JP2547836Y2 - パイプ連結具 - Google Patents

パイプ連結具

Info

Publication number
JP2547836Y2
JP2547836Y2 JP1992054068U JP5406892U JP2547836Y2 JP 2547836 Y2 JP2547836 Y2 JP 2547836Y2 JP 1992054068 U JP1992054068 U JP 1992054068U JP 5406892 U JP5406892 U JP 5406892U JP 2547836 Y2 JP2547836 Y2 JP 2547836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
holding
steel pipe
piece
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992054068U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659613U (ja
Inventor
一成 斎藤
Original Assignee
株式会社マルサ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マルサ filed Critical 株式会社マルサ
Priority to JP1992054068U priority Critical patent/JP2547836Y2/ja
Publication of JPH0659613U publication Critical patent/JPH0659613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547836Y2 publication Critical patent/JP2547836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築用足場を組み立て
る際に多用されるパイプ連結具に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】従来
は、パイプ支承縁を形成した側面より見てL型のパイプ
受体にパイプに被嵌する締付片を起伏自在に枢着し、こ
の締付片の先端にボルト嵌合受体を設け、このボルト嵌
合受体にパイプ受体の上端に斜めに突設したボルトを嵌
入し、外側からナットを螺着締付してパイプを締付抱持
せしめている。
【0003】このパイプの抱持締付作業はボルトナット
締付方式のためなかなか厄介で作業能率が悪い欠点があ
る。
【0004】本考案は、この点を楔打入方式に切り換え
て作業能率を向上させることに着眼し本考案を完成し
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本考
案の要旨を説明する。
【0006】鋼管aを抱持する抱持縁を形成した保持体
1・2の一端部に鋼管aを締付抱持する締付片5aの基
部を起伏自在に枢着して保持体1・2に対して締付片5
aを開閉自在に設け、この締付片5aの先端に楔受片6
aを突設し、前記保持体1・2で鋼管aを抱持し締付片
5aを起こして鋼管aを締付抱持した際、この楔受片6
aと対向する保持体1・2の他端部に楔受部1'・2'を
立設形成して、この保持体1・2の他端部上に横方向か
ら交差状態に楔体7aが打入係止される楔受片6aと楔
受部1'・2'とから成る楔支承部を設け、この楔支承部
に打入係止する楔体7aを少なくとも略90度回動自在
にして離れない状態で締付片5aの先端に締付片5a長
さ方向に延長状態に付設し、前記保持体1・2で鋼管a
を抱持し締付片5aを起こして鋼管aを締付抱持した
際、楔体7aを略90度回動して前記楔支承部に打入ス
ライドし得るように構成したことを特徴とするパイプ連
結具に係るものである。
【0007】
【作用】本案品を二体交叉連結して一方を縦鋼管aに取
り付け、他方を横鋼管bに取り付け、縦鋼管aと横鋼管
bとを交叉連結する実施例に基づいて説明する。
【0008】縦鋼管aに一方の保持体1・2の抱持縁を
当て、締付片5aを縦鋼管aの外側から当て、楔体7a
を略90度回動させて楔受部1'・2'と楔受片6aとの
間であって、この保持体1・2の他端部上に交差状態に
位置させ、このまま横方向から打入スライドさせると楔
体7aが楔作用により縦鋼管aを保持体1・2と締付片
5aとで締付抱持する。
【0009】同様に横鋼管bを他方の保持体3・4の抱
持縁に当て、他方の締付片5bを横鋼管bの外側から当
て、他方の楔体7bを回動させて楔受部3'・4'と楔受
片6bとの間であって、この保持体3・4の他端部上に
交差状態に位置させ、打入スライドさせると楔体7bが
楔作用により横鋼管bを楔受片6bで締付抱持する。
【0010】
【実施例】図面は本考案の好適な一実施例を示すもの
で、本案品を二体交叉連結して一方を縦鋼管aに取り付
け、他方を横鋼管bに取り付け、縦鋼管aと横鋼管bと
を交叉連結するものである。
【0011】鋼管aを抱持するコ字型部分を遊離両端を
直角に屈曲した二本の線杆から成る保持体1・2と,こ
の保持体1・2と同じ形状の二本の線杆から成る保持体
3・4とをコ字型部分を背中合わせ係合状態に直交させ
る。
【0012】保持体1・2の一端に縦鋼管aを締付抱持
する締付片5aの基部を起伏自在に枢着し、この締付片
5aの先端に楔受片6aを突設する。
【0013】また、保持体1・2で鋼管aを抱持し締付
片5aを起こして鋼管aを締付抱持した際、この楔受片
6aと対向する保持体1・2の他端部に楔受部1'・2'
を立設形成して、この保持体1・2の他端部上に横方向
から交差状態に楔体7aが打入係止される楔受片6aと
楔受部1'・2'とから成る楔支承部を設け、この楔支承
部に投入係止する楔体7aを少なくとも略90度回動自
在にして離れない状態で締付片5aの先端に締付片5a
長さ方向に延長状態に付設し、前記保持体1・2で鋼管
aを抱持し締付片5aを起こして鋼管aを締付抱持した
際、楔体7aを略90度回動して前記楔支承部に打入ス
ライドし得るように構成している。
【0014】同様に保持体3・4の他端に横鋼管bを締
付抱持する締付片5bの基部を起伏自在に枢着し、この
締付片5bの先端に楔受片6bを突設する。
【0015】また、保持体3・4で鋼管bを抱持し締付
片5bを起こして鋼管bを締付抱持した際、この楔受片
6bと対向する保持体3・4の他端部に楔受部3'・4'
を立設形成して、この保持体3・4の他端部上に横方向
から交差状態に楔体7bが打入係止される楔受片6bと
楔受部3'・4'とから成る楔支承部を設け、この楔支承
部に投入係止する楔体7bを少なくとも略90度回動自
在にして離れない状態で締付片5bの先端に締付片5b
長さ方向に延長状態に付設し、前記保持体3・4で鋼管
bを抱持し締付片5bを起こして鋼管bを締付抱持した
際、楔体7bを略90度回動して前記楔支承部に打入ス
ライドし得るように構成している。
【0016】図面において、楔受片6a・6bには夫々
楔保持杆8a・8bを設け、楔体7a・7bは断面U型
に形成し、夫々楔保持杆8a・8bがスライドするガイ
ド溝9a・9bを設け、楔体7a・7bが外れて紛失し
てしまうことのないように付設状態に設け、楔体7aを
外す場合を説明すると反対側の細い方を叩いて保持体3
から外れたとき直立状態に引き起こせば手前に締付片5
bが倒れて横鋼管bを外すことができる状態になる。
【0017】図中符号10a・10bは楔受片6a・6bを
開いたとき一定の開きで固定する開きストッパー杆、11
a・11bは枢着軸、12a・12bは枢着部、13a・13bは
楔テーパー縁である。
【0018】
【考案の効果】本考案は上述のように楔体の打入により
パイプを抱持する締付片を締付する方式を採用したか
ら、従来品よりも極めて作業能率良くパイプを交叉状態
に抱持固定でき、楔体を紛失することもない実用性に秀
れたパイプ交叉連結具となる。
【0019】しかも、この楔体は保持体で縦鋼管を抱持
し締付片を起こして鋼管を締付抱持した際、この楔受片
と対向する保持体の他端部に楔受部を立設形成して、こ
の保持体の他端部上に横方向から交差状態に楔体が打入
係止される楔受片と楔受部とから成る楔支承部を設け、
この楔支承部に投入係止する楔体を少なくとも略90度
回動自在にして離れない状態で締付片の先端に締付片長
さ方向に延長状態に付設し、前記保持体で鋼管を抱持し
締付片を起こして鋼管を締付抱持した際、楔体を略90
度回動して前記楔支承部に打入スライドし得るように構
成したから、単に締付片を起こして抱持した際に単に楔
体を略90度回動して、楔受片と楔受部との間であっ
て、この保持体の他端部上に交差状態に打入スライドさ
せるだけで良く、固定締付操作が非常に容易であると共
に、この締付力は単に楔体の楔係止作用だけでなく、こ
の楔体が楔係止することにより、この楔体がこの保持体
の他端部上に交差状態に係止されるために締付片が確固
に開き止め固定されるから、抱持固定強度が極めて強い
安全性に秀れたパイプ連結具となる。即ち、締付片の開
き方向と楔体の楔戻り方向とは同方向でなく直交方向の
ため、締付度が緩むことがないため、抱持強度が確固に
維持され、極めて安全性に秀れたパイプ連結具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例を示すものであって、本案品を使用し
て縦鋼管と横鋼管を直交状態に保持せしめた状態に示す
斜視図である。
【図2】図1における手前の締付片を前倒した状態の斜
視図である。
【図3】図1の縦鋼管aを横断した平面図である。
【符号の説明】
1・2 保持体 1'・2' 楔受部 5a 締付片 6a 楔受片 7a 楔体 a 鋼管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管を抱持する抱持縁を形成した保持体
    の一端部に鋼管を締付抱持する締付片の基部を起伏自在
    に枢着して保持体に対して締付片を開閉自在に設け、こ
    の締付片の先端に楔受片を突設し、前記保持体で鋼管を
    抱持し締付片を起こして鋼管を締付抱持した際、この楔
    受片と対向する保持体の他端部に楔受部を立設形成し
    て、この保持体の他端部上に横方向から交差状態に楔体
    が打入係止される楔受片と楔受部とから成る楔支承部を
    設け、この楔支承部に打入係止する楔体を少なくとも略
    90度回動自在にして離れない状態で締付片の先端に締
    付片長さ方向に延長状態に付設し、前記保持体で鋼管を
    抱持し締付片を起こして鋼管を締付抱持した際、楔体を
    略90度回動して前記楔支承部に打入スライドし得るよ
    うに構成したことを特徴とするパイプ連結具。
JP1992054068U 1992-07-31 1992-07-31 パイプ連結具 Expired - Lifetime JP2547836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054068U JP2547836Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 パイプ連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054068U JP2547836Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 パイプ連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659613U JPH0659613U (ja) 1994-08-19
JP2547836Y2 true JP2547836Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12960308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992054068U Expired - Lifetime JP2547836Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 パイプ連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547836Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118144U (ja) * 1982-02-04 1983-08-12 三菱重工業株式会社 工事用手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659613U (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547836Y2 (ja) パイプ連結具
KR20110043200A (ko) 파이프 고정용 클램프
JP4125519B2 (ja) ジョイント
US4961478A (en) Clamping device
EP0696947A1 (en) FIXING OF CLAMP
JP2620752B2 (ja) パイプ連結具
JP3030451B2 (ja) クランプ
JPH058053Y2 (ja)
JPH0735118A (ja) パイプ連結具
JP2535460Y2 (ja) 連結装置
KR940005653Y1 (ko) 조립너트의 공회전 및 후진방지 구조를 가진 배관용 플랜지
JPS6115288B2 (ja)
JPH034558Y2 (ja)
JP2968949B2 (ja) 仮設建築用シートジョイントの取付具
JPH0219472Y2 (ja)
JPS5936725Y2 (ja) 棒状体の結合具
JPH0214599Y2 (ja)
JPS5926026Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支保装置
JP2005271057A (ja) 着脱式クランプ
JPS59192419A (ja) モ−タにより駆動される工具、例えばモ−タにより駆動されるねじ切りダイスホルダ−の支持装置
JPH0354962Y2 (ja)
JP3028506U (ja) ビニールハウス構造材用固定金具
JPH019887Y2 (ja)
JPS6129847Y2 (ja)
JP3010610U (ja) ネオン管の保持具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term