JP3172469B2 - 移動通信機 - Google Patents

移動通信機

Info

Publication number
JP3172469B2
JP3172469B2 JP17433697A JP17433697A JP3172469B2 JP 3172469 B2 JP3172469 B2 JP 3172469B2 JP 17433697 A JP17433697 A JP 17433697A JP 17433697 A JP17433697 A JP 17433697A JP 3172469 B2 JP3172469 B2 JP 3172469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
charging
mobile communication
slave unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17433697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1084401A (ja
Inventor
新治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17433697A priority Critical patent/JP3172469B2/ja
Publication of JPH1084401A publication Critical patent/JPH1084401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172469B2 publication Critical patent/JP3172469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コードレス電話機
等の移動通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、図1に示すように電話回線(L)
に接続された親機(1)と、親機(1)と無線で接続さ
れた子機(2)より構成されるコードレス電話機が著し
く普及しており、子機(2)を任意の場所に移動して発
着信可能に構成されている(例えば特公昭56−980
9号公報参照)。
【0003】又子機(2)は移動式の為、充電可能なニ
次電池により駆動されるよう構成されており、使用しな
い待機状態に於いては、親機(1)に設けられた充電部
(3)或いは専用の充電器(4)上に載置されることに
より、二次竜池への充電を行なうよう構成されている。
そして着信が有った場合、充電器より子機(2)を取り
上げるだけで回線が接続され通話可能になるクイック通
話機能が設けられている(例えば特開昭60‐2480
33号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで子機(2)に
は送話器(5)と受話器(6)との間にダイヤル番号を
入力するテンキー、通話キー、保留キーリダイヤルキー
及び切断キー等の各種キーが設けられたキーボード
(7)が設けられており、着信が有った場合通話をする
べく子機(2)が取り上げられると、前述のクイック通
話機能により回線が直ちに接続され通話状態となるが、
子機(2)を取り上げる際不用意にキーボード(7)の
切断キー等に触れてしまい、クイック通話機能により接
続された電話回線を切断してしまうという問題が有っ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の移動通信機は、
上述の問題点を解決すべくなされたもので、無線局より
の着信信号を検出する手段と、充電中において移動通信
機が取り上げられたことを検出する手段と、切断キー、
保留キーを有するキーボードと、前記両手段による検出
時に前記切断キー、保留キーよりの信号を所定期間無効
にするよう制御する制御手段を設けたことを特徴とする
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基づ
き説明する。
【0007】図2は子機(2)の構成を示し、(8)は
アンテナ(9)と接続された送受信回路で、親機(1)
との制御信号並びに音声信号の送受信を行なう。(1
0)(11)は送受信回路(8)に接続された受話器
(6)のスピーカと、送話器(5)のマイクロホンであ
る。(12)はマイクロプロセッサで構成され、内蔵の
処理プログラムに従って子機(2)全体の制御を行なう
制御回路で、キーボード(7)よりのキー信号及び親機
(1)より送信された制御記号に基づき制御を行なう。
(13)は子機(2)を駆動する電源回路で、充電可能
なニ次電池(14)と、充電電圧が供給され、る充電端
子(15)(15)と、逆流防止ダイオード(16)
と、充電中を指示する表示素子(17)で構成されてい
る。又表示素子(17)部から充電中か否かを示す信号
を信号線(18)により制御回路(12)に供給してい
る。
【0008】次に斯る構成よりなる本発明の動作につき
説明する。
【0009】先ずスタンバイ状態に於いては、子機
(2)は親機(1)の充電部(3)或いは専用の充電器
(4)上に載置されることにより、充電端子(15)
(15)に充電電圧が供給され、二次電池(14)に充
電が行なわれると共に、表示素子(17)の点灯で充電
中を指示する。又信号線(18)による充電電圧の供給
で、制御回路(12)にも充電中であることを指示す
る。
【0010】そこでこのスタンバイ状態に於いて親機
(1)に着信が有ると、着信を検出した親機(1)から
着信を指示する制御信号が子機(2)に向け送信される
ので、スタンバイ状態に有る子機(2)でこの制御信号
の受信を検出した制御回路(12)は、ステップ(S
1)よりステップ(S2)に進みスピーカ(19)より
着信を指示.する報・知音を発生させる。次にステップ
(S3)に進み信号線(18)の電圧をチェックするこ
とにより、充電中か否かの判定を行なう。子機(2)が
充電中であればHレベル信号が制御回路(12)に供給
されるので、充電中であることが分り、続いてステップ
(S4)に進み充電が停止されたか否かを検出すること
により、子機(2)が取りげられたか否かの判定を行な
う。そこで子機(2)が取り上げられず充電停止が検出
できなかった場合、ステップ(SII)に進み着信を指
示する制御信号が継続しているか否かの判定を行ない、
継続しておればステップ(S2)に戻って前述の処理の
繰り返しによりスピーカ(19)より着信を報知し続
る。しかし子機(2)がなかなか応答しないといつこと
で、発信者が電話を切った場合、親機(1)よりの制御
信号が遮断されているので、ステップ(S11)よりス
テップ(Sl2)に進みスピー力(19)よりの報知音
の発生を停止しスタンバイ状態に復帰する。
【0011】一方ステップ(S4)に於いて充電停止の
検出で子機(2)が取り上げられた事を検出した制御回
路(12)は、ステップ(S5)に進み報知音の発生を
停止し、続いてステップ(S6)に進み応答した事を指
示する制御信号を発生し親機(1)に向け送信した後、
ステップ(S7)に進みキーボード(7)よりの信号を
受付けないようにし、所定時間経過する迄キー信号を無
効とする。そしてこの間に子機(2)よりの応答制御信
号を受信した親機(1)では、回線を接続し子機(2)
を電話回線(L)に接続する。これにより子機(2)の
スピーカ(10)とマイクロホン(11)により子機
(2)の人は発信者と通話することが出釆る。かくして
子機(2)を取り上げた際は所定期間キー入力が無効に
設定されているので、謀って切断キー等に触れても回線
が切断されることがない。
【0012】尚、着信に応答し発信者と話をした結果、
他の人への電話である等で回線を保留し保留メロディを
発信者に流す為に保留キーが操作されるが、その場合に
は所定期間が経過しており、制御回路(12)はキー信
号を受付け保留状態に設定する。
【0013】一方子機(2)が充電されていない状態で
着信が有った場合には、制御回路(12)はステップ
(S3)よりステップ(S10)に進み通話キーが操作
され子機(2)の人が着信に応答したか否かを検出して
おり、通話キー信号を検出するとステップ(S13)に
進み報知音を停止すると共に応答を示す制御信号を親機
(1)へ向け送信する。以後は前述と同様にして親子間
の回線接続が行なわれ通話が可能となる。
【0014】尚、この場合は通話キーが操作される迄回
線が接続されることはない為、誤って切断キー等に触れ
たとしても特に問題は発生しないので、前述の様に所定
期間キー入力を無効にする必要はない。
【0015】また、前述の実施例では、充電が停止され
たことの検出により、子機(2)が取り上げられた事を
検出し、回線を接続するよう構成したが、この方法に限
定されるものでなく、子機の取り上げにより閉成される
スイッチを設ける等しても良い。要するに制御回路が子
機が取り上げられた事が検出できるようにすればよい。
【0016】
【発明の効果】上述の如く本発明の移動通信機は、着信
時に取り上げ応答する際に、取り上げられてから所定期
間キーボードのキー入力を無効にするよう構成したこと
により、取り上げられた際に誤ってキーに触れ回線が切
断される、回線が保留される等の問題を防止したもので
あり、極めて実用的効果大なるものである。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコードレス電話機の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図2の子機の構成を示すブロック図である。
【図3】図2の子機の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 親機 2 子機 7 キーボード 8 送受信回路 12 制御回路 13 電源回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線局と無線で接続される移動通信機に
    おいて、前記無線局よりの着信信号を検出する手段と、
    充電中において前記移動通信機が取り上げられたことを
    検出する手段と、切断キー、保留キーを有するキーボー
    ドと、前記両手段による検出時に前記切断キー、保留キ
    よりの信号を所定期間無効にするよう制御する制御手
    段を設けたことを特徴とする移動通信機。
JP17433697A 1997-06-30 1997-06-30 移動通信機 Expired - Lifetime JP3172469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17433697A JP3172469B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 移動通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17433697A JP3172469B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 移動通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084401A JPH1084401A (ja) 1998-03-31
JP3172469B2 true JP3172469B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15976864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17433697A Expired - Lifetime JP3172469B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 移動通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172469B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539908B2 (en) 2005-05-17 2009-05-26 Pantech & Curitel Communications, Inc. Apparatus having function of checking error in copying or moving file and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1084401A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009332B1 (ko) 무선 전화기
JP2777222B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話機
JP2001094636A (ja) 携帯電話機
JP3172469B2 (ja) 移動通信機
JP2877580B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0718197Y2 (ja) 移動通信機
JP2931569B2 (ja) コードレス電話装置
JP3286523B2 (ja) コードレス電話装置
JP3545078B2 (ja) コードレス電話装置
JP2823989B2 (ja) 無線携帯電話システム
KR100594176B1 (ko) 사용자 접촉감지를 통한 제어기능을 갖는 이동통신단말기및 그 제어방법
JPH0635561Y2 (ja) コードレス電話装置
KR19980029909A (ko) 무선전화기의 통화해제방법
JP3487312B2 (ja) コードレス電話機
JPH1127346A (ja) コードレス電話装置
KR200325730Y1 (ko) 핸드폰용 양방향 무선이어폰 단말기
JPH02265341A (ja) コードレス電話機
JP4383357B2 (ja) コードレス電話機
KR0141655B1 (ko) 무선 전화기 핸디 통화중 밧데리 방전시 베이스로 자동 통화 절환 방법
JP3699503B2 (ja) コードレス電話機
JP2957770B2 (ja) コードレス電話装置
JP2003087365A (ja) 電話装置
JPH07107552A (ja) コードレス電話機
JP2003209614A (ja) 通信装置
JPH02309850A (ja) コードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9