JPH0421208B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421208B2
JPH0421208B2 JP4108182A JP4108182A JPH0421208B2 JP H0421208 B2 JPH0421208 B2 JP H0421208B2 JP 4108182 A JP4108182 A JP 4108182A JP 4108182 A JP4108182 A JP 4108182A JP H0421208 B2 JPH0421208 B2 JP H0421208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
workpiece
machining
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4108182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58158713A (ja
Inventor
Minoru Itao
Kyotaka Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4108182A priority Critical patent/JPS58158713A/ja
Publication of JPS58158713A publication Critical patent/JPS58158713A/ja
Publication of JPH0421208B2 publication Critical patent/JPH0421208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35072Scale, zoom a designed figure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35349Display part, programmed locus and tool path, traject, dynamic locus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は数値制御加工装置の加工情報表示方法
(以下NC加工装置の加工情報表示方法という)
の改良に関するものである。
NC加工装置は、被加工物に対する工具の位置
をそれに対応する数値情報で指令制御し、被加工
物の加工を行なうものであり、NC加工装置によ
れば、複雑な形状のものを容易かつ高精度に加工
することができ、さらに生産性を向上させること
ができる。そして、NC加工装置においては、工
具の加工軌跡、被加工物の仕上形状、被加工物の
形状等の加工情報をデイスプレイ上に表示して、
加工プログラムのチエツク及び加工状態の監視を
行なう必要がある。
しかし、従来のNC加工装置においては、加工
情報をデイスプレイ上に表示する場合、加工情報
の縮小拡大のスケール及び表示の位置が予め固定
されていた。このため、オペレータが加工情報に
応じて、加工情報の縮小拡大のスケール及び表示
の位置を適宜決定しなければならないので、操作
が煩雑であるという問題があつた。
例えば、第1図に示される被加工物10をデイ
スプレイ上に表示する場合、加工情報の縮小拡大
のスケール及び表示の位置が予め固定されていた
ので、第2図に示されるように、被加工物10
が、デイスプレイ12の表示画面14から出てし
まう場合があり、あるいは、第3図に示されるよ
うに、被加工物10が小さく表示されてしまう場
合がある。このため、オペレータが、加工情報に
応じて、加工情報の縮小拡大のスケール及び表示
の位置を決定し、第4図に示されるように、被加
工物10がデイスプレイ12の表示画面14に適
切な大きさでかつ適切な位置に表示されるように
していた。
以上のように、従来のNC加工装置の加工情報
表示方法においては、オペレータが、加工情報の
縮小拡大のスケール及び表示の位置を決定しなけ
ればならず、操作が煩雑であるという欠点があつ
た。
本発明は前記従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、加工情報の縮小拡大のスケー
ル及び表示の位置を自動的に決定することができ
るNC加工装置の加工情報表示方法を提供するこ
とにある。
前記目的を達成するために、本発明は、加工情
報を図形表示するデイスプレイを含む数値制御装
置の加工情報表示方法において、加工情報が最大
の大きさでデイスプレイの表示画面内に表示され
るように、上記加工情報に含まれた表示すべき図
形のX軸方向の最大長とその図形をデイスプレイ
に表示すべき表示画面のX軸方向の長さとの比
と、上記表示すべき図形のY軸方向の最大長と上
記表示画面のY軸方向の長さとの比とからいずれ
か大きい方の比を求めるとともに、上記表示すべ
き図形のX軸並びにY軸方向のそれぞれの中点を
求め、加工情報の縮小拡大のスケール及び表示の
位置を自動的に決定することを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を
説明する。
第5図には、第1図と同様の被加工物10が示
されており、第5図において、被加工物10X軸
方向の最大値がXnax、最小値がXnioであり、Y軸
方向の最大値がYnax、最小値がYnioである。ま
た、図において、被加工物10の中点M(Xneao
Yneao)は、 Xneao=(Xnax−Xnio)/2 Yneao=(Ynax−Ynio)/2 により求められる。
第6図には、第2,3,4図と同様のデイスプ
レイ12が示されており、第6図において、表示
画面14のX軸方向の長さがlXであり、Y軸方向
の長さがlYである。また、図において、表示画面
14の中点0は、上記と同様の方法により求めら
れる。
実施例においては、被加工物10が最大の大き
さでデイスプレイ12の表示画面14内に表示さ
れるように、被加工物10の縮小拡大スケール及
び表示の位置を自動的に決定することを特徴とし
ており、以下、第5,6図に基づいて、決定法を
説明する。
まず、被加工物10の縮小拡大のスケールの決
定法を説明する。被加工物10と表示画面14と
の長さの割合を、X軸方向、Y軸方向について求
めると、 (Xnax−Xnio)/lX (Ynax−Ynio)/lY となる。そこで、被加工物10の縮小拡大のスケ
ールは、(Xnax−Xnio)/lX、(Ynax−Ynio)/lY
のうちいずれか大きい方に合わせる必要があるの
で、被加工物10の縮小拡大のスケールは、 MaX{(Xnax−Xnio)/lX、 (Ynax−Ynio) /lY} となる。
次に、被加工物10の表示の位置の決定法を説
明する。被加工物10の表示の位置は、被加工物
10のX軸方向の中点、Y軸方向の中点を、それ
ぞれ、デイスプレイ12の表示画面14のX軸方
向の中点、Y軸方向の中点に一致させることによ
り決定する。すなわち、第5図に示される被加工
物10の中点Mを第6図に示される表示画面14
の中点0に一致させることにより、被加工物10
の表示の位置を決定する。
以上のように、本発明に係るNC加工装置の加
工情報表示方法の実施例によれば、第7図に示さ
れるように、被加工物10が最大の大きさでデイ
スプレイ12の表示画面14内に表示されるよう
に、被加工物10の縮小拡大のスケール及び表示
の位置を自動的に決定することができる。
第8図には、被加工物10にフライス加工を行
なう状態が示されており、図において、工具(図
示せず)は、加工開始点P1から加工軌跡100
を通つて加工終了点P2まで移動する。
そして、従来のNC加工装置においては、第9
図に示されるように、被加工物10及び加工軌跡
100がデイスプレイ12の表示画面14から出
てしまう場合があるが、本発明の実施例によれ
ば、第10図に示されるように、被加工物10及
び加工軌跡100が最大の大きさでデイスプレイ
12の表示画面14内に表示されるように、被加
工物10及び加工軌跡100の縮小拡大のスケー
ル及び表示の位置を自動的に決定することができ
る。
第11図には、被加工物10が三次元的に示さ
れている。
そして、被加工物10をデイスプレイ12の表
示画面14に三次元的に表示するとき、従来の
NC加工装置においては、第12図に示されるよ
うに、被加工物10がデイスプレイ12の表示画
面14から出てしまう場合があるが、本発明の実
施例によれば、第13図に示されるように、被加
工物10が最大の大きさでデイスプレイ12の表
示画面14内に表示されるように、被加工物10
の縮小拡大のスケール及び表示の位置を自動的に
決定することができる。
第14図には、本発明に係るNC加工装置の加
工情報表示方法を実施するためのブロツク回路が
示されている。
図において、NC装置16内には、CPU18、
入力部20、メモリ部22、制御部24、駆動部
26、デイスプレイ部12が設けられ、駆動部2
6からの出力信号により加工機械28が駆動され
る。
以上のように、本発明によれば、加工情報が最
大の大きさでデイスプレイの表示画面内に表示さ
れるように、加工情報の縮小拡大のスケール及び
表示の位置を自動的に決定することができる。
なお、本発明においては、デイスプレイとして
単一色のデイスプレイだけでなく、カラーグラフ
イツクデイスプレイを用いることも可能である。
そして、デイスプレイとしてカラーグラフイツク
デイスプレイを用いた場合には、加工情報ごとに
色彩を変えることができる。例えば、被加工物1
0の形状、工具の加工軌跡100を、それぞれ、
緑色、赤色で表示すれば、デイスプレイの画面上
の表示が見やすいという利点を有する。
以上説明したように、本発明に係るNC加工装
置の加工情報表示方法によれば、加工情報が最大
の大きさでデイスプレイの表示画面内に表示され
るように、加工情報の縮小拡大のスケール及び表
示の位置を自動的に決定することができる。した
がつて、オペレータは、加工情報に応じて、加工
情報の縮小拡大のスケール及び表示の位置を決定
する必要がないので、オペレータによる加工プロ
グラムのチエツク及び加工状態の監視が容易とな
る。さらに、本発明は、低コストなので、特に自
動プログラミング内蔵のNC装置に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は被加工物を示す説明図、第2,3,4
図は被加工物がデイスプレイの表示画面に表示さ
れた状態を示す説明図、第5図は被加工物を示す
説明図、第6図はデイスプレイを示す説明図、第
7図は被加工物がデイスプレイの表示画面に表示
された状態を示す説明図、第8図は被加工物にフ
ライス加工を行なう状態を示す説明図、第9,1
0図は被加工物及び加工軌跡がデイスプレイの表
示画面に表示された状態を示す説明図、第11図
は被加工物を三次元的に示す説明図、第12,1
3図は被加工物がデイスプレイの表示画面に三次
元的に表示された状態を示す説明図、第14図は
本発明に係るNC加工装置の加工情報表示方法を
実施するためのブロツク回路図である。各図中同
一部材には同一符号を付し、10は被加工物、1
2はデイスプレイ、14は表示画面、100は加
工軌跡である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工情報を図形表示するデイスプレイを含む
    数値制御装置の加工情報表示方法において、加工
    情報が最大の大きさでデイスプレイの表示画面内
    に表示されるように、上記加工情報に含まれた表
    示すべき図形のX軸方向の最大長とその図形をデ
    イスプレイに表示すべき表示画面のX軸方向の長
    さとの比と、上記表示すべき図形のY軸方向の最
    大長と上記表示画面のY軸方向の長さとの比とか
    らいずれか大きい方の比を求めるとともに、上記
    表示すべき図形のX軸並びにY軸方向のそれぞれ
    の中点を求め、加工情報の縮小拡大のスケール及
    び表示の位置を自動的に決定することを特徴とす
    る数値制御装置の加工情報表示方法。 2 特許請求の範囲1記載の方法において、加工
    情報として、工具の加工軌跡、被加工物の仕上形
    状、被加工物の形状の中から少なくとも1個が選
    択されていることを特徴とする数値制御装置の加
    工情報表示方法。 3 特許請求の範囲1又は2記載の方法におい
    て、加工情報を二次元的に又は三次元的にデイス
    プレイ上に表示することを特徴とする数値制御装
    置の加工情報表示方法。
JP4108182A 1982-03-16 1982-03-16 数値制御加工装置の加工情報表示方法 Granted JPS58158713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108182A JPS58158713A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 数値制御加工装置の加工情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108182A JPS58158713A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 数値制御加工装置の加工情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158713A JPS58158713A (ja) 1983-09-21
JPH0421208B2 true JPH0421208B2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=12598508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108182A Granted JPS58158713A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 数値制御加工装置の加工情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158713A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134911A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
DE3401060A1 (de) * 1984-01-13 1986-01-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum grafischen darstellen eines gebildes
DE3403678A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum darstellen von gegenstaenden
JPS60167738A (ja) * 1984-02-06 1985-08-31 Fanuc Ltd 自動工具交換装置の工具表示方式
JPS6115205A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Fanuc Ltd 数値制御装置用グラフイツクデイスプレイの描画方法
JPS61236434A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS62203740A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Okuma Mach Works Ltd 加工シミュレーションにおける表示方法
JPS6334052A (ja) * 1986-07-25 1988-02-13 Okuma Mach Works Ltd 数値制御研削盤における加工状態表示方式
JP2609611B2 (ja) * 1987-06-11 1997-05-14 ファナック株式会社 図形描画方式
JPH01156872A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Fanuc Ltd 多面図描画方法
JP2788451B2 (ja) * 1988-03-16 1998-08-20 大日本印刷株式会社 自動スケール機能を有する紙器設計システム
JP2641797B2 (ja) * 1990-11-08 1997-08-20 ファナック株式会社 対話形数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58158713A (ja) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421208B2 (ja)
US5184426A (en) Grinding wheel form defining device
EP0121100B1 (en) Graphics display method for numerical control apparatus
EP0188619A1 (en) Method of drawing graphic display for numerically controlled apparatus
JPH0561525A (ja) 移動体の動作表示装置及びその表示方法
JPH03188507A (ja) 加工表示方式
EP0419672A1 (en) Method of plotting tool shape
JPS59707A (ja) 数値制御装置
EP0530364A1 (en) Interactive numerical controller
US5739656A (en) Numerical controlling method with mirror image function
JP2862060B2 (ja) 数値制御装置
JPH0391812A (ja) 数値制御装置の表示方式
JP2628049B2 (ja) 数値制御装置における工具の移動軌跡表示装置
JPH10154040A (ja) 画像処理装置
JPH0926810A (ja) 数値制御装置
JPH0697416B2 (ja) 自動プログラミング装置における画面表示方法
JPH0558854B2 (ja)
JPS60189505A (ja) 数値制御装置の図形表示装置
EP0404955A1 (en) Drawing method on an enlarged scale
JPH0262607A (ja) プログラムチェック描画方式
JPH04174006A (ja) グラフィック描画方法
JPH03172902A (ja) 数値制御装置の加工軌跡表示方法
JPH05242261A (ja) グラフの表示方法
JPH0695293B2 (ja) 数値制御装置における加工シミュレーション方法
JPH0237414A (ja) 3次元座標入力方式