JP2542244B2 - プロフィ―ル制御方法 - Google Patents

プロフィ―ル制御方法

Info

Publication number
JP2542244B2
JP2542244B2 JP63236990A JP23699088A JP2542244B2 JP 2542244 B2 JP2542244 B2 JP 2542244B2 JP 63236990 A JP63236990 A JP 63236990A JP 23699088 A JP23699088 A JP 23699088A JP 2542244 B2 JP2542244 B2 JP 2542244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
setting
point
profile
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63236990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291293A (ja
Inventor
俊明 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP63236990A priority Critical patent/JP2542244B2/ja
Publication of JPH0291293A publication Critical patent/JPH0291293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542244B2 publication Critical patent/JP2542244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、抄紙プロセスにて制御対象となる紙料の種
々の測定データの分布状態を表わすプロフィールを複数
の操作点で制御するプロフィール制御方法に関し、特に
マン・マシン・インターフェイス部の操作性向上を図る
ものである。
<従来の技術> 本願出願人は、例えば、「横河技報Vol.29,p.195〜20
2(1985)」、特許願昭62−271554号「抄紙機制御装置
のデータ記憶装置」等により、抄紙プロセスの改良を試
みている。
本出願は、特に、上記のような抄紙プロセスにおい
て、制御対象となる紙料の種々の測定データ、例えば材
料の水分量、厚さ、坪量等の分布状態を表わすプロフィ
ールをCRT表示画面等に表示し、このCRT表示画面を見な
がら操作者が白水流量制御、紙の乾燥温度制御等を行っ
て所望の紙質を得るプロフィール制御方法にかかるもの
である。
従来、第4図に示すようなCRT表示画面を用いてプロ
フィール制御を行っていた。
この図に示すように、CRT表示画面上では、プロセス
上の実際の紙料の状態であるプロセス量(水分量、厚
さ、坪量等)Pを折れ線グラフ、目標とする設定値S
(ほぼ直線)、制御出力値Mをバー・グラフで表わす。
そして、操作者はこのプロフィールPの状態をみて、
最適な制御出力を数値入力、またはカーソル操作によ
り、抄紙機制御装置内の紙料調節器即ち各操作点c1,c2,
…,ci,…,cnに与えてプロフィール制御を行っている。
<発明が解決しようとする課題> 上記のような従来のプロフィール制御方法は、各操作
点c1,c2,…,ci,…,cnについて、それぞれ独立に1点ず
つ設定、制御操作を行っているため、各点の個別制御は
非能率で時間の消費が大きかった。
また、制御対象の設定点、操作点数は増加傾向にあ
り、各点の個別制御は能率的でない。
更に、プロフィール制御は、紙料の現状を操作者がパ
ターン認識し、1点を操作すると周囲の数点もこれに応
じて状況が変化するものであり、操作点の個別操作は感
覚的に適合しない。
本発明は、以上の問題即ち非能率な各操作点個別制御
に代わる新しいプロフィール制御方法を実現することを
課題とし、プロフィール・パターン制御の能率向上を図
ることを目的とする。
<課題を解決するための手段> 本発明は、1操作点でなく同時に複数の操作点を制御
するようにしたものであり、その概要は次の通りであ
る。
本発明は、抄紙プロセスにて制御対象となる紙料の種
々の測定データの分布状態を表わすプロフィールを複数
の操作点で設定、制御するプロフィール制御方法におい
て、 1個の操作点を中心にこの操作点を含めて周囲の複数個
の操作点を選択して設定ゾーンを設定し、この設定ゾー
ンの内部状況により、 (a)与えられた操作量に対して前記設定ゾーン中央部
の操作点ではゲイン1,前記設定ゾーン端部の操作点では
ゲイン0となるような操作ゲイン関数に従って前記設定
ゾーン内の各種作点に操作量を与えるゾーン増減処理工
程、 (b)前記設定ゾーン内のプロフィールのパターンの平
均値からの偏差量に所定のゲイを掛け合わせて前記設定
ゾーン内の各操作点に与えるパターン増幅/減衰処理工
程、 (c)前記設定ゾーン内において所定値を越える値を有
する操作点をこの所定値に設定する平坦化処理工程 の3種類の処理工程のうちいずれかの処理工程を選択実
行することを特徴とするプロフィール制御方法である。
<作 用> 本発明のプロフィール制御方法は、複数の連続した操
作点を設定ゾーンとして選択し、必要に応じて、 (a)操作量に対しゾーン中央でゲイン1、ゾーン端部
でゲイン0として増減処理する (b)ゾーン内のプロフィール・パターンの平均値と偏
差量を求めて所定のゲインを乗じ、ゾーン内各操作点に
与えてパターンの増幅/減衰処理する (c)所定値を越えるゾーン内の操作点をこの所定値に
設定するパターンの平坦化処理 のいずれかの処理を実行する。
<実施例> 第1図は本発明のプロフィール制御方法を実行するた
めの表示操作装置の外観図である。
この図において、1は紙料のプロフィールを折れ線パ
ターンpで表示するCRT表示装置、2は表示キー,操作
キーを備えるキーボードである。
更にキーボード2は、設定するゾーン中央部の操作点
を決定するカーソル・キーk1、ゾーンを設定するゾーン
設定キーk2、ゾーンを左右に移動させるゾーン移動キー
k3、ゾーンを拡大縮小するズーム操作キーk4、パターン
操作キーka,kb,kc、パターン増減キーk5を有する。
さて、このような表示操作装置は抄紙プロセス(図で
は省略)に連結してプロセス内の各種の測定値、設定
値、出力値を送受信している。
CRT表示装置1には、紙料のプロフィールが折れ線グ
ラフpで表示されており、このプロフィールに対してプ
ロセス操作を行う場合は次の手順を経る。
はじめに、カーソル・キーk1を移動させて制御するべ
き操作点ciに合わせ、ゾーン設定キーk2をオンとする。
これにより、操作点ciを中心に左右に複数の操作点が選
択されてゾーンzが表示画面上に設定される。
設定ゾーンzの表示は、図に示すように枠で設定して
も良いし、ある色で内部を塗り潰すようにしても良い。
また、このゾーンzを左右いずれかに移動させる場合は
移動キーk3を用いて操作点単位に移動させ、操作点ciを
中心に左右に拡大または縮小する場合はズーム操作キー
k4を用いる。尚、拡大操作で最も拡がった時はこのプロ
フィール全幅をカバーし、縮小操作で最も狭まった時は
操作点1点のみを対象とする。いずれの場合もキー操作
により従来のCRT表示装置の有する機能を用いることに
より、実現できる。
このように設定されたゾーンzについて、その内部状
況により、第2図(a),(b),(c)に示す3通り
の処理を選択する。
第2図(a)に示す処理は、パターン増減処理であ
る。
この処理はパターン操作キーkaをオンにして開始す
る。
そしてパターン増減キーk5を操作し、中央部重点型の
ゲインを重畳する。即ち、キーボード2に接続される中
央処理部でゾーン中央点についてはゲイン1、ゾーン端
部についてはゲイン0となる第3図(a),(b),
(c)に示すような関数を用い、次の式に従って操作量
を算出し、ゾーン内各操作点に与える。
Δp(x)=K・(d−|x|)/d ここで、Δp(x)は各操作点に与える操作量、x=
ci、Kは定数、dは中央操作点からの距離である。
この操作により、増キーを操作すれば第2図(a)に
示す点線p1のようなパターン増の折れ線、減キーを操作
すればパターン減の折れ線p2のプロフィールが作成され
る。
第2図(b)に示す処理は、パターン増幅/減衰処理
である。
この処理はパターン操作キーkbをオンにして開始す
る。
そしてパターン増減キーk5を操作し、パターン増幅/
減衰処理を行う。即ち中央処理装置により次に示す式を
用いて各操作点について偏差量を算出し、操作量を求め
る。
Δp(x)=K・(p(x)−▲▼ また、 ▲▼=Σp(x)/(2d+1) である。
ここで、Δp(x)は各操作点に与える操作量、Kは
定数、(2d+1)はゾーンz内の操作点数、Σp(x)
はゾーンz内の各操作点における現在の測定値である。
この操作により、増キーを操作すれば第2図(b)に
示す点線p1のようなパターン増の折れ線、減キーを操作
すればパターン減の折れ線p2のプロフィールが作成され
る。
第2図(c)−(イ),(c)−(ロ)に示す処理
は、パターン平坦化処理である。
この処理はパターン操作キーkcをオンにして開始す
る。
そしてパターン増減キーk5を操作し、第2図(c)−
(イ),(ロ)に示すようなパターン平坦化処理を行
う。即ち中央処理装置により次に示す式を用いて(イ)
山崩し、(ロ)谷埋め操作を行う。
(イ)山崩し p(x)<p(0)−Kの時 p(x)=p(0)−K p(x)≧p(0)−Kの時 p(x)保持 (ロ)谷埋め p(x)≦p(0)+Kの時 p(x)=p(0)+K p(x)>p(0)+Kの時 p(x)保持 ここで、Kは定数である。
この操作により、増キーを操作すれば第2図(c)−
(イ)に示す点線p1のようなパターン増の折れ線、減キ
ーを操作すれば第2図(c)−(ロ)に示すパターン減
の折れ線p2のプロフィールが作成される。
このように、本発明のプロフィール制御方法によれ
ば、1個の操作点について個別設定操作を行うことな
く、周囲の操作点を同時に操作できる。
<発明の効果> 本発明のプロフィール制御方法によれば、次の効果が
得られる。
各操作点毎に値を設定操作しなくても、設定ゾーン毎
のパターン操作を行えば良いので、オペレータの操作手
順を簡単にすることができる。
現状のプロフィールから目標となるプロフィールへパ
ターンをなめらかに変更しようとする時、従来の方法で
あると、個別操作点処理のため複数の操作点について繰
り返し操作を行わなければならないが、本発明によれ
ば、予め影響を及ぼす範囲をゾーンとして設定し同時に
操作を行うので、パターン全体のなめらかな変更が可能
である。
また、個別操作点処理は周囲の操作点に操作の影響を
及ぼすことがあるが、本発明の方法によればゾーンの中
心操作点とその周囲の操作点にも操作処理を行うので、
相互に悪影響を及ぼすことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプロフィール制御方法を実行するため
の表示操作装置の外観図、第2図(a),(b),
(c)−(イ),(c)−(ロ)は本発明方法の3通り
の処理の内容を表わす図、第3図(a),(b),
(c)は第2図(a)に示した本発明方法の処理に用い
る関数を表わす図、第4図は抄紙制御装置における紙料
のプロフィールを表わす図である。 1……CRT表示装置、2……キーボード、k1……カーソ
ル、k2……ゾーン設定キー、k3……ゾーン移動キー、k4
……ズーム操作キー、k5……パターン増減キー、ka,kb,
kc……パターン操作キー。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抄紙プロセスにて制御対象となる紙料の種
    々の測定データの分布状態を表わすプロフィールを複数
    の操作点で設定、制御するプロフィール制御方法におい
    て、 1個の操作点を中心にこの操作点を含めて周囲の複数個
    の操作点を選択して設定ゾーンを設定し、この設定ゾー
    ンの内部状況により、 (a)与えられた操作量に対して前記設定ゾーン中央部
    の操作点ではゲイン1,前記設定ゾーン端部の操作点では
    ゲイン0となるような操作ゲイン関数に従って前記設定
    ゾーン内の各操作点に操作量を与えるゾーン増減処理工
    程、 (b)前記設定ゾーン内のプロフィールのパターンの平
    均値からの偏差量に所定のゲインを掛け合わせて前記設
    定ゾーン内の各操作点に与えるパターン増幅/減衰処理
    工程、 (c)前記設定ゾーン内において所定値を越える値を有
    する操作点をこの所定値に設定する平坦化処理工程 の3種類の処理工程のうちいずれかの処理工程を選択実
    行することを特徴とするプロフィール制御方法。
JP63236990A 1988-09-21 1988-09-21 プロフィ―ル制御方法 Expired - Lifetime JP2542244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236990A JP2542244B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 プロフィ―ル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236990A JP2542244B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 プロフィ―ル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291293A JPH0291293A (ja) 1990-03-30
JP2542244B2 true JP2542244B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17008755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236990A Expired - Lifetime JP2542244B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 プロフィ―ル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542244B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182540A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-27 Sony International (Europe) GmbH Method and device to manipulate a data set

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291293A (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050163368A1 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP2542244B2 (ja) プロフィ―ル制御方法
US6801831B2 (en) Method for setting an injection speed control pattern of an injection molding machine
JPH0421208B2 (ja)
CN110111402B (zh) 3d参数化模型的生成方法、装置、动画制作方法及装置
JP3296419B2 (ja) サーボシステムの制御装置および制御方法
JPH04125644A (ja) 画像処理装置
JPH1026967A (ja) 画像処理装置
US6915180B2 (en) Identification method for cross directional position correspondence and manufacturing equipment using this method for sheet form products
JP2979323B2 (ja) 制御信号発生用電気的制御装置
JPH0757005B2 (ja) 画像入出力システムにおける階調設定装置
JP2865213B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPH02227781A (ja) 合成図形作成方法および装置
JPH07331519A (ja) 図形処理装置
JPH0332559Y2 (ja)
JPH0788946A (ja) パリソンの肉厚制御方法
JPH06203111A (ja) 設定条件ガイダンス装置
JPH04171536A (ja) ファジイ制御システムの開発支援装置
JP3263196B2 (ja) モデル推定装置およびモデル推定方法
JPS59168502A (ja) 制御最適調整値計算用重み設定方式
JP3028910B2 (ja) パリソンの肉厚制御方法
JP3057768B2 (ja) 描画装置
JPH10283002A (ja) 最適負荷配分装置
JPH05274410A (ja) 画像領域指示装置
JP3601971B2 (ja) ビットデータ表示システム