JPH0323316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323316Y2
JPH0323316Y2 JP5657584U JP5657584U JPH0323316Y2 JP H0323316 Y2 JPH0323316 Y2 JP H0323316Y2 JP 5657584 U JP5657584 U JP 5657584U JP 5657584 U JP5657584 U JP 5657584U JP H0323316 Y2 JPH0323316 Y2 JP H0323316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
seal ring
actuating member
stem
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5657584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168568U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5657584U priority Critical patent/JPS60168568U/ja
Publication of JPS60168568U publication Critical patent/JPS60168568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323316Y2 publication Critical patent/JPH0323316Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、手動ポンプ式の小形噴霧器、泡噴出
器、或は液体をそのまま噴出させる等の液体噴出
器に係る。
この種液体噴出器として、液体収納用容器体内
への装着が可能に設けたシリンダ内に、作動部材
を上方付勢状態に嵌合させ、作動部材上端に形成
された押下げヘツドを介して作動部材をシリンダ
に対して上下動させることで、容器体内液体がシ
リンダ内に吸込みされ、かつ該シリンダ内に吸込
まれた液体が作動部材内を通つて押下げヘツドに
付設されたノズルから噴出するよう設けたものが
広く使用されている。
ところでそのような液体噴出器のシリンダ壁上
部には容器体内負圧化防止用透孔が穿設されてお
り、そのため例えば液体噴出器が倒れたときな
ど、その透孔を原因とする液洩れが多かつた。又
上記作動部材は、上方へ付勢させてあつて、シリ
ンダに対して上下動可能であるから、そのストロ
ーク分だけ作動部材が上方へ突出することとな
り、従つて包装等すると、その上方突出分だけ大
形化することとなるものであつた。
上記欠点除去のため、付勢に抗して作動部材を
下限まで押下げた状態に保持できる係止手段を設
けると共に、上記透孔に基因する液洩れを防止す
る手段を講ずることが考えられるが、上記透孔を
直接閉塞することが困難であり、そのため下降さ
せた作動部材外面とシリンダ内壁面との間に液体
が入り、該液体が上記係止手段解除により作動部
材が上昇した際、シリンダ上端から排出される欠
点を伴うこととなつた。
本案は上記欠点を除去して作動部材が下限まで
押下げられた上記係止状態において、シリンダ壁
上部の透孔内面を直接閉塞できるようにしたもの
であり、又該閉塞に拘らず、液体噴出器使用時に
容器体内への外気供給が行われて容器体内負圧化
による液体噴出に支障を来たさないよう設けたも
のである。
以下図面について説明すると、1は容器体、2
は該容器体内に垂設されたシリンダで、該シリン
ダは上端部を大径部3とし、その大径部の下端外
面に付設させた外向きフランジ4を有し、該外向
きフランジは、容器体口頸部外面に螺合させた装
着筒5の内向きフランジ6によつてパツキングと
共に容器体口頂面との間で挟持されている。シリ
ンダ壁の上部には容器体内負圧化防止用透孔7が
穿設させてあり、シリンダ底部には吸込み弁8が
設けてあり、その吸込み弁孔に連通させて吸上げ
パイプ9が垂設させてある。
シリンダ内には棒状内装部材10を装着させる
とよい。該部材は、外向きフランジ11を下端に
付設させた透孔12付き短筒部13上端から肩部
14を介して棒部15を起立させたもので、その
棒部下端からは既述吸込み弁8の玉弁の盲動を阻
止するストツパー16を垂設させており、棒部上
端には後述筒状ピストンの抜出しを防止させる大
外径部17を付設させている。シリンダ内には作
動部材18が、スプリング19により上方へ付勢
させて嵌合させてある。該部材は、ステム20下
端に筒状ピストン21を、又ステム上端にノズル
22を有する押下げヘツド23をそれぞれ嵌着さ
せており、そのステム内には上記棒部15を遊挿
させ、ステム上端内には吐出弁24を設けてい
る。押下げヘツド下面からは筒部25が垂設され
ており、該筒部内に上記ステムが嵌着させてあ
る。ステム外面にはシール環26が上下動可能に
嵌合させてあり、又ステムの上部外面には下向き
段部27が形成させてあつて、第1図が示すよう
に、作動部材を下限まで押下げた状態で、シール
環上縁は下向き段部27に係合し、かつシール環
外面が容器体内負圧化防止用透孔7を水密に閉塞
するよう設けてある。尚第1図の状態で、ステム
内への液体流入は、筒状ピストン21下端が棒状
内装部材の肩部14上端面に圧接することで阻止
されている。
既述シリンダ上端部には係止管28が嵌着させ
てあり、該管内面に設けた螺条に、上記筒部を螺
合させることで、作動部材の下限押下げ状態が保
持される。又係止管下端からは短管部29が垂設
させてある。該短管部は、第2図に示すように作
動部材18の上昇によつてシール環26が押上げ
られたとき、該シール環上面に設けられたリング
状溝26a内へ強制嵌合され、以後作動部材を上
下動させても該シール環が下降しないよう設けた
ものである。該短管部に代えてシリンダ上端部内
面に、シール環を嵌合させる溝を形成させること
も考えられる。上記係止管28と筒部25等によ
り、作動部材の下限押下げ状態を保持させる手段
を第1係止手段とし、シール環のリング状溝26
aと短管部29、又はこれに代えてシール環外面
と該外面を嵌合させるためにシリンダ上端部内面
に設ける溝等により、シール環をシリンダ上端部
内に係止させる手段を第2係止手段とする。
上記構成において、第1係止手段により作動部
材が押下げられた状態で輸送等行う。該状態では
既述のように、肩部14に筒状ピストン下端が圧
接し、又容器体内負圧化防止用透孔7をシール環
が閉塞するため、作動部材内を通つての、又ステ
ムとシリンダとの間を通つての液洩れが共に防止
される。消費者が上記第1係止手段を解放する
と、スプリング19の弾性によつて作動部材が押
上げられ、ステム下部の大外径部20a又は筒状
ピストン等でシール環も押上げられ、第2係止手
段によりシリンダ上端部内に係止され、第2図が
示す作動部材上昇状態から、上下動させることで
容器体内液体がノズル22から噴出され、容器体
内の液体減少による負圧化は、係止管28とステ
ムの間、およびシール環内面に設けた縦溝26
b、更に容器体内負圧化防止用透孔7を通つて外
気が流入することで防止される。
本案は上記構成としたもので、第1係止手段に
より作動部材が押下げられた状態でシール環26
が容器体内負圧化防止用透孔7を閉塞するからそ
の透孔からの液洩れを防止でき、又該状態でシー
ル環上縁はステム外面に設けられた下向き段部2
7により係合させるから、予めその下向き段部と
容器体内負圧化防止用透孔7との位置を定めてお
くことで、ステムをシリンダ内に押下げる際、上
記透孔を閉塞できる位置までシール環を正確に押
下げることが出来、更に第1係止手段を解放する
と、作動部材が上昇してシール環を第2係止手段
によりシリンダ上端部内に係止するから、液体噴
出のために作動部材を上下動させる際、シール環
が邪魔となることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は作動部材を押下げ、係止させた状態で
の本案液体噴出器の半断面図、第2図は作動部材
が上昇した状態で示すその液体噴出器の半断面図
である。 2……シリンダ、18……作動部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体収納用容器体への装着が可能に設けたシリ
    ンダ2内に、ステム20下端に筒状ピストン21
    を、ステム上端に押下げヘツド23を、それぞれ
    嵌着させてなる作動部材18の下部を上方付勢状
    態に嵌合させ、押下げヘツドを介して作動部材を
    シリンダに対して上下動させることで、容器体内
    液体がシリンダ内に吸込みされ、かつ該シリンダ
    内に吸込まれた液体が作動部材内を通つて押下げ
    ヘツドに付設されたノズル22から噴出するよう
    設けた液体噴出器において、下限まで押下げられ
    た位置に作動部材を保持させる第1係止手段を設
    けると共に、上記ステム外面にシール環26を、
    該シール環上縁をステムに設けられた下向き段部
    27に係合させて嵌合させ、かつ上記第1係止手
    段により作動部材が下限に位置する状態で、シー
    ル環外面によりシリンダ壁上部に穿設された容器
    体内負圧化防止用透孔7を閉塞させ、シリンダ上
    端部内には、上記第1係止手段解放により上昇す
    る作動部材によつて引き揚げられたシール環26
    を、下降不能に係止する第2係止手段を設けたこ
    とを特徴とする液体噴出器。
JP5657584U 1984-04-16 1984-04-16 液体噴出器 Granted JPS60168568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5657584U JPS60168568U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5657584U JPS60168568U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168568U JPS60168568U (ja) 1985-11-08
JPH0323316Y2 true JPH0323316Y2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=30580302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5657584U Granted JPS60168568U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168568U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717409Y2 (ja) * 1989-02-21 1995-04-26 株式会社吉野工業所 液体噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168568U (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323316Y2 (ja)
JPH0323315Y2 (ja)
JPS6027475Y2 (ja) 霧、泡等噴出器
JPH0547094Y2 (ja)
JPH0621891Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0418689Y2 (ja)
JPS6031804Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPH0418691Y2 (ja)
JPH0717409Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2520176Y2 (ja) 液体噴出器
JPH0418690Y2 (ja)
JPH0415311Y2 (ja)
JPH0418692Y2 (ja)
JP2529553Y2 (ja) 液体吐出器
JPH07206Y2 (ja) 手動式液体噴出器
JPS632120Y2 (ja)
JPS6333645Y2 (ja)
JPH0414135Y2 (ja)
JPH0733896Y2 (ja) 液体噴出器
JPS6315167Y2 (ja)
JPH0420526Y2 (ja)
JPH0414132Y2 (ja)
JPH0440753Y2 (ja)
JP2564021Y2 (ja) 液体吐出器
JPH0511180Y2 (ja)