JPH04502392A - 標準電話セットを備えたセルラ電話のためのダイアリングの特徴的機能 - Google Patents

標準電話セットを備えたセルラ電話のためのダイアリングの特徴的機能

Info

Publication number
JPH04502392A
JPH04502392A JP2507654A JP50765490A JPH04502392A JP H04502392 A JPH04502392 A JP H04502392A JP 2507654 A JP2507654 A JP 2507654A JP 50765490 A JP50765490 A JP 50765490A JP H04502392 A JPH04502392 A JP H04502392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digits
cellular
digit
received
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2507654A
Other languages
English (en)
Inventor
トボルスキー・フランシス ピータ ジュニア
ダベロ・ロバート ファウスト
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH04502392A publication Critical patent/JPH04502392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/021Terminal devices adapted for Wireless Local Loop operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 標準電話セットを備えたセルラ電話 のためのダイアリングの特徴的機能 発明の背景 本発明は、一般的には、無線電話に関し、かつより特定的には、標準的な電話セ ットを備えたセルラ電話のためのダイアリングの特徴的機能(leN++res )に関する。
セルラ電話は、今日、セルラ電話送受信機(トランシーバ)にオーディオおよび データバスを介して結合された特別の目的のハンドセットにより動作する。その ようなセルラ電話は典型的には伝統的な12キーダイアルおよび3個またはそれ 以上のファンクションキーの双方を含む。1つのファンクションキーはいったん 電話番号がダイアルされあるいはメモリから選択された時に呼を開始するための 「送信(SEND)J機能に割当てられ、かつ残りのファンクションキーは、例 えば、音量調整、送信オーディオのミュート、自動リダイアル、メモリ格納、お よびメモリアクセスのような、任意選択的な特徴機能を提供する。しかしながら 、そのような特徴的機能は標準の電話セットがテンキーまたは12キーダイアル のみを含むためユーザにとっては利用できない。このような理由のため、標準電 話セットを備えセルラ電話のダイアリングの特徴機能を含むセルラ電話の必要性 が存在する。
発明の目的 従って、本発明の目的は、標準型の電話セットまたは等価な装置を備えた独特な セルラ電話であって、セルラ電話のダイアリングの特徴機能を備えたものを提供 することにある。
本発明の他の目的は、標準型の電話セットまたは等価な装置を備え、#および* キーを用いるダイアリングシーケンスによりセルラ電話のダイアリングの特徴的 機能を選択する独特なセルラ電話を提供することにある。
図面の簡単な説明 第1図は、標準型の電話機器101をプラグにより接続することができる、本発 明に係わるセルラ電話100を示すブロック図である。
第2図は、電話番号のダイアルされたデジットを処理するために第1図のマイク ロコンピュータ108によって使用されるプロセスを示すフローチャートである 。
第3図は、入り電話呼を処理するために第1図のマイクロコンピュータ108に よって使用されるプロセスを示すフローチャートである。
第4図は、電話番号のダイアルされたデジットを受信しかつダイアルされた電話 番号に対し電話呼を発生するために第1図のセルラ電話送受信機109における マイクロコンビエータ129によって使用されるプロセスを示すフローチャート である。
第5A図、第5B図、第5C図、第5D図および第5E図を含む第5図は、セル ラ電話のダイアリングの特徴的機能を選択するために#および*キーを使用する ダイアリングシーケンスを処理するために第1図のマイクロコンピュータ108 によって使用される処理を示すフローチャートである。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すると、本発明を実施したセルラ電話100のブロック図が示され ており、該セルラ電話100には標準電話セット101がプラグにより接続でき る。セルラ電話100は伝統的な陸線電話サービスを受けることができない加入 者に対しセルラ電話サービスを提供するために遠隔の位置において用いられると 好都合である。電話セット101は10の数字キー0〜9および2つのファンク ションキー#および*を備えたトーンダイアルを有する伝統的な電話設備または 等価な装置でよい。例えば、電話セット101はデスク(机上)セット、ウオー ル(壁付け)セット、モデム、または電話ブースに見られる形式の分離されたダ イアル、リンガおよびハンドセットでよい。パルスダイアル電話セットの場合は 、ファンクションキーとしてフックスイッチフラッシュを用いることができる。
電話セット101は典型的には「チップリングワイヤ(口p and ring  wires)Jと称される2本のワイヤ112を介してセルラ電話100によ って与えられるほぼ20ミリアンペアの動作電流を必要とする。電話セット10 1はまた典型的にはセルラ電話100の対応するモジュラ−RJ11C型レセプ タクルに結合するモジュラ−RJ I IC型プラグ113を含む。
セルラ電話100は無線送受信機119およびその動作を制御するためのメモリ をその中に有するマイクロコンピュータ119を備えたセルラ電話送受信機10 9を含む。
セルラ電話送受信機109は無線送信機、無線受信機および論理ユニットを有す る任意の伝統的なセルラ電話送受信機でよく、このようなセルラ電話送受信機と しては、例えば、rDYNATACセルラ移動電話800移動電話8償ル番号6 8P81066E40であって、アメリカ合衆国イリノイ州60196、シャン バーブ、イースト・アンボンフィン・ロード1313、モトローラ・C&E・ノ くーツから発行されかつ入手可能なものに示されかつ記載された送受信機のよう なものでよい。
セルラ電話100はまたセルラ電話送受信機109を電話セット101にインタ フェースするためのブロック102〜106を含む。ブロック102〜107は 電話セット101に対するオーディオ、電圧およびダイアル信号インタフエース 回路を提供しかつ「セルラ接続セルラ移動電話インテリジェントRJIICイン タフェース」と題するモトローラ社のインストラクションマニュアル番号68P 81071E30に示されかつ説明されたような形式の伝統的な回路でよく、該 モトローラ社のインストラクションマニュアル番号68P81071E30はア メリカ合衆国イリノイ州60196、シャンバーブ、イースト・アルゴンフィン ・ロード1313、モトローラ・C&E・パーツから出版されかつ入手可能なも のである。
電圧発生器107は48VのDC電圧を発生し、該電圧は電話セットlO1を作 動させるために約20ミリアンペアの電流を供給するためのワイヤ112に結合 されている。リング電圧発生器]06は電話システムで通常使用されているレー トで高電圧を有するリンギング信号を生成するものでありかつ電圧発生器107 を介して電話セット101に結合されている。リング電圧発生器106により生 成されるリンギング信号のレートはマイクロコンピュータ108により制御信号 116を介して制御される。
オーディオ゛回路102は電子的ブリッジ回路であり、該電子的ブリッジ回路は 電話セット101からの2線平衡オーデイオを4線式不平衡オーディオ、即ち、 二重電話システムにおいて必要とされる送信および受信オーディオに変換する。
オーディオ回路102からの4線式不平衡オーディオは無線送受信機119の無 線受信機および無線送信機に結合される。オーディオ回路102からの送信オー ディオはまたDTMF検出器104に結合される。
フックスイッチ検出器103は電話セット101の「オンフック」から「オフフ ック」への遷移またはその逆の遷移を検出しかつ電話セット101がオンフック の場合に2進O状態を有しかつ電話セット101がオフフックの場合に2進1状 態を有するフックスイッチ信号117を生成する。パルスダイアリングの間、検 出器103からのフックスイッチ信号117は各ダイアルパルスに対し2進1状 態から2進O状態に遷移する。検出器103からのフックスイッチ信号117は マイクロコンピュータ108およびダイアルトーン発生器105に結合される。
マイクロコンピュータ108は検出器103からのフックスイッチ信号117を 監視し電話セット101がオフフックまたはオンフックになった時を決定しかつ パルスダイアルされた電話番号のデジットを検出する。
ダイアルトーン発生器105はマイクロコンピュータ108からの制御信号11 5に応答しかつ検出器103からのフックスイッチ信号117に応答して電話セ ット101がオフフックになった場合にダイアルトーンを発生する。
ダイアルトーンは検出器103からのフックスイッチ信号117およびマイクロ コンピュータ108からの制御信号115が2進1状態に変わった時に発生され る。ダイアリングの検出に応じて、マイクロコンピュータ108からの制御信号 115は2進1状態から2進0状態に変わりダイアルトーン発生器105をシャ ット・オフする。他の実施例では、ダイアルトーンはマイクロコンピュータ10 8において内部的に発生されかつ電話セット101に印加するためにオーディオ 回路102に結合される。
DTMF検出器104はオーディオ回路102がらの送信オーディオに結合され ダイアルされた電話番号のトーンダイアルされたデジットを検出する。検出器1 04はデュアルトーン多周波(DTMF))−ンを処理のためにマイクロコンピ ュータ108に結合される4ビツトの2進等価物に変換する商業的に入手可能な 検出器でよい。トーンまたはパルスダイアルデジットの間の選択を行なうために 、マイクロコンピュータ108への入力信号はセルラ電話100に結合された電 話セット101の形式に応じてジャンパー線またはユーザがプログラム可能なス イッチにより2進0または2進1に結合できる。
その中にメモリを有するマイクロコンピュータ108は、ブロック105および 106を制御しかつフックスイッチ信号117および電話セット101からのダ イアルされたデジットに応答してセルラ電話呼に応答しかっセルラ電話呼を発生 する。入り呼の受信に応じて、マイクロコンピュータ108は電話セット101 にリンギングを行なうためにリング電圧発生器106をイネーブルする。電話セ ット101がオフフックになることによりある呼が開始されると、マイクロコン ピュータ108は後続のパルスまたはトーンダイアルデジットをデコードしかつ 、セルラ電話送受信機109のマイクロコンピュータ129にリアルタイムのベ ースにより各デジットを送る。各々のダイアルされたデジットはマイクロコンピ ュータ129により格納される。マイクロコンピュータ129が所定の時間の間 ダイアルされたデジットの不存在を検出すると、セルラ電話呼が自動的に発生さ れる。従って、特定の数のデジット(例えば、ローカル番号では7桁および長距 離番号では10桁)を検出する必要がなくかつ従来技術においてなされたように 「送信」信号を発生する必要がない。その結果、セルラ電話100は電話番号の デジットの数に係わらず任意のダイアルパターンを受け入れることができる。
好ましい実施例においては、マイクロコンピュータ108は3線データバス11 1によりセルラ電話送受信機109のマイクロコンピュータ129に結合されて おり、該3線式データバス111による結合は米国特許第4,369.516号 に図示され記述されている。マイクロコンピュータ108は本質的に連続的にダ イアルされたデジットを見ておりかつ各デジットをリアルタイムのベースにより マイクロコンピュータ129に送る。マイクロコンピュータ108によって検出 された各デジットはメツセージに符号化されかつバス111を介してマイクロコ ンピュータ129に送信される。マイクロコンピュータ129はバス111から 各々のダイアルされたデジットを受けかつ受信されたデジットをそのメモリの予 め選択されたロケーションに格納する。もし所定の時間内に(好ましい実施例に おいては5秒内に)他のデジットが受信されなければ、マイクロコンピュータ1 29の該予め選択されたメモリロケーションに格納されたデジットはセルラ無線 チャネルを介し無線送受信機119の無線送信機によりセルラ電話呼を開始する ために送信される。
次に第2図を参照すると、電話番号のダイアルされたデジットを処理するために 第1図のマイクロコンピュータ108によって使用されるプロセスのためのフロ ーチャートが示されている。スタートブロック202に入ると、処理は判断ブロ ック204に進み、そこで電話セット101がオフフックであるかを判定するた めにフックスイッチ信号117のチェックが行なわれる。もしオフフックでなけ れば、No分岐がとられ待機する。もし電話セット101がオフフックであれば 、YES分岐が判断ブロック204からブロック206へととられ、そこでマイ クロコンピュータ108はダイヤルトーンを発生するために制御信号↑15の2 進1状態を発生する。次に、ブロック208において、デジットがダイアルされ たかを判定するためにチェックが行なわれる。もしダイアルされておらなければ 、No分岐がとられ待機する。もしあるデジットがダイアルされておれば、YE S分岐が判断ブロック208からブロック210へととられ、そこでは制御信号 115の2進0状態が発生されかつダイアルされたデジットがメツセージに符号 化されかつバス111を介してマイクロコンピュータ129に送られる。次に、 判断ブロック212において、フックスイッチ信号117のチェックが行なわれ 電話セット101が依然としてオフフックであるかが判定される。もしそうであ れば、YES分岐が判断ブロック208へととられ先の処理を繰返す。もし電話 セット101がオフフックでなければ、No分岐が判断ブロック212からブロ ック214へととられ他のタスクに戻る。
次に第3図を参照すると、入り電話呼を処理するために第1図のマイクロコンピ ュータ108によって使用されるプロセスのためのフローチャートが示されてい る。スタートブロック302に入ると、処理は判断ブロック304に進み、そこ で入り呼が受信されているかを判定するためにチェックが行なわれる。もし受信 されておらなければ、No分岐がとられ待機する。もし入り呼が受信されておれ ば、YES分岐が判断ブロック304からブロック306へととられ、そこでマ イクロコンピュータ108がリンギング信号を発生するために制御信号116の 2進1状態を発生する。次に、判断ブロック308において、電話セット101 がオフフックであるかを判定するためにフ・シフスイッチ信号117のチェック が行なわれる。もしオフフックでなければ、No分岐がとられ待機する。もし電 話セット101がオフフックであれば、YES分岐が判断ブロック308からブ ロック310へととられ制御信号116の2進0状態を発生し、呼を接続しかつ その後ブロック312において他のタスクに戻る。
次に第4図を参照すると、電話番号のダイアルされたデジットを受信しかつダイ アルされた電話番号へのセルラ電話呼を発生するために第1図のセルラ電話送受 信機109におけるマイクロコンピュータ129によって使用されるプロセスの ためのフローチャートが示されている。スタートブロック402に入ると、処理 は判断ブロック404に進み、そこでダイアルされたデジットがマイクロコンピ ュータ108からバス111を介するメツセージにおいて受信されているかを判 定するためにチェックが行なわれる。
もし受信されておらなければ、No分岐が待機のためにとられる。もしダイアル されたデジットが受信されておれば、YES分岐が判断ブロック404からブロ ック406にとられ、そこで5秒タイマがリセットされかつスタートされる。好 ましい実施例においては、割込みをベースとしたソフトウェアによって実施され る5秒タイマは最後にダイアルされたデジットが受信された時から経過した時間 を計るために使用される。他の実施例においては、そのようなタイマは別個のタ イミング回路によって実施されかつ電話セット101の動作特性に応じた値を有 することができる。次に、ブロック408において、受信されたデジットがマイ クロコンピュータ129のメモリの予め選択されたロケーションに格納される。
次に、判断ブロック410において、他のダイアルされたデジットが受信された かを判定するためにチェックが行なわれる。もし受信されておれば、YES分岐 が判断ブロック410からブロック406へととられ先の処理を繰返す。もし他 のダイアルされたデジットが受信されておらなければ、No分岐が判断ブロック 410か−ら判断ブロック412へととられ、そこで5秒タイマがタイムアウト したかを判定するためにチェックが行なわれる。もし経過しておらなければ、N o分岐が判断ブロック410へととられ次にダイアルされたデジットが、もしあ れば、受信されたかをチェックする。もし5秒タイマがタイムアウトすれば、Y ES分岐が判断ブロック412からブロック414へととられ、そこでセルラ電 話呼がマイクロコンピュータ129の予め選択されたメモリロケーションに格納 されたデジットからなる番号に対して発生され、かつその後ブロック416にお いて他のタスクに戻る。
次に第5A図から第5E図までを参照すると、セルラ電話送受信機109に予め プログラムされているセルラ電話の特徴的機能を選択するために#および*キー を使用するダイアリングシーケンスを処理するために第1図のマイクロコンピュ ータ108によって使用されるプロセスのフローチャートが示されている。本発 明によれば、#デジット、*デジットまたはフックスイッチフラッシュにより先 行されかつ後続される数字デジットを含むダイアリングシーケンスがセルラ電話 の特徴的機能を選択するために用いることができる。好ましい実施例においては 、#デジットがセルラ電話の特徴的機能(フィーチャ)を選択するために使用さ れている。例えば、フィーチャ5はシーケンス#、5、#をダイアルすることに より選択することができる。
第2図、第3図および第4図に関して上に説明したように、576−5212の ような電話番号はシーケンス5,7.6,5,2,1.2としてダイアルされか つ最後のデジットがダイアルされてから5秒でセルラ無線チャネルにより自動的 に送信される。
第5A図から第5E図までに図示された好ましい実施例においては、次のような フィーチャが提供されている。
シーケンス フィーチャ #、O,# ダイアルされた最後の番号#、1.# 1分間のビープタイマ #、3.# 自動リダイアル #、4.# ホーンアラート #、5.# 電子ロック #、6.# 送信機ミュート #、7.# 呼スクリーニング #、8.# ボリュームコントロール #、Di、D2.# メモリ格納、ここでDlおよびD2は数字デジットである #、#、D1.D2 #を番号の一部としてセルラ電話送受信機に送信 #、Di、D2.D3 #を無視し、デジットをセルラ送受信機に送信 上に示されたフィーチャは1つまたは2つの数字桁を含むにすぎないが、付加的 なフィーチャを提供する必要がある他の実施例においては3つまたはそれ以上の 数字桁を用いることができる。上に述べたフィーチャは前述のモトローラ社のイ ンストラクションマニュアル番号68P81066E40に記載された伝統的な セルラ電話のフィーチャに対応するものであり、これらのフィーチャは伝統的な セルラ電話の制御ユニットにおける、ロック、ボリューム、リコール、ミュート および格納キーのような、専用のファンクションキーによって選択できる。その ような伝統的なセルラ電話のこのような専用のファンクションキーの動作はモト ローラ社のユーザズマニュアル第68P81116E58−B、rDYNATA c6000XL型セルラ移動電話のユーザズマニュアル」にさらに詳細に説明さ れており、このようなユーザズマニュアルはアメリカ合衆国イノリイ州6019 6、シャンバーブ、イースト・アルゴンクイーン・ロード1313、モトローラ ・C&E−/ぐ一部から出版されかつ入手可能である。
次に第5A図から第5ErgJまでを参照すると、図示されたプロセスは第2図 のブロック210に対応する。第5A図のスタートブロック502に入ると、処 理はブロック504に進み、そこでダイアルされたデジットが受信される。次に 、判断ブロック506において、該ダイアルされたデジットが最初のデジットで あるかを判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐 が判断ブロック508へととられ、そこで該最初のデジットが#キーであるかを 判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロッ ク512にとられ、そこでフィーチャフラグがセットされ、かつその後処理はブ ロック504に戻る。もし前記最初のデジットが#キーでなければ、NO分岐が 判断ブロック508からブロック510へととられ、そこで該最初のデジットが 無線送受信機109に送信され、かつその後処理はブロック504に戻る。
もしダイアルされたデジットが最初のデジットでなければ、NO分岐が判断ブロ ック506から判断ブロック514へととられ、そこでダイアルされたデジット が第2のデジットでありかつフィーチャフラグがセットされているかを判定する ためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐が判断ブロック5 16へととられ、そこで該第2のデジットが#キーであるかを判定するためにチ ェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロック518へととら れ、そこで#デジットがセルラ電話送受信機109に送信され、かつその後処理 はブロック504に戻る。もし前記第2のデジットが#キーでなければ、NO分 岐が判断ブロック516からブロック520へととられ、そこで該第2のデジッ トがマイクロコンピュータ108のメモリのAデジットロケーションに保存され 、その後処理はブロック504に戻る。
もしダイアルされたデジットが第2のデジットでなければ、NO分岐が判断ブロ ック514から判断ブロック522へととられ、そこでダイアルされたデジット が第3のデジットでありかつフィーチャフラグがセットされているかを判定する ためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐が判断ブロック5 24へととられ、そこで該第3のデジットが#キーであるかを判定するためにチ ェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロック526へととら れ、そこで格納されたAデジットが第5C図、第5D図および第5E図に従って デコードされる。もし該第3のデジットが#キーでなければ、NO分岐が判断ブ ロック524からブロック528へととられ、そこ ・で該第3のデジットがマ イクロコンピータ108のメモリのBデジットロケーションに保存され、かつそ の後処理はブロック504に戻る。
もしダイアルされたデジットが第3のデジットでなければ、No分岐が第5A図 の判断ブロック522から第5B図の判断ブロック530へととられ、そこでダ イアルされたデジットが第4のデジットでありかつフィーチャフラグがセットさ れているかを判定するためチェックが行なわれる。もし該ダイアルされたデジッ トが第4のデジットでないかあるいはフィーチャフラグがセットされておらなけ れば、No分岐が判断ブロック530からブロック548へととられ、そこでダ イアルされたデジットが無線送受信機109に送信され、かつその後処理はブロ ック504に戻る。もし該ダイアルされたデジットが第4のデジットでありかつ フィーチャフラグがセットされておれば、YES分岐が判断ブロック530から 判断ブロック532へととられ、そこで該第4のデジットが#キーであるかを判 定するためにチェックが行なわれる。もし該第4のデジットが#キーでなければ 、No分岐が判断ブロック532からブロック534へととられ、そこで格納さ れたAデジット、格納されたBデジットおよび第4のデジットが無線送受信機1 09に送信され、かつその後処理はブロック504に戻る。もし該第4のデジッ トが#キーであれば、YES分岐が判断ブロック532からブロック536へと とられ、そこで格納されたAデジットおよび格納されたBデジットが無線送受信 機109のマイクロコンピュータ129におけるメモリロケーションABとして デコードされる。その後、後続のダイアルされたデジットが受信されかつ無線送 受信機109のマイクロコンピュータ129に送信されメモリロケーションAB に格納される。次に、判断ブロック538において、他のダイアルされたデジッ トが受信されているかを判定するためチェックが行なわれる。もし受信されてお れば、YES分岐がブロック540へととられ、そこでダイアルされたデジット がメツセージに符号化されかつバス111を介して無線送受信機109のマイク ロコンピュータ129に送信され、かつその後処理はブロック538に戻る。も し他のダイアルされたデジットが受信されておらなければ、No分岐が判断ブロ ック538から判断ブロック542へととられ、そこで最後にダイアルされたデ ジットが受信されてから3秒の期間が経過したかを判定するためチェックが行な われる。もしそうでなければ、No分岐がとられ判断ブロック538に戻り先の 処理を繰返す。もし最後にダイアルされたデジットが受信されてから3秒の期間 が経過しておれば、YES分岐が判断ブロック542からブロック544へとと られ、そこでロケーションABへのメモリ格納メツセージが符号化されかつバス 111を介して無線送受信機109のマイクコンピュータ129に送信され、か つその後処理はブロック546の他のタスクに戻る。
第5C図、第5D図および第5E図を参照すると、先に示した表に従って対応す るフィーチャを選択するためにダイアリングシーケンス#、A、#をデコードす るためのプロセスが示されている。第5A図のブロック526から、プロセスは 第5C図の判断ブロック550に進み、そこで記憶されたAデジットがゼロかを 判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロッ ク552へととられ、そこで最後にダイアルされた番号の再呼び出しくreca ll)メツセージが符号化されかつバス111を介して無線送受信機109のマ イクロコンピュータ129に送信され、その後処理はブロック554における他 のタスクに戻る。
もし記憶されたAデジットがゼロでなければ、No分岐が判断ブロック550か ら判断ブロック556へととられ、そこで該記憶されたAデジットが4であるか を判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロ ック558へととられ、そこでホーンアラートメツセージが符号化されかつバス 111を介して無線送受信機109のマイクロコンピュータ129に送信され、 かつその後処理はブロック560の他のタスクに戻る。
もし記憶されたAデジットが4でなければ、No分岐が判断ブロック556から 判断ブロック562へととられ、そこで記憶されたAデジットが6であるかを判 定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロック 564へととられ、そこでオーディオミュート送信メツセージが符号化されかつ バス111を介して無線送受信機109のマイクロコンピュータ129に送信さ れ、かつその後処理はブロック566の他のタスクに戻る。
もし記憶されたAデジットが6でなければ、No分岐が判断ブロック562から 判断ブロック568へととられ、そこで該記憶されたAデジットが1であるかを 判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロッ ク570へととられ、そこで1分ビープタイマ付勢メツセージが符号化されかつ バス111を介して無線送受信機109のマイクロコンピュータ129に送信さ れ、かつその後処理はブロック572の他のタスクに戻る。
もし記憶されたAデジットが1でなければ、No分岐が判断ブロック568から 判断ブロック574へととられ、そこで該記憶されたAデジットが3であるかを 判定するためにチツェクが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロッ ク576へととられ、そこで自動リダイアルメッセージが符号化されかつバス1 11を介して無線送受信機109のマイクロコンピュータ129に送信され、か つその後処理はブロック578の他のタスクに戻る。
もし記憶されたAデジットが3でなければ、No分岐が判断ブロック574から 判断ブロック580へととられ、そこで記憶されたAデジットが7であるかを判 定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロック 582へととられ、そこで呼スクリーニングメツセージが符号化されかつバス1 11を介して無線送受信機109のマイクロコンピュータ129に送信され、か つその後処理はブロック584の他のタスクに戻る。
もし記憶されたデジットが7でなければ、No分岐が第5c図の判断ブロック5 80がら第5D図の判断ブロック586へととられ、そこで記憶されたAデジッ トが5であるかを判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、Y ES分岐がブロック588にとられ、そこでマイクロコンピュータ129のメモ リに記憶された送信機ロックコードがバス111を介して送信されるメツセージ によりリコールされる。次に、ブロック590において、該ロックコードのダイ アルされたデジットがマイクロコンピュータ108によって受信される。次に、 判断ブロック592において、該ロックコードの3つのダイアルされたデジット が受信されているかを判定するためにチェックが行なわれる。もし受信されてお らなければ、No分岐がとられブロック590に戻り次にダイアルされたデジッ トを得る。もし該ロックコードの3つのダイアルされたデジットが受信されてお れば、YES分岐が判断ブロック592から判断ブロック594へととられ、そ こで該3つのダイアルされたデジットが送受信機のロックコードと整合するかを 判定するためにチェックが行なわれる。もし整合しなければ、No分岐がブロッ ク596へととられ、そこで処理は他のタスクに戻る。もし該3つのダイアルさ れたデジットが送受信機のロックコードと整合すれば、YES分岐が判断ブロッ ク594からブロック598へととられ、そこで送受信機ロックメツセージが符 号化されかつ無線送受信機を電子的にロックするためにバス111を介してマイ クロコンピュータ129に送信され、かつその後処理はブロック600の他のタ スクに戻る。
もし記憶されたAデジットが5でなければ、No分岐が第5D図の判断ブロック 586から第5E図の判断ブロック602へととられ、そこで記憶されたAデジ ットが8であるかを判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであれば、 YES分岐がブロック604へととられ、そこで無線送受信機109のマイクロ コンピュータ129のメモリに記憶されている現在の無線受信機のボリューム段 階がバス111によって送信されるメツセージにより呼び戻される。その後、続 いてダイアルされた#および*デジットがマイクロコンピュータ108によって 受信されかつ受信機のボリューム段階をそれぞれ増分および減分させる。
次に、ブロック608において、ダイアルされたデジットが受信される。次に、 判断ブロック610において、ダイアルされたデジットが#デジットであるかを 判定するためにチェyりが行なわれる。もしそうであれば、YES分岐がブロッ ク612へととられ、そこで受信機のボリューム段階が1段階だけ増分されそし てボリューム段階メツセージが符号化されかつバス111を介して無線受信機の ボリュームを上げるためにマイクロコンピュータ129に送信される。その後、 処理はブロック608に戻り次にダイアルされたデジットに対し上述のことを繰 返す。もしダイアルされたデジットが#デジットでなければ、No分岐が判断ブ ロック610から判断ブロック614へととられ、そこでダイアルされたデジッ トが*デジットであるかを判定するためにチェックが行なわれる。もしそうであ れば、YES分岐がブロック616へととられ、そこで受信機のボリューム段階 が1段階だけ減分されそしてボリューム段階メツセージが符号化されかつバス1 11を介して無線受信機のボリュームを低減するためにマイクロコンピュータ1 29に送信される。その後、処理は次にダイアルされたデジットに対し上述の処 理を繰返すためにブロック608に戻る。もしダイアルされたデジットが*デジ ットでなければ、No分岐が判断ブロック614からブロック618へととられ 、そこで処理は他のタスクに戻る。
以上要するに、独特のセルラ電話は標準のパルスまたはトーンダイアル電話セッ トまたは等価な装置において任意のパターンでダイアルされたセルラ電話呼を自 動的に発生しかつ受信する。電話番号のダイアルされたデジットはリアルタイム ベースで独特のセルラ電話により処理され結果的に「送信」ボタンまたは「送信 」機能をシミュレートする回路を従来技術のように使用することなくセルラ電話 呼を自動的に発生することになる。さらに、本発明のダイアリングシーケンスを 用いることにより、標準型のキー電話セットまたは等価な装置をセルラ電話の特 徴的機能を選択するために使用することができる。
FIG、5D 国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも10の数字デジットおよび少なくとも1つの機能デジットを備え たダイアル手段を有する電話装置を含むセルラ電話の特徴的機能を選択するため の方法であって、前記セルラ電話はセルラ無線チャネルによって動作可能なセル ラ送受信機手段を含み、かつ前記セルラ電話は標準型の電話セットを前記セルラ 送受信機手段に結合するインタフェース手段を含み、前記セルラ電話の各々の特 徴的機能は前記数字デジットの少なくとも1つによりは分離される前記機能デジ ットの内の2つを有するダイアルシーケンスに対応し、前記方法は、 前記インタフェース手段において、 各々の入力されたデジットを受信する段階、該受信されたデジットを前記ダイア ルシーケンスの1つを検出するために監視する段階、そして前記ダイアルシーケ ンスの内の1つが検出された場合に前記セルラ送受信機手段に符号化されたメッ セージを送信する段階であって、該符号化されたメッセージは前記ダイアルシー ケンスの内の検出された1つに対応する特徴的機能を識別するよう符号化されて いるもの、そして前記セルラ送受信機手段において、 前記インタフェース手段から前記送信された符号化メッセージを受信する段階、 そして 前記受信された符号化メッセージに対応するセルラ電話の特徴的機能を選択する 段階、 を具備するセルラ電話の特徴的機能を選択するための方法。
  2. 2.前記特徴的機能は前記数字デジットの内の2つにより分離された前記機能デ ジットの内の2つのダイアルシーケンスを有するメモリ格納機能を含みそれによ り前記セルラ送受信機手段がそのメモリ手段の前記2つの数字デジットにより決 定されるロケーションに電話番号を格納し、前記方法はさらに、 前記インタフェース手段において、 前記メモリ格納機能の所定のダイアルシーケンスを検出する段階、 前記セルラ送受信機手段に各々後続の受信デジットを送信する段階、そして 最後に受信されたデジットの受信からの経過時間が所定の時間インターバルを越 えた時前記セルラ送受信機手段に符号化されたメッセージを送信する段階であっ て、該符号化されたメッセージは前記メモリ格納機能を識別するよう符号化され ているもの、および 前記セルラ送受信機手段において、 前記インタフェース手段からの各々の送信されたデジットを受信する段階、そし て 該受信されたデジットを前記選択されたメモリ格納機能のダイアルシーケンスに より決定されるメモリ手段のロケーションに格納する段階、 を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.前記特徴的機能は所定のダイアルシーケンスを有する電子的ロック機能を含 みそれにより前記セルラ送受信機手段が予め選択された3桁のコードによって電 子的にロックされ、前記方法はさらに、 前記インタフニース手段において、 前記電子的ロック機能の所定のダイアルシーケンスを検出する段階、そして 後続の受信デジットが所定のロックコードと整合した時前記セルラ送受信機手段 に符号化されたメッセージを送信する段階であって、該符号化されたメッセージ は前記電子的ロック機能を識別するよう符号化されているもの、および 前記セルラ送受信機手段において、 前記電子的ロック機能が選択されている時に前記セルラ送受信機手段を電子的に ロックする段階、を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 4.前記特徴的機能は所定のダイアルシーケンスを有するポリュームコントロー ル機能を含みそれにより前記セルラ送受信機手段の受信機ポリュームがそれぞれ 第1または第2の予め選択されたデジットにより電子的に増分または減分され、 前記方法はさらに、 前記インタフェース手段において、 前記ポリュームコントロール機能の所定のダイアルシーケンスを検出する段階、 そして 引続き受信されたデジットがそれぞれ前記第1または第2の予め選択されたデジ ットに整合した時前記セルラ送受信機手段に符号化されたメッセージを送信する 段階であって、該符号化されたメッセージはポリュームコントロール機能および 前記後続の受信デジットがそれぞれ前記第1または第2の予め選択されたデジッ トと整合した時前記セルラ送受信機手段の受信機ポリュームの増分または減分を 識別するよう符号化されているもの、および前記セルラ送受信機手段において、 前記ポリュームコントロール機能が選択されている時に前記セルラ送受信機手段 の受信機ポリュームを増分または減分する段階、 を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. 5.少なくとも10の数字デジットおよび少なくとも1つの機能デジットを備え たダイアル手段を有する電話装置を含むセルラ電話の特徴的機能を選択するため の方法であって、前記セルラ電話はセルラ無線チャネルによって動作可能なセル ラ送受信機手段を含み、かつ前記セルラ電話は標準型の電話セットを前記セルラ 送受信機手段に結合しかっメモリ手段を有するインタフェース手段を含み、前記 セルラ電話の各々の特徴的機能は前記数字デジットの内の1つにより分離される 前記機能デジットの内の2つを有するダイアルシーケンスに対応し、前記方法は 、前記インタフェース手段において、 各々の入力されたデジットを受信する段階、前記受信デジットの前記第1のもの が前記機能デジットに対応する時フィーチャフラグ信号をセットする段階、前記 フィーチャフラグ信号がセットされている時、前記受信されたデジットの第2の ものを前記メモリ手段に格納する段階、そして 前記フィーチャフラグ信号がセットされておりかつ前記受信デジットの第3のも のが前記機能デジットに対応する時符号化されたメッセージを前記セルラ送受信 機手段に送信する段階であって、該符号化されたメッセージは前記第1、第2お よび第3の受信デジットにより表わされるダイアルシーケンスに対応する特徴的 機能を識別するよう符号化されているもの、および 前記セルラ送受信機手段において、 前記インタフェース手段から前記送信された符号化メッセージを受信する段階、 そして 前記受信された符号化メッセージに対応するセルラ電話の特徴的機能を選択する 段階、 を具備するセルラ電話の特徴的機能を選択するための方法。
  6. 6.少なくとも10の数字デジットおよび少なくとも1つの機能デジットを備え たダイアル手段を有する電話装置を含むセルラ電話の特徴的機能を選択するため の方法であって、前記セルラ電話はセルラ無線チャネルによって動作可能なセル ラ送受信機手段を含み、かつ前記セルラ電話は標準型の電話セットを前記セルラ 送受信機手段に結合しかっメモリ手段を有するインタフェース手段を含み、前記 セルラ電話の各々の特徴的機能は前記数字デジットの内の2つにより分離される 前記機能デジットの内の2つを有するダイアルシーケンスに対応し、前記方法は 、前記インタフェース手段において、 各々の入力されたデジットを受信する段階、前記受信デジットの前記第1のもの が前記機能デジットに対応する時フィーチャフラグ信号をセットする段階、前記 フィーチャフラグ信号がセットされている時、前記受信されたデジットの第2の ものおよび第3のものを前記メモリ手段に格納する段階、そして 前記フィーチャフラグ信号がセットされておりかつ前記受信デジットの第4のも のが前記機能デジットに対応する時符号化されたメッセージを前記セルラ送受信 機手段に送信する段階であって、該符号化されたメッセージは前記第1、第2、 第3および第4の受信デジットにより表わされるダイアルシーケンスに対応する 特徴的機能を識別するよう符号化されているもの、および 前記セルラ送受信機手段において、 前記インタフェース手段から前記送信された符号化メッセージを受信する段階、 そして 前記受信された符号化メッセージに対応するセルラ電話の特徴的機能を選択する 段階、 を具備するセルラ電話の特徴的機能を選択するための方法。
  7. 7.少なくとも10の数字デジットおよび少なくとも1つの機能デジットを備え たダイアル手段を有する電話装置を含むセルラ電話の特徴的機能を選択するため の方法であって、前記セルラ電話はセルラ無線チャネルによって動作可能なセル ラ送受信機手段を含み、かつ前記セルラ電話は標準型の電話セットを前記セルラ 送受信機手段に結合しかっメモリ手段を有するインタフェース手段を含み、前記 セルラ電話の各々の特徴的機能は前記数字デジットの内の1つにより分離される 前記機能デジットの内の2つを有するダイアルシーケンスに対応し、前記方法は 、前記インタフェース手段において、 各々の入力されたデジットを受信する段階、前記受信デジットの前記第1のもの が前記機能デジットに対応する時フィーチャフラグ信号をセットする段階、前記 フィーチャフラグ信号がセットされている時、前記受信されたデジットの後続の ものを前記メモリ手段に格納する段階、そして 前記フィーチャフラグ信号がセットされておりかつ前記受信デジットの内の後続 の1つが前記機能デジットに対応する時符号化されたメッセージを前記セルラ送 受信機手段に送信する段階であって、該符号化されたメッセージは前記メモリ手 段に格納された受信デジットにより表わされるダイアルシーケンスに対応する特 徴的機能を識別するよう符号化されているもの、および 前記セルラ送受信機手段において、 前記インタフェース手段から前記送信された符号化メッセージを受信する段階、 そして 前記受信された符号化メッセージに対応するセルラ電話の特徴的機能を選択する 段階、 を具備するセルラ電話の特徴的機能を選択するための方法。
  8. 8.少なくとも10の数字デジットおよび少なくとも1つの機能デジットを備え たダイアル手段を有する電話装置を含むセルラ電話のダイアルされたデジットを 処理しかつ特徴的機能を選択するための方法であって、前記セルラ電話はセルラ 無線チャネルによって動作可能なセルラ送受信機手段を含みかつ第1のメモリ手 段を有し、かつ前記セルラ電話は標準型の電話セットを前記セルラ送受信機手段 に結合しかつ第2のメモリ手段を有するインタフェース手段を含み、前記セルラ 電話の各々の特徴的機能は前記数字デジットの少なくとも1つにより分離される 前記機能デジットの内の2つを有するダイアルシーケンスに対応し、前記方法は 、 前記インタフェース手段において、 各々の入力されたデジットを受信する段階、前記受信デジットの前記第1のもの が前記機能デジットに対応する時フィーチャフラグ信号をセットする段階、前記 フィーチャフラグ信号がセットされている時、前記受信されたデジットの後続の ものを前記第1のメモリ手段に格納する段階、 前記フィーチャフラグ信号がセットされておりかつ前記受信デジットの内の後続 の1つが前記機能デジットに対応する時符号化されたメッセージを前記セルラ送 受信機手段に送信する段階であって、該符号化されたメッセージは前記第1のメ モリ手段に記憶された受信デジットにより表わされるダイアルシーケンスに対応 する特徴的機能を識別するよう符号化されているもの、そして 前記フィーチャフラグ信号がセットされていない時、各々の受信デジットを前記 セルラ送受信機手段に送信する段階、および 前記セルラ送受信機手段において、 前記インタフェース手段からの送信された符号化されたメッセージを受信する段 階、 前記受信された符号化されたメッセージに対応する前記セルラ電話の特徴的機能 を選択する段階、前記インタフェース手段から各々の送信されたデジットを受信 する段階、 各々の受信されたデジットを前記第2のメモリ手段に格納する段階、そして 前記最後に格納されたデジットの受信からの経過時間が所定の時間インターバル を越えた時前記セルラ無線チャネルの1つにより格納されたデジットを送信する 段階、を具備するセルラ電話のダイアルされたデジットを処理しかつ特徴的機能 を選択するための方法。
JP2507654A 1989-05-10 1990-04-30 標準電話セットを備えたセルラ電話のためのダイアリングの特徴的機能 Pending JPH04502392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US349,731 1989-05-10
US07/349,731 US4959851A (en) 1989-05-10 1989-05-10 Dialing features for cellular telephone with standard telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502392A true JPH04502392A (ja) 1992-04-23

Family

ID=23373705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507654A Pending JPH04502392A (ja) 1989-05-10 1990-04-30 標準電話セットを備えたセルラ電話のためのダイアリングの特徴的機能

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4959851A (ja)
EP (1) EP0424508A4 (ja)
JP (1) JPH04502392A (ja)
KR (1) KR940000706B1 (ja)
CN (1) CN1016564B (ja)
AU (1) AU618196B2 (ja)
BR (1) BR9006768A (ja)
CA (1) CA2032162C (ja)
FI (1) FI910142A0 (ja)
IL (1) IL94118A0 (ja)
MX (1) MX163333A (ja)
NZ (1) NZ233605A (ja)
WO (1) WO1990013962A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2053410A1 (en) * 1990-12-17 1992-06-18 Paul Edward Duffy Multiple-mode cellular telephone control device
US5233642A (en) * 1991-05-24 1993-08-03 Omnitronix, Inc. Cellular telephone usage monitoring system
ES2043550B1 (es) * 1992-05-07 1994-07-01 Amper Sa Equipo de acoplamiento a una red de radiotelefonia celular de uno o varios aparatos telefonicos convencionales.
TW226510B (en) * 1993-01-19 1994-07-11 Novatel Comm Ltd Wireline interface for cellular telephone
US5530737A (en) 1993-03-22 1996-06-25 Phonex Corporation Secure access telephone extension system and method
US5444763A (en) * 1993-06-17 1995-08-22 Research In Motion Limited Translation and connection device for radio frequency point of sale transaction systems
US5420907A (en) * 1993-07-27 1995-05-30 Shapiro; L. Dennis Automatic control system for a remotely controllable sound producing device
US5870453A (en) * 1993-07-27 1999-02-09 Shapiro; L. Dennis Automatic control system for a remotely controllable sound producing device
US6453178B1 (en) 1994-02-24 2002-09-17 Gte Wireless Service Corporation Radiotelephone operating method with connected NPA dialing analysis
EP0746955A4 (en) 1994-02-24 1999-08-18 Gte Mobile Comm Servinc CELLULAR RADIOTELEPHONE SYSTEM WITH REMOTE PROGRAMMING STATIONS
BR9506895A (pt) * 1994-02-24 1997-09-09 Gte Mobile Comm Servinc Radiotelefone celular com análise do número discado
US5594782A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Gte Mobile Communications Service Corporation Multiple mode personal wireless communications system
FI96082C (fi) * 1994-04-13 1996-04-25 Ne Products Oy Menetelmä valintavälineellä radiolähetinvastaanottimelle annettavan valintasekvenssin valintojen tulkitsemisessa
AU2204495A (en) * 1994-04-21 1995-11-16 Phonex Corporation Wireless communication system
ES2101629B1 (es) * 1994-04-29 1998-03-01 Alcatel Standard Electrica Terminal celular fijo.
US5946616A (en) * 1994-09-20 1999-08-31 Telular Corp. Concurrent wireless/landline interface apparatus and method
US7089034B1 (en) * 1994-09-20 2006-08-08 Telular Corp. Concurrent wireless/landline interface
US5764730A (en) * 1994-10-05 1998-06-09 Motorola Radiotelephone having a plurality of subscriber identities and method for operating the same
US5722066A (en) * 1995-01-30 1998-02-24 Wireless Transactions Corporation PSTN transaction processing network employing wireless transceivers
KR0185613B1 (ko) * 1995-05-27 1999-05-15 김광호 이동 무선전화기의 다이알링방법
SE504356C2 (sv) * 1995-05-31 1997-01-20 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att etablera en förbindelse i ett telesystem
GB2301752B (en) * 1995-06-02 2000-03-29 Dsc Communications Control message transmission in telecommunications systems
GB2302240B (en) * 1995-06-02 2000-01-12 Dsc Communications Apparatus and method of frame aligning information in a wireless telecommunications system
US5809093A (en) * 1995-06-02 1998-09-15 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of frame aligning information in a wireless telecommunications system
GB2337861B (en) * 1995-06-02 2000-02-23 Dsc Communications Integrated directional antenna
US5696766A (en) * 1995-06-02 1997-12-09 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of synchronizing a transmitter in a subscriber terminal of a wireless telecommunications system
US5742595A (en) * 1995-06-02 1998-04-21 Dsc Communications Corporation Processing CDMA signals
GB2301717B (en) * 1995-06-02 1999-08-11 Dsc Communications Network controller for monitoring the status of a network
US5915216A (en) * 1995-06-02 1999-06-22 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of transmitting and receiving information in a wireless telecommunications system
US5745496A (en) * 1995-06-02 1998-04-28 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of establishing a downlink communication path in a wireless telecommunications system
GB2301735B (en) * 1995-06-02 1999-07-28 Dsc Communications Message handling in a telecommunications network
GB2301751B (en) * 1995-06-02 2000-02-09 Dsc Communications Control message transmission in telecommunications systems
MY112320A (en) * 1995-06-19 2001-05-31 Qualcomm Inc Method and appatratus for managing load conditions in a local wireless loop system
US5930727A (en) * 1995-07-21 1999-07-27 Ericsson Inc. Analog fax and modem requests in a D-AMPS multi-line terminal system
US5724656A (en) * 1995-10-02 1998-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for providing an improved caller interface in a fixed cellular communications system
SE516763C2 (sv) * 1995-10-20 2002-02-26 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och system för signalutbyte med ett kommunikationsnät
US5819177A (en) * 1996-03-20 1998-10-06 Dynamic Telecommunications, Inc. Fixed wireless terminals with network management method and apparatus
FI105518B (fi) * 1996-03-22 2000-08-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä lähtevien yhteyksien muodostamiseksi, päätelaite ja tiedonsiirtojärjestelmä
US5983117A (en) * 1996-06-21 1999-11-09 Nortel Networks Corporation System and method for interfacing a standard telephony device to a wireless communication system
US5884148A (en) * 1996-07-08 1999-03-16 Omnipoint Corporation Wireless local loop system and method
CA2188843A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-25 Moe A. Halim Connecting arrangement for reducing induced noise
CA2188844A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-25 David Arnold Pepper Simulation of modifications in a telephone subscriber line
CA2188845A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-25 Stephen Ross Todd Selection of an antenna operating in diversity
CA2188846A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-25 Kris William Kramer Call management services routed to telephone devices that are not directly connected to a central office
US6002937A (en) * 1996-10-31 1999-12-14 Motorola, Inc. Method of and apparatus for communicating information signals
US6035215A (en) * 1997-06-06 2000-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for providing cellular radio service to standard analog terminals
US5991641A (en) * 1997-06-06 1999-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for providing cellular radio service to standard analog terminals
US6085080A (en) * 1997-06-26 2000-07-04 Nokia Mobile Phones Limited Rejection of incoming and outgoing calls in WLL terminal
US6073028A (en) * 1997-12-09 2000-06-06 Ericsson Inc. Method and apparatus for providing out of band dialed digit signaling for a caller interface in a fixed cellular communications system
US6526026B1 (en) * 1997-12-10 2003-02-25 Intel Corporation Digit transmission over wireless communication link
US8165028B1 (en) 1997-12-10 2012-04-24 Intel Corporation Monitoring in communication system with wireless trunk
US6097817A (en) * 1997-12-10 2000-08-01 Omnipoint Corporation Encryption and decryption in communication system with wireless trunk
US6208627B1 (en) * 1997-12-10 2001-03-27 Xircom, Inc. Signaling and protocol for communication system with wireless trunk
US6580906B2 (en) * 1997-12-10 2003-06-17 Intel Corporation Authentication and security in wireless communication system
US6240277B1 (en) * 1998-03-04 2001-05-29 Ericsson Inc. Cellular phone with cancel function for fixed terminal dialing
JP3216707B2 (ja) * 1998-04-28 2001-10-09 日本電気株式会社 無線アクセスシステムおよびその無線アクセス方法ならびにその基地局、基地局制御局
AU4098199A (en) * 1998-05-27 1999-12-13 Qualcomm Incorporated System and method for user feedback in a wireless communication device
KR100316964B1 (ko) * 1998-10-02 2002-02-28 서평원 무선트랜시버접속용인터페이스시스템및그것의전화번호송출방법
GB2343587B (en) * 1998-11-05 2001-06-06 Ericsson Telefon Ab L M Sending dialled number
GB2356773A (en) * 1999-11-26 2001-05-30 Ericsson Telefon Ab L M A radio interface unit controlled by a standard telephone
US6591114B1 (en) 2000-02-24 2003-07-08 Qualicom Systems, Inc. Fixed cellular communications system
KR20030037162A (ko) * 2001-11-02 2003-05-12 삼성전자주식회사 근거리 무선 터미널 장치 및 상기 장치를 이용하여문자메시지를 확인하거나 전화를 거는 방법
US7171167B2 (en) * 2003-09-25 2007-01-30 Kun Ho Lie Mobile phone companion apparatus to provide voice link with land-line house telephone
US20050202850A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Michael Kuty Wireless telephone configured for prepaid use
US7493146B1 (en) 2005-06-21 2009-02-17 Sprint Spectrum L.P. Method and system for using user-selected alert patterns
US20070135120A1 (en) * 2005-10-11 2007-06-14 Dennis King Fixed cellular terminal - wireless loop system
US20070143121A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Hartman Robert A Method for feature utilization in an electronic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209252A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Toshiba Corp 電話装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122304A (en) * 1977-04-01 1978-10-24 Motorola, Inc. Control circuitry for a radio telephone
US4220820A (en) * 1978-10-02 1980-09-02 Motorola, Inc. Control circuitry for a radio telephone
DE3042610A1 (de) * 1980-11-12 1982-06-24 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Teilnehmersprechstelleneinrichtung
US4508953A (en) * 1982-04-27 1985-04-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of multi-layer welding
US4508935A (en) * 1983-06-02 1985-04-02 Samuel S. Strobert Cordless telephone having a remote control function
JPS60200665A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Fujitsu Ltd 不在着信電話番号記憶方式
US4658096A (en) * 1984-09-18 1987-04-14 Metrofone, Inc. System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4775997A (en) * 1984-09-18 1988-10-04 Metrofone, Inc. System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4737975A (en) * 1984-09-18 1988-04-12 Metrofone, Inc. Programmable system for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4718080A (en) * 1985-12-16 1988-01-05 Serrano Arthur L Microprocessor controlled interface for cellular system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209252A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Toshiba Corp 電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL94118A0 (en) 1991-01-31
EP0424508A1 (en) 1991-05-02
FI910142A0 (fi) 1991-01-10
EP0424508A4 (en) 1992-07-08
KR940000706B1 (ko) 1994-01-27
CA2032162C (en) 1993-10-12
US4959851A (en) 1990-09-25
KR920702133A (ko) 1992-08-12
NZ233605A (en) 1992-05-26
CN1047182A (zh) 1990-11-21
CN1016564B (zh) 1992-05-06
AU618196B2 (en) 1991-12-12
MX163333A (es) 1992-04-22
BR9006768A (pt) 1991-08-13
CA2032162A1 (en) 1990-11-11
WO1990013962A1 (en) 1990-11-15
AU5634190A (en) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502392A (ja) 標準電話セットを備えたセルラ電話のためのダイアリングの特徴的機能
US5117450A (en) Cellular telephone with standard telephone set
US5526403A (en) Wireline interface for cellular telephone
KR960016367B1 (ko) 셀룰러 전화기 및 그 동작방법
US5752195A (en) Cordless telephone terminal
JP3058684B2 (ja) 標準電話セットを備えたセルラ電話
US6608889B2 (en) Telephone having convenience feature data transfer capability
US4103107A (en) Paging encoder system utilizing a telephone line link
US5243646A (en) Fast redial system for a telephone
US5638437A (en) Telecommunication system and method enabling a user to get access to an automated call processing from a central station operating on pulse dialling mode
US6868281B1 (en) Dual dialing mode wireless telephone
JP3091070B2 (ja) 端末側網制御装置
KR910010006B1 (ko) 표준 전화기와 무선 송수신기를 인터페이스하는 시스템
KR930002771B1 (ko) 무선전화기의 다이얼링방법
JPH04372251A (ja) コードレス電話機
KR19980035372A (ko) 자동 연속 재다이얼 기능을 갖춘 통신단말기
JPH08223283A (ja) 電話機装置
KR19990000162A (ko) 선별이 가능한 유/무선 전화기 및 그 제어방법
JPH08288993A (ja) 電話機
JPH01212948A (ja) 電話装置
JPH04242355A (ja) 電話機
KR19990000163A (ko) 통화 대기시간이 단축된 유/무선 전화기 및 그 제어방법
JPH03204262A (ja) 局線接続方法
JPH08204804A (ja) 電話機