JPS60160913A - 座席のクツシヨン材 - Google Patents

座席のクツシヨン材

Info

Publication number
JPS60160913A
JPS60160913A JP1622984A JP1622984A JPS60160913A JP S60160913 A JPS60160913 A JP S60160913A JP 1622984 A JP1622984 A JP 1622984A JP 1622984 A JP1622984 A JP 1622984A JP S60160913 A JPS60160913 A JP S60160913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
seat
holding
spring
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1622984A
Other languages
English (en)
Inventor
博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP1622984A priority Critical patent/JPS60160913A/ja
Publication of JPS60160913A publication Critical patent/JPS60160913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の車両用座席のクッション材、詳しく
はモールド成形による発泡材製クッション材に関するも
のである。
座席の軽量化を目的として金属性の発条を全く使用しな
いフルフォームシ−1〜といわれている全体が同一の発
泡材からなるものは、弾性が不足するため、ホールド性
が損われ、しかも、沈み過ぎて着座者のシート面におけ
る接触面積が大となり、血行障害、血行阻害の発生・・
・などの生理的不具合が生じる。またばね性不足による
底付感、撓み曲線の不自然さによる不快感・・・なども
生じ座り心地が極めて悪い不具合があった。
そこで、本発明はフルフオームシートにおける軽量性を
損うことなく、着座者の体形に相応した所定の座面形状
を有し、ホールド性と適度のばね性などを有する座り心
地良好なりッション材を提供することを目的とするもの
である。
斯る目的を達成するための本発明座席のクッション材の
要旨とするところは発泡材製主体の内部に所定の座面形
状に形成したパネルやロック材などの保持材を埋設する
と共に該保持材の下方に圧縮ばねを埋設したものであり
、前記保持材によってホールド性の向上を図り、圧縮ば
ねによって発泡材製クッション材のばね感の不足に伴う
前記不具合を除去したものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はウレタンフオームなどの発泡材製主体(A)を
示し、この主体(A)は第6図に示すようにモールド(
イ)(ロ)で一体成形して形成する。そして、この主体
(A)は内部に保持材(1)、発条(2)(2)・・・
を埋設する。
従って従来品より高弾性のものを使用することができる
ため着座者が着座する着座面は従来品に比ベソフトにな
り触感が向上する。
この主体(A)内に埋設される保持材(1)は合成樹脂
製のパネル板、若しくはパネル状に′形成されたパーム
ロック材などであり、その広部支持部(11)はザイ支
持部(12)、或いは側部支持部(13) (13)に
対して凹窪状に形成されている。つまり、保持材(1)
は体形(着座者の広部、大腿部)に相応するような座面
形状に形成されている。図中(14) (14’ )は
保形材(1)に設けた通口で、この通口(14)より発
泡材をモールド(イ)(ロ)の下部(保形材(1)下方
)に注入して主体(A)を成形する。
以上の保持材(1)の下方には発条(2)(2)・・・
が所定の間隔をおいて埋設されている。
発条(2)・・・は円錐状の圧縮ばねで、その上部の大
径部が保持材(1)の下面に適宜方法で止着されている
(第4図)。これはモールド(イ)(ロ)内で、発条(
2)が所定位置に位置定めされ易いようにするためであ
る。従って、主体(A)内に発条(2)が所定の形状を
保持するように成形できるものであれば、必ずしも上部
を保持材(1)に止着する必要がない。
以上の発条(2)(2)・・・は全で同一のものを使用
しても良いが、望ましくは、埋設する個所により、適宜
異なったものを使用するのが好ましい。
以上の発条(2)(2)・・・を埋設した主体(A)の
底部には空洞部<3)<3’ )・・・が設けてあり、
この空洞部(3)・・・と前記発条(2)・・・とによ
って主体(A)の各部分の弾性、撓みが調節される。従
って空洞部(3)・・・はその位置によって大きさ、形
状が夫々異なっている。
以上の主体(A>は受皿状のフレーム(B)に載置固定
され、表皮部材(C)で被覆することにより自動車用座
席が形成される(第5図)。
第6図は本発明品の製造方法を示し、図中(イ)はモー
ルドの上型、(ロ)は同下型を示し、(イ1)(イ1)
・・・はモールド内に設置した保持材(1)を所定位置
に固定する固定ビンを示し、この固定ビン(イ])(イ
1)・・・に、発条<2)(2)・・・を取付けた保持
材(1)を固定した後、そのモールド(イ)(ロ)に発
泡材を注入して発泡されて成形するものであり、その発
泡材は保持材(1)の通口(14)より、保持材(1)
の上方又は下方に浸透して発泡される。
本発明は発泡材製主体内に、所定の座面形状を有する板
状保持材が埋設されているため、ホールド性が向上する
と共にその主体の保形性が向上する。その結果として、
従来品に比べ感触が良好であるソフトな発泡材を使用で
きる。また保持材の下方には発条が埋設されているため
、ばね性不足による底付感、撓み曲線の不自然さにより
不快感など前記フルフオームシートの不具合を除去し得
る。更に、発条は主体内に埋設されているため、異音が
発生することもないし、振動に対して減衰効果もある。
依って、従来のフルフオームシートに比べ極めて座り心
地の良い座席を製造簡単にして提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図、第3図はフレームを備えた状
態の断面図、第4図は発条を固定した保持材の部分斜視
図、第5図は本案品を使用したシートの断面図、第6図
は成形方法を示す断面図である。図中(A)は主体、(
1)は保持材、(2)は発条を夫々示す。 特許出願人 立川スプリング株式

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡材製主体の内部に、所定の座面形状に成形して板状
    保持材を埋設すると共に、該保持材゛の下方の主体内部
    には保持材方向に弾性が発揮する発条を埋設してなるこ
    とを特徴とする座席のクッション材。
JP1622984A 1984-01-31 1984-01-31 座席のクツシヨン材 Pending JPS60160913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1622984A JPS60160913A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 座席のクツシヨン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1622984A JPS60160913A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 座席のクツシヨン材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160913A true JPS60160913A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11910712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1622984A Pending JPS60160913A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 座席のクツシヨン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174340A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社ジェイエスピー 自動車用座席シート部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822012A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 池田物産株式会社 コイルばね入クツシヨン材とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822012A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 池田物産株式会社 コイルばね入クツシヨン材とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174340A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社ジェイエスピー 自動車用座席シート部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3463547A (en) Flexible chair seat
JPS6391051U (ja)
US5630240A (en) Cushion body structure comfortable to sit
JP5606845B2 (ja) シートクッションパッドの製造方法
US4139187A (en) Resilient composite foam cushion
US6687934B1 (en) Seat cushion structure
JPH0132912Y2 (ja)
JPS60160913A (ja) 座席のクツシヨン材
JP2010184085A (ja) 車両用シートパッド
JPH11137366A (ja) 車両用シートバックの構造
JP2011147542A (ja) シートパッド
JP5529560B2 (ja) シートパッド及びシート
JPH0976797A (ja) 自動車用座席クッション
JP2643797B2 (ja) 板状弾性部材
JP2002112856A (ja) 座圧低減クッションパッド及び座圧低減シート
JP2015080502A (ja) シートクッションパッド
JP2005178147A (ja) シートパッドの製造方法
JPH0537805Y2 (ja)
JP5528745B2 (ja) 車両用シートパッド
JP2000189272A (ja) 車両用シ―トの表面構造
JPH0642512Y2 (ja) 一体発泡型シート用弾性体
JPH0349555Y2 (ja)
JPH03854U (ja)
JP2011078451A (ja) 車両用シートパッド
JP2545987Y2 (ja) 異硬度シートパッド構造