JPH034558Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034558Y2
JPH034558Y2 JP1983000757U JP75783U JPH034558Y2 JP H034558 Y2 JPH034558 Y2 JP H034558Y2 JP 1983000757 U JP1983000757 U JP 1983000757U JP 75783 U JP75783 U JP 75783U JP H034558 Y2 JPH034558 Y2 JP H034558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
drawing board
vertical plate
flange
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983000757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107295U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP75783U priority Critical patent/JPS59107295U/ja
Publication of JPS59107295U publication Critical patent/JPS59107295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034558Y2 publication Critical patent/JPH034558Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はトラツクタイプ製図機を構成する横レ
ールの図板への取付け装置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
従来、第1図及び第2図に示すようにトラツク
タイプ製図機50の横レール51は、該横レール
51の側面部に装着した断面コ字状の取付金具5
2によつて、該金具52の一方の水平板部52a
を図板53の上面部53aに係合させるとともに
他方の水平板部52bに螺合した締付ネジ54を
螺進させることにより該ネジ先端部に固着した座
金55を上記図板53の裏面部53bに押圧させ
該図板53を挾圧することにより上記横レール5
1を上記図板53の上端面53Aに取付け固定し
ている。
ところで、上記従来のものにおいては、取付け
金具52の一方の水平板部52aが図板53の上
面部53aに突出し、この結果、製図作業中、横
レール51に沿つて縦レール56を摺動操作する
とともに該縦レール56に沿つて垂直スケール5
7及び水平スケール58をグリツプ部59の操作
により摺動操作すると、上記図板53の上面部5
3aに突出している上記金具52の水平板部52
aに上記垂直スケール57があやまつて衝突し、
該スケール57を破損する事故が起きていた。し
たがつて、上記スケール57が金具52の水平板
部52aに衝突しないように注意して操作しなけ
ればならず製図作業を敏速に行なうことができな
かつた。そこで、上記垂直スケール57が金具5
2の水平板部52aに衝突しないように該スケー
ル57を操作しなければならず図板53の上面部
53Aの上端部側及び左右端部側はデツトスペー
スとなり、図板53の全面を使用する大型図面の
製図作業には不都合であつた。
〔考案の目的〕
そこで、本考案はこのような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、製図機のレールの確実
な取付け状態を保障するとともに、図板全面を有
効的に使用し得るようにすることを目的とする。
また、本考案はレールの取付け作業を簡単に行
ない得るようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案はレール取
付け部を有するとともに図板固定用ネジが嵌挿さ
れるネジ挿入孔が形成された垂直板部とこの垂直
板部の一端に連接された水平板部とからなる支持
部材と、鍔部と鍔部の下端面両側縁部に垂下し位
置決め対向部が形成された一対の脚部とから成
り、上記支持部材の垂直板部の他端に上記水平部
と対向するように支持部材に形成された位置決め
用部を介して着脱自在に嵌合された図板挟持部材
と、この挟持部材と上記支持部材の垂直板部との
間に着脱自在に配された係止部材と、上記支持部
材の水平板部に上記挟持部材側に螺進螺退自在に
取り付けられた図板押圧部材とを有してなること
を特徴とする。
〔作用〕
本願考案は、図板挟持部材が着脱自在となると
共に、図板挟持部材の位置決め対向部と支持部材
に形成される他方位置決め部との間で位置決めが
行われるため、図板を鍔部と座金との間で挟持す
る際に上記鍔部のガタツキを確実に防止できる。
〔実施例〕
以下、本考案の好適な実施例を図面を参照しな
がら具体的に説明する。
第3図は本考案の一実施例を示す側面図、第4
図はその分解斜視図である。このレール取付け装
置は、図板1の上端部に装着される支持部材2を
有してなる。この支持部材2は内側面3Aが上記
図板1の上端面1Aに当接支持される垂直板部3
と、この垂直板部3の一端(第3図中下端)に連
設された水平板部4とからなる。上記垂直板部3
の外側面3Bには横レール100を受け止めるレ
ール取付け用フランジ5が水平に突設されてい
る。なお、上記レール100はネジ6によつて上
記フランジ5に位置決め固着される。
上記垂直板部3の他端(第3図中上端)には図
板挾持部材となる鍔部7が着脱自在に組付けられ
ている。上記鍔部7の下端面7Aにおける両側縁
部には一対の脚部8,8が垂下形成されている。
上記各脚部8,8間の幅L1は上記垂直板部3
の横幅L2よりも大きく形成され、これら各脚部
8,8が上記垂直板部3の両側に嵌挿されるよう
になつている。
上記各脚部8,8の一側端面8A,8aの略中
央部位には切欠き9,9が形成されている。これ
ら各切欠き9,9には第5図に示すように上記垂
直板部3の両側面3C,3Dに穿設された穴部1
0,10に螺合配設された係止部材となる六角穴
付ネジ11,11が係合されている。また、上記
垂直板部3の両側面3C,3Dには上記各脚部
8,8の他側端面8B,8B(位置決め対向部)
を受け止め支持する位置決め用部12,12が突
設されている。したがつて、上記各脚部8,8は
上記ネジ11,11によつて第3図中上下方向の
移動が規制されるとともに上記ネジ11,11と
上記位置決め用突部12,12によつて第3図中
左右方向の移動が規制されるようになつており、
上記鍔部7は上記支持部材2に係止された状態に
なつている。
また、前記水平板部4には図板押圧部材となる
締付ネジ13が螺合配設されている。すなわち、
上記ネジ13を第3図中上方向に螺進させ、該ネ
ジ13の先端に設けた座金14を図板1の裏面部
1Bに圧接させると上記図板1は上記座金14と
前記鍔部7との間で挾持されることになる。
また、前記垂直板部3には第6図に示すように
ネジ挿入孔15が外側面3Bから内側面3Aに亘
つて貫通形成されている。このネジ挿入孔15に
は支持部材2を図板1にねじ止めするための木ネ
ジ16が配されるようになつている。
次に、上記支持部材2を介し横レール100を
図板1に装着する順序を説明する。
先ず、ネジ6により支持部材2のレール取付け
用フランジ5を横レール100に取付ける。次に
図板1の上面部1Cと裏面部1Bとの間に鍔部7
及び座金14を介在させるとともに垂直板部3の
内側面3Aを図板1の上端面1Aに当接させる。
そして、上記垂直板部3の内側面3Aと図板1の
上端面1Aとの当接状態を維持しながら上記締付
ネジ13を螺進させ図板1を鍔部7と座金14間
で挾持する。
次に、横レール100に形成されている図示し
ない貫通孔を介して木ネジ16を垂直板部3のネ
ジ挿入孔15内に挿入するとともに上記貫通孔内
にドライバを挿入し上記木ネジ16を図板1にね
じ込み支持部材2をねじ止めする。
次に、前記六角穴付ネジ11,11を六角レン
チ等で垂直板部3から取り外す。上記ネジ11,
11を取り外すことにより上記各脚部8,8の係
止状態が解放され、鍔部7を支持部材2から取り
外す。
このように、上記鍔部7を支持部材2から取り
外すことにより、第7図に示すように上記図板1
の上面部1Cへの突出物が無くなり、上記図板1
の上面部1C全面に亘つてスケールを摺動操作す
ることができ、図板全面を有効的に使用すること
ができる。
なお、第8図に示すように垂直板部3及び各脚
部8,8にピン挿入孔20,20,21,21を
形成し、これら各挿入孔20,21,20,21
間に亘つて係止ピン23,23を嵌挿させること
により鍔部7を支持部材2に位置決め係止するよ
うにしたものであつてもよい。この場合、垂直板
部3側のピン挿入孔20,20の深さDをピン2
3,23の長さlよりも大きく形成しておけば、
上記ピン23,23を垂直板部3側に押し込むだ
けで上記鍔部7と支持部材2の係止状態を解放す
ることができ、鍔部7の取り外しが容易となる。
また、第9図に示すように垂直板部3の両側面
3C,3Dに突設された位置決め用部12,12
に替えて上記鍔部7と上記支持部材2とを位置決
めするようにしたものであつてもよい。すなわ
ち、上記支持部材2の垂直板部3の他端面3aに
凹条部30(位置決め用部)を形成するとともに
上記鍔部7の下端面7Aに上記凹条部30(位置
決め用部)と相対嵌合する凸条部31(位置決め
対向部)を形成する。なお、各脚部8,8は上記
垂直板部3にネジ11,11によつて着脱自在に
ねじ止めされる構造となつている。
このように、上記鍔部7と支持部材2を凹凸に
より位置決めするようにすれば、図板1を鍔部7
と座金14との間で挾持する際上記鍔部7のガタ
ツキを確実に防止することができ、図板1をねじ
止めに先立つて安定した状態で挾持することがで
きる。
また、第10図及び第11図に示すように支持
部材2を図板1にねじ止めするようにしたもので
あつてもよい。すなわち、上記支持部材2の垂直
板部3の一側端に補助垂直板部40を直角に折曲
連設されるように形成する。そして、上記垂直板
部3の内側面3Aを図板1の上端面1Aに当接支
持させるとともに上記補助垂直板部40の内側面
40Aを図板1の側端面1Dに当接支持させ、上
記補助垂直板部40を木ネジ41,41によつて
図板1にねじ止めする。このようにして、上記支
持部材2を図板1にねじ止めするようにすれば、
前記実施例のように横レール100にドライバ挿
入孔を形成し、該ドライバ挿入孔を介してねじ止
めする必要はなく、ネジ41,41を図板1の側
方から締付けることができ、ネジ41,41の締
付け作業が簡単なものとなる。特に、本願考案
は、図板挟持部材の位置決め対向部と支持部材に
形成される他方位置決め部との間で位置決めが行
われるため、図板を鍔部と座金との間で挟持する
際に上記鍔部のガタツキを確実に防止でき、図板
をねじ止めに先立つて安定した状態で挟持するこ
とができ、極めて簡単な構造で精度の高いレール
取付け装置を提供できる。
なお、第9図乃至第11図に示した他の実施例
中の符号のうち第3図乃至第6図で説明した実施
例と同じ符号のものは同一内容のため説明を省略
してある。
〔考案の効果〕
このように本考案によれば、製図機のレールを
図板に簡単且つ確実に取り付けることができると
ともに、図板全面を有効的に使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略平面図、第2図はそ
の要部拡大断面図、第3図は本考案の一実施例を
示す要部側面図、第4図はその分解斜視図、第5
図は支持部材と鍔部との係止部分を示す要部断面
図、第6図は支持部材の図板へのねじ止め部分を
示す要部断面図、第7図は鍔部を取り外した状態
を示す要部側面図、第8図は鍔部の係止部材の他
の例を示す要部断面図、第9図は本考案の他の実
施例を示す一部断面側面図、第10図は本考案の
さらに他の実施例を示す一部断面側面図、第11
図はその正面図である。 2……支持部材、3……垂直板部、4……水平
板部、5……フランジ、7……鍔部、8,8……
脚部、8B,8B……脚部の他側端面(位置決め
対向部)、9,9……切欠き部、11,11……
六角穴付ネジ、12……位置決め用部、13……
締付ネジ、14……座金、15……ネジ挿入孔、
16……木ネジ、23,23……係止ピン、30
……凹条部(位置決め用部)、31……凸条部
(位置決め対向部)、40……補助垂直板部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レール取付け部を有するとともに図板固定用ネ
    ジが嵌挿されるネジ挿入孔が形成された垂直板部
    とこの垂直板部の一端に連接された水平板部とか
    らなる支持部材と、 鍔部と鍔部の下端面両側縁部に垂下し位置決め
    対向部が形成された一対の脚部とから成り、上記
    支持部材の垂直板部の他端に上記水平板部と対向
    するように支持部材に形成された位置決め用部を
    介して着脱自在に嵌合された図板挟持部材と、 この挟持部材と上記支持部材の垂直板部との間
    に着脱自在に配された係止部材と、 上記支持部材の水平板部に上記挟持部材側に螺
    進螺退自在に取り付けられた図板押圧部材とを有
    してなるトラツクタイプ製図機のレール取付け装
    置。
JP75783U 1983-01-10 1983-01-10 トラツクタイプ製図機のレ−ル取付け装置 Granted JPS59107295U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75783U JPS59107295U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 トラツクタイプ製図機のレ−ル取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75783U JPS59107295U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 トラツクタイプ製図機のレ−ル取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107295U JPS59107295U (ja) 1984-07-19
JPH034558Y2 true JPH034558Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=30132498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP75783U Granted JPS59107295U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 トラツクタイプ製図機のレ−ル取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107295U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546551U (ja) * 1978-09-22 1980-03-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546551U (ja) * 1978-09-22 1980-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107295U (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034558Y2 (ja)
JPH0516598Y2 (ja)
JPH087199Y2 (ja) 物品の固定装置
JP2528423Y2 (ja) コーナー棚
JPH0712600Y2 (ja) 肘壺への扉取付構造
JPH0439427Y2 (ja)
JPH071145U (ja) 玄関ホールの手摺取付構造
JP2704583B2 (ja) 階段用仮設手摺りの取付け装置
JPS6041141Y2 (ja) 机の高低調節装置
JP2540580Y2 (ja) クランプ装置
JPH0243635Y2 (ja)
JPH0545212U (ja) 直角止め金具
JPS6115288B2 (ja)
JPH0752842Y2 (ja) 樋支持具
JPH0336265Y2 (ja)
JPH0354962Y2 (ja)
JPS6398932U (ja)
JPS624125Y2 (ja)
JPH0141930Y2 (ja)
JPH0141929Y2 (ja)
JP2531505Y2 (ja) 支柱と横梁との連結装置
JPH0321615Y2 (ja)
JPS6324181Y2 (ja)
JPS6349486Y2 (ja)
JPH0539127Y2 (ja)