JP2547196B2 - 画像合成装置、画像表示方法及び画像表示システム - Google Patents

画像合成装置、画像表示方法及び画像表示システム

Info

Publication number
JP2547196B2
JP2547196B2 JP61096756A JP9675686A JP2547196B2 JP 2547196 B2 JP2547196 B2 JP 2547196B2 JP 61096756 A JP61096756 A JP 61096756A JP 9675686 A JP9675686 A JP 9675686A JP 2547196 B2 JP2547196 B2 JP 2547196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
video
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61096756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62254577A (ja
Inventor
輝実 高師
宏之 眞野
国弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61096756A priority Critical patent/JP2547196B2/ja
Publication of JPS62254577A publication Critical patent/JPS62254577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547196B2 publication Critical patent/JP2547196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像合成表示に係り、画像の特定領域の強
調表示に好適な画像合成装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の画像合成装置は、特開昭60−12888号に記載の
ように、第2の映像信号の黒色部分を検出することによ
って、第1の映像信号と、第2の映像信号を選択的に取
り出すことで、画像合成を行なっていた。
以下、この従来の画像合成装置について、第4図及び
第5図を用いて説明する。
第4図は、従来の画像合成装置のブロック図を示し、
図中、1は、TV受像機等より送られてくる第1の映像信
号で、2は、VTR等より送られてくる第2の映像信号を
示す。但し、第1の映像信号1と第2の映像信号2の垂
直同期及び水平同期は、各々、完全に一致しているもの
とする。4は第2の映像信号2の黒色表示部分を検出す
る黒色検出回路、6は黒色検出回路4と出力により、第
1、又は第2の映像信号を切換えるスイッチ回路、7は
スイッチ回路6によって切換えられた出力で合成映像信
号を表わす。
また、第5図は、第4図の動作を示す図で、図中、第
4図と同じ内容のものには、同一の番号をつけた。
従来の画像合成装置は、黒色検出回路4で第2の映像
信号の黒色部分を検出し、スイッチ回路6で黒色検出回
路4の出力に応じて第1の映像信号1と第2の映像信号
2を切換えて出力することにより、第2の映像信号の黒
色表示部分に第1の映像信号をはめ込んで合成映像信号
7として出力するものである。黒色検出回路4は、第2
の映像信号の輝度レベルを基準電圧と比較し、基準電圧
よりも第2の映像信号2の輝度レベルが低い場合に第2
の映像信号2は黒色表示期間すなわち非表示期間である
と判断し、スイッチ6へスイッチを端子6a側に接続する
切換信号を出力する。一方、第2の映像信号2の輝度レ
ベルが基準電圧よりも高い場合にはスイッチ6を端子6b
へ切換える切換信号を出力する。
したがって、スイッチ6の出力端子6cには第2の映像
信号2の輝度レベルが基準電圧よりも高い期間のみ第2
の映像信号が出力され、その他の場合には第1の映像信
号1が出力される。第5図に表示の模様を示す。第2の
映像信号2は領域2bで示すように円環領域を示す画像で
あり領域2bの期間のみ基準電圧よりも輝度レベルが高く
なっている。したがって、黒色検出回路4の出力は領域
2bを示す期間で“L"レベルとなり、この期間だけスイッ
チ6から第2の映像信号が出力され、画像上では第1の
映像信号が映し出された領域2a上に第2の映像信号が映
し出された領域2bが重ねて表示されたように見える。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、第1の画像と、第2の画像とを合成
する手法であって、合成画像の特定領域を強調して表示
するなど、表示画面を見易くするという点につい配慮さ
れておらず、第1の映像の特定の領域を強調して表示す
ることについて考慮されていなかった。特に第1の映像
を第2の映像と重ね合わせ、画面の補足説明するときな
どは、合成された画像の中の、強調すべき点が明確にな
らないという問題があった。
本発明の第1の目的は、映像の特定の領域を強調して
表示することができる装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、映像の特定の領域を強調して
表示する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記第1の目的を達成するため、本発明の画像合成装
置は、 第1の映像信号を出力する第1の信号出力装置と、該
第1の映像信号と同期し、第1の映像情報及び第2の映
像情報を含む第2の映像信号を出力する第2の信号出力
装置とが接続され、前記第1の映像信号により表示され
る画像の表示状態を、第2の映像信号に含まれる第1の
映像情報及び第2の映像情報に応じて変化させるための
画像合成装置であって、 第1の映像信号を出力する第1の信号出力装置と、 該第1の映像信号と同期し、第1の映像情報及び第2
の映像情報を含む第2の映像信号を出力する第2の信号
出力装置と、 前記第2の信号出力装置から出力される第2の映像信
号が第1の映像情報を示すか否かを検出し、その結果を
示す第1の検出信号を出力する第1の検出回路と、 前記第2の信号出力装置から出力される第2の映像信
号が第2の映像情報を示すか否かを検出し、その結果を
示す第2の検出信号を出力する第2の検出回路と、 前記第1の映像信号及び該第1の検出信号が入力され、
該第1の検出信号に従い、該第1の映像信号をそのまま
出力するか、または、該第1の映像信号を予め定められ
た条件により変化させて出力する画像変調回路と、 前記画像変調回路の出力及び前記第2の映像信号が入
力され、前記第1の検出信号及び第2の検出信号の組み
合わせに応じて、前記画像変調回路の出力及び第2の映
像信号のいずれか一方を出力するスイッチ回路とを有す
ること を特徴とする。
また、上記第1の目的を達成するため、本発明の画像
表示システムは、前記画像合成装置と、第1の映像信号
を出力する第1の信号出力装置と、該第1の映像信号と
同期し、第1の映像情報及び第2の映像情報を含む第2
の映像信号を出力する第2の信号出力装置と、前記画像
合成装置の出力である映像信号を表示する表示装置とを
備えることを特徴とする。
さらに、上記第2の目的を達成するため、本発明の画
像表示方法は、 第1の映像信号に基づいて画像を表示するに際し、第
2の映像信号に含まれる特定の映像情報の有無に応じ
て、第1の映像信号に基づく画像の表示状態を変化させ
て表示する画像表示方法であって、 第1の映像情報及び第2の映像情報を前記特定の映像
情報として含む前記第2の映像信号を、前記第1の映像
信号と同期して出力し、 前記第1の映像信号と同期して出力される第2の映像
信号が、第1の映像情報を示すか否かを検出すると共
に、第2の映像情報を示すか否かを検出し、第2の映像
信号が第1の映像情報を示す場合、前記第1の映像信号
を予め定められた条件により変化させて表示し、第2の
映像信号が第2の映像情報を示すが、第1の映像情報を
示していない場合、当該第2の映像信号を前記第1の映
像信号に置き換えて表示し、前記第2の映像信号が第1
の映像情報及び第2の映像情報のいずれも示していない
とき、前記第1の映像信号をそのまま表示すること を特徴とする。
〔作 用〕
本発明において、第1の信号出力装置は、例えば、主
として表示すべき画像を表示するための第1の映像信号
を出力する。一方、第2の信号出力装置は、第1の映像
信号と同期し、第1の映像情報及び第2の映像情報を含
む第2の映像信号を出力する。第1の映像情報及び第2
の映像情報は、第2の映像信号中において、それぞれ他
の映像情報と区別して示される。例えば、信号レベルで
区別される。
この第1の映像情報及び第2の映像情報を検出するた
め、第1の検出回路及び第2の検出回路が設けられてい
る。第1の検出回路は、第2の信号出力装置から出力さ
れる第2の映像信号が第1の映像情報を示すか否かを検
出し、その結果を示す第1の検出信号を出力する。第2
の検出回路は、第2の信号出力装置から出力される第2
の映像信号が第2の映像情報を示すか否かを検出し、そ
の結果を示す第2の検出信号を出力する。これらの検出
回路は、例えば、第1の映像情報及び第2の映像情報を
第2の映像信号の信号レベルで検出する。
画像変調回路は、第1の映像信号及び該第1の検出信
号が入力され、該第1の検出信号に従い、該第1の映像
信号をそのまま出力するか、または、該第1の映像信号
を予め定められた条件により変化させて出力する。例え
ば、第1の映像信号の輝度を変化させる。
スイッチ回路は、画像変調回路の出力及び第2の映像
信号が入力され、前記第1の検出信号及び第2の検出信
号の組み合わせに応じて、前記画像変調回路の出力及び
第2の映像信号のいずれか一方を出力する。
この出力を表示装置で表示すると、第1の映像信号と
同期して出力される第2の映像信号が第1の映像情報を
示す場合、第1の映像信号が予め定められた条件により
変化させて表示され、第2の映像信号が第2の映像情報
を示すが、第1の映像情報を示していない場合、当該第
2の映像信号が前記第1の映像信号に置き換えて表示さ
れ、前記第2の映像信号が第1の映像情報及び第2の映
像情報のいずれも示していないとき、前記第1の映像信
号がそのまま表示される。
従って、第2の映像信号が第1の映像情報を示す場
合、例えば、第1の映像信号の輝度を高くして表示する
ことができる。また、第2の映像情報を第1の映像情報
の回りに枠状に配置する画像となるように形成すること
により、第2の映像信号が第2の映像情報を示すが、第
1の映像情報を示していない場合、当該第2の映像信号
が前記第1の映像信号に置き換えて表示され、上記第1
の映像信号が表示する画像の回りに、第2の映像信号に
よる縁取りが表示される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
実施例の説明に先立ち、映像信号に基づいて表示され
る画像の表示装置を変化させる画像変調の一例につい
て、第1図を参照して説明する。
第1図において、7は、輝度変化を行なうための輝度
増幅回路である。また、14は、第2の映像信号の輝度信
号を所定信号電圧と比較し、輝度調整信号15を出力する
強調領域検出回路として機能する輝度検出回路である。
前記輝度増幅回路7は、第1の映像信号1を出力する
第1の映像信号発生装置10と、第2の映像信号2を出力
する第2の映像信号発生装置11と、表示装置9が接続さ
れ、第2の映像信号が含む映像情報に基づいて、第1の
映像信号1について、表示装置9での表示状態を変化さ
せる。すなわち、輝度増幅回路7は、輝度(強調領域)
検出回路14からの輝度調整信号に応じて、第1の映像信
号1に輝度変化を与えることにより画像の表示状態を変
化(画像変調)させる回路として機能する。
第1の映像信号発生装置10は、第1の映像信号1を発
生し、端子12を介して、輝度増幅回路7に供給する。具
体的には、テレビジョンチューナ、VTR、パソコン等で
ある。また、第2の映像信号発生装置11は、第2の映像
信号2を発生し、端子13を介して、輝度検出回路14に供
給する。
次に、動作を説明する。第2の映像信号発生装置11
は、表示装置9の画面上の強調したい領域の輝度を高
く、他の領域の輝度を低くした第2の映像信号を発生す
る。このような信号は、例えば、パソコン等により強調
したい領域を白(又は他の色)とし、非強調領域を黒と
した映像を発生することにより容易に得られる。
輝度検出回路14は、第2の映像信号を所定の電圧と比
較し二値の輝度調整信号15を発生する。輝度調整信号15
は、第2の映像信号2が強調領域を示す高輝度の信号で
ある場合に論理H、非強調領域を示す低輝度信号の場合
に論理Lとなる。
輝度増幅回路7は、輝度調整信号15が論理Hである場
合に第1の映像信号1の輝度を通常より高くして表示装
置9に供給する。
したがって、表示装置9に再生される画像は、強調領
域のみが他の領域よりも明るくなり、見る者に訴えるこ
とができる。一般に、人間の目は輝度の大きな変化には
敏感であり、視覚的効果は大きい。特に、第1の映像信
号がカラー信号である場合に、従来のスーパーインポー
ズ等により強調領域に縁どり等を付けた場合には、第1
の映像信号の色により強調効果が変化したり、一部縁ど
りの色と同一色になり強調領域の区別が付かない場合が
あるが、上述したようにすれば、強調領域の全ての色に
ついて輝度が高くなり、上述の問題を生ずることなく、
特定領域の強調が行なえる。
なお、上記の説明の例では、第2の映像信号の輝度を
検出して2値の輝度調整信号15を作成したが、第2の映
像信号発生装置11で直接2値の信号を発生する場合に
は、輝度検出回路14を省略して直接第2の映像信号発生
回路11の出力を輝度増幅回路7に供給してもよい。
次に、上述した、画像の表示状態を変化させて強調表
示する技術を利用した、本発明の実施例について説明す
る。
第2図は、本発明の第1の実施例を示す。本実施例
は、第1図に示す強調表示技術に、更に、強調領域に特
定の縁どりを設けて、強調領域の強調効果をより増大さ
せた例である。なお、同図において、第1図、第4図の
ブロック図で同一機能を有するブロックには、同一符号
を付してある。
第2図に示す実施例は、第1の映像信号発生装置1及
び第2の映像信号発生装置11と、画像合成装置として機
能する、輝度増幅回路7、高輝度検出回路3、黒色検出
回路4、論理和回路5及びスイッチ6と、表示装置9と
を備え、画像表示システムを構成する例である。
第2の映像信号発生装置11は、第6図に示すように、
非強調領域Aに対応する期間t1に対して、強調領域Bお
よび縁部Cに対応する期間t2,t3の輝度を高く設定した
第2の映像信号2を出力する。この第2の映像信号2
は、更に、強調領域Bに対応する期間t2の輝度が縁部C
に対応する期間t2の輝度よりも高く設定してある。第2
の映像信号発生装置11は、第1の映像信号発生装置1と
同期して第2の映像信号を出力する。
高輝度検出回路3は、黒色検出回路4と同様の構成に
より、第2の映像信号2とあらかじめ定められた高輝度
レベルを比較し、高輝度レベルよりも第2の映像信号の
レベルが大きい場合に論理Hを出力し、小さい場合に論
理Lを出力する。高輝度検出回路3の出力を強調領域検
出信号18と呼ぶ。
論理和回路5は、高輝度検出回路3の強調領域検出信
号18と、黒色検出回路4の出力16とが入力され、高輝度
検出回路3の強調領域検出信号18と黒色検出回路4の出
力16との組み合わせ出力として、それらの論理和を出力
する。
スイッチ6には、輝度増幅回路7の出力と、第2の映
像信号13とが入力される。また、スイッチ6には、スイ
ッチの切り換えを制御するための信号として、論理和回
路5の出力17が入力される。
第6図(b),(c),(d),(e)に、それぞ
れ、第2の映像信号2、高輝度検出回路3の出力である
強調領域検出信号18、黒色検出回路4の出力16および論
理和回路5の出力17を示す。第6図(e)に示すよう
に、縁部Cに対応する期間t2だけ論理H信号が供給され
る。そして、スイッチ6は、縁部期間t3だけ第2の映像
信号2を切換えて出力する。
したがって、非強調領域期間t1では、第1の映像信号
1が、そのまま表示装置9に出力され、縁部期間t3には
第2の映像信号2が出力され、強調領域期間t2には第1
の映像信号が輝度増幅回路7により輝度増幅されて出力
される。
表示装置9の画面上では、強調領域Bの輝度が高く、
その周辺を縁部Cによって縁どられた画像が得られ、強
調効果はよりいっそう増大する。
次に、第1の映像信号と、第2の映像信号が、カラー
で、第2の映像信号の特定色表示部分を用いて、第1の
映像の強調領域を指定する本発明の第2の実施例につい
て、第3図、第7図、第8図を用いて説明する。説明の
都合上、第2の映像信号が青色である場合に、第1の映
像を強調するものとする。
この実施例のブロック図は、第3図に示すように、第
2の実施例のブロック図(第2図)と強調領域検出信号
18を生成する構成が異なるだけで、他は同じである。
又、動作も、強調領域検出信号18の生成方法を除いて、
同様の動作をする。このため、以下、強調領域検出信号
18の生成方法を中心にして説明する。
強調領域検出信号18の生成方法は、原色信号変換回路
20にて、第2の映像信号2のカラー信号を、原色信号と
呼ばれるR,G,B信号に変換し、その原色信号から、青色
検出回路21にて青色表示部分を検出し、強調領域検出信
号18を出力する。
例えば、第2の映像が、第7図(a)に示すような、
赤、緑、青、白の縦じまの表示であった場合、カラー映
像信号は、第7図(b)の第2の映像信号2のようにな
る。
この時、第2の映像信号2の色情報は、カラーバース
ト信号との位相差によって決められる為、第2の映像信
号2を、原色信号R,G,Bに変換すると、第7図(c)の
ようになる。この原色信号から青色部分を検出するに
は、青色検出回路21で、第8図に示すように、各原色信
号(R,G,B)ごとに決められた赤、緑、青基準電圧と、
原色信号R,G,Bを比較することで比較結果を得る。この
原色信号のRとGが赤、緑基準電圧より低く、Bが青基
準電圧より高い時に、論理“H"が出力される。このう
ち、青色表示部分は、各比較結果がすべて論理“H"とな
る部分である為、強調領域検出信号18は、各比較結果の
論理積をとることで得られる。
以上説明した、強調領域検出信号18を、輝度増幅7
と、論理和回路5とに入力することで、第2の映像信号
中の青色表示部分と重なった第1の映像の表示部分の輝
度が高くなり、強調表示される。
以上の説明から得られた合成映像信号8は、第2の映
像信号2の高輝度部分又は青色表示部分が表示されない
かわりに、その該当領域の第1の映像信号1の輝度が上
がり、視覚的には、該当領域が強調表示されて見える。
本実施例では、第1の映像信号1、第2の映像信号2
は、TV又は、VTR等から送られてくる映像信号として説
明したが、パソコンから送られてくる表示データも、同
様な操作により強調表示できるのは、いうまでもない。
また、第2の映像信号2の輝度を高くすることで、強
調表示を行なったが、逆に輝度を低くしても、同様な効
果が得られるのは、いうまでもない。
以上、本発明によれば、画面合成のみの回路に比較的
簡単な回路を接続することにより、従来の画面合成より
も、強調すべき点が明確に表現することが可能となる。
次に、本発明を適用した画像合成装置の最適な使用方
法について例を述べる。
1つの例として、本発明の画像合成装置を教育機器に
応用することが考えられる。
VTRや、ビデオディスクプレイヤー等による教育用の
ソフトを用いて教育を行なう場合を考える。先生は、本
発明の第2の映像信号発生装置としてパーソナルコンピ
ュータを用い、あらかじめ、各画面における強調したい
部分に青色を他の部分を黒色に着色した絵を描いてお
き、パーソナルコンピュータのディスク等に記憶してお
く。この描画はマウス等のポインティングデバイスを用
いればより容易となる。そして、実際に生徒の前で教育
を行なう場合に、第1の映像信号として上記VTR等によ
る教育ソフトによる映像を入力し、第2の映像信号とし
てディスクに記憶しておいた強調領域指定用の映像信号
を入力する。表示装置の画面に次々と映し出される第1
の映像信号による画像に応じて、順次第2の映像信号を
ディスクより出力するようにすれば、先生が強調したい
領域の輝度が高くなり、先生が画面上を指示棒等で指し
示すことと同様の効果が得られる。これは、LL方式のよ
うに複数の生徒が各自表示装置の前にすわり、先生が一
括して教育するような場合に、一層効果的である。
また、本発明では、同一の第1の映像信号に対して第
2の映像信号を変えることで、生徒の習熟度に応じて強
調すべき領域を変えることができる。更に縁部を発生さ
せる輝度レベルを有する第2の映像信号を発生させ、第
1の映像信号の所定の領域をマスクして表示するように
すれば、問題に対するヒント等を、先生が生徒の習熟度
に応じて表示したり、隠したりすることが可能である。
このように、同一の第1の映像信号を先生の教育目的
に応じて加工して表示することができ、教育効果が大き
い。
本発明の画像表示システムは、別の例として、TV会議
等において、資料の表などの注目してもらいたい部分を
強調表示する場合に利用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来の画面合成に比べ、強調すべき
点が明確に表現できるようになった。
特に、CAI分野(コンピュータを用いた教育分野)に
おいて、理科の教材等画面の特定領域を話題にする時な
どは、一目で話題となる対象が判別できるので、その効
果は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いられる画像を強調表示するための
技術の一例を示すブロック図、第2図は本発明の第1の
実施例を示すブロック図、第3図は本発明の第2の実施
例を示すブロック図、第4図は従来の画像合成装置を示
すブロック図、第5図は従来の画像合成装置の動作を示
す模式図、第6図は本発明の第1の実施例の動作を示す
模式図、第7図、第8図は本発明の第2の実施例の動作
を示す模式図である。 1……第1の映像信号、2……第2の映像信号、3……
高輝度検出回路、4……黒色検出回路、5……論理和回
路、6……スイッチ回路、7……輝度増幅回路、9……
表示装置、10……第1の映像信号発生装置、11……第2
の映像信号発生装置、14……輝度検出回路、20……原色
信号変換回路、21……青色検出回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 国弘 横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所マイクロエレクトロニクス機 器開発研究所内 (56)参考文献 特開 昭55−68770(JP,A) 特開 昭52−64828(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の映像信号を出力する第1の信号出力
    装置と、該第1の映像信号と同期し、第1の映像情報及
    び第2の映像情報を含む第2の映像信号を出力する第2
    の信号出力装置とが接続され、前記第1の映像信号によ
    り表示される画像の表示状態を、第2の映像信号に含ま
    れる第1の映像情報及び第2の映像情報に応じて変化さ
    せるための画像合成装置であって、 前記第2の信号出力装置から出力される第2の映像信号
    が第1の映像情報を示すか否かを検出し、その結果を示
    す第1の検出信号を出力する第1の検出回路と、 前記第2の信号出力装置から出力される第2の映像信号
    が第2の映像情報を示すか否かを検出し、その結果を示
    す第2の検出信号を出力する第2の検出回路と、 前記第1の映像信号及び該第1の検出信号が入力され、
    該第1の検出信号に従い、該第1の映像信号をそのまま
    出力するか、または、該第1の映像信号を予め定められ
    た条件により変化させて出力する画像変調回路と、 前記画像変調回路の出力及び前記第2の映像信号が入力
    され、前記第1の検出信号及び第2の検出信号の組み合
    わせに応じて、前記画像変調回路の出力及び第2の映像
    信号のいずれか一方を出力するスイッチ回路と を有することを特徴とする画像合成装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、 前記第1の検出回路は、予め定めた輝度レベルを基準と
    して、入力する第2の映像信号のレベルが、その輝度レ
    ベルより高い高レベルであるか、その輝度レベルより低
    い低レベルであるかを調べ、高レベル及び低レベルのう
    ち、予め定めたレベルの側であれば、前記第1の映像情
    報を検出したことを示す信号を出力するものである画像
    合成装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、 前記第2の検出回路は、予め定めた輝度レベルを基準と
    して、入力する第2の映像信号のレベルが、その輝度レ
    ベルより高い高レベルであるか、その輝度レベルより低
    い低レベルであるかを調べ、高レベル及び低レベルのう
    ち、予め定めたレベルの側であれば、前記第2の映像情
    報を検出したことを示す信号を出力するものである画像
    合成装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項において、 前記第1の映像検出回路は、入力する第2の映像信号に
    予め定めた色が含まれるか否か調べ、当該色が含まれる
    とき、前記第1の映像情報を検出したことを示す信号を
    出力するものである画像合成装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項において、 前記第2の映像検出回路は、入力する第2の映像信号に
    予め定めた色が含まれるか否か調べ、当該色が含まれる
    とき、前記第2の映像情報を検出したことを示す信号を
    出力するものである画像合成装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項において、 前記画像変調回路は、第1の映像信号の輝度レベルを変
    化させることを特徴とする画像合成装置。
  7. 【請求項7】第1の映像信号を出力する第1の信号出力
    装置と、 該第1の映像信号と同期し、第1の映像情報及び第2の
    映像情報を含む第2の映像信号を出力する第2の信号出
    力装置と、 前記第1の映像信号と第2の映像信号とが入力され、第
    1の映像信号により表示される画像の表示状態を、第2
    の映像信号に含まれる第1の映像情報及び第2の映像情
    報に応じて変化させる画像合成装置と、 前記画像合成装置の出力である映像信号を表示する表示
    装置とを備え、 前記画像合成装置は、 前記第2の信号出力装置から出力される第2の映像信号
    が第1の映像情報を示すか否かを検出し、その結果を示
    す第1の検出信号を出力する第1の検出回路と、 前記第2の信号出力装置から出力される第2の映像信号
    が第2の映像情報を示すか否かを検出し、その結果を示
    す第2の検出信号を出力する第2の検出回路と、 前記第1の映像信号及び該第1の検出信号が入力され、
    該第1の検出信号に従い、該第1の映像信号をそのまま
    出力するか、または、該第1の映像信号を予め定められ
    た条件により変化させて出力する画像変調回路と、 前記画像変調回路の出力及び前記第2の映像信号が入力
    され、前記第1の検出信号及び第2の検出信号の組み合
    わせに応じて、前記画像変調回路の出力及び第2の映像
    信号のいずれか一方を出力するスイッチ回路と を有することを特徴とする画像表示システム。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第7項において、 前記表示装置は、複数台配置され、各表示装置に、前記
    画像合成装置から映像信号が出力される画像表示システ
    ム。
  9. 【請求項9】第1の映像信号に基づいて画像を表示する
    に際し、第2の映像信号に含まれる特定の映像情報の有
    無に応じて、第1の映像信号に基づく画像の表示状態を
    変化させて表示する画像表示方法であって、 第1の映像情報及び第2の映像情報を前記特定の映像情
    報として含む前記第2の映像信号を、前記第1の映像信
    号と同期して出力し、 前記第1の映像信号と同期して出力される第2の映像信
    号が、第1の映像情報を示すか否かを検出すると共に、
    第2の映像情報を示すか否かを検出し、第2の映像信号
    が第1の映像情報を示す場合、前記第1の映像信号を予
    め定められた条件により変化させて表示し、第2の映像
    信号が第2の映像情報を示すが、第1の映像情報を示し
    ていない場合、当該第2の映像信号を前記第1の映像信
    号に置き換えて表示し、前記第2の映像信号が第1の映
    像情報及び第2の映像情報のいずれも示していないと
    き、前記第1の映像信号をそのまま表示すること を特徴とする画像表示方法。
JP61096756A 1986-04-28 1986-04-28 画像合成装置、画像表示方法及び画像表示システム Expired - Lifetime JP2547196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096756A JP2547196B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 画像合成装置、画像表示方法及び画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096756A JP2547196B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 画像合成装置、画像表示方法及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254577A JPS62254577A (ja) 1987-11-06
JP2547196B2 true JP2547196B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14173501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096756A Expired - Lifetime JP2547196B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 画像合成装置、画像表示方法及び画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547196B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834994B2 (ja) * 1975-11-25 1983-07-30 日本放送協会 トクシユコウカソウチ
JPS5568770A (en) * 1978-11-20 1980-05-23 Nec Corp Spotlight effect generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62254577A (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599611A (en) Interactive computer-based information display system
JPH0252911B2 (ja)
JPH11502948A (ja) コンピュータ生成イメージをテレビジョンセット上に表示するシステム
US20010035870A1 (en) Overlay of plural images
JPS63193779A (ja) テレビジヨン受像機
JP3289892B2 (ja) 信号切換出力装置
JP2547196B2 (ja) 画像合成装置、画像表示方法及び画像表示システム
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JP3106560B2 (ja) 映像信号のレベル表示装置
JP2854353B2 (ja) ブルーバック回路
KR20000021706A (ko) 디지털 신호처리 방법 및 그 시스템
JPS63144665A (ja) テレビジヨン映像中に文字等を表示する方法
US20040027491A1 (en) Digital video encoder
KR100313443B1 (ko) 전자칠판의그래픽오버레이방법및그시스템
JPH1084554A (ja) 文字テロップ縁取り装置
JPH0622236A (ja) 複数画像表示装置
JPH02152380A (ja) テレビジョン受像機
JPH01171373A (ja) 高品位テレビジョン受信装置
JPH0546135A (ja) 表示装置
JPH0746625A (ja) 小画面用映像信号生成回路
JPH06292099A (ja) ディスプレイ装置
KR970009346A (ko) 화면비 4 : 3화면에 다양한 화면비의 영상을 표시할때 생기는 수직공백을 처리하는 방법 및 장치
JPS63206083A (ja) カラ−映像作成装置
JPH0417487A (ja) 画像表示装置
JPH02101887A (ja) 磁気記録再生装置