JP2546078B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP2546078B2
JP2546078B2 JP3071194A JP7119491A JP2546078B2 JP 2546078 B2 JP2546078 B2 JP 2546078B2 JP 3071194 A JP3071194 A JP 3071194A JP 7119491 A JP7119491 A JP 7119491A JP 2546078 B2 JP2546078 B2 JP 2546078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotor
stator
spindle shaft
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3071194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04307464A (ja
Inventor
▲隆▼裕 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP3071194A priority Critical patent/JP2546078B2/ja
Publication of JPH04307464A publication Critical patent/JPH04307464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546078B2 publication Critical patent/JP2546078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスク装置に係り、特
にディスクを直接回転駆動するディスク駆動モータを有
するディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は本出願人が特願平2-212093号で提
案したスピンドル軸の軸受構造を有するディスク駆動モ
ータ(以下、単にモータという)の縦断面図である。同
図に示すモータ1は周方向において同一構造とされ、よ
って同図には、スピンドル軸2を中心とした半径部分の
みが図示されている。
【0003】同図中、ディスク装置20を構成する基板
3に孔3aを設け、その孔3aにスピンドル軸2の半径
方向を支持する軸受4を設け、更に、基板3上にコイル
5を円周状に設けてステータ6を形成する。また、スピ
ンドル軸2にブッシュ7を介して円盤状のロータケース
8を固着し、上記スピンドル軸2が軸受4に軸支された
状態で、コイル5に対向するロータケース8上の部位に
マグネット9を配設してロータ10を形成する。
【0004】また、環状の部材11aに周方向に沿って
複数の孔11bを設け、その孔11bに鋼球11cを夫
々装填した支持部材11を、基板3とロータケース8に
夫々貼設された環状プレート12の間に設ける。この支
持部材11は上記環状プレート12を有したステータ6
及びロータ10に対して鋼球11cのみが接触してお
り、よって、鋼球11cが孔11b内にて転動すること
により、ロータ10をステータ6に対して軸方向に支持
した状態で、ロータ10の回転をスムーズに案内する。
【0005】このようにモータ1では、ロータ10の半
径方向の力を軸受4が支持し、軸方向の力を支持部材1
1が支持する構成であった。上記スピンドル軸の軸受構
造によりロータ10はステータ6に対してガタツクこと
なく確実に支持され、且つ軸受構造の薄型化が図られて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記モータ1を有する
ディスク装置20においては、基板3が、鋼球11cの
転動の基準面、即ち、ロータ10の回転面を決定する基
準面となる。従って、基板3のうち、特に環状プレート
12の部分が平坦な面で形成されていない場合や、軸受
4が基板3に対して垂直に取り付けられていない場合、
基板3を基準として回転するロータ10のスピンドル軸
2は心振れを起こし、また、この心振れによりスピンド
ル軸2が軸受4をこじるように回転するため、回転の負
荷が大きくなるという問題が発生する。
【0007】このため、ディスク装置20の製造工程で
は、上記問題を防止するために基板3の平坦度を厳密に
管理すると共に、軸受4を基板3に対して精度良く垂直
に取り付ける必要があり、このための作業に多大な時間
を要していた。
【0008】そこで本発明は上記課題に鑑みなされたも
ので、スピンドル軸の軸受機構の精度を低下させること
なく、製造作業を簡略化しうるディスク装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】上記目的を達成するために本発明は、ステ
ータと、 前記ステータと対向配設されると共にスピンド
ル軸が配設されたロータと、 前記ステータに配設される
と共に前記スピンドル軸を軸承し、前記スピンドル軸の
回転に際しラジアル方向の支持を行う第1の軸受と、
記ステータと前記ロータとの間に配設され、前記スピン
ドル軸の回転に際しスラスト方向の支持を行う鋼球と
