JP2547673B2 - コードレス電話装置 - Google Patents
コードレス電話装置Info
- Publication number
- JP2547673B2 JP2547673B2 JP3020993A JP2099391A JP2547673B2 JP 2547673 B2 JP2547673 B2 JP 2547673B2 JP 3020993 A JP3020993 A JP 3020993A JP 2099391 A JP2099391 A JP 2099391A JP 2547673 B2 JP2547673 B2 JP 2547673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- master unit
- unit
- dial
- slave unit
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
ルキーを設けて両者からのダイヤル操作を可能にしたコ
ードレス電話装置に関する。
親機と無線で結ばれた子機からなるコードレス電話装置
が普及しており、このようなものは例えば特開平1-3144
52号公報に開示されている。
子機にのみダイヤルキーを設けて子機からのみダイヤル
操作が行なえるようにしている。
帯性から小型化が要求されるために、ダイヤルキーの形
状も小さくする必要があり、操作性が非常に悪かった。
又、子機からダイヤル操作する場合は、 ダイヤルトーンを確かめるために子機の受話器部分
を耳に当てる。
を要し、操作性が非常に悪かった。
装置は、親機及び子機にダイヤルキーを設けて両者から
のダイヤル操作を可能にしたものにおいて、前記子機
に、ダイヤル操作禁止を示す制御信号を発生する手段を
設け、且つ前記親機に、前記子機からのダイヤル操作禁
止を示す制御信号の受信により、親機側におけるダイヤ
ル操作を無効にする手段を設けたものである。
話回線に接続された親機と、該親機と無線で結ばれた子
機よりなるものにおいて、前記親機及び子機にダイヤル
キーを設けて両者からのダイヤル操作を可能にし、且つ
前記親機に、ダイヤル操作の禁止を指示する手段と、該
手段による禁止指示により該親機のダイヤル操作を無効
にする手段とを設けたものである。
は、電話回線に接続された親機と、該親機と無線で結ば
れた子機よりなるものにおいて、前記親機及び子機にダ
イヤルキーを設けて両者からのダイヤル操作を可能に
し、且つ親機に子機が載置された状態から通話モードに
なったか否かを検出する手段と、該手段により親機に子
機が載置された状態から通話モードになったことを検出
した場合、前記親機側のダイヤル操作を有効にすると共
に前記子機側のダイヤル操作を無効にし、そして親機に
子機が載置されていない状態から通話モードになったこ
とを検出した場合、前記子機側のダイヤル操作を有効に
すると共に前記親機側のダイヤル操作を無効にする手段
とを有するものである。
成したものであるから、親機側からのダイヤル操作によ
って子機から通話することができる。
で、親機の以後のダイヤル操作を無効にすることができ
る。
ら通話モードになった時は、親機側からのみダイヤル操
作を行なうことができ、そして、親機に子機が載置され
ていない状態から通話モードになった時は、子機側から
のみダイヤル操作を行なうことができる。
図1は、親機(1)の構成を示し、(3)は回線接続回路
(4)を介して電話回線(L)と接続された送受信回路で、
アンテナ(5)を介して子機(2)と交信を行なう。(6)は
前記回線接続回路(4)を介して電話回線(L)にダイヤル
信号を発生するダイヤル回路、(7)はキー回路で、ダイ
ヤル発信を行うためのテンキー(8)及び親機側でのテン
キー(8)の操作を無効にする無効キー(9)とからなる。
(10)は充電端子、(11)は内蔵のプログラムに従い送受信
回路(3)、回線接続回路(4)及びダイヤル回路(6)の制
御を行なう制御回路で、マイクロプロセッサで構成され
ている。尚、この制御回路(11)は前記充電端子(10)の端
子電圧も監視している。
機(1)よりの信号を受信する受信回路で、受信出力がア
ンプ(13)に供給され、受話用スピーカ(14)で拡声される
よう構成されている。(15)は送信回路で、送話用マイク
ロホン(16)が接続されている。(17)はキー回路で、ダイ
ヤル発信を行なうためのテンキー(18)、通話キー(19)及
び切キー(20)とからなる。尚、前記通話キー(19)にはL
EDランプ(21)によるバック照明がなされるよう構成さ
れている。(22)は前記親機(1)の充電端子(10)に接続さ
れる充電端子である。尚、子機(2)は親機(1)に載置自
在に構成されており、親機(1)に載置された時に夫々の
充電端子(10)(22)が接続されるようにしている。(23)は
充電端子(10)(22)を介して親機(1)からの充電を受ける
電池である。(24)は子機(2)全体を制御する制御回路
で、内蔵のプログラムにより処理制御を行なうマイクロ
プロセッサで構成されている。尚、この制御回路(24)も
充電端子(22)の端子電圧を検出するようにしている。
のプログラムのフローチャート、図4は前記子機(2)の
制御回路(24)の要部のフローチャートで以下これらに基
づいて動作を説明する。
電されている場合について説明する。尚、この時、夫々
の充電端子(10)(22)から制御回路(11)(24)にはHレベル
信号が与えられている。ここで、通話するために、子機
(2)を持ち上げると、充電端子(10)(22)のレベルがHか
らLに変化するので、このレベル変化を検出した子機
(2)の制御回路(24)は親機(1)に対して回線接続要求信
号を送出し、一方親機( 1)の制御回路(11)は5秒間子
機(2)からの回線接続要求信号を監視する(ステップA
−2〜5、ステップB−1、11)。何らかの原因で5秒
以内に回線接続要求 信号を受信できなかった場合、親
機(1)の制御回路(11)は再度充電端子(10)の監視に移行
する。尚、ステップA−2では、端子レベルの変化(H
→L)を検出しているので、この場合では一旦子機(2)
が親機(1)に載置された後、再度持ち上げられないと、
次のステップに移行しない。而して、親機(1)の制御回
路(11)が回線接続要求信号を検出すると、この制御回路
(11)は回線接続回路(4)により電話回線(L)を閉結し、
子機(2)に対し回線接続完了信号を送出する(ステップ
A− 6、7)。この回線接続完了信号を検出した子機
(2)の制御回路(24)は、LED ランプ(21)を駆動して
通話キー(19)を点滅させ、使用者にダイヤル発信可能に
なったことを促がすことになる(ステップB−12、13)。
ところで、この状態、つまり親機(1)から子機(2)を持
ち上げて使用する状態では、通常子機(2)を親機( 1)
の側で使用するので、子機(2)におけるダイヤル操作を
無効にし、親機(1) におけるダイヤル操作を有効にし
ている。即ち、親機(1)側でのみダイヤル操作の監視処
理(ステップA−8、9)をするようにしている。これ
は、子機(2)はその携帯性から形状を著しく制限されテ
ンキー(18)の形状も小さくせざる得ないが、親機(1)の
場合は子機に比べて形状的な制限が小さいためにテンキ
ー(8)の形状を比較的大きくすることができ、操作性が
よいからである。又、子機(2)からダイヤル操作する場
合は、先の説明通り次のステップを要する。
の受話器部分を耳に当てる。 子機を引き下げてダイヤル操作する。
かし、親機(1)でダイヤル操作する場合は、のステッ
プから子機(2)を引き下げることなく通話状態に移行で
きるので、操作性がよく、更にはダイヤル発信音を確認
できるという利点がある。尚、親機(1)と子機(2)の両
者のダイヤル操作を有効としていないのは、誤操作によ
ってダイヤル操作が競合することが考えられ、この場合
誤ったダイヤル発信がなされる可能性が高くなるからで
ある。
がなされると、この親機(1)の制御回路(11)はダイヤル
回路(6)を作動させて電話回線(L)にダイヤル信号(ト
ーン 又はパルス)を送出することになる(ステップA−
8、9)。この後に、子機(2) の使用者が親機(1)から
離れて通話することになる場合に、親機(1)側のテンキ
ー(8)を他の人が操作して通話妨害がなされるのを防止
するため、親機(1)側のダイヤル操作を無効にする場合
は、親機(1)の無効キー(9)又は子機(2)の通話キー(1
9)を操作すればよい(ステップA−12、ステップB−1
4)。
(1)の制御回路(11)は、子機(2)に対し切換信号を送出
し、そしてステップA−14に移行してステップA−8、
9におけるダイヤル操作の監視処理は中止し、子機(2)
からのダイヤルデータ信号を監視することになる(ステ
ップA−12〜15)。一方、親機(1)からの切換信号を検
出した子機(2)の制御回路(24)はステップB−5に移行
して通話キー(19)を点灯させ、そしてステップB−6、
7にてダイヤル操作を監視することになる(ステ ップB
−16)。従って、このように、通話キー(19)が点滅から
点灯に変わった状 態では、子機(2)側のダイヤル操作
により、ダイヤルデータ信号が親機(1)に送出され、こ
れを検出した親機(1)の制御回路(11)はダイヤル回路
(6)を駆動して電話回線(L)にダイヤル信号を送出する
ことになる(ステップA−14、15、ステ ップB−6、
7)。尚、このように子機(2)からのダイヤル操作を可
能にしたの は、ホームバンキング等の各種サービスを
受けるようにするためである。
(2)の制御回路(24)は親機(1)に対し無効信号を送出し
(ステップB−15)、以後は前述したと同様にステップB
−5に移行して通話キー(19)を点灯させると共にダイヤ
ル操作を監視することになる。一方、子機(2)からの無
効信号を検出した親機(1)の制御回路(11)は前述したと
同様にステップA−14に移行して子機(2)からのダイヤ
ルデータ信号を監視することになる(ステップA−11)。
(20)が操作されるか、又は子機(2)が親機(1)に載せら
れて充電状態になり、子機(2)の充電端子(22)から制御
回路(24)に対する出力信号がLレベル信号からHレベル
信号に変化すると、子機(2)の制御回路(24)は親機(1)
に対し切データ信号を送出してステップB−1に戻り、
スタンバイ状態になる(ステップB−8、9、17、18、1
0)。一方、子機(2)からの切データ信号を受信した親機
(1)の制御回路(11)は回線接続回路(4)を介して電話回
線(L)の閉結を解いて、ステップA−1に戻り、スタン
バイ状態になる(ステップA−10、16、17)。
ない状態でスタンバイ状態になっている場合について説
明する。通話するために、子機(2)の通話キー(19)を操
作すると、子機(2)の制御回路(24)は親機(1)に回線接
続要求信号を送出する(ステ ップB−2)。この回線接
続要求信号を検出した親機(1)の制御回路(11)は回線
接続回路(4)を介して回線(L)を閉結して子機(2)に対
し回線接続完了信号を送出し、そして前述したと同様に
ステップA−14に移行して子機(2)からのダイヤルデー
タ信号を監視することになる(ステップA−1、18、1
9)。
検出した子機(2)の制御回路(24)は、通話キー(19)を点
灯させ、そして前述したと同様にダイヤル操作を監視
し、ダイヤル操作に応じてダイヤルデータ信号を親機
(1)に送出することになる(ステ ップB−4〜7)。
ない状態でスタンバイ状態になっている場合は、通常、
親機(1)から離れた場所に子機(2)が置いてあると考え
られるから、この様な場合に、通話するときは、初めか
ら親機(1)側のダイヤル操作を無効にし、そして子機
(2)側のダイヤル操作を有効にしているのである。
るから、親機側のダイヤル操作によって子機から通話す
ることができ、ダイヤル操作に関する操作性を向上させ
ることができる。
ら通話した場合、親機又は子機からの操作で親機の以後
のダイヤル操作を無効にすることができ、例えば親機か
ら離れて子機を使用する場合に、他の人が親機側のダイ
ヤルキーを誤操作しても子機の通話を妨害することがな
い。
ら通話モードになった時は、親機側からのみダイヤル操
作を行なうことができ、そして親機に子機が載置されて
いない状態から通話モードになった時は、子機側からの
みダイヤル操作を行なうことができる。即ち、子機の側
に親機がないとされる場合は、自動的に子機側でのダイ
ヤル操作を許容しているので、わざわざ子機を親機の側
に移動させてダイヤル操作する必要がなく、非常に便利
がよい。そして、両者の一方はかならずダイヤル操作が
無効とされるので、ダイヤル操作の競合による誤ダイヤ
ル発信を防止することができる。
図である。
ャートである。
ャートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 電話回線に接続された親機と、該親機と
無線で結ばれた子機よりなるコードレス電話装置におい
て、前記親機及び子機にダイヤルキーを設けて両者から
のダイヤル操作を可能にし、且つ前記子機に、ダイヤル
操作禁止を示す制御信号を発生する手段を設けると共に
前記親機に、前記子機からのダイヤル操作禁止を示す制
御信号の受信により、親機側におけるダイヤル操作を無
効にする手段を設けたことを特徴とするコードレス電話
装置。 - 【請求項2】 電話回線に接続された親機と、該親機と
無線で結ばれた子機よりなるコードレス電話装置におい
て、前記親機及び子機にダイヤルキーを設けて両者から
のダイヤル操作を可能にし、且つ前記親機に、ダイヤル
操作の禁止を指示する手段と、該手段による禁止指示に
より該親機のダイヤル操作を無効にする手段とを設けた
ことを特徴とするコードレス電話装置。 - 【請求項3】 電話回線に接続された親機と、該親機と
無線で結ばれた子機よりなるコードレス電話装置におい
て、前記親機及び子機にダイヤルキーを設けて両者から
のダイヤル操作を可能にし、且つ親機に子機が載置され
た状態から通話モードになったか否かを検出する手段
と、該手段により親機に子機が載置された状態から通話
モードになったことを検出した場合、前記親機側のダイ
ヤル操作を有効にすると共に前記子機側のダイヤル操作
を無効にし、そして親機に子機が載置されていない状態
から通話モードになったことを検出した場合、前記子機
側のダイヤル操作を有効にすると共に前記親機側のダイ
ヤル操作を無効にする手段とを有することを特徴とする
コードレス電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3020993A JP2547673B2 (ja) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | コードレス電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3020993A JP2547673B2 (ja) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | コードレス電話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04259155A JPH04259155A (ja) | 1992-09-14 |
JP2547673B2 true JP2547673B2 (ja) | 1996-10-23 |
Family
ID=12042650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3020993A Expired - Lifetime JP2547673B2 (ja) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | コードレス電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2547673B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4241475B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-03-18 | サクサ株式会社 | コードレス電話装置 |
JP6403497B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2018-10-10 | シャープ株式会社 | 通信システム |
-
1991
- 1991-02-14 JP JP3020993A patent/JP2547673B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04259155A (ja) | 1992-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100504144B1 (ko) | 카메라를 가진 로테이션 터치폰에서 폴더의 위치를감지하는 방법 | |
JPH04502392A (ja) | 標準電話セットを備えたセルラ電話のためのダイアリングの特徴的機能 | |
JPH0746299A (ja) | 無線電話機 | |
US4538028A (en) | Apparatus for use with key telephone system with wireless telephone device | |
JP3058684B2 (ja) | 標準電話セットを備えたセルラ電話 | |
JP2547673B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
US4802208A (en) | Hot-line device for telephone sets | |
JPH088601B2 (ja) | 電話装置 | |
KR19990086591A (ko) | 인터폰과 외부 전화기 자동 연결장치 및 그 방법 | |
JP3081296B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JPS63121349A (ja) | コ−ドレス電話装置 | |
KR0145954B1 (ko) | 무선 전화기의 자동 통화차단 방법 | |
JPH0586756A (ja) | 電気錠操作制御ユニツトおよびこれを用いた電気錠制御機能を有したインターホンシステム | |
JP3177272B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JP2004180087A (ja) | インターホン装置 | |
JP3172469B2 (ja) | 移動通信機 | |
JP3487312B2 (ja) | コードレス電話機 | |
JP3000604B2 (ja) | 無線電話装置における自動保留解除方式 | |
JPH0718197Y2 (ja) | 移動通信機 | |
JPH0583337A (ja) | コードレス電話装置 | |
JP2642827B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JP3215964B2 (ja) | プッシュボタン電話機の保留システム及び保留方法 | |
JP2939702B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH0450679Y2 (ja) | ||
KR200258278Y1 (ko) | 영상휴대폰과 한 조가 된 음성인식을 가능케 하고인터럽트발생기를 구비한 핸즈프리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 15 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 15 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 15 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 15 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 15 |