JP2547155Y2 - 建築板の連結装置 - Google Patents

建築板の連結装置

Info

Publication number
JP2547155Y2
JP2547155Y2 JP1990400086U JP40008690U JP2547155Y2 JP 2547155 Y2 JP2547155 Y2 JP 2547155Y2 JP 1990400086 U JP1990400086 U JP 1990400086U JP 40008690 U JP40008690 U JP 40008690U JP 2547155 Y2 JP2547155 Y2 JP 2547155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hooking
piece
building board
pieces
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990400086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486840U (ja
Inventor
良一 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1990400086U priority Critical patent/JP2547155Y2/ja
Publication of JPH0486840U publication Critical patent/JPH0486840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547155Y2 publication Critical patent/JP2547155Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主として浴室や台所等
の壁材、天井材等として使用する建築板の連結装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種の建築板の連結装置とし
ては、第4図及び第5図に示すように、浴室(イ)の上
部開口に100mm程度の間隔で平行に架設した複数本
の下地材(ロ),(ロ),・・・と直交させて、複数枚
の建築板本体(ハ),(ハ),・・・を並設して、天井
材として使用するものが汎く知られていた。
【0003】建築板本体(ハ)は、アルミニウム材を押
し出し成形して作成したものである。尚、建築板本体
(ハ)は長尺な平板の両側に立ち上がり片(ニ),
(ニ)を全長に亘って形成したものであって、一方の立
ち上がり片(ニ)が他方の立ち上がり片(ニ)より高く
なっている。又、高さが高いほうの立ち上がり片(ニ)
の上端には、支持片(ホ)が外方に向かって突出してお
り、該支持片(ホ)の下方には、挿入凹部(ヘ)が同支
持片(ホ)と隣接して形成されている。更に、該挿入凹
部(ヘ)の下方の立ち上がり片(ニ)には、当接片
(ト)が支持片(ホ)と略略平行に、支持片(ホ)より
短い突出寸法でもって外方に突出している。又、高さが
低いほうの立ち上がり片(ニ)の上端には、当板(チ)
が内方に向かって突出しており、該立ち上がり片(ニ)
の中程には、係止片(リ)が外方に向かって突出してい
る。更に、建築板本体(ハ)の両立ち上がり片(ニ),
(ニ)間には、発泡ウレタン樹脂製の断熱材(ヌ)が充
填されている。
【0004】このような建築板本体(ハ),(ハ),・
・・を並設する場合には、予め取着した建築板本体
(ハ)の挿入凹部(ヘ)に、隣接する建築板本体(ハ)
の高さが低いほうの立ち上がり片(ニ)の係止片(リ)
を挿入した後、該建築板本体(ハ)の支持片(ホ)をそ
れぞれの下地材(ロ),(ロ),・・・に釘(ル),
(ル),・・・で打ちつけて同建築板本体(ハ)を固定
する。この固定した建築板本体(ハ)の挿入凹部(ヘ)
へ、更に隣接する建築板本体(ハ)の係止片(リ)を挿
入した後、該建築板本体(ハ)の支持片(ホ)を釘
(ル),(ル),・・・で下地材(ロ),(ロ),・・
・に固定して並設し、これを繰り返して行い浴室の上部
開口に並設するのである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の技術にあっては、建築板本体(ハ)の支持
片(ホ)を下地材(ロ),(ロ),・・・に釘(ル),
(ル),・・・で打ちつけてを固定するため、釘打ちに
よって建築板本体(ハ)が破損したり、各建築板本体
(ハ),(ハ),・・・をそれぞれの下地材(ロ),
(ロ),・・・に釘打ちしなければならず煩わしいとい
う問題があった。
【0006】本考案は、従来に係る上記の問題を解決す
るために考案されたものである。すなわち、その課題
は、施工が容易な建築板の連結装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の建築板の連結装
置は、上述した問題点を解決するものであり、一定間隔
をあけて突出する複数の略T字状をした引っ掛け片の左
右両上縁に引っ掛け凹部をそれぞれ形成してある長尺な
引っ掛け金具を、下地材に適宜間隔をおいて平行に並設
し、他方、長手方向の上面両側端に、前記した対向する
引っ掛け片の引っ掛け凹部に係着なし得る引っ掛かり凸
部を形成した係着片を外方に向けて突設してある建築板
本体を、前記引っ掛け金具と直交して複数枚並設し、該
引っ掛け金具の対向する引っ掛け凹部に前記建築板本体
の両係着片に引っ掛かり凸部を引っかけて、各建築板本
体の両係着片の引っ掛かり凸部を同引っ掛け金具の対向
する引っ掛け凹部に係着してなる建築板の連結装置にお
いて、下方に突出する垂下片と、この垂下片の下端左右
にそれぞれ延設される突起片とを具備せしめて引っ掛け
片を形成し、前記突起片に引っ掛け凹部を設け、一方の
引っ掛け凹部を垂下片から隙間をあけて設けるととも
に、他方の引っ掛け凹部を垂下片に近接させて設け、一
方の引っ掛かり凸部を有する係着片の長さを、前記引っ
掛け凹部が隙間をあけて設けられた突起片先端からこの
突起片の引っ掛かり凹部までの長さと、他方の突起片の
長さとの和より長く形成してなるものである。
【0008】
【作用】本考案の建築板の連結装置は、上記した構成を
しており、下地材へ適宜間隔をおいて平行に並設する長
尺な引っ掛け金具と直交して建築板本体を引っ掛け金具
の対向する引っ掛け片の引っ掛け凹部に該建築板本体の
係着片の引っ掛かり突部を係着させて、複数枚の建築板
本体を並設させる。
【0009】
【実施例】以下、本考案を図面に示した実施例に基づい
て詳細に説明する。
【0010】図1乃至図3に示す建築板の連結装置は、
本考案の一実施例であり、一定間隔をあけて突出する複
数の略T字状をした引っ掛け片2,2,・・・の左右両
上縁に引っ掛け凹部10,11をそれぞれ形成してある
長尺な引っ掛け金具1を、下地材12,12,・・・に
適宜間隔をおいて平行に並設し、他方、長手方向の上面
両側端に、前記した対向する引っ掛け片2,2の引っ掛
け凹部10,11に係着なし得る引っ掛かり突部18,
18を形成した係着片4,4を外方に向けて突設してあ
る建築板本体3を、前記引っ掛け金具1,1,・・・と
直交して複数枚並設し、該引っ掛け金具1の対向する引
っ掛け凹部10,11に前記建築板本体3の両係着片
4,4の引っ掛かり突部18,18を引っ掛けて、各建
築板本体3,3,・・・の両係着片4,4の引っ掛かり
突部18,18を同引っ掛け金具1,1,・・・の対向
する引っ掛け凹部10,11に係着して成るものであ
る。
【0011】建築板本体3,3,・・・は、天井材とし
て浴室の天面開口を塞ぐように並設されたものであっ
て、棒状の下地材12,12,・・・を天面開口に一定
間隔をおいて平行に架設し、該下地材12,12,・・
・の下方から同下地材12,12,・・・と直交して、
複数本の引っ掛け金具1,1,・・・を該下地材12,
12,・・・にねじ9,9,・・・でもって固定し、更
に、該引っ掛け金具1,1,・・・と直交して、複数枚
の建築板本体3,3,・・・を並設し、各建築板本体
3,3,・・・の係着片4,4を引っ掛け金具1,1,
・・・の対向する引っ掛け凹部10,11に引っ掛け
て、各建築板本体3,3,・・・を引っ掛け金具1,
1,・・・に係着され並設される。
【0012】引っ掛け金具1は、金属製の長尺な断面略
L字状をしたものであり、該引っ掛け金具1には、長さ
方向に一定間隔をあけて複数の引っ掛け片2,2,・・
・が、一側端部から外方に向かって突設されている。
尚、該引っ掛け片2は、略T字状をしており、該引っ掛
け片2の一方の突起片16は、他方の突起片17より長
い寸法で突出している。尚、該突起片16の上縁の中程
には、引っ掛け凹部10が形成されており、突起片17
の上縁の奥端にも引っ掛け凹部11が形成されている。
又、隣合って対向する引っ掛け片2,2の両突起片1
6,17の引っ掛け凹部10,11には、建築板本体3
の係着片4,4の先端から下方に向かって突出している
引っ掛かり突部18,18が挿入係着されるようになっ
ている。より詳しく述べると、下方に突出する垂下片
と、この垂下片の下端左右にそれぞれ延設される突起片
16,17とを具備せしめて引っ掛け片2,2,・・・
を形成し、前記突起片16,17に引っ掛け凹部10,
11をそれぞれ設け、一方の引っ掛け凹部10を垂下片
から隙間をあけて設けるとともに、他方の引っ掛け凹部
11を垂下片に近接させて設けているのである。そし
て、一方の引っ掛かり凸部18を有する係着片4の長さ
を、前記引っ掛け凹部10が隙間をあけて設けられた突
起片16先端からこの突起片16の引っ掛かり凹部10
までの長さと、他方の突起片17の長さとの和より長く
形成しているものである。
【0013】又、建築板本体3は、アルミニウム材を断
面略コ字状の薄肉に押し出し成形したものを所定の長さ
寸法に切断して作成したものであり、内面には発泡ウレ
タン樹脂製の断熱材13が充填されている。尚、該建築
板本体3の上端両側には、引っ掛け金具1の対向する引
っ掛け片2,2の両突起片16,17の引っ掛け凹部1
0,11に係着なし得る係着片4,4が、外方に向かっ
て突出している。又、建築板本体3の下面には、波状を
した複数の凹凸が長さ方向と平行に全長に亘って形成さ
れている。そして、係着片4,4の両先端には、下方に
向かって突出する引っ掛かり突部18,18が形成され
ている。該引っ掛かり突部18,18は引っ掛け金具1
の対向する引っ掛け片2,2の引っ掛け凹部10,11
内に遊嵌するような大きさとなっている。尚、一側面5
側の係着片4の先端は、一側面5の上部に形成されてい
る挿入凹部15の中程まで突出している。他側面7側の
係着片4の先端は、他側面7の上部まで突出している。
しかも、両係着片4,4の下方には、同係着片4,4と
隣接して挿入凹部15,15がそれぞれ形成されてい
る。更に、他側面7の下端には、当接片8が外方に向か
って突出しており、一側面5には、当接片8の上面に接
し得るようにした高さでもって突片6が外方に向かって
突出している。そして、該他側面7に設けた当接片8の
先端が、隣接する建築板本体3の一側面5に当接して並
設された状態で、該当接片8の上面と隣接する建築板本
体3の突片6の下面とが接し、突片6の先端と他側面7
とに隙間ができるようになっている。
【0014】尚、建築板本体3の内側には、断熱材13
が両係着片4,4の上縁部まで充填されており、一側面
5の突片6の上面から挿入凹部15の下面までの外面及
び他側面7の挿入凹部15の下方とその近傍の外面に
も、建築板本体3の上方から該建築板本体3に吹きつけ
られた断熱材13の一部が飛散して形成されている。
【0015】このような建築板の連結装置を施工する場
合には、先ず天面開口の対向する両側に約450mm程
度の間隔で複数本の下地材12,12,・・・を平行に
架設する。次いで、該下地材12,12,・・・と直交
させて、複数本の引っ掛け金具1,1,・・・を約90
0mmの間隔で並設する。尚、このとき引っ掛け金具
1,1,・・・の引っ掛け片2,2,・・・を下方に向
けて、しかも各引っ掛け金具1,1,・・・の対向する
それぞれの引っ掛け片2,2,・・・が一直線上になる
ように配設して、該引っ掛け金具1,1,・・・をねじ
9,9,・・・でもって下地材12,12,・・・に固
定する。次に、天面開口の一端側から建築板本体3,
3,・・・を引っ掛け金具1,1,・・・の長さ方向と
直交して天面開口の他端側に向かって各引っ掛け金具
1,1,・・・の引っ掛け片2,2,・・・に係着す
る。尚、建築板本体3を引っ掛け金具1に係着する際に
は、先ず、建築板本体3の長さ寸法の長い係着片4の先
端を、引っ掛け金具1の長さ寸法の長い突起片16の上
方の隙間に奥側いっぱいまで差し込む。次いで、該建築
板本体3の長さ寸法の短い係着片4の先端を、引っ掛け
金具1の突起片16と対向して隣合う突起片17の上方
の隙間の前方に位置させる。そして、該建築板本体3の
長さ寸法の短い係着片4を引っ掛け金具1の突起片17
の上方の隙間内にずらしながら、該建築板本体3の長さ
寸法の長い係着片4の先端の引っ掛かり突部18を引っ
掛け金具1の引っ掛け凹部10に挿入するとともに、該
建築板本体3の長さ寸法の短い係着片4の先端の引っ掛
かり突部18を引っ掛け金具1の引っ掛け凹部11に挿
入して、引っ掛け金具1に建築板本体3を係着する。同
様にして隣接する建築板本体3の係着片4,4の引っ掛
かり突部18,18を引っ掛け金具1の引っ掛け凹部1
0,11に引っ掛けていくのである。
【0016】尚、上記実施例においては、建築板本体3
をアルミニウム材を押し出し成形して作ったが、銅材や
鉄材等の他の金属を板状にして曲げて作っても良いし、
硬質な合成樹脂材のもので作っても良い。
【0017】
【考案の効果】本考案の建築板の連結装置は、上記した
ような構成をしており、引っ掛け金具の引っ掛け片に形
成した引っ掛け凹部に建築板本体の係着片に形成した引
っ掛かり突部を引っかけるだけで、容易にしかも外れに
くく、各建築板本体を引っ掛け金具に係着させることが
出来るし、引っ掛け金具に一定間隔をあけて設けた引っ
掛け片の引っ掛け凹部に、建築板本体の係着片に設けた
引っ掛かり突部を引っ掛け、それぞれの建築板本体を一
定間隔で次々と、隙間なく並設させることが出来、美感
を損なうことがないものであるとともに、引っ掛け凹部
内に係着片における引っ掛かり突部が嵌まり込んでしっ
かりと固定されるという効果がある。さらに、引っ掛け
金具の引っ掛け凹部に、建築板本体の引っ掛かり突部を
引っ掛けて、建築板本体を並設させる作業は、以下のよ
うにして容易に行う事が出来る。つまり、一方の長く形
成される係着片の先端を、引っ掛かり凹部を越えて垂下
片の方向に挿入した状態に建築板本体を保持することに
よって、この建築板本体の他端にある係着片の先端を、
この係着片側に位置する突起片の上方に位置せしめる事
が出来る。そして、このように上方に位置せしめた係着
片先端を、突起片上方の隙間にずらしながら挿入する事
によって、建築板本体の両側の係着片における引っ掛か
り突部を、対向する引っ掛け凹部に引っかけることが出
来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の建築板の連結装置を斜め上方から見た
斜視図である。
【図2】本考案の建築板の連結装置の要部断面図であ
る。
【図3】本考案の建築板の連結装置の全体斜視図であ
る。
【図4】従来例の建築板の連結装置の全体斜視図であ
る。
【図5】従来例の建築板の連結装置の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 引っ掛け金具 2 引っ掛け片 3 建築板本体 4 係着片 10 引っ掛け凹部 11 引っ掛け凹部 12 下地材 18 引っ掛かり突部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定間隔をあけて突出する複数の略T字状
    をした引っ掛け片の左右両上縁に引っ掛け凹部をそれぞ
    れ形成してある長尺な引っ掛け金具を、下地材に適宜間
    隔をおいて平行に並設し、他方、長手方向の上面両側端
    に、前記した対向する引っ掛け片の引っ掛け凹部に係着
    なし得る引っ掛かり凸部を形成した係着片を外方に向け
    て突設してある建築板本体を、前記引っ掛け金具と直交
    して複数枚並設し、該引っ掛け金具の対向する引っ掛け
    凹部に前記建築板本体の両係着片に引っ掛かり凸部を引
    っかけて、各建築板本体の両係着片の引っ掛かり凸部を
    同引っ掛け金具の対向する引っ掛け凹部に係着してなる
    建築板の連結装置において、下方に突出する垂下片と、
    この垂下片の下端左右にそれぞれ延設される突起片とを
    具備せしめて引っ掛け片を形成し、前記突起片に引っ掛
    け凹部を設け、一方の引っ掛け凹部を垂下片から隙間を
    あけて設けるとともに、他方の引っ掛け凹部を垂下片に
    近接させて設け、一方の引っ掛かり凸部を有する係着片
    の長さを、前記引っ掛け凹部が隙間をあけて設けられた
    突起片先端からこの突起片の引っ掛かり凹部までの長さ
    と、他方の突起片の長さとの和より長く形成してなるこ
    とを特徴とする建築板の連結装置。
JP1990400086U 1990-12-05 1990-12-05 建築板の連結装置 Expired - Lifetime JP2547155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400086U JP2547155Y2 (ja) 1990-12-05 1990-12-05 建築板の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400086U JP2547155Y2 (ja) 1990-12-05 1990-12-05 建築板の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486840U JPH0486840U (ja) 1992-07-28
JP2547155Y2 true JP2547155Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=31878392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990400086U Expired - Lifetime JP2547155Y2 (ja) 1990-12-05 1990-12-05 建築板の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547155Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2145130B (en) * 1983-08-16 1986-08-13 Hunter Douglas Ind Bv Panelling system and carrier therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486840U (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3606223A (en) Outlet box mounting clip
JPH0322974Y2 (ja)
CA2898911C (en) Clip for perimeter trim
JP2547155Y2 (ja) 建築板の連結装置
JP2987973B2 (ja) 建築板の接合装置
JPS6347248Y2 (ja)
JP7329315B2 (ja) 天井材の施工方法
JP3513858B2 (ja) 軒樋支持装置
JPS5841324Y2 (ja) 壁板の取付け構造
JPS6025455Y2 (ja) 板体係止構造
JPS6025454Y2 (ja) ジヨイナ−フツク
JP2991708B2 (ja) パネル固定台
JPH0512539U (ja) 装飾壁
JPH0617925Y2 (ja) 外装材の取付構造
KR900007304Y1 (ko) 천정판
JPS6025452Y2 (ja) ジヨイナ−フツク
JPS60413Y2 (ja) 板体係止用フツク
JPH0640736Y2 (ja) 天井の吊り下げ構造
JP3826329B2 (ja) 建築物における壁材裏止金具
JP3681042B2 (ja) 建築工事に於ける立上り部の下地材固定金具
JPH035619Y2 (ja)
JPS6320775Y2 (ja)
JPS63576B2 (ja)
JP2507029Y2 (ja) 外装材接続金具
JPS5938840Y2 (ja) 建築用板