JP2549188B2 - 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置 - Google Patents

乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置

Info

Publication number
JP2549188B2
JP2549188B2 JP2170340A JP17034090A JP2549188B2 JP 2549188 B2 JP2549188 B2 JP 2549188B2 JP 2170340 A JP2170340 A JP 2170340A JP 17034090 A JP17034090 A JP 17034090A JP 2549188 B2 JP2549188 B2 JP 2549188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
component
ignition
inflator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2170340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357747A (ja
Inventor
ジェイ.カニンガム ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATK Launch Systems LLC
Original Assignee
Morton Thiokol Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morton Thiokol Inc filed Critical Morton Thiokol Inc
Publication of JPH0357747A publication Critical patent/JPH0357747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549188B2 publication Critical patent/JP2549188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乗物用膨張可能衝撃保護バッグ、一般的に
言えばエアーバッグを素早くふくらますような目的のた
めのガス発生のために固体燃料のガス発生混合物の燃焼
を利用する膨張装置又はガス発生器に関する。
〔従来の技術〕
膨張可能衝撃保護バッグの膨張のために可燃性固体燃
料のガス発生混合物を利用する多くの形状のガス発生器
又は膨張装置が知られている。一つのこのような膨張装
置が米国特許第4547342号でアダムス他(Adams et al)
により開示され、これは本出願の譲受人に譲渡され、参
照としてここに挿入されている。アダムス他は、その収
納部の構造が第1及び第2のアルミニウム構成要素又は
外郭、特に第1又は放散外郭と第2又は基部外郭とを具
備する膨張装置を開示する。両外郭は鍛造され、熱処理
され、最後に機械加工される。第1の構成要素又は放散
外郭は、同軸に形成された完全に三つのシリンダー有
し、このシリンダーが、膨張装置の構造壁を形成し、固
体燃料又はガス発生体と点火材料とフィルターとを含む
室を区画形成し、室から室へ及び保護エアーバッグへの
膨張ガスの通路のための出口開口部又は排出口を備え
る。第2の構成要素又は基部外郭は、電気的な反応開始
装置と取付けフランジとを有し、さらに放散外郭の同軸
シリンダーのための三つの同軸の取付け表面を備える。
放散外郭の三つの同軸シリンダーは、単一の摩擦圧接操
作の各三ヶ所の圧接によって基部外郭の同軸取付け表面
に同時に接合される。
アダムス他の膨張装置は、より軽い重量の収納構造に
軽いアルミニウムを使用し、信頼できる衝撃バッグ膨張
機構を可能とする一方で、以下に述べるような改善の余
地があり、それでこのような膨張装置がより簡単に製造
され、さらにより軽くなり、より小さな体積を有し、さ
らにより信頼できるようになる。
アダムス他の膨張装置のような三つの同時の摩擦圧接
接合を設けることは、三つ全ての接合が適切に形成され
ることを保証するために、シリンダーを正確な寸法で作
ることが必要である。
アダムス他の膨張装置の点火材料は、点火キャップ内
に持たれ、それにより導火装置が点火材料の点火のため
に点火キャップを通して点火しなければならない。点火
キャップは、導火装置が貫通して点火しなければならな
い閉じたアルミニウム容器である。このような膨張装置
において、導火装置は、点火キャップに単一の方向にだ
け、すなわち導火装置の端部を出て点火するように設け
られる。点火室を区画形成するアダムス他の膨張装置の
内側シリンダーが構成され、その結果圧接作業に耐える
のに十分強くなければならないので、隣接する燃焼室へ
点火ガスが通るためにシリンダーに設けることができ、
一方構造は完全に維持される穴の数には限度がある。点
火室の壁により多くの穴を設けることは、よりよい点火
のために燃焼室へ流入するガスのより放散する様式を与
えるために望まれる。
自動車の重量低減に力を入れるのと一致して、膨張装
置の全長と共にさらに重量を低減することは、望まれ続
ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の目的は、重量及び体積を減少させる
と共に、ガス発生材料の良好な燃焼を可能にする乗物用
膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置を提供することであ
る。
本発明による乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装
置は、ハウジング内に互いに略同心状に隣接配置された
第1室、第2室、及び第3室と、最も内側に位置する前
記第1室に配置された点火材料と、前記第1室の外側に
隣接する第2室に配置されたガス発生材料と、前記第2
室の外側に隣接する前記第3室に配置されたフィルタと
を具備し、前記第1室内の前記点火材料を点火して発生
させた点火ガスを前記第2室へ流入させ、前記点火ガス
により前記第2室内の前記ガス発生材料を点火して発生
させた膨張用ガスを前記第3室へ流入させ、前記膨張用
ガスを前記第3室内のフィルタを介して外部へ流出させ
る乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置において、
前記ハウジングは下側の第1構成要素及び上側の第2構
成要素から成り、前記第1構成要素及び第2構成要素の
一方には他方の構成要素に摩擦圧接される円筒状の第1
側壁が一体に形成され、前記第1構成要素及び第2構成
要素の一方には他方の構成要素に摩擦圧接されて外壁と
して機能する円筒状の第2側壁が一体に形成され、前記
第1構成要素及び第2構成要素は、前記第1側壁及び第
2側壁による二箇所だけの摩擦圧接によって互いに結合
されて前記ハウジングを形成し、前記第1側壁の内側に
は、筒状壁を有する仕切り部材が配置され、前記仕切り
部材、第1側壁、及び第2側壁によって前記第1室、第
2室、及び第3室が形成され、前記第2室内には、前記
第1室から前記第2室内へ半径方向に流入した全ての点
火ガスを軸線方向に偏向させる偏向手段が設けられてい
ることを特徴とする。
本発明の上述及び他の目的、特徴及び利点は、添付図
面に関して読まれる本発明の好適な実施態様の以下の詳
細な記述で明らかになる。
〔実施例〕
図面を参照して、乗物用膨張可能衝撃保護バッグ、す
なわちガスバッグ又はエアーバッグとして一般に知られ
ているものを素早く膨張させるためのガスを供給するこ
とに使用される膨張装置又はガス発生器が全体的に10で
示される。膨張装置10は、全体的に筒状の外形を有し、
二つの構成要素を具備する収納構造12すなわち、ハウジ
ングを含む。これらの構成要素は、それぞれが軽い重量
を与えるためにアルミニウムから成る下側又は第1要素
14と上側又は第2要素16である。要素14と16は、膨張装
置組立体10の収納構造12を形成するために、18と20で示
した二つの同軸の摩擦圧接部により接合される。これら
の二つの圧接部18と20は、単一の摩擦圧接作業で同時に
行なわれる。摩擦圧接の工程は、前述のアダムス他の特
許でより詳細に述べられる。
下側要素又は基部14は、鍛造又は絞り加工又は他の適
当な手段によって成形され、又内部に燃焼室26と呼ばれ
る第2の室を区画形成するために圧接部18で上側要素16
の取付け表面24と適合し又摩擦圧接される一つのシリン
ダー22、すなわち、第1側壁を有する。上側要素16は、
鍛造又は絞り加工又は他の適当な手段によって成形さ
れ、シリンダー22と同軸で外側に存在し、又基部14の取
付け表面30と適合し、又ガスが冷却及びろ過される各内
側及び外側シリンダー22及び28の間の放散室32と呼ばれ
る環状の第3室を区画形成するために溶接部20によって
基部に溶接されるシリンダー28、すなわち、第2側壁を
有する。しかしながら、本発明により、いずれかの構成
要素が他の構成要素の取付け表面にそれに応じて圧接さ
れる各シリンダーを有するようにしてもよいことは、理
解される。基部14が、全ての点火技術が以下により明ら
かとなるようなより簡単な摩擦圧接のために基部14に入
れられるために、内側シリンダー22を有することは好ま
しい。さらに上側要素16が、基部14への外側シリンダー
28の圧接部20が以下に述べられる放散室32に適当に仕切
りパックを保持する助けとなるために、外側シリンダー
28を有することは好ましい。
基部要素14は、燃焼室26の中心から内部に突き出てい
る取付け柱として働く全体的に筒状の部材又はノブ34を
有するように形成される。点火管と呼ばれる薄い管状部
材36は、取付け柱34の筒状表面に圧入又は他の適当な方
法で取付けられ、実質的に延在するが上側要素16に達せ
ずに離れており、それにより、その上側端部はアルミニ
ウム又は他の適当な材料によって閉じられ、キャップは
燃焼室26の中心に点火室40と呼ばれる第1室を区画形成
するために、又次の組立作業の間、点火材料50をこぼす
ことを防ぐために、点火材料を入れた後に圧入される。
このように、点火管36が上側又は第2構成要素に圧接に
よって取付けられた下側又は第1構成要素に取付けられ
るが、点火管36は上側又は第2構成要素16から遊離して
おり、これにより各第1及び第2構成要素14及び16は二
つの圧接接合だけで接合され、これにより摩擦圧接作業
が膨張装置10のより簡単な製造のために簡単化される。
点火管36は、ステンレス鋼又は炭素鋼又は点火室40の熱
に耐えることができる他の適当な材料から成る。
従来の反応開始位置又は導火装置44が、ノブ34の中心
穴42を通って延在し、この装置はコネクター47によって
この装置に接続され又衝撃発生時にこの装置を電気的に
加圧するための外部の衝撃センサー手段(図示されてい
ない)にプラグ接続するのに適した一対の電気的に加圧
するリード線46を通って流れる電流によって加圧され
る。黒色火薬又は火点材料50として使用される以下に述
べられるもののような適当な点火材料が、これと接触す
る適当な電橋又は抵抗線を通って流れる電流によって点
火されるために、導火装置44内に含まれる。導火装置44
は穴60を通して点火する。反応開始装置又は導火装置、
本明細書及び特許請求の範囲の目的のために、他の点火
材料を点火するために火花又は熱いガスを生じるように
電橋又は電気抵抗線と接触して点火材料を含む装置とし
て形成される。導火装置44は第3図に示すように、中心
穴42の同様な形状の表面に当接し、かしめられたノブ34
の一部によって適切に保持される円錐部48を有し、導火
装置44はこのノブ34の一部から点火室40へ延在する。
点火材料50の一回分の量が、点火室40内で導火装置44
の回りに含まれる。色々な点火材料が点火材料50として
使用されるが、好適な材料は、重量でホウ素25%と硝酸
カルシウム75%の粉末混合物である。この混合物は、以
下に述べられる燃焼室26で固体燃料のガス発生材料56を
点火するのに適している非常に熱い炎で燃えることがわ
かっている。
導火装置44が点火の増大された信頼性を与えるように
点火材料に直接点火することが、望ましい。燃焼室26に
点火ガスを向けるための複数の穴58を有する点火管36
が、構造的要素ではなく、取付け柱34にこのように圧入
されているので、取付け柱34に圧入される前に、点火室
40内の点火材料を完全に保持するためにアルミ箔52の層
でたやすく包まれる。箔52はさらに、破れて燃焼室に点
火する前の約1/1000秒の点火室40内の瞬間の圧力上昇を
可能とするために設けられる。このように包まれた点火
管と共に、点火材料50は、点火室の分離容器又は点火キ
ャップ内に含まれる必要はなく、代わりに本発明の好適
な実施態様により、導火装置と導火装置が最初に点火し
なければならない点火材料の間のいかなる膜なしで導火
装置44にぴったりと隣接する点火室40に含まれる。この
ように、点火材料50は、点火材料に膜を通して点火しな
ければならないことから点火の失敗の機会を減少するよ
うに導火装置44と直接接触している。
アダムス他の特許の点火室は、取付け表面に摩擦圧接
された第3又は内側シリンダーによって区画形成され
る。このようなシリンダーが溶接工程に耐えるために、
特に0.15インチ(3.81mm)の厚さをを有し、燃焼室へ点
