JP2544513B2 - 垂木の取り付け方法 - Google Patents

垂木の取り付け方法

Info

Publication number
JP2544513B2
JP2544513B2 JP2218332A JP21833290A JP2544513B2 JP 2544513 B2 JP2544513 B2 JP 2544513B2 JP 2218332 A JP2218332 A JP 2218332A JP 21833290 A JP21833290 A JP 21833290A JP 2544513 B2 JP2544513 B2 JP 2544513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rafter
rafters
eaves
girder
eaves girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2218332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04102653A (ja
Inventor
正雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2218332A priority Critical patent/JP2544513B2/ja
Publication of JPH04102653A publication Critical patent/JPH04102653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544513B2 publication Critical patent/JP2544513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、木造建築物における垂木の取り付け方法に
関し、更に詳しくは、垂木の軒桁からの張り出し長さを
確実に揃えることができる垂木の取り付け方法に関す
る。
〔従来の技術〕 近年、木造住宅等の木造建築物としてプレカット工法
が普及している。この工法による木造建築物は、棟木、
軒桁及び隅木などの構造材がプレカット加工され施工現
場では切断加工をしなくて済むようにしたものである。
しかしながら、垂木、野地板及び破風板などの羽柄材
は、部材の種類も多く、プレカットすることが困難であ
るため、施工現場において切断加工した後あるいは切断
しながら取り付けている。そして、垂木を取り付ける場
合には、垂木を施工現場で一定の長さにカットした後、
垂木を軒桁の所定位置に載せ、軒桁からの張り出し長さ
を調整しながら軒桁に垂木を取り付けるようにしてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の垂木の取り付け方法は、垂木の
取り付けが高所作業でもあり危険性が高く、熟練工であ
っても軒桁における垂木の張り出し長さを揃えることは
難しい。従って、垂木の先端が揃ってないことが多く、
各垂木の先端部を切断して全ての先端を揃えざるを得な
いという課題があった。
また一方では、垂木を取り付ける軒桁が真っ直ぐでな
いことも多く、このような場合、軒桁に、その芯線を基
準に垂木を取り付けても、各垂木は真っ直ぐにならず、
依然として先端を揃える作業が伴うという課題もあっ
た。
また、軒桁の芯線に垂木を位置決めするには相当の熟
練を要し、熟練工であっても、垂木の勾配等をも配慮し
つつそれぞれの先端を揃えることは一層困難であり、上
述の如く垂木を切断する手段を採らざるを得なかった。
以上のことは、隅木等についても例外ではなく、これ
らの部材についても垂木と同様の課題があった。
従って、本発明の目的は、垂木のプレカットを可能に
し、且つ軒桁における垂木の張り出し長さが一定で、垂
木の先端を揃えた状態で垂木を軒桁に容易且つ正確に取
り付けることができる垂木の取り付け方法を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、軒桁に、その両端の桁芯を結ぶ直線に対し
て第1位置決め線を該直線から軒先側へ一定距離隔てて
平行に設け、また、垂木に、その先端から一定距離隔て
て少なくとも第2位置決め線を設け、次いで、上記垂木
を上記軒桁に取り付けるに際し、上記第1位置決め線に
上記第2位置決め線を合わせて上記垂木を上記軒桁に固
定することを特徴とする垂木の取り付け方法を提供する
ことにより上記目的を達成したものである。
〔作用〕
本発明によれば、垂木を軒桁に取り付けるに際し、軒
桁の第1位置決め線に対して垂木の第2位置決め線を合
わせて軒桁に固定してすれば、軒桁から張り出した垂木
の長さが一定になり、垂木の先端を揃えることができ
る。
〔実施例〕
以下、第1図〜第4図に示す実施例に基づいて本発明
を説明する。尚、各図中、第1図は垂木及び隅木が取り
付けられた状態における屋根を示す斜視図、第2図は本
発明の垂木の取り付け方法によって取り付けられた垂木
と棟木及び軒桁の関係を示す部分斜視図、第3図は第2
図に示す垂木と軒桁との関係を拡大して示す断面図、第
4図は本発明の垂木の取り付け方法が隅木に適用された
場合における隅木の取り付け状態を示す部分斜視図であ
る。
第1図は、本発明の垂木の取り付け方法の好ましい一
実施態様によって組み立てられる寄せ棟型の屋根10を示
す図で、本屋根10は、通常の寄せ棟型の屋根で、棟木11
と、棟木11に平行する軒桁12と、隅木13とを備え、上記
棟木11と上記軒桁12、上記隅木13と軒桁12に垂木14が取
り付けられ、更に、上記垂木14の先端面に破風板15が取
り付けられて構成されている。
而して、本実施態様は、棟木11と軒桁12との間、及び
隅木13と軒桁12との間に垂木14を取り付ける際に適用さ
れる。
即ち、上記軒桁12及び上記垂木14は、それぞれプレカ
ット加工されたもので、これらの軒桁12及び垂木14に
は、第2図、第3図に示す如く、それぞれの位置決め用
の第1位置決め線12A及び第2位置決め線14Aが墨入れす
ることによって設けられている。
上記第1位置決め線12Aは、上記軒桁12の上面に、そ
の両端の桁芯12Bを結ぶ墨入れによって設けられた直線
(芯線)12Cに平行し、且つ該芯線12Cから一定距離l
1(例えば、30mm)隔てた位置に設けられている。そし
て、該軒桁12の軒先側の上面に、上記垂木14を載せる垂
木欠き12Dが垂木14の本数分だけ形成されている。該垂
木欠き12Dは、第2図に示す如く、上記第1位置決め線1
2Aに直交するように軒桁12を削切することによって形成
されたものである。
一方、上記第2位置決め線14Aは、第3図に示す如
く、上記垂木14に、その先端14Bから一定距離l2隔てた
位置に設けられ、更に、該第2位置決め線14Aから一定
距離l3隔てた位置に補助線14Cが設けられている。上記
垂木14の側面における補助線14Cは、上記垂木14が上記
軒桁12に位置決めされた状態で、その下端が上記軒桁12
の芯線12Cの垂直上方に位置している。即ち、第2位置
決め線14A及び補助線14Cは、それぞれ上記軒桁12の第1
位置決め線12A及び芯線12Cに対応しており、これら2本
ずつ設けられた線が協働することによって、上記軒桁12
に対して上記垂木14を正確に位置決めすることができる
ようになされている。
従って、上記軒桁12に上記垂木14を取り付ける方法に
おいては、まず、上記垂木14を上記軒桁12の垂木欠き12
Dに載せるが、この際に、上記垂木14の第1位置決め線1
4Aを上記軒桁12の垂木欠き12Dの位置に概ね合わせて上
記垂木14を上記軒桁12上に載せ、引き続き上記垂木14を
上記垂木欠き12Dに載せた状態のまま上記垂木14を上下
いずれかの方法へ僅かだけスライドさせながら、第2位
置決め線14Aを第1位置決め線12Aに合わせる。この際、
上記軒桁12の芯線12Cに上記垂木14の補助線14Cを一致さ
せることによって、上記垂木14の勾配をも併せて調整す
ることができる。このようにして、上記垂木14の取り付
け位置及び勾配が確定した時点で、上記垂木14の側面か
ら釘16を打ち込み、更に結合金具17を釘によって取り付
けることによって、上記垂木14を上記軒桁12に固定する
ことができる。この作業と並行して上記棟木11に対して
も釘16及び結合金具17を用いて上記と同様にして垂木14
を固定することができる。
以上説明した如く、本発明の垂木の取り付け方法の実
施態様によれば、軒桁12に垂木14を取り付ける際に、第
2位置決め線14Aを第1位置決め線12Aに合わせるだけ
で、垂木14を軒桁12に対して容易に位置決めして取り付
けることができ、これと同様の方法によって他の垂木14
を取り付ければ、垂木14の軒桁12からの張り出し長さが
一定であるため、自動的に全ての垂木14の先端を揃える
ことができる。また、垂木14の補助線14Cを軒桁12の芯
線12Cの上方に一致させるだけで、垂木14に所定の勾配
をもたせることができる。
また、本実施態様によれば、仮に軒桁12が真っ直ぐで
なくても、軒桁12の両端の桁芯12B、12Bを結ぶ芯線12C
を基準にして第1位置決め線12Aが設けたあるため、こ
の第1位置決め線1に従って垂木14を位置決めすれば、
全ての垂木14の先端を揃えることができ、破風板15をそ
のまま取り付けることができる。従って、従来のように
垂木14を取り付けた後で、垂木14を切断する必要はな
い。
また、本実施態様によれば、軒桁12を工場内でプレカ
ットした段階で第1位置決め線12A及び芯線12Cを設ける
ことができ、また、従来プレカットが困難であった羽柄
材の一つである垂木14も軒桁12と同様にプレカットする
ことができ、プレカットされた垂木14に第2位置決め線
14A及び補助線14Cを設けることができ、施工現場では切
断加工を一切する必要がない。
また、本発明の垂木の取り付け方法は、第4図に示す
如く、隅木13に対しても同様に適用することができる。
即ち、隅木13に、その先端から一定距離l2隔てて第2
位置決め線13Aを設け、更に第2位置決め線13Aの反先端
側へ、一定距離l3隔てて補助線13Cを設けることによっ
て、前述した垂木14と同様に隅木13を軒桁12に対して容
易且つ迅速に位置決めして取り付けることができ、その
張り出し長さを垂木14のそれと一致させることができ
る。
尚、本発明の垂木の取り付け方法は、木造建築物の垂
木及び隅木、更には谷木を取り付ける場合に適用するこ
とができ、上記実施例に何ら制限されるものではない。
また、本発明における垂木は、少なくとも第1位置決
め線を設けたものであればよいが、上記実施例における
補助線12Cを設けたものであればより効果的である。
〔発明の効果〕
本発明の垂木の取り付け方法によれば、垂木のプレカ
ットを可能にし、且つ軒桁における垂木の張り出し長さ
が一定で、垂木の先端を揃えた状態で垂木を軒桁に容易
且つ正確に取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は垂木及び隅木が取り付けられた状態における屋
根を示す斜視図、第2図は本発明の垂木の取り付け方法
によって取り付けられた垂木と棟木及び軒桁の関係を示
す部分斜視図、第3図は第2図に示す垂木と軒桁との関
係を拡大して示す断面図、第4図は本発明の垂木の取り
付け方法が隅木に適用された場合における隅木の取り付
け状態を示す部分斜視図である。 12;軒桁、12A;第1位置決め線 12B;端の桁芯 12C;芯線(両端の桁芯を結ぶ直線) 14;垂木、14A;第2位置決め線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軒桁に、その両端の桁芯を結ぶ直線に対し
    て第1位置決め線を該直線から軒先側へ一定距離隔てて
    平行に設け、また、垂木に、その先端から一定距離隔て
    て少なくとも第2位置決め線を設け、次いで、上記垂木
    を上記軒桁に取り付けるに際し、上記第1位置決め線に
    上記第2位置決め線を合わせて上記垂木を上記軒桁に固
    定することを特徴とする垂木の取り付け方法。
JP2218332A 1990-08-20 1990-08-20 垂木の取り付け方法 Expired - Lifetime JP2544513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218332A JP2544513B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 垂木の取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218332A JP2544513B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 垂木の取り付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102653A JPH04102653A (ja) 1992-04-03
JP2544513B2 true JP2544513B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16718201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218332A Expired - Lifetime JP2544513B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 垂木の取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544513B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116530U (ja) * 1980-02-06 1981-09-07

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
住吉寅七外1名「木造の継手と仕口」(1989−6−5)鹿島出版会P.88.89.106.107.108

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04102653A (ja) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209268B1 (en) Overhang support system for gable roofs
US4713923A (en) Method and means for building a pitched roof building using only square-end framing members
US4179857A (en) Hinged eave assembly for a structure
JP2544513B2 (ja) 垂木の取り付け方法
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JP3039397U (ja) 小屋組み構造
JP3100266B2 (ja) 軒天井構造
JP2845418B2 (ja) 屋根パネル取付施工方法及びそれに用いる屋根パネル
US6318711B1 (en) Fascia attachment tool and method
JPH075132Y2 (ja) 住宅の屋根パネル構造
JPS6334017Y2 (ja)
JPH05287854A (ja) 瓦及びその連結工法
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JP2820474B2 (ja) 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法
JPH0546563Y2 (ja)
JP2669715B2 (ja) 屋根ユニット
JPS5826243Y2 (ja) 玄関庇の取付装置
JP2002088965A (ja) 垂木の取付け方法及び同部材
JPH03233064A (ja) 建築物外装端部の納め装置
JPH0531616B2 (ja)
JP3705319B2 (ja) 軒先部の破風構造
JP2563725B2 (ja) パネル式屋根の軒天井の施工方法
JP2501013Y2 (ja) 下屋受け構造
JP2529428B2 (ja) 飾り庇屋根ユニット
JPH0724498Y2 (ja) 瓦固定具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15