JP2542107Y2 - モルタルスリーブ用プラグ - Google Patents

モルタルスリーブ用プラグ

Info

Publication number
JP2542107Y2
JP2542107Y2 JP4156791U JP4156791U JP2542107Y2 JP 2542107 Y2 JP2542107 Y2 JP 2542107Y2 JP 4156791 U JP4156791 U JP 4156791U JP 4156791 U JP4156791 U JP 4156791U JP 2542107 Y2 JP2542107 Y2 JP 2542107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
reinforcing bar
mortar
plug
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4156791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04114909U (ja
Inventor
長秀 武井
Original Assignee
日本スプライススリーブ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本スプライススリーブ株式会社 filed Critical 日本スプライススリーブ株式会社
Priority to JP4156791U priority Critical patent/JP2542107Y2/ja
Publication of JPH04114909U publication Critical patent/JPH04114909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542107Y2 publication Critical patent/JP2542107Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はモルタルスリーブの端部
に装着して、該スリーブとその中に挿入されている鉄筋
とを仮止めすると共に両者間の間隙をシールするための
プラグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】モルタルスリーブは両端に鉄筋挿入用開
口を有する細長い中空の金属筒本体よりなる鉄筋継手で
あって、その両端開口から鉄筋端部を対向方向に挿入す
ると共に流動性のモルタルを充填し該モルタルの硬化に
より鉄筋端部をスリーブ内に定着することにより鉄筋を
接合する。
【0003】モルタル硬化により鉄筋端部が本格的に定
着されるまでの間、モルタルスリーブとその中に挿入さ
れている鉄筋とは何らかの手段により結合されて仮止め
されていなければならない。また、スリーブの開口と挿
入鉄筋との間の間隙からモルタルが漏れ出ないようにこ
の間隙をシールしておかねばならない。
【0004】従来、上記間隙にくさびを打ち込んでスリ
ーブと鉄筋とを仮止めし、鉄筋挿通孔を有する円盤をス
リーブ開口に当てがい粘着テープでこれを本体に貼り付
けることによりシールを行なっていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の仮止めおよ
びシール手段にはつぎの問題点があった。すなわち、打
ち込んだくさびの頭がスリーブ開口の外に顔を出すので
円盤当てがいによるシールが不完全となる。また、円盤
をテープで貼り付ける作業が煩雑であるうえにそのスリ
ーブとの結合力も弱くしばしば充填されたモルタルの静
圧に抗しきれない場合がある。なお、スリーブと鉄筋と
は本質的に同軸に仮止めされていなければならないとこ
ろ、鉄筋として通常非真円形断面の異形鉄筋が用いられ
るのでくさび打ち込みによる仮止めは同軸達成が困難で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は以下に述べるプ
ラグを使用することによって上記の問題点を解決し得た
ものである。
【0007】本考案のモルタルスリーブ用プラグは図1
に示すように、モルタルスリーブ端部に装着できる構造
の有底筒体であるスリーブ装着部1と、軸心に鉄筋挿通
孔4が設けられている筒体である鉄筋保持部3とが同
軸、連通に結合してなる全体形状のものであって、上記
鉄筋挿通孔の両端開口および同孔の内壁面上に環状突起
5を設けたことを特徴とするモルタルスリーブ用プラ
グ、である。
【0008】スリーブ装着部におけるモルタルスリーブ
端部に装着できる構造を例示すればつぎのとおりであ
る。その1つは、スリーブ装着部がゴム状弾性材料より
なり、これをスリーブ端部に嵌め込んで弾性収縮力によ
り密着させる構造である。その2は、スリーブ装着部の
開口縁を内側に絞っておくと共にスリーブ端部にこれと
嵌合し得る周回溝を設けておき、スリーブ端部に嵌め込
むときこの開口縁を周回溝に嵌合させることによってス
リーブ装着部をスリーブ端部に密着結合させる構造であ
る。その3は、スリーブ装着部内壁とスリーブ端部外壁
とにネジ山を設け両者を螺合により結合する構造であ
る。
【0009】鉄筋保持部に設けられた鉄筋挿通孔はスリ
ーブ装着部底2に開口している。同孔両端に設けられた
環状突起はこれら端面と面一になっている。また、同孔
内壁面に設けられた環状突起はほぼ等間隔に設けられ通
常、3〜5個設けられる。この環状突起は鉄筋挿通孔長
軸に直交方向に突き出て周回する突起であって同孔内壁
面からの高さはほぼ同一でありその口径は挿入鉄筋の外
面がこれに接しうる大きさである。
【0010】なお、スリーブ装着部底から鉄筋保持部端
にかけて長軸方向に沿って補強用の補強リブを設けるこ
とが好ましい。該リブは3〜4個ほぼ等角に設けられ
る。
【0011】つぎに、このプラグをスリーブ端部に装着
した状態を図2に例示する。モルタルスリーブ本体7の
端部にプラグが装着されスリーブの開口端はスリーブ装
着部底に接している。鉄筋8は鉄筋保持部3の鉄筋挿通
孔4の入口から挿入されていてその末端はスリーブの長
軸方向ほぼ中央に達している。鉄筋挿通孔の両端および
内壁面に設けられている環状突起の頂面は挿入鉄筋の外
面に接している。なお、本考案のプラグは梁部材等のプ
レキャストコンクリート水平部材間の水平鉄筋どうしの
接合に使用すると便利である。すなわち、両部材水平鉄
筋をスリーブ内に収容した後、両間口にプラグを装着し
流動性モルタルをスリーブ内に注入充填する。この鉄筋
収容に当たり、はじめスリーブを一方の水平鉄筋に片寄
せておき他方の水平鉄筋の位置合せ後スリーブをスライ
ドさせて両水平鉄筋を収容する。
【0012】
【作用】スリーブ装着部はプラグをスリーブ端部に強固
に装着する作用を持つ。鉄筋保持部は挿入鉄筋をスリー
ブと同軸に保持する作用を持ち、環状突起はシール作用
および鉄筋をスリーブと同軸に保持する作用を持つ。ま
た、補強リブは鉄筋保持部の曲げ抵抗を大きくしプラグ
の仮止め力を増強する作用を持つ。
【0013】
【考案の効果】本考案のプラグの使用により、鉄筋の仮
止めとシールとが一つの作業により簡易に実施できる。
また、これらの効果も従来の方法にくらべ大きい。さら
に、鉄筋をスリーブと同軸に保持することも容易であ
る。また、補強リブがあれば仮止め効果は一層大とな
る。
【0014】ところで、本考案のプラグにおいて鉄筋挿
通孔内壁面は鉄筋と直接接せず環状突起を介して接して
いる。通常の如く該内壁面が鉄筋と直接接している場合
には該孔を挿通するのに大きな抵抗があるところ、本考
案においては鉄筋挿通時の接触面積が小さいので挿通抵
抗が小さいという利点がある。このように接触面積が小
さいにもかかわらずシール効果は上記通常の全面接触の
場合と同程度である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプラグを例示する縦断面図である。
【図2】本考案のプラグの使用状態例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 スリーブ装着部 2 スリーブ装着部底 3 鉄筋保持部 4 鉄筋挿通孔 5 環状突起 6 補強リブ 7 モルタルスリーブ 8 鉄筋

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モルタルスリーブ端部に装着できる構造
    の有底筒体であるスリーブ装着部と、軸心に鉄筋挿通孔
    が設けられている筒体である鉄筋保持部とが同軸、連通
    に結合してなる全体形状のものであって、上記鉄筋挿通
    孔の両端開口および同孔の内壁面上に環状突起を設けた
    ことを特徴とするモルタルスリーブ用プラグ
JP4156791U 1991-03-27 1991-03-27 モルタルスリーブ用プラグ Expired - Lifetime JP2542107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156791U JP2542107Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 モルタルスリーブ用プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156791U JP2542107Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 モルタルスリーブ用プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04114909U JPH04114909U (ja) 1992-10-12
JP2542107Y2 true JP2542107Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=31922309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156791U Expired - Lifetime JP2542107Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 モルタルスリーブ用プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542107Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04114909U (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056094B2 (ja) プレハブ構造の構成要素の製造方法及びこの構成要素で作られたプレストレス構造物
JPS6355245A (ja) 重なり鉄筋用の継ぎスリ−ブ
JP2542107Y2 (ja) モルタルスリーブ用プラグ
JPS62224713A (ja) 荷重吸収接着プラグ
JP2666882B2 (ja) 隠蔽アンカー
JPH0141823Y2 (ja)
JPH0434226Y2 (ja)
JPH0577816B2 (ja)
JP2002357091A (ja) 接合構造
JP2505815Y2 (ja) 後施工アンカ―装置
JPS5921237Y2 (ja) コンクリ−ト埋込式ねじ継手筒用キヤツプ
JPH0434227Y2 (ja)
JP2764757B2 (ja) モルタル充填式鉄筋継手スリーブ
JP2543803B2 (ja) 連通管施設器具
JPH0412932Y2 (ja)
JPH0419273Y2 (ja)
JPS6338307Y2 (ja)
JP3686933B2 (ja) モルタル充填式鉄筋継手用プラグ
JP2565907Y2 (ja) プレキャストコンクリート部材接合部用シール材
JPH07269025A (ja) 打ち継ぎ工法
JPS5923117Y2 (ja) 泥水逆流防止栓付グラウトホ−ル構造
JP2001152793A (ja) コンクリートセグメントの軸方向継手及びその部品を型枠に取付ける治具
JPS6113060B2 (ja)
JPH0647433U (ja) ねじ鉄筋用継手
JPH07260049A (ja) リブ付きパイプ用マンホール継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term