火ガスを向けるための最小限の数の穴を有し、それでシ
リンダーの完全な構造が維持される。材料のこの厚さ
が、膨張装置の全重量に加わる。
本発明により最小限の膨張装置10の全重量を維持する
ために、点火管36は、好ましくは0.07インチ(1.78mm)
より薄く、さらに好ましくは、破裂を防ぎ、取付け柱34
に圧入を可能とするのに十分な約0.03インチ(0.76mm)
のような0.05インチ(1.27mm)より薄い54で図示した厚
さを有する。たとえば、膨張装置10にさらなる重量を不
必要に加えないために、点火管36は約0.029インチ(0.7
4mm)の厚さ54を有する。しかしながら、厚さ54が取付
け柱34に圧入されるのに十分な厚さを有し、又それの破
裂を防ぐために約0.022インチ(0.56mm)より薄くすべ
きでないことがわかっている。
燃焼速度、無毒性、炎の温度の要求を満足する多数の
混合物のいずれか一つであるガス発生混合物の均一に分
布された粒剤56が、燃焼室26内に含まれている。利用さ
れる一つの混合物は、フレッドE.スケニイター(Fred
E.Schneiter)とジョージF.カーコフ(George F.Kircho
ff)により米国特許第4203787号で述べられている。有
利に利用される他の混合物は、グラハムC.ショー(Grah
am C.Shaw)により米国特許第4369079号で述べられてい
る。本発明の譲受人に譲渡されたこれらの両特許は、参
考としてここに挿入されている。さらに、ガス発生材料
は、たとえばウェーファーのような粒剤とは異なる他の
適当な形状とできる。
点火材料50の点火ガスを、燃焼室26内のガス発生体56
を点火させるために点火室40から燃焼室26へ導くため
に、複数の穴58が点火管36に設けられている。本発明の
形態により、燃焼室内のガス発生材料56の良好な点火の
ために燃焼室26へガス流のより良い放散様式を与えるた
めに、四つの周囲の列に整列された穴のような約96の多
数の小さな直径の穴58が、もし点火管がアダムス他の膨
張装置におけるような収納部の構成要素であるならば点
火管に許される少ない数の穴の代わりに、点火管に設け
られる。穴のある点火管36が摩擦圧接される構成要素で
ないので、穴58の数は、点火管が溶接のために非常に弱
くなることに関係なく、上述したように点火管に増大さ
れる。
本発明の膨張装置10が点火材料を含む膜に点火するこ
とを導火装置44に要求せず又点火材料が導火装置と直接
接触しているため、導火装置44には、好ましくは点火材
料50の良好な又より早い反応のために導火装置の周囲回
りに複数の約三つの穴60が設けられる。
複数の穴62は、燃焼室26で発生したガスを放散室32へ
通すために内側シリンダー22の周囲回りに有される。燃
焼室26の水分に対しての密封シールのために、アルミ箔
64又は他の適当な材料が内側シリンダー22の内面にそこ
にある穴62をおおって与えられる。全体的に筒状の冷却
及びろ過仕切り66は、アルミ箔64に隣接して燃焼室に位
置され、燃焼ガスが放散室32に入る前に粒剤56の燃焼ガ
スの冷却及びろ過をするために穴62をおおっている。仕
切り66は、18メッシュのステンレス鋼仕切り又は他の適
当な材料の三枚のおおいから成る。アルミニウムの部材
は保持ディスク68が、仕切り66に当接し、次の組立作業
の間ガス発生材料をこぼすことを防ぐために燃焼室にガ
ス発生材料56を保持するためにガス発生体が入れられた
後に、燃焼室26に圧入される。
アルミニウム又は他の適当な材料のそれせ板又は偏向
リング70は、点火ガスが穴58を通る時、点火ガスを偏向
させるために内側シリンダー22と同軸の燃焼室26内に任
意に位置し、それで仕切り66上の点火ガスの発炎作用が
防がれる。そらせ板は位置決めされ、点溶接による張力
で複数の約三つの止め部材72をそらせ板70及び仕切り66
に保持する。そらせ板70、粒剤56を燃焼室の底の全ての
範囲に十分に分布させることを可能とするために、燃焼
室26の底から間をあけられる。
放散室32からエアーバッグ(図示されていない)へ発
生したガスを通すために外側シリンダーの周囲回りに間
をあけて位置する複数の穴又は出口74が、外側シリンダ
ー28に有される。
上側又は第2の構成要素16は、発生した熱いガスから
熱を吸収し又放散室32に入る発生したガスを下方向に偏
向するために、第2の構成要素から下方に又穴62の正面
にしかし内側シリンダー22から間をあけて延在する偏向
リング76を有し、それでガスが以下に述べられる仕切り
及びフィルターパックに直接衝突しない代わりに、良好
なろ過のための仕切り及びフィルターパックを通るより
まっすぐでない通路のために穴74のより複雑な通路をた
どる。全体的に筒形状で内側シリンダー22と同軸の偏向
リング76は、内側取付け表面24を区画形成する上側要素
16の内側に突き出ている部分に圧入された内側に曲げら
れた端部を有する。最初に偏向リング76と、一つの8メ
ッシュのアルミニウムおおい78と、40メッシュのステン
レス鋼の予備仕切りを有する西ドイツのニューマットク
レブソーグ(Newmat Krebsoge)によって売られている
シカフィル(Sikafil)フィルター材料の一つのおおい8
0と、適当なセラミック紙の一つのおおいと、最後に30
メッシュのステンレス鋼仕切りの二つのおおい84、とを
具備する仕切り及びフィルターパックが、偏向リング76
と外側シリンダー28の間に位置する。仕切り及びフィル
ターパックは、発生したガスの冷却及びろ過のために設
けられ、それできれいなガスがガスバッグに供給され
る。任意の他の適当なフィルターパックが択一的に設け
られる。フィルター仕切り66と仕切りとフィルターパッ
クのための特別の構成は、膨張装置10の性能の要求、す
なわちバッグの膨張時間、ガス分析、及び粒子の残留要
求に依頼する。
点火室を区画形成する強度を与える第3のシリンダー
を有さないことを償うために膨張装置10の中心近くの適
切な強度を保証するために、各構成要素14及び16には、
その中心近くに増大された厚さが与えられる。たとえ
ば、上側又は放散要素の厚さは、その中心で約0.25イン
チ(6.35mm)である。円周の溝86が、摩擦圧接工程の
間、上側要素16と点火管36とキャップ部材38の間に適切
なすき間を保証するために上側要素16の内側表面に設け
られる。溝86の外側に、上側要素16は、約0.325インチ
(8.26mm)の増加された厚さを有し、その厚さが燃焼室
26の外周で約0.225インチ(5.72mm)の厚さに漸減す
る。以下に述べられる切欠き88の範囲において、これら
の厚さは、一方で強度を維持し、重量を減少するための
切欠きの深さによって減少される。燃焼室26の下側壁を
形成する下側構成要素14の一部分は、約0.25インチ(6.
35mm)の増大された厚さを有する。内側シリンダー22
は、約0.175インチ(4.46mm)の厚さを有する。外側シ
リンダー28は、約0.105インチ(2.67mm)の厚さを有す
る。
上側要素を回転するための摩擦圧接装置に上側要素16
を固定するために設けると共に、上側構成要素16の増大
された厚さによって加わった重量を減少するために、複
数の約8の重量減少切欠き又はノッチ88が、燃焼室26上
の上側要素16の外面に全体的に設けられる。約0.125イ
ンチ(3.18mm)の深さを有するこれらの切欠き88は、上
側要素16の増大された厚さによって与えられる増大され
た強度を維持するために、切欠きの間にリブ90を形成す
るように周辺に分かれて間をあけて配置される。これら
の切欠き88には、膨張装置を第1図で見て時計方向に上
側要素16を回転するための摩擦圧接工具の取付けのため
にまっすぐな前縁92が設けられる。
膨張装置の重量をさらに減少するために、切欠き又は
ノッチ94が、下側構成要素14の外面の中心に設けられ、
複数の約8の切欠き又はくぼみ96が、燃焼室26の底部に
沿って下側構成要素14の内面に設けられ、又下側構成要
素14の強度を維持するためのくぼみの間にリブを形成し
て周辺に分かれて間をあけて配置されるこれらの切欠き
96とそれらに対応するリブは、切欠き96がより三角形で
あることを除き、上側要素16の切欠き88とリブ90と同じ
寸法である。全重量を減少することができることに加え
て、切欠き96は第3図の左側に見られるように、ガス発
生粒剤56のためのさらなる容積を与え、そこで膨張装置
の全重量は減少する。
本発明の譲受人に譲渡され、参考としてここに挿入さ
れたアダムス他により米国特許第4561675号で開示され
た装置と同様な自動点火装置98は、第3図の右側に示さ
れるように、切欠き96の一つに配置される。アダムス他
の同特許でより完全に述べられているように、自動点火
装置の目的は、自動車又は車庫の火災の場合に、それ自
身の点火温度より低い温度で点火物すなわち粒剤56及び
点火材料50を点火することであり、しかしそれ自身の点
火温度は、膨張装置の収納部が、収納部を構成するアル
ミニウムが劣化し破れるか破裂するようになる温度とな
った時に、点火物への点火を防ぐように、膨張装置が通
常受ける周囲温度範囲より実質的に高い。自動点火装置
98は、切欠き96に適合する形状でアルミ箔のような適当
な箔102によっておおわれた適当な小袋に囲まれた適当
な火薬のような適当な点火材料100を具備する。択一的
に点火材料100は切欠き96に入れられ、アルミ箔のテー
プがその上をおおう。自動点火装置98が、ガス発生材料
56に隣接するように切欠き96の一つに設けられること
は、もし自動点火装置が点火材料50に隣接して置かれる
時に起こるより、所望のより低い又遅いガス発生粒剤の
点火のために、ガス発生粒剤56への自動点火装置98の点
火を可能とする。
複数の約8の重量低減切欠き104は、下側構成要素14
の外面に設けられ、摩擦圧接装置への下側構成要素の固
定のためにその外周回りを取り囲んで間をあけて配置さ
れる。
基部又は下側構成要素14は、所有者が保護される乗物
への膨張装置10の取付けのため、下側構成要素回りを取
り囲んで間をあけて配置された複数の穴108を有する接
続取付けフランジ106を有する。取付フランジ106は、取
付けの要求に依存する任意の適当な形状である 上側構成要素の全体の直径は、前述のアダムス他の同
特許で示されている膨張装置の直径と大よそ等しい特徴
的にほぼ4.09インチ(103.9mm)である。しかしなが
ら、実質的に同じ量の点火物及び同じ性能のために、特
徴的に約1.375インチ(34.9mm)である膨張装置10の全
高は、アダムス他の同特許で開示された膨張装置の全高
より約0.2インチ(5.08mm)少ない。加えて、本発明の
膨張装置10の重量は、実質的に同量の点火物を含むアダ
ムス他の同特許で開示されたような膨張装置の特徴的な
585グラムの重量と比較して特徴的に513グラムである。
このように本発明による膨張装置10は、重量及び体積を
有利に減少させる。
膨張装置10は、完全に詰め込まれた状態で圧接され
る。導火装置44は、穴42に挿入され、穴42を形成する部
分又はノブ34上に固定するように穴に適切に固定され
る。アルミ箔52は、点火管36の外面に固定され、次に点
火管が取付け柱34に圧入される。次に点火管36は、導火
装置44と直接接触して入れられる点火材料50で満たさ
れ、キャップ部材38は、次の作業の間こぼれることを防
ぐために、点火管36に圧入される。アルミ箔64は、穴62
をおおうために内側シリンダーの内面に沿って内側シリ
ンダー22に取付けられ、自動点火装置98は、切欠き96の
一つに位置される。そらし板70は、そらし板70と仕切り
66に止め部材72の点溶接によって仕切り66に引張られて
固定され、次に仕切り66とそらし板70は、箔64に隣接す
る仕切りと共に燃焼室26に挿入され、内側シリンダー22
に対して固定される。次にガス発生粒剤56は燃焼室26に
入れられ、次に保持ディスク68が次の組立作業の間粒剤
56がこぼれるのを防ぐために、仕切り66当接して内側シ
リンダー22に圧入される。偏向リングは、内側取付け表
面24と外側シリンダー28の間の上側要素16に圧入され
る。仕切り及びフィターパック78,80,82,84は、偏向リ
ング76と外側シリンダー28の間の上側構成要素16に位置
決めされる。摩擦圧接作業の間、基部要素14は切欠き10
4によって摩擦圧接装置に固定される。上側又は放散要
素16は、切欠き88によって摩擦圧接装置に保持され、特
徴的な約3000rpmの速度まで基部要素14上を回転され
る。このような速度に到達した時、クラッチが動力源を
外すために作動され、自在な上側要素16の回転は、内側
取付け表面24を内側シリンダー22と接触させ、又外側シ
リンダー28を外側取付け表面30と接触させるために下げ
られる。この結果摩擦が上側要素16の回転を瞬間的に止
めるが、各下側及び上側要素14及び16の金属の接触部分
での接合を引き起こすのに十分な接触部分の温度に上昇
させる。圧力は、圧接部18及び20を強固にする短い時
間、たとえば1,2秒の間保持される。
膨張装置10の機能は、導火装置又は反応開始装置44へ
の衝撃センサー(図示されていない)からの電気信号で
始まる。導火装置44は、点火材料50を点火する点火室40
に点火する。点火材料50が燃え、それにより発生した熱
いガスが、点火管36の穴58を通り、約1/1000秒の短い後
れの後アルミ箔52を破り抜け、燃焼室内のガス発生材料
56に点火するために燃焼室26に入る。ガス発生体56の点
火により発生した膨張装置のガスは、最初に冷却され又
ろ過される燃焼室の仕切り66を通り、次にアルミ箔64を
破り抜け、放散室32へ穴62を通り抜ける。膨張装置のガ
スは、冷却され、偏向リング76により下方向に偏向さ
れ、次にそのろ過及び冷却のためにフィルターパック7
8,80,82,84を上方向に通り抜け、次にガスバッグの膨張
のためにガスバッグ(図示されていない)に穴74を通っ
て膨張装置10の外へ出る。
内側シリンダー22内に、又各第1及び第2構成要素に
取付けられた第3のシリンダーの省略はさらに、点火管
36及び点火材料50の省略を可能にし、それによりガス発
生体56が導火装置に関して直接ぴったりと取り囲んで配
置され、すなわち導火装置とガス発生材料の間に膜又は
仕切りがなく、導火装置が第4図に示したように、ガス
発生体56を直接点火する。これは、さらに膨張装置の重
量と大きさを減少すること及び簡単な膨張装置の構造を
可能にする。第4図に示したように、導火装置44と同様
な導火装置110には、実質的に同じ高さ及び約0.5インチ
(12.7mm)のより大きな直径を有し、又前述のホウ素と
硝酸カルシウムの混合物のような適当な点火材料を約0.
5グラム含むより大きな収納部122が設けられている。収
納部122は、ガス発生体56のより均一な点火のために、
約10増大された穴112を有し、ガス発生体がこの穴と直
接接触している。導火装置110は、ガス発生体56と接触
して燃焼室26に突き出すために、下側構成要素14の中心
穴114を通して延在し、下側構成要素の円錐形部分に重
なり又係合する下側構成要素14上の止め部分116によっ
て中心穴114に保持される。導火装置110は、下側構成要
素14上の止め部材118によって所定位置に保持されたコ
ネクター120によって電気加圧線46に接続される。この
ように、第4図の実施態様による膨張装置において、導
火装置110は、第3図の点火管36及び点火材料50を省略
するために、ガス発生粒剤56に直接穴112を通して点火
する。
本発明がここで図示された又述べられた特定の実施態
様に限定されず、又色々な実施態様の変更が添付された
特許請求の範囲によって定義されたような本発明の範囲
内で実際行なわれることが理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の改良された膨張装置の実施態様の平面
図、第2図は第1図の正面図、第3図は第1図の線3−
3に沿って切った断面図、第4図は膨張装置の点火手段
の他の実施態様の正面図である。 14……第1構成要素、16……第2構成要素、 18,20……圧接部、22……内側シリンダー、 24,30……取付け表面、26……燃焼室、 28……外側シリンダー、32……放散室、 34……取付け柱、36……管状部材、 38……キャップ部材、44,110……導火装置、 50……点火材料、52……アルミ箔、 54……厚さ、56……粒剤、 58……穴、60,112……穴、 62……穴、74……出口穴、 76……偏向リング、 78,80,82,84……おおい、 88……切欠き、90……リブ、 96……くぼみ、98……自動点火装置、 100……自動点火材料、102……箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−108034(JP,A) 特開 昭55−110642(JP,A) 米国特許4561675(US,A)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング内に互いに略同心状に隣接配置
    された第1室、第2室、及び第3室と、最も内側に位置
    する前記第1室に配置された点火材料と、前記第1室の
    外側に隣接する第2室に配置されたガス発生材料と、前
    記第2室の外側に隣接する前記第3室に配置されたフィ
    ルタとを具備し、前記第1室内の前記点火材料を点火し
    て発生させた点火ガスを前記第2室へ流入させ、前記点
    火ガスにより前記第2室内の前記ガス発生材料を点火し
    て発生させた膨張用ガスを前記第3室へ流入させ、前記
    膨張用ガスを前記第3室内のフィルタを介して外部へ流
    出させる乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置にお
    いて、 前記ハウジングは下側の第1構成要素及び上側の第2構
    成要素から成り、前記第1構成要素及び第2構成要素の
    一方には他方の構成要素に摩擦圧接される円筒状の第1
    側壁が一体に形成され、前記第1構成要素及び第2構成
    要素の一方には他方の構成要素に摩擦圧接されて外壁と
    して機能する円筒状の第2側壁が一体に形成され、前記
    第1構成要素及び第2構成要素は、前記第1側壁及び第
    2側壁による二箇所だけの摩擦圧接によって互いに接合
    されて前記ハウジングを形成し、前記第1側壁の内側に
    は、筒状壁を有する仕切り部材が配置され、前記仕切り
    部材、第1側壁、及び第2側壁によって前記第1室、第
    2室、及び第3室が形成され、前記第2室内には、前記
    第1室から前記第2室内へ半径方向に流入した全ての点
    火ガスを軸線方向に偏向させる偏向手段が設けられてい
    ることを特徴とする乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨
    張装置。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2構成要素がアルミニウム
    から成る請求項1記載の膨張装置。
  3. 【請求項3】前記第1及び第2構成要素が、それぞれ全
    体的に平行な第1及び第2板状部分を有し、膨張装置が
    さらに、前記構成要素の板状部分の一方に隣接すると共
    に前記ガス発生材料に隣接して前記第2室に配置された
    一回分の量の自動点火材料を具備する請求項1記載の膨
    張装置。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2構成要素が、それぞれ全
    体的に平行な円形の第1及び第2板状部分を有し、膨張
    装置がさらに、前記構成要素の板状部分の一方の内側表
    面に複数の強化リブを具備し、この各リブが、さらなる
    固体のガス発生材料が配置された複数のくぼみを区画形
    成するために、前記第1側壁及び前記仕切り部材の間に
    おいて前記構成要素の一方の板状部分の中心方向に延在
    する請求項1記載の膨張装置。
  5. 【請求項5】前記第1及び第2構成要素がアルミニウム
    から成り、膨張装置がさらに、前記くぼみの一つに配置
    された一回分の量の自動点火材料と、前記くぼみの前記
    一つに前記一回分の量の自動点火材料を保持するための
    手段、とを具備する請求項4記載の膨張装置。
  6. 【請求項6】前記仕切り部材の筒状仕切り壁が約0.07イ
    ンチ(1.78mm)より薄い厚さを有する請求項1記載の膨
    張装置。
  7. 【請求項7】前記仕切り部材の筒状仕切り壁が約0.05イ
    ンチ(1.27mm)より薄い厚さを有する請求項1記載の膨
    張装置。
  8. 【請求項8】前記第1構成要素が、前記第2構成要素の
    取付け表面に摩擦圧接される前記第1側壁を有し、前記
    第2構成要素が、前記第1構成要素の取付け表面に摩擦
    圧接される前記第2側壁を有する請求項1記載の膨張装
    置。
  9. 【請求項9】前記仕切り部材は、前記第1及び第2構成
    要素の一方に取り付けられ、他方とは離間している請求
    項1記載の膨張装置。
  10. 【請求項10】前記点火材料が前記仕切り部材からこぼ
    れ出ることを防止するために、点火ガスを前記第2室へ
    流入させるために前記仕切り部材に形成された複数の穴
    を覆う箔手段と、離間側端部を覆うキャップ部材とが設
    けられている請求項1記載の膨張装置。
  11. 【請求項11】前記仕切り部材が鋼から成り約0.03イン
    チ(0,76mm)と等しい厚さを有する請求項1記載の膨張
    装置。
  12. 【請求項12】前記仕切り部材は、前記第1構成要素に
    取り付けられ、前記第2構成要素とは離間している請求
    項1記載の膨張装置。
  13. 【請求項13】前記円形の第2板状部分の外側表面に
    は、その縁部と中心部との間に複数の強化リブが形成さ
    れ、前記強化リブの間に形成された複数の細長穴が摩擦
    圧接用工具の取付手段として機能する請求項4記載の膨
    張装置。
JP2170340A 1989-06-30 1990-06-29 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置 Expired - Fee Related JP2549188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US374426 1989-06-30
US07/374,426 US4943086A (en) 1989-06-30 1989-06-30 Gas bag inflator with a two welded joint housing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169768A Division JP2567583B2 (ja) 1989-06-30 1995-07-05 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357747A JPH0357747A (ja) 1991-03-13
JP2549188B2 true JP2549188B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=23476768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170340A Expired - Fee Related JP2549188B2 (ja) 1989-06-30 1990-06-29 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置
JP7169768A Expired - Fee Related JP2567583B2 (ja) 1989-06-30 1995-07-05 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169768A Expired - Fee Related JP2567583B2 (ja) 1989-06-30 1995-07-05 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4943086A (ja)
EP (1) EP0405962B1 (ja)
JP (2) JP2549188B2 (ja)
KR (1) KR950013720B1 (ja)
AU (1) AU627595B2 (ja)
CA (1) CA2018044C (ja)
DE (1) DE69013075T2 (ja)
ES (1) ES2064636T3 (ja)
MX (1) MX171969B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950458A (en) * 1989-06-22 1990-08-21 Morton International, Inc. Passenger automotive restraint generator
US4943086A (en) * 1989-06-30 1990-07-24 Morton Thiokol, Inc. Gas bag inflator with a two welded joint housing
FR2649478B1 (fr) * 1989-07-05 1991-10-04 Livbag Snc Generateur pyrotechnique de gaz froids et son procede de fabrication
US5240283A (en) * 1990-04-27 1993-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag type occupant protector
DE69105179T2 (de) * 1990-09-06 1995-06-22 Nippon Oils & Fats Co Ltd Gasgeneratorvorrichtung.
