JPH0735118A - パイプ連結具 - Google Patents

パイプ連結具

Info

Publication number
JPH0735118A
JPH0735118A JP17915293A JP17915293A JPH0735118A JP H0735118 A JPH0735118 A JP H0735118A JP 17915293 A JP17915293 A JP 17915293A JP 17915293 A JP17915293 A JP 17915293A JP H0735118 A JPH0735118 A JP H0735118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
wedge
base
tightening
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17915293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533457B2 (ja
Inventor
Eiji Miyajima
栄児 宮島
Hiroshi Yoshida
洋 吉田
Shinji Yoshida
信二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSA KK
NIPPON BITEIRIISU KK
Sumikin Kozai Kogyo KK
Original Assignee
MARUSA KK
NIPPON BITEIRIISU KK
Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSA KK, NIPPON BITEIRIISU KK, Sumikin Kozai Kogyo KK filed Critical MARUSA KK
Priority to JP5179152A priority Critical patent/JP2533457B2/ja
Publication of JPH0735118A publication Critical patent/JPH0735118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533457B2 publication Critical patent/JP2533457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 楔式クランプに更に改良を加え、締付強度が
向上し、外れにくく実用性に秀れた楔式のクランプを提
供すること。 【構成】 図1のように支承部4と支承対向部6との間
に楔体7を打入スライドするように構成した楔式のクラ
ンプにおいて、支承対向部6を分断される左右の支承部
4間上方に位置せしめ、且つ打入される楔体7に圧接す
る支承対向部6の対向面を略点当たり若しくは略線当た
り状態で当接する湾曲面8に形成したパイプ連結具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば建築用足場を組
み立てる際に多用されるパイプ連結具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来
は、パイプ抱持縁を有するL型のパイプ受基体の一端に
締付抱持体を開閉自在に枢着し、この締付抱持体の先端
にボルト杆を設け、パイプ受基体の他端に支承部を設け
ると共に、この支承部にボルト杆が嵌入する嵌入溝を形
成し、締付抱持体を閉じて、この嵌入溝にボルト杆を嵌
入し、外側よりナットを螺着して支承部に対して締め付
けてパイプを抱持固定するもので、例えばこのクランプ
を背中合わせに二体連結することで、直交する仮設パイ
プを交叉連結するものである。
【0003】従来のこのようなクランプの締付作業はボ
ルトナット締付方式であり、回動工具を要して回し締め
作業を要することなどから厄介な作業で作業能率が悪
い。
【0004】そこで、出願人はハンマーなどの打撃具の
みで締め付けできる楔方式のクランプの開発に取り組
み、例えば実願平4−54068号などの楔式クランプ
などを提案した。
【0005】本発明は、この楔式クランプに更に改良を
加え、締付強度が向上し、外れにくく実用性に秀れた楔
式のクランプを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】鋼管1を抱持するL字型やコ字型或いはC
字型などの抱持縁2'を形成した基体2の一端部に、締
付抱持体3の基端部を枢着して基体2に対して締付抱持
体3を開閉自在に設け、基体2の他端部に支承部4を突
設し、この支承部4を分断するように締付抱持体3の開
閉先端部が嵌入する嵌入切欠部5を基体2の他端部に形
成し、この締付抱持体3の開閉先端部に、この開閉先端
部を嵌入切欠部5に嵌入する際に支承部4と所定間隙を
置いて対向する支承対向部6を突設し、この締付抱持体
3の開閉先端部に楔体7を回動自在にして且つ支承部4
と支承対向部6間に打入スライド自在に設け、分断され
る左右の支承部4間上方に支承対向部6を位置せしめ、
且つ打入される楔体7に圧接する支承対向部6の対向面
を略点当たり若しくは略線当たり状態で当接する湾曲面
8に形成したことを特徴とするパイプ連結具に係るもの
である。
【0008】また、前記支承部4の支承面に前記楔体7
の打入スライドをガイドするガイド溝12若しくはガイド
条を形成したことを特徴とする請求項1記載のパイプ連
結具に係るものである。
【0009】
【作用】鋼管1に基体2を抱持して締付抱持体3を閉じ
て締付抱持体3の開閉先端部を嵌入切欠部5内に嵌入す
る。
【0010】すると、支承部4と支承対向部6とが所定
の間隙を介して対向し、この間隙内に打入スライドでき
るように楔体7を回動し、楔体7を打入スライドして鋼
管1に本案品を抱持固定する。
【0011】この際、嵌入切欠部5により左右に分断さ
れた支承部4・4間の上部に支承対向部6が位置し、支
承対向部6の対向面は湾曲面8に形成されているため、
楔体7には点当たり若しくは線当たり状態で圧接するた
め、楔体7に対してバランス良く、片持状態とならず上
部の湾曲面8により良好に楔体7を圧接することとな
り、この楔体7の打入による締付が強固となり、またこ
の状態が安定的となり、外れにくい。
【0012】
【実施例】図1〜図3は本案品二体を背中合わせに回動
自在に連結し、一方で縦鋼管を抱持し、他方で横鋼管を
抱持して直交する鋼管同志を連結固定する交叉連結金具
に本発明を適用した第1実施例を図示したものである。
【0013】本実施例では、従来例のボルトナット方式
と略同様の構成で抱持縁2'を有するL字型の基体2の
一端に締付抱持体3を開閉自在に枢着し、他端を外方へ
突出させて支承部4を形成し、この支承部4を分断する
ようにして切欠溝を形成して嵌入切欠部5を形成してい
る。
【0014】一方締付抱持体3の嵌入切欠部5に嵌入す
る開閉先端を略直角に折り返して突出状態となる支承対
向部6を形成し、この支承対向部6と締付抱持体3との
間に取付杆9を架設している。楔体7の長さ方向に形成
した打入スライド用長窓10をこの取付杆9に係合して楔
体7を締付抱持体3に対して回動自在にして且つ打入ス
ライド自在に設けている。
【0015】この楔体7は先端部に打撃部11を設け、基
端に行く程幅細くなる楔形状に設定し、嵌入切欠部5に
締付抱持部3を嵌入した後略直角に楔体7を回動して打
撃部11を打撃することで、支承部4と支承対向部6間の
間隙に打ち込み係止するように形成している。
【0016】また、本実施例では折曲形成して形成した
支承対向部6を支承部4側に向けて凸状態の湾曲面8に
形成し、楔体7に対して線当たり状態となるように形成
している。
【0017】また、嵌入切欠部5により左右対称状態に
分断形成されている支承部4・4の略中央上方に湾曲面
8が位置するように設けている。
【0018】また、本実施例の楔体7は、板材を折曲し
て支承部4に左右平行縁が当接する断面逆U字状に形成
しており、この左右平行縁が係合する線状のガイド溝12
を支承部4の支承面に二本設けている。このガイド溝12
は支承部4の裏面をプレスして二本のガイド溝12間を支
承面側へ突出することで形成している。
【0019】また、図4は、基体2をC状の抱持縁の
2'を有するL型体2Aの他端部に抱持体2Bを開閉自
在に枢着して構成し、この二体から成る基体2と基体2
の一端に枢着する締付抱持体3との三点から成るクラン
プに本発明を適用した第2実施例を図示している。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、楔
体を打ち込んだ締付状態において、嵌入切欠部により左
右に分断された支承部間の上部に支承対向部が位置し、
支承対向部の対向面は湾曲面に形成されているため、楔
体には点当たり若しくは線当たり状態で圧接し、楔体に
対してバランス良く、片持状態とならず上部の湾曲面の
より良好に楔体を圧接することとなり、この楔体の打入
による締付が強固となり、またこの状態が安定的とな
り、外れにくい秀れた楔式のパイプ連結具となる。ま
た、楔体の打入スライドもスムーズになし得、更にガイ
ド溝を設ければ一層スムーズとなり、秀れた楔式のパイ
プ連結具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の締付状態の斜視図である。
【図2】第1実施例の締付状態の断面図である。
【図3】第1実施例の締付状態の正面図である。
【図4】第2実施例の締付状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 鋼管 2 基体 2' 抱持縁 3 締付抱持体 4 支承部 5 嵌入切欠部 6 支承対向部 7 楔体 8 湾曲面 12 ガイド溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 洋 東京都台東区台東4丁目11番4号 日本ビ テイリース株式会社内 (72)発明者 吉田 信二 兵庫県尼崎市扶桑町1番21号 住金鋼材工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管を抱持するL字型やコ字型或いはC
    字型などの抱持縁を形成した基体の一端部に、締付抱持
    体の基端部を枢着して基体に対して締付抱持体を開閉自
    在に設け、基体の他端部に支承部を突設し、この支承部
    を分断するように締付抱持体の開閉先端部が嵌入する嵌
    入切欠部を基体の他端部に形成し、この締付抱持体の開
    閉先端部に、この開閉先端部を嵌入切欠部に嵌入する際
    に支承部と所定間隙を置いて対向する支承対向部を突設
    し、この締付抱持体の開閉先端部に楔体を回動自在にし
    て且つ支承部と支承対向部間に打入スライド自在に設
    け、分断される左右の支承部間上方に支承対向部を位置
    せしめ、且つ打入される楔体に圧接する支承対向部の対
    向面を略点当たり若しくは略線当たり状態で当接する湾
    曲面に形成したことを特徴とするパイプ連結具。
  2. 【請求項2】 前記支承部の支承面に前記楔体の打入ス
    ライドをガイドするガイド溝若しくはガイド条を形成し
    たことを特徴とする請求項1記載のパイプ連結具。
JP5179152A 1993-07-20 1993-07-20 パイプ連結具 Expired - Fee Related JP2533457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179152A JP2533457B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 パイプ連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179152A JP2533457B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 パイプ連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735118A true JPH0735118A (ja) 1995-02-03
JP2533457B2 JP2533457B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16060871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179152A Expired - Fee Related JP2533457B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 パイプ連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533457B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018419U (ja) * 1995-05-23 1995-11-21 有限会社丸石産業 接合具
CN104372938A (zh) * 2014-11-12 2015-02-25 赖永荣 紧扣式脚手架固定装置
WO2020013626A1 (ko) * 2018-07-13 2020-01-16 주식회사 메가조인트 대상물 파지 장치 및 이를 이용한 스웨징 방식의 관이음쇠 체결 공구
KR20200007694A (ko) * 2018-07-13 2020-01-22 주식회사 메가조인트 대상물 파지 장치 및 이를 이용한 스웨징 방식의 관이음쇠 체결 공구

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018419U (ja) * 1995-05-23 1995-11-21 有限会社丸石産業 接合具
CN104372938A (zh) * 2014-11-12 2015-02-25 赖永荣 紧扣式脚手架固定装置
WO2020013626A1 (ko) * 2018-07-13 2020-01-16 주식회사 메가조인트 대상물 파지 장치 및 이를 이용한 스웨징 방식의 관이음쇠 체결 공구
KR20200007694A (ko) * 2018-07-13 2020-01-22 주식회사 메가조인트 대상물 파지 장치 및 이를 이용한 스웨징 방식의 관이음쇠 체결 공구
US11806842B2 (en) 2018-07-13 2023-11-07 Megajoint. Co., Ltd. Object grasping device and swaging-type tube fitting fastening tool using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533457B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114713B2 (en) Connector assembly for clamping tool and system utilizing same
US5987758A (en) Quick-change blade clamp
KR20000065240A (ko) 클램핑 죠오와 이를 연결하는 캐리어를 갖는클램프
JPH07276250A (ja) プライヤ取付部品
JP2533457B2 (ja) パイプ連結具
JPS6199714A (ja) ヒンジ
JP4010902B2 (ja) コンクリート型枠用締結具
US4623169A (en) Clamp
US4929114A (en) Tubing connector
JP2620752B2 (ja) パイプ連結具
JP3378292B2 (ja) 溝形鋼の折り曲げ方法
JP2010069485A (ja) 位置決め用治具
JP4036557B2 (ja) クランプのロック機構
JP7340253B2 (ja) 屋根用雪止め装置
US7125009B2 (en) Door clamp
JPH0742840U (ja) 枠付パネルの連結用クランプ
JP3627167B2 (ja) 建物用曲げ材
JP3028506U (ja) ビニールハウス構造材用固定金具
JP3543239B2 (ja) ねじ受け具
JP3694846B2 (ja) 配線器具取付枠
JPH11270132A (ja) 端太材締め付け具
JPS634759Y2 (ja)
JP2547836Y2 (ja) パイプ連結具
JP2570964Y2 (ja) 額縁におけるパネル押え装置
JP3933913B2 (ja) カム式締付装置及びそれを用いたパネルの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees