JP2550698Y2 - 手動式液体噴出器 - Google Patents

手動式液体噴出器

Info

Publication number
JP2550698Y2
JP2550698Y2 JP5079491U JP5079491U JP2550698Y2 JP 2550698 Y2 JP2550698 Y2 JP 2550698Y2 JP 5079491 U JP5079491 U JP 5079491U JP 5079491 U JP5079491 U JP 5079491U JP 2550698 Y2 JP2550698 Y2 JP 2550698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
peripheral wall
stem
holding
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5079491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134454U (ja
Inventor
孝之 後藤
孝之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP5079491U priority Critical patent/JP2550698Y2/ja
Publication of JPH04134454U publication Critical patent/JPH04134454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550698Y2 publication Critical patent/JP2550698Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は容器体内に垂設したシリン
ダ内へ、作動部材下部を上下動可能にかつ上方へ付勢し
て嵌合させ、その作動部材の上下動により容器体内液体
をシリンダを介して吸上げ、作動部材上端の押下げヘッ
ドが有するノズルから霧状、泡状、或いは又液状のまゝ
で噴出するよう設けた手動式の液体噴出器に係る。
【0002】
【従来の技術】容器体の口頸部外面へ螺合させた装着筒
で、容器体内へ垂下するシリンダ上端部を保持するシリ
ンダ付き主部材と、上記シリンダ内から起立するステム
上端に、頂壁外周から周壁を垂下する、ノズル付き押下
げヘッドを嵌着させて、上記シリンダに対する上下動
で、上記容器体内液体をシリンダ内へ吸上げ、かつ該シ
リンダ内液体をノズルから吐出する、上記主部材に対し
て上方付勢された作動部材と、上記ステムを挿通させて
シリンダ上端部内面に嵌着させた雌ねじ筒を有する保持
筒とからなり、上記作動部材を付勢に抗し押下げして、
上記ステムと押下げヘッドとの嵌着部に設けた雄ねじ部
を雌ねじ筒内へ螺合させて作動部材を下降状態に保持さ
せ、又上記押下げヘッドの外面へ、ノズルを突出させて
嵌合させたカバーキャップの周壁下端に係合突条を付設
して該係合突条を、上記保持筒に付設した外周壁下端
と、容器体口頸部の外面へ螺合させた装着筒の上端との
間に係合させた、液体噴出器が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の液体噴出器
は、輸送時の嵩ばり防止のために作動部材の下降状態を
保持させ、かつ店頭での悪戯で作動部材が上下動されて
そのノズルから液体が噴出し、周囲を汚すことを防止す
るため、カバーキャップを嵌合させているが、カバーキ
ャップは別成形するため全体がコスト高となる。
【0004】本案は、噴出器にシ−ル貼着部を設けて上
記カバーキャップに代えてシ−ルを貼着するだけで、上
記悪戯による作動部材の操作を防止できるよう設けたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】容器体1の口頸部外面へ
螺合させた装着筒4で、容器体1内へ垂下するシリンダ
6上端部を保持するシリンダ付き主部材3と、上記シリ
ンダ内から起立するステム12上端に、頂壁外周から周壁
18を垂下する、ノズル13付き押下げヘッド14を嵌着させ
て、上記シリンダに対する上下動で、上記容器体内液体
をシリンダ内へ吸上げ、かつ該シリンダ内液体をノズル
から吐出する、上記主部材3に対して上方付勢された作
動部材11と、上記ステム12を挿通させてシリンダ上端部
内面へ回動不能に嵌着させた雌ねじ筒21を有する保持筒
20とからなり、上記作動部材11を付勢に抗し押下げし
て、上記ステムと押下げヘッドとの嵌着部に設けた雄ね
じ部17を雌ねじ筒21内へ螺合させて作動部材11を下降状
態に保持させた手動式液体噴出器において、上記保持筒
の外周壁23と押下げヘッドの周壁18とをほゞ同外径と
し、かつ保持筒外周壁の上端に押下げヘッド周壁下端を
近接させて、それ等両周壁の上下両部間に悪戯防止用シ
−ル25を貼設した。
【0006】容器体1の口頸部外面へ螺合させた装着筒
4で、容器体1内に垂下するシリンダ6上端部を保持す
るシリンダ付き主部材3と、上記シリンダ内から起立す
るステム12上端に、頂壁外周から周壁18を垂下する、ノ
ズル13付き押下げヘッド14を嵌着させて、上記シリンダ
に対する上下動で、上記容器体内液体をシリンダ内へ吸
上げ、かつ該シリンダ内液体をノズルから吐出する、上
記主部材3に対して上方付勢された作動部材11と、上記
ステム12を挿通させてシリンダ上端部内面へ回動不能に
嵌着させた雌ねじ筒21を有する保持筒20とからなり、上
記作動部材11を付勢に抗し押下げして、上記ステムと押
下げヘッドとの嵌着部に設けた雄ねじ部17を雌ねじ筒21
内へ螺合させて作動部材11を下降状態に保持させた手動
式液体噴出器において、上記装着筒4と押下げヘッドの
周壁18とをほゞ同外径とし、かつ装着筒の上端に押下げ
ヘッド周壁下端を近接させて、それ等装着筒4と周壁18
との上下両部間に悪戯防止用シ−ル25を貼設した。
【0007】
【実施例】まず図1が示す第1実施例について説明する
と、1は胴部上端から肩部を介して口頸部2を起立する
容器体である。
【0008】容器体口頸部の外面へは、シリンダ付き主
部材3の装着筒4を螺合させる。図示例ではその装着筒
を、容器体内へ垂下して上部に外向きフランジ5を有
し、その外向きフランジ5を容器体口頂面へ係合させた
シリンダ6と別部材とし、上記外向きフランジ5を、容
器体口頂面上へ載置したパッキン7と上記装着筒上端に
付設した内向きフランジ8とで挟持するが、それ等装着
筒4とシリンダ6とは一体成形してもよい。シリンダ上
端部は外面に係合突条を有する嵌合筒9としている。尚
10は吸込み弁である。
【0009】11は作動部材で、ステム12の上端にノズル
13付きの押下げヘッド14を嵌着させ、又ステム12の下部
にはシリンダ内を上下動する筒状ピストン15を有する。
上記ステムの上端部を嵌合させて押下げヘッド14から垂
下する筒16の下部外面に雄ねじ部17を設けている。該筒
はその上端部でノズル13と連通する。その頂壁外周から
は周壁18を垂下する。
【0010】20は、既述シリンダ6上端の嵌合筒9へ回
動不能に嵌着させた保持筒で、該保持筒は鍔状頂壁内周
から雌ねじ筒21を、又その頂壁中間から上記嵌合筒に嵌
着させた中間周壁22を、更に上記頂壁外周から外周壁23
を垂下する。中間周壁22には嵌合筒9の係合突条を嵌合
させた凹溝を有し、雌ねじ筒21の外面と係合筒9の内面
とには回動阻止用の突条を縦設してこれ等を噛合せてい
る。
【0011】上記外周壁23の外径と既述押下げヘッド14
の周壁18外径とは同外径に形成し、それ等両周壁の上下
両部間には悪戯防止用のシ−ル25を貼着する。該シ−ル
は紙製でもよく、又プラスチックフィルムでもよい。
【0012】図2が示す第2実施例は、上記第1実施例
における保持筒20の外周壁を除去し、かつ押下げヘッド
14の周壁18を装着筒4とほゞ同外径として、装着筒4上
端に押下げヘッド周壁下端を近接させている。該実施例
の場合はそれ等装着筒4と周壁18との上下両部間に悪戯
防止用シ−ル25を貼着する。尚実施例の場合、装着筒外
面に設けたローレット4aは、上記シ−ル貼着部としての
装着筒上半を除く下半に縦設する。第2実施例噴出器の
その他の構造は第1実施例の場合と同様である。
【0013】
【考案の効果】本案は既述構成とするもので、請求項1
の場合は保持筒の外周壁23と押下げヘッドの周壁18とを
ほゞ同外径とし、かつ保持筒外周壁の上端に押下げヘッ
ド周壁の下端を近接させてそれ等両周壁の上下両部間に
悪戯防止用シ−ル25を貼着したから、又請求項2の場合
は装着筒4と押下げヘッドの周壁18とをほゞ同外径と
し、かつ装着筒上端に押下げヘッド周壁下端を近接させ
て、それ等装着筒4と周壁18との上下両部間に悪戯防止
用シ−ル25を貼着させたから、それ等シ−ルの封印的心
理効果によって店頭での悪戯、つまり保持筒20の雌ねじ
筒21に螺合された作動部材11を螺脱し上昇させて、該作
動部材操作での液体噴出を防止することが出来る。又請
求項1の場合は、保持筒外周壁23と押下げヘッド周壁18
の上下両部間に上記シ−ル25を貼設するから、該貼設を
容器体内への液体充填以前に行うことが出来る便利があ
る。即ち、装着筒4は液体充填後に容器体口頸部へ螺合
させるため、予めシ−ルを貼設しておくとそのシ−ルが
上記螺合操作の際に損傷するおそれがあり、よってその
螺合後にシ−ル貼設を液体メーカーサイドで行うことが
必要となるが、上記装着筒の螺合は、保持筒外周壁を押
下げヘッドの周壁に貼設したシ−ルを損傷することなく
行えるため、液体噴出器メーカーサイドで予め貼設して
おくことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案液体噴出器の半断面図である。
【図2】第2実施例で示す、液体噴出器の半断面図であ
る。
【符号の説明】
3 主部材 11 作動部材 20 保持筒

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器体1の口頸部外面へ螺合させた装着
    筒4で、容器体1内へ垂下するシリンダ6上端部を保持
    するシリンダ付き主部材3と、上記シリンダ内から起立
    するステム12上端に、頂壁外周から周壁18を垂下する、
    ノズル13付き押下げヘッド14を嵌着させて、上記シリン
    ダに対する上下動で、上記容器体内液体をシリンダ内へ
    吸上げ、かつ該シリンダ内液体をノズルから吐出する、
    上記主部材3に対して上方付勢された作動部材11と、上
    記ステム12を挿通させてシリンダ上端部内面へ回動不能
    に嵌着させた雌ねじ筒21を有する保持筒20とからなり、
    上記作動部材11を付勢に抗し押下げして、上記ステムと
    押下げヘッドとの嵌着部に設けた雄ねじ部17を雌ねじ筒
    21内へ螺合させて作動部材11を下降状態に保持させた手
    動式液体噴出器において、上記保持筒の外周壁23と押下
    げヘッドの周壁18とをほゞ同外径とし、かつ保持筒外周
    壁の上端に押下げヘッド周壁下端を近接させて、それ等
    両周壁の上下両部間に悪戯防止用シ−ル25を貼設したこ
    とを特徴とする手動式液体噴出器。
  2. 【請求項2】 容器体1の口頸部外面へ螺合させた装着
    筒4で、容器体1内に垂下するシリンダ6上端部を保持
    するシリンダ付き主部材3と、上記シリンダ内から起立
    するステム12上端に、頂壁外周から周壁18を垂下する、
    ノズル13付き押下げヘッド14を嵌着させて、上記シリン
    ダに対する上下動で、上記容器体内液体をシリンダ内へ
    吸上げ、かつ該シリンダ内液体をノズルから吐出する、
    上記主部材3に対して上方付勢された作動部材11と、上
    記ステム12を挿通させてシリンダ上端部内面へ回動不能
    に嵌着させた雌ねじ筒21を有する保持筒20とからなり、
    上記作動部材11を付勢に抗し押下げして、上記ステムと
    押下げヘッドとの嵌着部に設けた雄ねじ部17を雌ねじ筒
    21内へ螺合させて作動部材11を下降状態に保持させた手
    動式液体噴出器において、上記装着筒4と押下げヘッド
    の周壁18とをほゞ同外径とし、かつ装着筒の上端に押下
    げヘッド周壁下端を近接させて、それ等装着筒4と周壁
    18との上下両部間に悪戯防止用シ−ル25を貼設したこと
    を特徴とする手動式液体噴出器。
JP5079491U 1991-06-04 1991-06-04 手動式液体噴出器 Expired - Lifetime JP2550698Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079491U JP2550698Y2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 手動式液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079491U JP2550698Y2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 手動式液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134454U JPH04134454U (ja) 1992-12-15
JP2550698Y2 true JP2550698Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=31928058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079491U Expired - Lifetime JP2550698Y2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 手動式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550698Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134454U (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550698Y2 (ja) 手動式液体噴出器
JP2597417Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JPH0754126Y2 (ja) ポンプ式液体吐出容器
JPS6335812Y2 (ja)
JP3693862B2 (ja) 酸化防止機構付きの液体吐出容器
JP4643883B2 (ja) 吐出弁付き容器
JP2529553Y2 (ja) 液体吐出器
JPH0547094Y2 (ja)
JP2514494B2 (ja) 手動式液体噴出器
JP3751450B2 (ja) 液体噴出容器
JPH0420525Y2 (ja)
JPH0323316Y2 (ja)
JP3229747B2 (ja) 手動ポンプ式の液体噴出器
JPH0525719Y2 (ja)
JP2509182Y2 (ja) 液体噴出器用カバ―キャップ
JP2564021Y2 (ja) 液体吐出器
JPH0728931Y2 (ja) 噴霧容器
JPH086789Y2 (ja) 液体吐出器
JPH0714227Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0118538Y2 (ja)
JPS6330707Y2 (ja)
JPH024915Y2 (ja)
JP2556285Y2 (ja) 液体吐出容器
JPH0440753Y2 (ja)
JPS6315167Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term