FR2673119B1 (fr) * 1991-02-22 1994-01-14 Gantois Ets Dispositif de filtration sous forme de cartouche monobloc pour generateurs pyrotechniques.
US5241910A (en) * 1991-04-05 1993-09-07 Morton International, Inc. Universal squib connector for a gas generator
DE4135299C2 (de) * 1991-10-25 1998-12-24 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gasgenerator
US5335940A (en) * 1992-03-03 1994-08-09 Trw Inc. Air bag inflator having flow control for slowing and filtering inflation gas
KR100237951B1 (ko) * 1992-03-19 2000-02-01 리챠드 벤더 가스발생기
DE4208843A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-30 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gasgenerator mit Filter für eine Fahrer-Schutzvorrichtung
US5338061A (en) * 1992-04-08 1994-08-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag having double-wall construction
KR970001743B1 (ko) * 1992-04-08 1997-02-15 다이셀 가가쿠 고교 가부시키가이샤 팽창가능한 리브를 갖춘 에어백
US5224734A (en) * 1992-04-08 1993-07-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bags having vertical stack arrangement
US5260038A (en) * 1992-04-08 1993-11-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bags with circumferentially disposed blades
JPH06509298A (ja) * 1992-04-08 1994-10-20 ダイセル化学工業株式会社 新規ノズル構造を有するガス発生器
JPH05286405A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
CA2103510A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-12 Bradley D. Harris Printed circuit bridge for an airbag inflator
US5443286A (en) * 1992-10-09 1995-08-22 Morton International, Inc. Gas generator for vehicle occupant restraint system
JP3114396B2 (ja) * 1992-10-30 2000-12-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置のインフレ−タ取付構造
JP3114395B2 (ja) * 1992-10-30 2000-12-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置のインフレータ取付構造
US5378015A (en) * 1993-05-24 1995-01-03 Morton International, Inc. Inflatable restraint system inflator emission treatment
JP2532843Y2 (ja) * 1993-06-29 1997-04-16 センサー・テクノロジー株式会社 エアバッグ用ガス発生器
US5728964A (en) * 1993-10-20 1998-03-17 Quantic Industries, Inc. Electrical initiator
US5648634A (en) * 1993-10-20 1997-07-15 Quantic Industries, Inc. Electrical initiator
US5529647A (en) * 1993-12-10 1996-06-25 Morton International, Inc. Gas generant composition for use with aluminum components
US5531474A (en) * 1994-04-26 1996-07-02 Breed Automotive Technology, Inc. Inflator assembly
DE69512908T2 (de) * 1994-05-12 2000-04-20 Nippon Kayaku Kk Gasgenerator, verfahren zur herstellung desselben und verfahren zur herstellung eines behälters für ein in einem gasgenerator verwendetes gasproduzierendes mittel
CA2145485C (en) 1994-05-23 1999-01-05 Gregory J. Lang Air bag activated knee bolster
US5419578A (en) * 1994-06-17 1995-05-30 Morton International, Inc. Inertia welded inflator
JP3021535U (ja) 1994-08-26 1996-02-27 モートン インターナショナル,インコーポレイティド エアバッグインフレータ
DE19506687A1 (de) * 1995-02-25 1996-08-29 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gasgenerator
US5613705A (en) * 1995-03-24 1997-03-25 Morton International, Inc. Airbag inflator having a housing protected from high-temperature reactive generated gases
US5542702A (en) * 1995-03-27 1996-08-06 Morton International, Inc. Pressurized gas inflator for vehicle occupant protection systems
US5779268A (en) * 1995-06-06 1998-07-14 Morton International, Inc. Stamped driver inflator base
US5582427A (en) * 1995-06-28 1996-12-10 Morton International, Inc. Dual-wall pyrotechnic air bag inflator with tortuous gas flow
US5685562A (en) * 1995-08-16 1997-11-11 Morton International, Inc. Automotive airbags containing eliminators of undesirable gases
WO1997010127A1 (fr) * 1995-09-13 1997-03-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Generateur de gaz pour airbags
US5584506A (en) * 1995-12-18 1996-12-17 Trw Inc. Filter assembly for an air bag inflator
US5829785A (en) * 1996-03-26 1998-11-03 Morton International, Inc. Internal structure for a two-walled inflator
US6234521B1 (en) 1996-04-08 2001-05-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Airbag inflator and an airbag apparatus
DE19617249C2 (de) * 1996-04-30 1999-11-04 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gasgenerator
US5700973A (en) * 1996-11-13 1997-12-23 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas inflator having aluminum bead filter
US5808232A (en) * 1996-11-13 1998-09-15 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas inflator having aluminum or alumina bead filter
US5806888A (en) * 1997-01-16 1998-09-15 Automotive Systems Laboratory, Inc. Air bag inflator
US6547278B2 (en) 1997-03-08 2003-04-15 Trw Airbag Systems Gmbh & Co. Kg Gas generator for a safety arrangement
DE19709597A1 (de) * 1997-03-08 1998-09-17 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Vorrichtung zur Arretierung von Brennstoffgranulat in Brennkammern
US5944343A (en) * 1997-08-21 1999-08-31 Automotive Systems Laboratory, Inc. Miniature inflator
US6007098A (en) * 1998-02-18 1999-12-28 Autoliv Asp, Inc. Low cost pyrotechnic inflator
CN100348443C (zh) 1998-09-28 2007-11-14 大赛璐化学工业株式会社 用于气囊的气体发生器以及气囊装置
US6412815B1 (en) 1998-09-28 2002-07-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag and air bag device
JP3220443B2 (ja) 1998-11-30 2001-10-22 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
EP1059211A3 (en) * 1999-02-16 2001-01-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. Multistage gas generator for air bag and air bag apparatus
CZ296904B6 (cs) * 1999-07-28 2006-07-12 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Vyvíjec plynu
DE20020102U1 (de) 2000-11-27 2001-04-05 Trw Airbag Sys Gmbh & Co Kg Pyrotechnische, gaserzeugende Vorrichtung
US6749219B2 (en) * 2001-09-12 2004-06-15 Automotive Systems Laboratory Inflator
AU2003207250A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-02 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Gas generator
EP1487675A4 (en) * 2002-03-27 2005-10-26 Automotive Systems Lab INFLATION DEVICE ON THE DRIVER SIDE WITHOUT WELDING SEAMS
JP4532124B2 (ja) * 2004-01-07 2010-08-25 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグガス発生器用フィルタ
SE531769C2 (sv) * 2007-05-11 2009-08-04 Esab Ab Anordning och förfarande för pulverhantering för svetsapparat
US9556078B1 (en) * 2008-04-07 2017-01-31 Tk Holdings Inc. Gas generator
JP5815543B2 (ja) * 2010-10-06 2015-11-17 日本化薬株式会社 ガス発生器、ガス発生器用ホルダおよびガス発生器用ホルダの製造方法
US20130009430A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Zodiac Aerospace Energy absorber
FR3038891B1 (fr) * 2015-07-13 2020-12-11 Herakles Dispositif de distribution d'un materiau
US10281248B2 (en) * 2015-11-11 2019-05-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Gas generators, launch tube assemblies including gas generators, and related systems and methods
FR3045811B1 (fr) * 2015-12-18 2017-12-29 Livbag Sas Generateur de gaz
JP6880505B2 (ja) * 2017-07-14 2021-06-02 株式会社ダイセル 放出装置、及びガス発生器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561675A (en) 1984-04-02 1985-12-31 Morton Thiokol, Inc. Auto ignition device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581333B2 (ja) * 1978-03-02 1983-01-11 日産自動車株式会社 燃焼器
JPS54155536A (en) * 1978-05-29 1979-12-07 Nippon Oil & Fats Co Ltd Gas generator
CA1154049A (en) * 1978-12-18 1983-09-20 Gary V. Adams Method of and apparatus for gas generation
US4203787A (en) * 1978-12-18 1980-05-20 Thiokol Corporation Pelletizable, rapid and cool burning solid nitrogen gas generant
US4369079A (en) * 1980-12-31 1983-01-18 Thiokol Corporation Solid non-azide nitrogen gas generant compositions
US4547342A (en) * 1984-04-02 1985-10-15 Morton Thiokol, Inc. Light weight welded aluminum inflator
US4530516A (en) * 1984-07-09 1985-07-23 Morton Thiokol Inc. Aluminum inflator with steel center-tie
US4578247A (en) * 1984-10-29 1986-03-25 Morton Thiokol, Inc. Minimum bulk, light weight welded aluminum inflator
JPS6441440A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Daicel Chem Gas generator
DE3835356A1 (de) * 1988-10-17 1990-04-19 Bayern Chemie Gmbh Flugchemie Gasgenerator
US4943086A (en) * 1989-06-30 1990-07-24 Morton Thiokol, Inc. Gas bag inflator with a two welded joint housing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561675A (en) 1984-04-02 1985-12-31 Morton Thiokol, Inc. Auto ignition device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69013075D1 (de) 1994-11-10
JP2567583B2 (ja) 1996-12-25
CA2018044C (en) 1992-04-07
EP0405962A3 (en) 1991-12-11
JPH0357747A (ja) 1991-03-13
AU5806090A (en) 1991-01-03
US4943086A (en) 1990-07-24
DE69013075T2 (de) 1995-04-27
ES2064636T3 (es) 1995-02-01
EP0405962A2 (en) 1991-01-02
AU627595B2 (en) 1992-08-27
CA2018044A1 (en) 1990-12-31
KR910000441A (ko) 1991-01-29
KR950013720B1 (ko) 1995-11-15
EP0405962B1 (en) 1994-10-05
MX171969B (es) 1993-11-25
JPH0840181A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549188B2 (ja) 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置
EP0592254B1 (en) Gas generator for vehicle occupant restraint system
CA2160086C (en) Auto ignition package for an air bag inflator
US7044502B2 (en) Dual stage pyrotechnic driver inflator
JP3315686B2 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
US4561675A (en) Auto ignition device
US6983956B2 (en) Dual stage pyrotechnic inflator
CA2037283C (en) Two-stage automotive gas bag inflator using igniter material to delay second stage ignition
KR900008585B1 (ko) 가스발생기용 하우징(housing) 구조물
US5533751A (en) Hybrid inflator with elongated housing and center discharge
US5556132A (en) Vehicle occupant restraint with auto ignition material
JP3045223U (ja) 乗り物用安全拘束システムのガス発生用インフレータ組立体
US5409259A (en) Gas generator for vehicle occupant restraint system
JP2732560B2 (ja) 乗物搭乗者用拘束具の膨張装置
US6231080B1 (en) Gas generator for air bag and air bag system
JPH0818527B2 (ja) 車輌乗員拘束器の膨張装置
US5199741A (en) Method of assembling an inflator
EP0728633A1 (en) Hybrid inflator with elongated housing and center discharge
JP2567583C (ja)
JP3742603B2 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP3279550B2 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP3258314B2 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP3279550B6 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP3258314B6 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2001225713A (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees