JP2543001Y2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2543001Y2
JP2543001Y2 JP1990098500U JP9850090U JP2543001Y2 JP 2543001 Y2 JP2543001 Y2 JP 2543001Y2 JP 1990098500 U JP1990098500 U JP 1990098500U JP 9850090 U JP9850090 U JP 9850090U JP 2543001 Y2 JP2543001 Y2 JP 2543001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange tube
heat exchanger
connection
header pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990098500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457082U (ja
Inventor
浩隆 門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP1990098500U priority Critical patent/JP2543001Y2/ja
Publication of JPH0457082U publication Critical patent/JPH0457082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543001Y2 publication Critical patent/JP2543001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、熱交換チューブの連結部の連結構造を改良
した熱交換器に関するものである。
(従来の技術) 従来、自動車の室内空調機器を構成する熱交換器とし
て、対向して配置された一対のヘッダーパイプと、該各
ヘッダーパイプの接続孔に両端を連結し該各ヘッダーパ
イプの軸方向に複数配設された偏平状の熱交換チューブ
とを備えたものが知られている。
このヘッダーパイプと熱交換チューブは第2図に示す
ような連結構造となっている。即ち、ヘッダーパイプ1
には上下方向に所定間隔をおいて周方向に横長に延びる
接続孔2を設けている。他方、偏平状の熱交換チューブ
3には冷媒通路4が設けられ、この各熱交換チューブ3
の間には熱交換フィン5が介装されている。このヘッダ
ーパイプ1に熱交換チューブ3を連結するときは、ヘッ
ダーパイプ1の接続孔2に、この熱交換チューブ3の両
端を挿入して仮止めし、その後に一括ろう付けしこれを
連結している。
(考案が解決しようとする課題) このような従来の連結構造においては、連結部分の機
密性を確保するために、熱交換チューブ3の端部の外形
と接続孔2の内形とをほぼ同一の寸法に形成しており、
熱交換チューブ3の挿入時にこの熱交換チューブ3がこ
の接続孔2の内周縁に圧接するようにしている。
しかしながら、このような連結構造では、その挿入工
程において熱交換チューブ3の端部と接続孔2との間に
挿入自由度がなく、熱交換チューブ3の連結作業が面倒
なものとなっていた。
本考案の目的は前記従来の問題点に鑑み、ヘッダーパ
イプと熱交換チューブとの連結作業を簡単に行うことが
できる熱交換器を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は前記課題を解決するため、本考案は、対向し
て配置された一対のヘッダーパイプと、該各ヘッダーパ
イプの接続孔に両端を連結し該各ヘッダーパイプの軸方
向に複数配設された偏平状の熱交換チューブとを備えた
熱交換器において、前記各熱交換チューブの両端側の連
結部は、その厚さ方向の寸法を等しく切削形成するとと
もに、その幅方向の寸法を先端に向かうに従って小さく
加圧形成したことを特徴とする。
(作用) 本考案によれば、各熱交換チューブの両端側の連結部
は先端に向かうに従ってその幅方向の寸法を小さく形成
したので、各熱交換チューブの連結部をヘッダーパイプ
の接続孔に挿入するとき、この連結部の先端の幅方向両
端面と接続孔の幅方向両側との間の挿入自由度が大きく
なり、熱交換チューブの挿入作業が簡単になる。
また、連結部の幅寸法と厚さ寸法の内、その寸法距離
の長い幅寸法を、幅方向の寸法に切削代を設けず、切削
でなく圧力を加えて、主に両端の半長円形の冷媒通路を
縮ませて徐々に小さく加圧形成し、他方、その寸法距離
の短い厚さ方向寸法を等しく切削形成しているため、熱
交換用チューブの流路断面積の減少が最小限に抑えられ
ており。冷媒等の熱媒体の圧力損失を最小限にでき、且
つ、熱交換チューブを軽くでき、ひいては熱交換器を軽
くできる。
(実施例) 第1図、第3図乃至第5図は本考案の一実施例を示す
もので、従来例と同一構成部分は同一符号をもって表
す。
第1図は熱交換器の斜視図、第3図はヘッダーパイプ
と熱交換チューブとの連結構造を示す組み付け斜視図
で、図中、1は対向する一対のヘッダーパイプ、2は後
述する熱交換チューブ6の接続孔で、ヘッダーパイプ1
にその周方向に横長に穿設され、この接続孔2をヘッダ
ーパイプ1の上下方向に所定間隔を置いて複数配置して
いる。5は各熱交換チューブ6の間に介装された熱交換
フィンである。第4図は熱交換チューブの平面図、第5
図は第4図に示す熱交換チューブ6のV−V線矢視方向
の断面図で、この各図は本考案に係る熱交換チューブ6
の要部をしめしている。この熱交換チューブ6は第3図
にも示すように、偏平状に形成されその外形を前記接続
孔2の内形より多少大きく形成している。また、熱交換
チューブ6の内部に複数の冷媒通路7を形成するととも
に、その両端に接続孔2への連結部8を形成している。
この連結部8はその幅方向両端面9を切削するのでな
く圧力を加えて、その先端に向かうに従って中央側に向
かって斜めに延設し、この連結部8の先端の幅方向寸法
が接続孔2の幅方向寸法より小さくして、連結部8の両
端面9と接続孔2の幅方向周縁との間の挿入自由度を大
きくしている。熱交換チューブは、アルミニウムやアル
ミニウム合金等の熱伝導率の良い材料を一般的に使用す
る。そして、延設するにはアルミニウムやアルミニウム
合金等の材料が比較的軟らかいものであるから、圧力を
加えて形成するのである。また、この連結部8の上下面
(厚さ方向両端面)10は面一に切り欠かれ、その厚さ寸
法が等しくなっている。また、連結部8の上下面10の後
端には弧状の段部11が形成されている。この段部11は接
続孔2の周縁の前面に沿って対向して形成されている。
即ち、連結部8の厚さ方向の上下両端面10は具体的には
カッターで切り欠いて切削形成しているのである。
なお、12は冷媒の流入パイプ、13は冷媒の流出パイ
プ、14はヘッダーパイプ1内を上下に仕切る仕切り板
で、この流入パイプ12から流入した冷媒がヘッダーパイ
プ1を介して熱交換チューブ6内を蛇行し、流出パイプ
13から流出するようになっている。
本実施例は前述の如く構成されているため、ヘッダー
パイプ1に熱交換チューブ6を連結するとき、連結部8
の幅方向両端面9と接続孔2の幅方向周縁との間の挿入
自由度が大きく、熱交換チューブ6の挿入作業が簡単に
なる。
また、この幅方向両端面9はその先端に向かうに従っ
て中央側に向かって斜めに加圧延設されているから、こ
の幅方向両端面9が接続孔2への挿入案内面となり、ス
ムーズに熱交換チューブ6が挿入されるし、また、この
挿入行程で連結部8の後端側が接続孔2内に挿入される
とき、この幅方向両端面9がこの接続孔2の内周縁に徐
々に圧接し、連結固定作業が容易に行われる。
更に、連結部8の幅寸法と厚さ寸法の内、厚さ寸法で
は、厚さ方向上下両端面10はカッターで切り欠いて切削
形成し、一定厚さ寸法に等しく形成し、他方、その寸法
距離の長い幅寸法では、熱交換チューブ6を少しでも軽
くするために、幅方向の寸法に切削代を設けず、切削で
なく圧力を加えて徐々に小さく加圧形成し、熱交換用チ
ューブ6の幅方向に圧力を加えて、幅寸法が徐々に小さ
くなるように加圧形成し、幅方向外側両端の半長円形の
冷媒通路7を主に縮ませてあるので、流路断面積の減少
が最小限に抑えられており、冷媒の圧力損失を最小限に
でき、且つ、熱交換チューブを軽くでき、ひいては熱交
換器を軽くできる (考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、各熱交換チュ
ーブの両端側の連結部は、先端に向かうに従ってその幅
寸法を小さく加圧形成し、切削代を付けてからのような
切削でないので、各熱交換チューブを軽くでき、且つ各
熱交換チューブの連結部をヘッダーパイプの接続孔に挿
入するとき、この連結部先端の幅方向両端面と接続孔の
幅方向両側との間の挿入自由度が大きくなり、熱交換チ
ューブの挿入作業が簡単になる。
また、連結部の幅方向両端面が接続孔への挿入案内面
となり、スムーズに熱交換チューブが挿入されるし、ま
た、この挿入工程で連結部の後端側が接続孔内に挿入さ
れるとき、この幅方向両端面がこの接続孔の内周縁に徐
々に圧接し、その連結固定作業が容易に行われる。
更に、各熱交換チューブの両端側の連結部の幅寸法と
厚さ寸法のうち、厚さ寸法では、厚さ方向の上下両端面
はカッターで切削形成し、一定の厚さ寸法に等しく形成
し、他方、その寸法距離の長い幅寸法では、熱交換チュ
ーブを少しでも軽くするために、幅方向の寸法に切削代
を設けず、圧力を加えて徐々に小さくし、熱交換用チュ
ーブの流路断面積の減少が、加圧形成により幅方向の外
側両端の流路の半長円形の冷媒通路を主に縮ませるだけ
であるから最小限に抑えられており、冷媒等の熱媒体の
圧力損失を最小限にできるし、幅方向両端面部は切削代
を必要としないから、熱交換チューブを軽くすることが
出来、ひいては熱交換器を軽くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図乃至第5図は本考案に係る熱交換器を示
すもので、第1図は熱交換器の斜視図、第2図は従来の
ヘッダーパイプと熱交換チューブとの連結構造を示す組
み付け斜視図、第3図はヘッダーパイプと熱交換チュー
ブとの連結構造を示す組み付け斜視図、第4図は熱交換
チューブの平面図、第5図は第4図のV−V線矢視方向
の断面図である。 1…ヘッダーパイプ、2…接続孔、6…熱交換チュー
ブ、8…連結部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向して配置された一対のヘッダーパイプ
    と、該各ヘッダーパイプの接続孔に両端を連結し該各ヘ
    ッダーパイプの軸方向に複数配設された偏平状の熱交換
    チューブとを備えた熱交換器において、 前記各熱交換チューブの両端側の連結部は、その厚さ方
    向の寸法を等しく切削形成するとともに、その幅方向の
    寸法を先端に向かうに従って小さく加圧形成した ことを特徴とする熱交換器。
JP1990098500U 1990-09-21 1990-09-21 熱交換器 Expired - Lifetime JP2543001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990098500U JP2543001Y2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990098500U JP2543001Y2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457082U JPH0457082U (ja) 1992-05-15
JP2543001Y2 true JP2543001Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=31839734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990098500U Expired - Lifetime JP2543001Y2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543001Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195590U (ja) * 1981-05-30 1982-12-11
JPS6189693U (ja) * 1984-11-10 1986-06-11
KR200271585Y1 (ko) * 2001-12-11 2002-04-12 (주)위그로 양변기용 대소변 구분 절수기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457082U (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5842515A (en) Heat exchanger and method of manufacturing header pipe for the same
JP2541409B2 (ja) 熱交換器
US6446713B1 (en) Heat exchanger manifold
JP2000304488A (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JPH0894285A (ja) 熱交換器
JPS58221390A (ja) 熱交換器
JPS60294A (ja) 発泡金属を用いた熱交換器
JPH06174391A (ja) 熱交換器
JP2543001Y2 (ja) 熱交換器
JP2586753Y2 (ja) 熱交換器
JPH09113175A (ja) 熱交換器
JP3316082B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP2506076Y2 (ja) 熱交換器
JPH10132490A (ja) 熱交換器
JP2001012893A (ja) 複式熱交換器
JP2888313B2 (ja) 積層式熱交換器
JP2003185365A (ja) 熱交換器
JP4180713B2 (ja) 熱交換器
JP2831578B2 (ja) ブラケットを備えた熱交換器の製造方法
JPH0720524Y2 (ja) 冷媒凝縮器用パイプ
JPS6314232Y2 (ja)
JPH0247418Y2 (ja)
JP2001056190A (ja) 熱交換器用チューブ
JPH04131696A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2514456Y2 (ja) 熱交換器