有するモータを装着してなるディスク装置であって、
記モータを構成する前記第1の軸受に、前記鋼球が当接
しこれを支持する基準面が形成された鍔部を一体的に形
成し、 かつ、前記鍔部の延出方向が前記第1の軸受の軸
心に対して垂直方向となるよう構成したことを特徴とす
るものである。
【0010】
【作用】上記構成とすることにより、基準面が形成され
た鍔部は第1の軸受の一部として一体的に形成された構
成となる。よって、第1の軸受は、ロータをスピンドル
軸の半径方向において支持するだけではなく、スラスト
方向の軸受けとして機能する鋼球を基準面に支持した構
成となる。従って、スピンドル軸は、第1の軸受のステ
ータへの取り付け精度に関係なく、常に第1の軸受の軸
心と一致する。更に、基準面を第1の軸受の一部に形成
することは、簡単且つ精度の良い基準面の形成を可能と
する。
【0011】
【実施例】図1は本発明になるディスク装置に設けられ
たディスク駆動モータ(以下、単にモータという)の縦
断面図、図2(A),(B)夫々は本発明のディスク装
置の一例の平面図、背面図である。図1は、図2(A)
中I−I線に沿う断面を示す。尚、図1に示すモータ3
0は周方向において同一構造とされ、よって図1には、
スピンドル軸36を中心とした半径部分のみが図示され
ている。同図中、矢印Z1 −Z2 にて示される方向がス
ピンドル軸36の軸方向を示す。
【0012】図1中、モータ30を構成するステータ3
1は、基板32と、基板32に設けられた軸受33(第
1の軸受)と、基板32上に軸受33を中心として円周
状に配設されたコイル34とにより構成されている。基
板32は、薄板状の鉄板に絶縁皮膜を形成し、その絶縁
皮膜の表面に導体パターンを形成した構成であり、ディ
スク装置50のフレーム51に取付ネジ52によって取
り付けられている。
【0013】また、ロータ35は、スピンドル軸36
と、ブッシュ37を介してスピンドル軸36に固着され
た円盤状のロータケース38と、ロータケース38の、
上記コイル34と対向する部位に設けられたマグネット
39とにより構成されている。ロータケース38は、か
しめによりブッシュ37に取り付けられ、また、ブッシ
ュ37は、スピンドル軸36をブッシュ37の孔37a
に圧入することにより、スピンドル軸36に固着され
る。
【0014】ステータ31に設けられた軸受33は、軸
受作用を有する含浸焼結メタル材によりドーナツ状に形
成されており、その内周部をスピンドル軸36を軸支す
る軸受部33aとし、また、外周部には、後述する支持
部材41のための鍔部33bが形成されている。更に、
鍔部33bの下部の部分には圧入部33cが形成され、
この圧入部33cを基板32に穿設された孔32aに圧
入することにより、軸受33が基板32に取り付けられ
る。上記軸受部33aにスピンドル軸36の軸受支持部
36aを挿通することにより、同図に示すようにロータ
35は、軸受33によりスピンドル軸36の半径方向
(即ち、ラジアル方向)において回転支持される。
【0015】そして、ロータケース38と軸受33の上
記鍔部33bとの間には、ロータ35をステータ31に
対して軸方向に支持する支持部材41が設けられてい
る。この支持部材41は、ブッシュ37を周回する環状
の部材41aに周方向に沿って複数の孔41bが形成さ
れ、その孔41bに鋼球41c(第2の軸受)を夫々装
填した構成である。
【0016】同図に示されるようにロータ35がZ2
向に最大に押し込まれた状態では、鋼球41cがロータ
ケース38及び鍔部33bに夫々貼設された環状プレー
ト42間に挟持され、ロータ35の軸方向の力をステー
タ31に対して支持している。また、ロータ35に回転
力がかかると、鋼球41cが環状プレート42に挟持さ
れた状態で転動するため、ロータ35の回転をスムーズ
に案内する。即ち、支持部材41は、ロータ35をステ
ータ31に対して回転可能に軸方向(即ち、スラスト方
向)に支持する作用を有している。
【0017】また上記状態においては、コイル34とマ
グネット39が所定の隙間を有し、また、ブッシュ37
が軸受33に接触しないように、鍔部33bの厚さ寸法
が定められている。
【0018】ロータケース38の上部には、装着された
ディスクカートリッジ45のディスク本体46を回転駆
動する駆動ピン49が設けられ、ロータ35が回転する
ことにより公転運動する。図1に示すように、ディスク
カートリッジ45が装着された状態では、ディスク本体
46の中央部に設けられた金属製ハブ47がロータケー
ス38のディスク装着面38aに載置され、またスピン
ドル軸36の先端部36bが金属製ハブ47のチャッキ
ングホール47aに、また、上記駆動ピン49が位置決
めホール47bに夫々挿通されている。このような同図
に示す状態において、ディスク本体46は、モータ30
に対して軸受方向及び回転方向において位置決めが行わ
れ回転可能な状態となる。尚、48はディスク本体46
を覆うケース部である。
【0019】上記の如くディスクカートリッジ45が装
着された後、コイル34に電流を流すと、コイル34と
マグネット39との間に磁気力が発生し、ロータ35に
回転力が生じる。そして、ロータ35に位置決めされた
ディスク本体46が基板32に対して回転する。
【0020】次に、本実施例のディスク装置50の特徴
について説明する。
【0021】ディスク装置50では、支持部材41を支
持する環状プレート42が貼設された面33dが、軸受
33に一体的に形成されている点が特徴である。図3に
示すディスク装置20においては、この面が基板3上に
設けられていた。
【0022】この面33dは、内周面に形成された軸受
部33aの軸心に対して垂直であり、且つ均一な面に精
密加工され、支持部材41の運動を案内する基準面とさ
れている(以下、基準面33dとする)。従って、均一
な板厚を有し、この基準面33dに貼設された環状プレ
ート42の表面も軸受部33aの軸心に対して垂直であ
り、且つ均一な面とされている。
【0023】一方、ロータケース38の環状プレート4
2が貼設された面も同様に、ロータケース38がスピン
ドル軸36に固着された状態でスピンドル軸36の軸心
に対して垂直且つ均一面に形成され、基準面38bが形
成されている。
【0024】そして、2つの基準面33d,38bは、
ロータ35の回転時において、鋼球41cを挟んで平行
状態を維持するため、ロータ35側の基準面38bも軸
受部33aの軸心に対して垂直な面上を回転することに
なる。ここで、基準面38bは、ロータ35の形成時に
スピンドル軸36に対して正確に垂直となるように形成
されているため、また、支持部材41は、軸心に垂直な
面方向において位置規制しない構成であるため、スピン
ドル軸36の軸心は軸受部33aの軸心に対して交差す
ること無く完全に一致する。
【0025】即ち、ロータ35が、基準面33d,38
bを基準として移動せしめられる支持部材41に支持さ
れて回転した場合、スピンドル軸36は軸受部33aの
軸心沿って正確に回転し、その結果、スピンドル軸36
は軸受33に対して、心振れをおこすことがなく、ま
た、回転もスムーズとなる。
【0026】このように、ロータ35を精度良く回転支
持するためには、半径方向を支持する軸受部33aの軸
心とスピンドル軸46の軸心を一致させる必要があり、
このために、スピンドル軸46の軸心の位置を決定する
基準面33dを上述した形状に精度良く形成する必要が
ある。
【0027】ここで、図3に示すディスク装置20にお
いては、上述した基準面33dと同じ作用を有する基準
面が、モータ1以外にも種々の部品が装着されて歪みが
生じ易い基板3上に形成されていたため、軸受4を装着
する部分の平坦度を管理する作業や、軸受4と基板5と
を精度良く垂直に取り付ける等の作業が存在し、多大な
時間を要していた。
【0028】しかしながら本実施例においては、上述し
た作用をするステータ31側の基準面33dを、鍔部3
3bを形成することにより軸受部33aと一体的に形成
している。これにより、軸受33の部品単体の製造段階
において形成することができるため、基準面33dの軸
受部33aの軸心に対する垂直度を精度良く且つ簡単に
出すことができる。
【0029】また、上記の如くスピンドル軸36の支持
は、半径方向において軸受部33aが、軸方向において
軸受33の基準面33dが行うため、軸受33の基板3
2への取り付け精度はスピンドル軸36の回転精度に影
響を及ぼさない。このため、軸受33を基板32上へ取
り付ける作業は、従来に比べて精度を必要とせず、簡単
に行うことができる。
【0030】尚、上記軸受33の基板32への取り付け
精度は、コイル34とマグネット39との間隔寸法には
影響するため、この間隔寸法に対しては注意を要する
が、スピンドル軸36の回転精度を出すことに比べて厳
密ではないため、本実施例のディスク装置50では、製
造作業が簡略化され、十分な製造工数の低減が期待でき
る。
【0031】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、第1の軸受
の単体の製造段階において基準面を形成することができ
るため、基準面の第1の軸受の軸心に対する垂直度を精
度良く且つ簡単に出すことができる。また、第1の軸受
のステータへの取り付け精度はスピンドル軸の回転精度
に影響を及ぼさない構成となるため、第1の軸受のステ
ータへの取付作業が簡略化できる。その結果、スピンド
ル軸の軸受機構の精度を低下させることなく、ディスク
装置の製造作業を簡単化し、製造工数の大幅な短縮を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるディスク装置に設けられたディス
ク駆動モータの縦断面図である。
【図2】本発明のディスク装置の一例を示す平面図、背
面図である。
【図3】本出願人が先に提案したスピンドル軸の軸受構
造を有するディスク駆動モータの縦断面図である。
【符号の説明】
30 ディスク駆動モータ 31 ステータ 32 基板 33 軸受 33a 軸受部 33b 鍔部 33c 圧入部 33d,38b 基準面 34 コイル 35 ロータ 36 スピンドル軸 38 ロータケース 39 マグネット 41 支持部材 41a 環状の部材 41c 鋼球 42 環状プレート 45 ディスクカートリッジ 50 ディスク装置 51 フレーム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータと、 前記ステータと対向配設されると共にスピンドル軸が配
    設されたロータと、 前記ステータに配設されると共に前記スピンドル軸を軸
    承し、前記スピンドル軸の回転に際しラジアル方向の支
    持を行う第1の軸受と、 前記ステータと前記ロータとの間に配設され、前記スピ
    ンドル軸の回転に際しスラスト方向の支持を行う鋼球と
    を有するモータを装着してなるディスク装置であって、前記モータを構成する前記第1の軸受に、前記鋼球が当
    接しこれを支持する基準面が形成された鍔部を一体的に
    形成し、 かつ、前記鍔部の延出方向が前記第1の軸受の軸心に対
    して垂直方向となるよう構成したことを 特徴とするディ
    スク装置。
JP3071194A 1991-04-03 1991-04-03 ディスク装置 Expired - Fee Related JP2546078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071194A JP2546078B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071194A JP2546078B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307464A JPH04307464A (ja) 1992-10-29
JP2546078B2 true JP2546078B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=13453618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071194A Expired - Fee Related JP2546078B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546078B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208042B2 (ja) * 1995-06-19 2001-09-10 株式会社三協精機製作所 ディスク駆動用モータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637971U (ja) * 1986-07-01 1988-01-19
JPH04111256A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Alps Electric Co Ltd スピンドルモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04307464A (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700256B2 (en) Brushless motor and production method therefor
US5914832A (en) Spindle motor having a thrust plate etched to form a dynamic pressure bearing groove and circumferential portion
JP2729734B2 (ja) 磁気ディスク駆動モータ
JPH0923625A (ja) モータ構造
JP2546078B2 (ja) ディスク装置
US6661142B2 (en) Motor device wherein accurate sizing is possible
US5783884A (en) Coil components and motor using the coil components
JP3229835B2 (ja) モータの軸受装置およびこれを用いたモータ
JPH10108438A (ja) スピンドルモータ
JPS61112547A (ja) デイスク駆動モ−タ
JPH06185524A (ja) 軸受装置
JPH0696514A (ja) スピンドルモータ
JPH02211036A (ja) ディスクの回転支持装置
JPH054132Y2 (ja)
JPH04307465A (ja) モータ及びそのモータを有するディスク装置
JP3793670B2 (ja) モータの取付機構及び取付方法
JP2502796Y2 (ja) モ―タ
JP2516160Y2 (ja) ドライブ装置
JP3160871B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH0951649A (ja) ディスク駆動用モータ
JP2653343B2 (ja) ディスクドライブ装置のディスク回転装置及びその組立方法
JPH08336265A (ja) 扁平モータ及びその製造方法
JP2848815B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JP2002272037A (ja) 回転駆動装置
JP2000102207A (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees