JP2542453Y2 - 落し棒装置 - Google Patents

落し棒装置

Info

Publication number
JP2542453Y2
JP2542453Y2 JP1573893U JP1573893U JP2542453Y2 JP 2542453 Y2 JP2542453 Y2 JP 2542453Y2 JP 1573893 U JP1573893 U JP 1573893U JP 1573893 U JP1573893 U JP 1573893U JP 2542453 Y2 JP2542453 Y2 JP 2542453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
drop bar
holder
knob
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1573893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674800U (ja
Inventor
重弘 津島
宗芳 中野
一郎 水谷
Original Assignee
株式会社ナガエ
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナガエ, 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 株式会社ナガエ
Priority to JP1573893U priority Critical patent/JP2542453Y2/ja
Publication of JPH0674800U publication Critical patent/JPH0674800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542453Y2 publication Critical patent/JP2542453Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野明】本考案は、門扉など扉のロック
装置である落し棒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、扉の落し棒装置としては、扉下端
に中空のホルダーを取り付け、ホルダーに縦長の上端が
屈曲した摺動孔を設け、ホルダーに挿通した落し棒のつ
まみ部を摺動孔から外方に突出させた構造で、つまみ部
を手で移動させて落し棒を昇降させ、つまみ部を屈曲部
に係合させて落し棒を上げた状態で保持するようにした
ものが知られている。
【0003】しかし、このものは、つまみ部を手で引き
上げるだけで落し棒を持ち上げることができ、門扉など
の場合には、格子の間あるいは地面と門扉の間から手を
差し入れて簡単に操作することが可能で、屋敷内への侵
入を防ぐことができないばかりか、意匠的にも貧弱なも
のであった。
【0004】また、実開平1−129496号には、中
空の縦がまちの下方内部に落し棒を昇降可能に設け、縦
がまちの戸当たり側を凹陥状とし、落し棒の把手を凹陥
状部に穿設した縦溝に係合させ、落し棒の把手部を凹陥
状部に在らしめた門扉の落し棒装置が提案されている
が、このものは、把手部が縦溝に平行な状態にあると落
し棒が落下してしまうので、落し棒を固定する場合には
常に把手部を回動しなければならず、操作が面倒であ
る。
【0005】さらに、実開昭60−83167号には、
操作片を有する係止杆を枠体に対して突出入できるよう
に組み付け、操作片は枠体に設けた開口を通じて表面側
に突出されると共に、係止杆の長さ方向に摺動できるよ
うに開口に係合され、開口は摺動部の先端に拡大部を備
え、操作片に開口の摺動部に挿通され得ず拡大部に挿通
され得る係合段部を設け、係止杆の基端側を枠体の背面
に離間又は近接させるように一方向に付勢させるばねを
設けたフランス落しが提案されているが、このものは、
操作片を押して摺動させるだけで係止杆を突出入させる
ことができ、門扉に取付けると、外部からも容易に操作
することができるものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、扉のロック
及び昇降操作を簡単に行うことができ、しかも外部から
ロックを外すことが困難な落し棒装置の提供を課題とす
る。
【0007】
【課題を達成するための手段】落し棒装置であって、ホ
ルダー、落し棒、つまみ部および押しボタン部を備え
る。ホルダーは外面側に上下方向の摺動孔を備え、扉に
固定される。落し棒は、ホルダーに対し上下に摺動可能
とされる。つまみ部は、ホルダーの外面を摺動孔に沿っ
て移動可能とされる。
【0008】押しボタン部は、つまみ部を貫通して摺動
孔を通り落し棒に装着されと共にホルダーに係合され、
また、つまみ部および落し棒に対しホルダーの奥行き方
向に摺動可能であると共に回転可能とされる。さらに押
しボタン部は所定の回転位置でのみ奥行き方向の摺動が
許容され、かつ、この位置で押しボタン部が奥行き方向
に移動されたとき、ホルダーと押しボタン部との係合が
解除される構造とされる。
【0009】次ぎの構成を備えることは好ましい。押し
ボタン部が軸方向の途中に大径部を備えると共にホルダ
ーの外面側に常時付勢され、大径部が摺動孔の少なくと
も両端部に形成された摺動孔の係合用広幅部に嵌合され
ることでホルダーと押しボタン部が係合される構成。
【0010】つまみ部に押しボタン部の外周面に向けて
突出する係合突起が設けられると共に、押しボタン部の
対応個所に外周に沿った係合凹部とこの係合凹部から軸
方向に連続した凹溝が形成され、係合突起が凹溝の位置
にある時押しボタン部の奥行き方向の摺動が許容される
構造。
【0011】係合突起がつまみ部の収納孔に装着された
バネとボールで構成され、ボールがバネによって常時、
突出方向に付勢されている構成。押しボタン部の外端面
に直径方向の操作凹条が形成され、押しボタン部はこの
凹条に係合させた道具によってのみ回転が可能とされて
いる構成。摺動孔の係合用広幅部が少なくとも摺動孔の
上部において、連続して形成されている構成。
【0012】
【作用】ホルダーは落し棒を上下移動可能に保持する。
押しボタン部は落し棒の上下停止位置の維持とその位置
でのロックおよびその解除に寄与する。つまみ部は落し
棒の上下移動操作を可能とする。
【0013】
【実施例】落し棒装置1(図3)は縦長で外面に縦長の
摺動孔2が穿設されたホルダー3と、ホルダー3を上下
方向に貫通し、摺動孔2(図5)に沿って昇降可能な落
し棒4と、ホルダー3の外面から突出し、摺動孔2に沿
って落し棒4と共に移動するよう摺動孔2に係合された
つまみ部5と、つまみ部5に穿設された挿通孔6及び摺
動孔2に挿通された押しボタン部6とを備える。
【0014】ホルダー3(図5)は、外面側に突出する
中空縦長の膨出部15(図6)を有するハウジング7
と、ハウジング7の膨出部15の前面に装着される操作
プレート8(図1,図2)と、操作プレート8の前面に
重合される操作カバー9とより成り、ハウジング7の四
隅には、図5に示すように、取り付け孔11が穿設さ
れ、膨出部15の前面には操作プレート8及び操作カバ
ー9を嵌合する陥没部16が形成され、陥没部16の中
央部には縦長矩形の窓孔12が穿設されると共に四隅に
ビス孔13が穿設され、図6に示すように、膨出部15
の上下面には落し棒4を挿通させる貫通孔14が穿設さ
れている。
【0015】操作プレート8(図7)はハウジング7の
膨出部15の前面を覆うように陥没部16に嵌合され、
四隅にビス孔13aが穿設されると共に、中央部に長手
方向に沿ってハウジング7の窓孔12とほぼ同長の摺動
孔2が穿設されている。この摺動孔2は、細幅縦長の摺
動部18の下端部に略円形で摺動部18の幅より大径の
幅広部19が形成されると共に、摺動部18の上半部に
幅広部19とほぼ同径の幅広部19aが連続して形成さ
れている。
【0016】操作カバー9(図8)は操作プレート8と
ほぼ同形であり、四隅にビス孔13bが穿設され、操作
プレート8の摺動部18と同幅の均一な幅を有する長孔
20が穿設され、この長孔20は操作プレート8に重合
すると摺動孔2と合致する。落し棒4(図9)はホルダ
ー3の2倍弱の長さを有し、その長手方向中間部に押し
ボタン部挿通孔10が穿設されている。
【0017】つまみ部5(図10)は操作カバー9とほ
ぼ同幅の四辺形状をなし、図10乃至図12に示すよう
に、ホルダー3の奥行き方向に沿って挿通孔6が穿設さ
れ、挿通孔6の前端部には大径の凹穴21が形成され、
挿通孔6の内周とつまみ部5の一側外面とに亘って突出
部収納孔22が幅方向に沿って穿設され、突出部収納孔
22の内部にコイル状のバネ27とその内側端部に装着
されたボール28とからなる係合突出部29(係合突起
の一形態)が収納され、係合突出部29の外側端部が突
出部収納孔22の内面に固定されると共に内側端部が挿
通孔6の一側内面に突出されている(図12)。また、
つまみ部5の裏面上下端部には螺子穴23が形成され、
表面の高さ方向中央部一端及び幅方向中央部下端にそれ
ぞれ位置合わせ用の目印24,24a(図11)が形成
されている。
【0018】押しボタン部6は、図13に示すように、
小径の差し込み基部25と、これより径の大きい突出部
係合部分30と、つまみ部5の凹穴21に嵌合される最
も大径の頭部31とが奥端側から順次連続して設けられ
て成り、差し込み基部25の奥端部外周にはフランジ係
合溝32が形成され、突出部係合部分30の外周囲には
係合突出部29の先端に係合する環状の係合凹部33が
形成され、突出部係合部分30の外面一側には同じく係
合突出部29の先端に係合する凹溝34が係合凹部33
の前方に臨んでこれに連続して形成されている。
【0019】また、頭部31の前面には正面視において
係合突出部29と直交する直径に沿って操作凹条35
(図14)が形成され、係合突出部29に沿う直径の一
端部に合マーク36が形成されている。
【0020】さらに、差し込み基部25の前端部外周に
は、図1及び図2に示すように、摺動孔2の幅広部1
9,19aに嵌合する大径部26が取付けられ、大径部
26の外周囲には、図15に示すように、ばね押圧フラ
ンジ37が設けられている。
【0021】落し棒装置1を組み立てるには、操作プレ
ート8と操作カバー9とを重ね、操作カバー9の外面に
つまみ部5を重合し、操作プレート8の裏面から摺動孔
2及び長孔20に挿通したスペーサー38(図1)を介
して固定プレート39(図16)を嵌合孔41を利用し
て重ね、さらに固定プレート39の裏面からスペーサー
38aを介してネジ40をつまみ部5の螺子穴23に捩
じ込んで、つまみ部5を操作プレート9の外面に摺動孔
2に沿って摺動可能に取り付ける。
【0022】固定プレート39の嵌合孔41は大径部2
6のばね押圧フランジ37よりやや径が大きく、押しボ
タン部6は、操作プレート8及び操作カバー9の取付け
られたつまみ部5の外面側から、挿通孔6、長孔20、
摺動孔2及び嵌合孔41に挿通される。そして、大径部
26は、固定プレート39の裏側から押しボタン部6の
差し込み基部25の外周に取付けられる。
【0023】一方、操作プレート8及び操作カバー9を
ハウジング7の陥没部16の嵌合すると共に、ホルダー
3の貫通孔14に挿通された落し棒4の押しボタン部挿
通孔10にコイルバネ42(図1)を介して押しボタン
部6の差し込み基部25を挿通した後、押しボタン部6
のフランジ係合溝32に抜け止め用フランジ43を嵌合
し、ハウジング7、操作プレート8及び操作カバー9の
ビス孔13、13a,13bにねじ44を捩じ込む(図
4)。押しボタン部6は、コイルバネ42の弾発力によ
り、ホルダー3の外面側に付勢される。この落し棒装置
1はホルダー3の取り付け孔11(図5)に捩子等の固
定具を挿入することにより、門扉の内側下部に装着され
る。
【0024】次に、落し棒装置1の使用方法について説
明する。落し棒4を上昇させる時は、押しボタン部6の
操作凹条35にコイン等を差し込んで回動させると、係
合突出部29の先端のボール28が係合凹部33に沿っ
て移動し、図3に示すように、合マーク36と幅方向一
側の目印24とを一致させると、図17に示すように、
押しボタン部6の凹溝34が係合突出部29の突出する
側に一致する。
【0025】この状態で、押しボタン部6の頭部31を
ホルダー3の奥側に押し込むと、図1に示すように、ば
ね押圧フランジ37がコイルバネ42を圧縮し、係合突
出部29の先端部のボール28が凹溝34内に侵入して
押しボタン部6が奥方向に移動し、大径部26が摺動孔
2の幅広部19から脱出して押しボタン部6が摺動部1
8内を上下に摺動可能となる。
【0026】そこで、つまみ部5を持って上方に押し上
げると、それに伴って落し棒4が上昇し、落し棒4の下
端が地面に形成された受け凹部(図示せず)から抜け出
す。そして、押しボタン部6の頭部31から手を放す
と、コイルバネ42によって押しボタン部6が外面方向
に押し戻され、大径部26の前端部が最も近い幅広部1
9aに嵌合してその位置で固定される。
【0027】落し棒4を下降させる時は、上昇する時と
同様にして押しボタン部6を押し込み、大径部26と幅
広部19aとの係合を解除し、つまみ部5を摺動孔2の
下端まで引き下ろす。ついで押しボタン部6から手を離
すと、大径部26の前端部が摺動孔2の幅広部19に嵌
合し、落し棒4の昇降が不可能となる。
【0028】そして、押しボタン部6の操作凹条35に
コイン等を差し込み、図4に示すように押しボタン部6
の合マーク36がつまみ部5の下端の目印24aに合致
するまで回動させると、係合突出部29の先端のボール
28が係合凹部33内を摺動し、図2に示すように、凹
溝34の位置と係合突出部29の位置とがずれて押しボ
タン部6を押し込むことができなくなり、この位置で落
し棒4がロックされる。
【0029】以上は、一実施例であって、本考案は図示
された具体的構成に限定されない。係合突出部29は棒
状部材を突出部収納孔22に挿通して形成することもで
きる。しかし、バネ27とボール28によって構成され
るものは押しボタン部6の摺動に伴って加わる剪断力を
吸収することができるので、破損しにくい利点がある。
【0030】
【考案の効果】押しボタンを操作して落し棒を上下し、
押しボタン部から手を離すだけで落し棒の位置が維持さ
れると共にロックされるので、操作が非常に簡単であ
る。落し棒をロックするには、押しボタン部を回転して
位置をずらすだけで簡単であり、逆に、ロックされた落
し棒のロックを解除するには、押しボタン部を回転させ
る必要があり、扉の外から隙間を通して落し棒のロック
を外すなどのことは非常に困難で、外来者がむやみに敷
地内に侵入するのを防ぐことができる。
【0031】摺動孔に押しボタン部側の大径部が嵌まり
こむ幅広部を形成した構造は、簡単な構造にかかわら
ず、落し棒の上下位置を保持する機能が確実である。ま
た、摺動孔に幅広部を連続して形成すると、落し棒の位
置保持をほぼ任意の個所で行うことができる。
【0032】先端にボールを装着したバネによって係合
突出部を構成すれば、押しボタン部の摺動によって係合
突出部に加わる剪断力をバネで吸収することができ、係
合突出部が破損しにくく、耐久性が向上する。
【0033】押しボタン部をつまみ部に嵌挿させた構造
は、落し棒装置の外観を優美で、重厚感のあるものとす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す落し棒装置のロック解除
時の要部断面図
【図2】本考案の実施例を示す落し棒装置のロック時の
要部断面図
【図3】落し棒装置のロック解除時の正面図
【図4】落し棒装置のロック時の正面図
【図5】ハウジングの正面図
【図6】図5のA−A線断面図
【図7】操作プレートの正面図
【図8】操作カバーの正面図
【図9】落し棒の正面図
【図10】つまみ部の縦断面図
【図11】つまみ部の正面図
【図12】つまみ部の横断面図
【図13】押しボタン部の側面図
【図14】押しボタン部の正面図
【図15】大径部の側面図
【図16】固定プレートの正面図
【図17】ロック解除時の係合突出部と押しボタン部の
要部斜視図
【符号の説明】
1 落し棒装置 2 摺動孔 3 ホルダー 4 落し棒 5 つまみ部 6 押しボタン部 7 ハウジング 8 操作プレート 9 操作カバー 18 摺動部 19,19a 幅広部 20 長孔 22 突出部収納孔 26 大径部 27 バネ 28 ボール 29 係合突出部 33 係合凹部 34 凹溝 35 操作凹条 37 バネ押圧フランジ 39 固定プレート 42 コイルバネ

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面側に上下方向の摺動孔を備え扉に固
    定されるホルダー、ホルダーに対し上下に摺動可能な落
    し棒、ホルダーの外面を摺動孔に沿って移動可能なつま
    み部およびつまみ部を貫通して摺動孔を通り落し棒に装
    着されるともにホルダーに係合される押しボタン部を備
    え、押しボタン部はつまみ部および落し棒に対しホルダ
    ーの奥行き方向に摺動可能であると共に回転可能とされ
    ており、また、押しボタン部は所定の回転位置でのみ奥
    行き方向の摺動が許容され、かつ、この位置で押しボタ
    ン部が奥行き方向に移動されたとき、ホルダーと押しボ
    タン部との係合が解除されることを特徴とした落し棒装
    置。
  2. 【請求項2】 押しボタン部は軸方向の途中に大径部を
    備えると共にホルダーの外面側に常時付勢されており、
    大径部が摺動孔の少なくとも両端部に形成された摺動孔
    の係合用広幅部に嵌合されることでホルダーと押しボタ
    ン部が係合されることを特徴とした請求項1に記載の落
    し棒装置。
  3. 【請求項3】 つまみ部に押しボタン部の外周面に向け
    て突出する係合突起が設けられると共に、押しボタン部
    の対応個所に外周に沿った係合凹部とこの係合凹部から
    軸方向に連続した凹溝が形成され、係合突起が凹溝の位
    置にある時押しボタン部の奥行き方向の摺動が許容され
    ることを特徴とした請求項1または、請求項2に記載の
    落し棒装置。
  4. 【請求項4】 係合突起がつまみ部の収納孔に装着され
    たバネとボールで構成され、ボールがバネによって常
    時、突出方向に付勢されていることを特徴とした請求項
    2または請求項3に記載した落し棒装置。
  5. 【請求項5】 押しボタン部の外端面に直径方向の操作
    凹条が形成され、押しボタン部はこの凹条に係合させた
    道具によってのみ回転が可能とされていることを特徴と
    した請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の落し
    棒装置。
  6. 【請求項6】 摺動孔の係合用広幅部が少なくとも摺動
    孔の上部において、連続して形成されていることを特徴
    とした請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の落
    し棒装置。
JP1573893U 1993-03-31 1993-03-31 落し棒装置 Expired - Fee Related JP2542453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573893U JP2542453Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 落し棒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573893U JP2542453Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 落し棒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674800U JPH0674800U (ja) 1994-10-21
JP2542453Y2 true JP2542453Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=11897108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1573893U Expired - Fee Related JP2542453Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 落し棒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542453Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674800U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030193201A1 (en) Inside locking device of flat handle lock
JP2542453Y2 (ja) 落し棒装置
JPH049833Y2 (ja)
JP2006336209A (ja) 引き戸の施錠装置
CN219220032U (zh) 一种按键式门锁
JP3387899B2 (ja) スーツケース錠
CN218325647U (zh) 一种防护屏障
JP2000145215A (ja) 開閉用のハンドル及びその押しボタンのスライド機構
JPH089927B2 (ja) 引違い戸の施錠装置
JP2902552B2 (ja) 傘保管具
JP2004068518A (ja) プシュプル錠
JPS6033656Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル操作器装着用扉
JP3062931U (ja) 開閉用のハンドル装置
JPH0235976Y2 (ja)
JPH033734Y2 (ja)
JPH0454284Y2 (ja)
JP2591781Y2 (ja) かばん錠
JPH052762Y2 (ja)
JPH0217101Y2 (ja)
JP3576531B2 (ja) 取手付きラッチ錠
JPH0335819Y2 (ja)
JPH0546593Y2 (ja)
JP4260992B2 (ja) スライドラッチの可動式受座
JPH0741812Y2 (ja) ハンドルのロック装置
JP2521046Y2 (ja) 電気錠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees