造ユニット
JP3616282B2 (ja) フラットケーブルの端末処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees