JP2545987Y2 - 異硬度シートパッド構造 - Google Patents
異硬度シートパッド構造Info
- Publication number
- JP2545987Y2 JP2545987Y2 JP1990121815U JP12181590U JP2545987Y2 JP 2545987 Y2 JP2545987 Y2 JP 2545987Y2 JP 1990121815 U JP1990121815 U JP 1990121815U JP 12181590 U JP12181590 U JP 12181590U JP 2545987 Y2 JP2545987 Y2 JP 2545987Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- different hardness
- seat
- seat pad
- pad structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、硬度の異なるかがみ部、がくぶち部の一
体的に成形された異硬度シートパッド構造に関する。
体的に成形された異硬度シートパッド構造に関する。
たとえば、弾性体よりなるシートパッドを、表皮等よ
りなるトリムカバーで被覆して、自動車等のシートのシ
ートクッション、シートバックが形成されている。自動
車等のシートのシートパッドは、たとえば、成形用金型
の上型、下型によって所定の形状に規定されたキャビテ
ィ内に、成形材料、たとえば、ウレタンフォーム等の発
泡材を注入し、硬化させることによって、所定の形状に
成形されている。
りなるトリムカバーで被覆して、自動車等のシートのシ
ートクッション、シートバックが形成されている。自動
車等のシートのシートパッドは、たとえば、成形用金型
の上型、下型によって所定の形状に規定されたキャビテ
ィ内に、成形材料、たとえば、ウレタンフォーム等の発
泡材を注入し、硬化させることによって、所定の形状に
成形されている。
ここで、シートバックのシートパッドとして、たとえ
ば、着座者の着座面となる中央部のかがみ部と、かがみ
部の左右サイドで着座者の姿勢崩れを防止するようにか
がみ部より高く形成されたがくぶち部とを硬度の異なる
成形材料から一体的に成形した、いわゆる異硬度シート
パッドが知られている。通常、シートパッドのかがみ部
は、着座者に快適な弾性を与えるように硬度の低い軟質
の発泡材(軟質材)から成形されるとともに、がくぶち
部は硬度の高い硬質の発泡材(硬質材)から成形されて
いる。
ば、着座者の着座面となる中央部のかがみ部と、かがみ
部の左右サイドで着座者の姿勢崩れを防止するようにか
がみ部より高く形成されたがくぶち部とを硬度の異なる
成形材料から一体的に成形した、いわゆる異硬度シート
パッドが知られている。通常、シートパッドのかがみ部
は、着座者に快適な弾性を与えるように硬度の低い軟質
の発泡材(軟質材)から成形されるとともに、がくぶち
部は硬度の高い硬質の発泡材(硬質材)から成形されて
いる。
ところで、異硬度シートパッドを成形するための成形
用金型においては、たとえば、かがみ部の軟質材と、が
くぶち部の硬質材との混合を抑制する仕切り板が、かが
み部、がくぶち部を部分的に連続とする隙間を先端部分
に残すように、キャビティ内に突設されている。つま
り、異硬度シートパッドは、一般に、仕切り板によって
形成された溝をかがみ部、がくぶち部間で縦方向に有し
て成形されている。
用金型においては、たとえば、かがみ部の軟質材と、が
くぶち部の硬質材との混合を抑制する仕切り板が、かが
み部、がくぶち部を部分的に連続とする隙間を先端部分
に残すように、キャビティ内に突設されている。つま
り、異硬度シートパッドは、一般に、仕切り板によって
形成された溝をかがみ部、がくぶち部間で縦方向に有し
て成形されている。
しかしながら、キャビティ内の仕切り板は、軟質材、
硬質材の混合を抑制するように高く形成されているた
め、異硬度シートパッドの溝が深くなり、かがみ部、が
くぶち部が、キャビティ内の隙間に対応する連続部の薄
い肉厚のもとで一体化されているにすぎない。そのた
め、連続部における、異硬度シートパッドの強度の低下
は避けられない。
硬質材の混合を抑制するように高く形成されているた
め、異硬度シートパッドの溝が深くなり、かがみ部、が
くぶち部が、キャビティ内の隙間に対応する連続部の薄
い肉厚のもとで一体化されているにすぎない。そのた
め、連続部における、異硬度シートパッドの強度の低下
は避けられない。
ここで、トリムカバーで異硬度シートパッドを被覆す
る際、トリムカバーを張設しようとすると、トリムカバ
ーによって、がくぶち部が内方、つまりはかがみ部サイ
ドに引張られる。すると、シートパッドの連続部の強度
の低下に加えて、がくぶち部の硬度が高いため、がくぶ
ち部が、溝内に倒れ込む虞れがある。このように、がく
ぶち部が内方に倒れ込むと、異硬度シートパッドが全体
的に変形するため、所望形状のシートバックが得られな
い。
る際、トリムカバーを張設しようとすると、トリムカバ
ーによって、がくぶち部が内方、つまりはかがみ部サイ
ドに引張られる。すると、シートパッドの連続部の強度
の低下に加えて、がくぶち部の硬度が高いため、がくぶ
ち部が、溝内に倒れ込む虞れがある。このように、がく
ぶち部が内方に倒れ込むと、異硬度シートパッドが全体
的に変形するため、所望形状のシートバックが得られな
い。
そして、がくぶち部が内方に倒れ込むと、シートバッ
ク側面のトリムカバーが浮いて、シワを生じさせるた
め、シートの外観品質が低下する。
ク側面のトリムカバーが浮いて、シワを生じさせるた
め、シートの外観品質が低下する。
この考案は、内方へのがくぶち部の倒れ込みを防止す
る異硬度シートパッド構造の提供を目的としている。
る異硬度シートパッド構造の提供を目的としている。
この目的を達成するために、この考案によれば、かが
み部、がくぶち部間に形成されるシートパッドの縦方向
の溝の側面のうち、少なくとも一方の側面が、溝内に部
分的に突出した突出片を有して形成されている。
み部、がくぶち部間に形成されるシートパッドの縦方向
の溝の側面のうち、少なくとも一方の側面が、溝内に部
分的に突出した突出片を有して形成されている。
以下、図面を参照しながらこの考案の実施例について
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図、第2図に示すように、この考案に係る異硬度
シートパッド構造10において、シートパッド12は、かが
み部14、がくぶち部16間に、双方を分離規定するための
縦方向の溝18を有して成形されている。
シートパッド構造10において、シートパッド12は、かが
み部14、がくぶち部16間に、双方を分離規定するための
縦方向の溝18を有して成形されている。
シートパッド12は、たとえば、成形用金型20によって
成形される。金型(成形用金型)20は、第3図に示すよ
うに一対の上型20a、下型20bから構成され、シートパッ
ド12の形状に対応するキャビティ22が上型、下型間に規
定されている。ここで、金型のキャビティ22内における
硬度の異なる成形材料の混合を抑制する仕切り板24が、
たとえば、上型20aからキャビティ内に延出され、仕切
り板によって、かがみ部14、がくぶち部16が規定されて
いる。仕切り板24は、たとえば、キャビティ22内におけ
る、かがみ部14、がくぶち部16を部分的に連続とする隙
間26を残すように延出して設けられている。
成形される。金型(成形用金型)20は、第3図に示すよ
うに一対の上型20a、下型20bから構成され、シートパッ
ド12の形状に対応するキャビティ22が上型、下型間に規
定されている。ここで、金型のキャビティ22内における
硬度の異なる成形材料の混合を抑制する仕切り板24が、
たとえば、上型20aからキャビティ内に延出され、仕切
り板によって、かがみ部14、がくぶち部16が規定されて
いる。仕切り板24は、たとえば、キャビティ22内におけ
る、かがみ部14、がくぶち部16を部分的に連続とする隙
間26を残すように延出して設けられている。
そして、キャビティ22内のかがみ部14に軟質の発泡材
(軟質材)を、がくぶち部16に硬質の発泡材(軟質材)
をそれぞれ注入し、硬化させることによって、第2図、
第4図に示すように、仕切り板24による溝18を有し、キ
ャビティ内の隙間26に対応する部分(連続部)27で一体
化されたシートパッド12が成形される。
(軟質材)を、がくぶち部16に硬質の発泡材(軟質材)
をそれぞれ注入し、硬化させることによって、第2図、
第4図に示すように、仕切り板24による溝18を有し、キ
ャビティ内の隙間26に対応する部分(連続部)27で一体
化されたシートパッド12が成形される。
このように成形されたシートパッド12を、たとえば、
第4図に示すように、シートフレーム28に載置し、表皮
等よりなるトリムカバー30を被覆することによって、た
とえば、自動車等のシートのシートバック31が形成され
る。
第4図に示すように、シートフレーム28に載置し、表皮
等よりなるトリムカバー30を被覆することによって、た
とえば、自動車等のシートのシートバック31が形成され
る。
ここで、この考案においては、たとえば、第3図、第
5図に示すように、がくぶち部サイドの側面24aに複数
箇所の凹部32を有する仕切り板24によって、第1図、第
4図に示すように、突出片34が、がくぶち部サイドの溝
の側面18aで溝18に突出して形成されている。
5図に示すように、がくぶち部サイドの側面24aに複数
箇所の凹部32を有する仕切り板24によって、第1図、第
4図に示すように、突出片34が、がくぶち部サイドの溝
の側面18aで溝18に突出して形成されている。
このようにな構成では、溝18の空間が、突出片34によ
って部分的に狭く形成されるため、シートパッドの連続
部27が部分的に補強される。そして、がくぶち部16を内
方、つまりはかがみ部サイドに傾斜させようとする内方
への押力または牽引力ががくぶち部に作用しても、突出
片34が、溝の側面18aに先行して、対向するかがみ部サ
イドの側面18bに当接される。つまり、突出片34を溝内
に突出させることによって、溝内の空間が部分的に狭く
なるため、かがみ部サイドへのがくぶち部の過剰な傾
斜、つまりは、がくぶち部の倒れ込みが防止される。そ
のため、たとえば、トリムカバー30での被覆時におい
て、トリムカバーを張設しても、がくぶち部16は内方に
倒れ込まず、シートバック側面のトリムカバーの浮きが
防止できる。従って、トリムカバー30の浮きに起因す
る、シートバック31の側面におけるシワの発生が十分に
防止でき、シートバックの外観品質が改善される。
って部分的に狭く形成されるため、シートパッドの連続
部27が部分的に補強される。そして、がくぶち部16を内
方、つまりはかがみ部サイドに傾斜させようとする内方
への押力または牽引力ががくぶち部に作用しても、突出
片34が、溝の側面18aに先行して、対向するかがみ部サ
イドの側面18bに当接される。つまり、突出片34を溝内
に突出させることによって、溝内の空間が部分的に狭く
なるため、かがみ部サイドへのがくぶち部の過剰な傾
斜、つまりは、がくぶち部の倒れ込みが防止される。そ
のため、たとえば、トリムカバー30での被覆時におい
て、トリムカバーを張設しても、がくぶち部16は内方に
倒れ込まず、シートバック側面のトリムカバーの浮きが
防止できる。従って、トリムカバー30の浮きに起因す
る、シートバック31の側面におけるシワの発生が十分に
防止でき、シートバックの外観品質が改善される。
そして、がくぶち部16が内方に倒れ込まないため、所
望のシートパッド形状が維持でき、この点からも、シー
トバック31の外観品質が十分に改善される。
望のシートパッド形状が維持でき、この点からも、シー
トバック31の外観品質が十分に改善される。
ここで、実施例においては、がくぶち部サイドの溝の
側面18aに突出片34を設けているが、これ限定されず、
たとえば、仕切り板24のかがみ部サイドの側面24bに凹
部32を設け、対応するサイドの溝の側面18bに突出片を
形成する構成としてもよい。また、突出片34は、溝の側
面18a,18bのうちのいずれか一方に限定されず、たとえ
ば、溝の双方の側面に交互または対向して突出片を設け
る構成としてもよい。
側面18aに突出片34を設けているが、これ限定されず、
たとえば、仕切り板24のかがみ部サイドの側面24bに凹
部32を設け、対応するサイドの溝の側面18bに突出片を
形成する構成としてもよい。また、突出片34は、溝の側
面18a,18bのうちのいずれか一方に限定されず、たとえ
ば、溝の双方の側面に交互または対向して突出片を設け
る構成としてもよい。
しかしながら、図示のようにがくぶち部サイドの溝の
側面18aに突出片34を設ける構成とすれば、がくぶち部
の硬度が高いため、対向する溝の側面18bへの当接時に
おける、突出片34の過剰な変形が抑制でき、内方へのが
くぶち部16の倒れ込みが十分に防止できる。
側面18aに突出片34を設ける構成とすれば、がくぶち部
の硬度が高いため、対向する溝の側面18bへの当接時に
おける、突出片34の過剰な変形が抑制でき、内方へのが
くぶち部16の倒れ込みが十分に防止できる。
そして、金型の仕切り板24の一側面24aに凹部32を形
成すればよいため、作業工程を複雑化することもない。
成すればよいため、作業工程を複雑化することもない。
更に、金型の仕切り板24に部分的に形成された凹部32
のもとで、突出片34が溝内に突設されているにすぎない
ため、従来と同様に、硬質材、軟質材の混合は十分に抑
制でき、かがみ部、がくぶち部のそれぞれの硬度を損な
うこともない。
のもとで、突出片34が溝内に突設されているにすぎない
ため、従来と同様に、硬質材、軟質材の混合は十分に抑
制でき、かがみ部、がくぶち部のそれぞれの硬度を損な
うこともない。
また、突出片34は、溝18の空間を部分的に狭くし、内
方へのがくぶち部16の倒れ込みを防止すれば足りるた
め、突出片の数、形状等は図示の構成に限定されない。
方へのがくぶち部16の倒れ込みを防止すれば足りるた
め、突出片の数、形状等は図示の構成に限定されない。
なお、実施例においては、第2図、第4図に示すよう
に、シートバックを形成する異硬度シートパッド構造10
として具体化されているが、これに限定されず、シート
クッションのシートパッドに、この考案を応用してもよ
い。
に、シートバックを形成する異硬度シートパッド構造10
として具体化されているが、これに限定されず、シート
クッションのシートパッドに、この考案を応用してもよ
い。
また、この考案の異硬度シートパッド構造は、自動車
等のシートのシートパッドの成形に適するとはいえ、他
のシート、たとえば、電車、飛行機、船舶等のシート
や、会議室、映画館等のシートのシートパッドに応用し
てもよい。
等のシートのシートパッドの成形に適するとはいえ、他
のシート、たとえば、電車、飛行機、船舶等のシート
や、会議室、映画館等のシートのシートパッドに応用し
てもよい。
上述した実施例は、この考案を説明するためのもので
あり、この考案を何等限定するものでなく、この考案の
技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの考
案に包含されることはいうまでもない。
あり、この考案を何等限定するものでなく、この考案の
技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの考
案に包含されることはいうまでもない。
上記のように、この考案に係る異硬度シートパッド構
造によれば、かがみ部、がくぶち部間に形成される縦方
向の溝の側面のうち、少なくとも一方の側面が、溝内に
部分的に突出した突出片を有して形成されている。つま
り、突出片によって、溝内の空間が部分的に狭くなり、
対向するサイドの側面への突出片の当接によって、がく
ぶち部の過剰な傾斜が阻止され、溝内へのがくぶち部の
倒れ込みが防止される。そのため、内方へのがくぶち部
の倒れ込みによって生じるトリムカバーの浮きが阻止さ
れ、シート側面におけるシワの発生が十分に防止でき、
シートの外観品質が改善される。
造によれば、かがみ部、がくぶち部間に形成される縦方
向の溝の側面のうち、少なくとも一方の側面が、溝内に
部分的に突出した突出片を有して形成されている。つま
り、突出片によって、溝内の空間が部分的に狭くなり、
対向するサイドの側面への突出片の当接によって、がく
ぶち部の過剰な傾斜が阻止され、溝内へのがくぶち部の
倒れ込みが防止される。そのため、内方へのがくぶち部
の倒れ込みによって生じるトリムカバーの浮きが阻止さ
れ、シート側面におけるシワの発生が十分に防止でき、
シートの外観品質が改善される。
そして、がくぶち部が内方に倒れ込まないため、所望
のシートパッド形状が維持でき、この点からも、シート
の外観品質が十分に改善される。
のシートパッド形状が維持でき、この点からも、シート
の外観品質が十分に改善される。
また、溝の側面のうち、かがみ部より硬度の高いがく
ぶち部サイドの側面に突出片を設けることにより、かが
み部サイドの溝の側面への当接時における、突出片の過
剰な変形が抑制でき、内方へのがくぶち部の倒れ込みが
十分に防止できる。
ぶち部サイドの側面に突出片を設けることにより、かが
み部サイドの溝の側面への当接時における、突出片の過
剰な変形が抑制でき、内方へのがくぶち部の倒れ込みが
十分に防止できる。
第1図は、この考案に係る異硬度シートパッド構造の一
部破断の概略正面図、 第2図は、シートパッドの概略斜視図、 第3図は、第1図の線III−IIIに対応する位置での成形
用金型の断面図、 第4図は、第1図の線IV−IVに沿った端面図、 第5図は、第3図の線V−Vに沿った部分断面図であ
る。 10:異硬度シートパッド構造、12:シートパッド、14,16:
かがみ部、がくぶち部、18:溝、18a,18b:側面、20:成形
用金型、22:キャビティ、24:仕切り板、34:突出片。
部破断の概略正面図、 第2図は、シートパッドの概略斜視図、 第3図は、第1図の線III−IIIに対応する位置での成形
用金型の断面図、 第4図は、第1図の線IV−IVに沿った端面図、 第5図は、第3図の線V−Vに沿った部分断面図であ
る。 10:異硬度シートパッド構造、12:シートパッド、14,16:
かがみ部、がくぶち部、18:溝、18a,18b:側面、20:成形
用金型、22:キャビティ、24:仕切り板、34:突出片。
Claims (2)
- 【請求項1】硬度の異なるかがみ部、がくぶち部が一体
的に成形された異硬度シートパッド構造において、 かがみ部、がくぶち部間に形成されるシートパッドの縦
方向の溝の側面のうち、少なくとも一方の側面が、溝内
に部分的に突出した突出片を有し形成されたことを特徴
とする異硬度シートパッド構造。 - 【請求項2】硬度の異なるかがみ部、がくぶち部が一体
的に成形された異硬度シートパッド構造において、 かがみ部、がくぶち部間に形成されるシートパッドの縦
方向の溝の側面のうち、かがみ部よりも硬度の高いがく
ぶち部サイドの側面が、溝内に部分的に突出した突出片
を有して形成されたことを特徴とする異硬度シートパッ
ド構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990121815U JP2545987Y2 (ja) | 1990-11-22 | 1990-11-22 | 異硬度シートパッド構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990121815U JP2545987Y2 (ja) | 1990-11-22 | 1990-11-22 | 異硬度シートパッド構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0479599U JPH0479599U (ja) | 1992-07-10 |
JP2545987Y2 true JP2545987Y2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=31869646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990121815U Expired - Lifetime JP2545987Y2 (ja) | 1990-11-22 | 1990-11-22 | 異硬度シートパッド構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2545987Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5117161B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-01-09 | 株式会社イノアックコーポレーション | 発泡成形方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178738U (ja) * | 1988-06-02 | 1989-12-21 |
-
1990
- 1990-11-22 JP JP1990121815U patent/JP2545987Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0479599U (ja) | 1992-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4300377B2 (ja) | シート用パッド | |
JP5606845B2 (ja) | シートクッションパッドの製造方法 | |
US10532678B2 (en) | Seat pad and seat pad production device | |
JP2545987Y2 (ja) | 異硬度シートパッド構造 | |
JP5203691B2 (ja) | シートバック用のパッド | |
JP4447264B2 (ja) | 座席シート | |
JP2010184085A (ja) | 車両用シートパッド | |
JPH0642512Y2 (ja) | 一体発泡型シート用弾性体 | |
JP2002112856A (ja) | 座圧低減クッションパッド及び座圧低減シート | |
JPH0334125Y2 (ja) | ||
JP2582546Y2 (ja) | リャシートバック構造 | |
JP2643797B2 (ja) | 板状弾性部材 | |
JPH0691662A (ja) | 面ファスナ一体発泡成形品の製造方法及び面ファスナ 一体発泡成形品 | |
JP7381968B2 (ja) | シート | |
JPH0527120Y2 (ja) | ||
JPH07265164A (ja) | ヘッドレスト一体型シートバックのパッド構造 | |
JPH0686697U (ja) | 座席用クッション体 | |
CN107614231A (zh) | 发泡成型体制造装置、发泡成型体制造方法和发泡成型体 | |
JPH0349555Y2 (ja) | ||
JPH0672443U (ja) | 車両用シートのヘッドレスト構造 | |
JPS60160913A (ja) | 座席のクツシヨン材 | |
JPH04220313A (ja) | ポリウレタンシートパツドの製造方法 | |
JP2588262Y2 (ja) | シートの皺発生防止構造 | |
JPH0418479Y2 (ja) | ||
JPH0531973Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |