JP2542041Y2 - 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置 - Google Patents

抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置

Info

Publication number
JP2542041Y2
JP2542041Y2 JP7245191U JP7245191U JP2542041Y2 JP 2542041 Y2 JP2542041 Y2 JP 2542041Y2 JP 7245191 U JP7245191 U JP 7245191U JP 7245191 U JP7245191 U JP 7245191U JP 2542041 Y2 JP2542041 Y2 JP 2542041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow chamber
inlet
cooling water
opening
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7245191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518779U (ja
Inventor
貴美夫 丸山
Original Assignee
セントラル自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントラル自動車株式会社 filed Critical セントラル自動車株式会社
Priority to JP7245191U priority Critical patent/JP2542041Y2/ja
Publication of JPH0518779U publication Critical patent/JPH0518779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542041Y2 publication Critical patent/JP2542041Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この考案は、抵抗溶接スポット
ガンのチップ抜け検出装置に係る。
【0002】
【従来の技術】 抵抗溶接スポットガンは、ロボット等
により溶接作業がおこなわれる。スポットガン先端のシ
ャンクに取り付けられる電極チップは、溶着等により抜
けることがある。チップ抜けを知らずに溶接作業を継続
すると、溶接品質不良や、スポットガンの破損、スポッ
トガンからチップへ更にスポットガンへと送られる冷却
水の漏れの原因となる。
【0003】そこで、従来、抵抗溶接スポットガンのチ
ップ抜け検出装置が試みられている。すなわち、図5に
図示されるようなスポットガン51からチップ52、5
2へ冷却水を送る給水パイプ53、53と、チップ5
2、52を冷却した冷却水をチップ52から排出する排
水パイプ54との圧力差を水圧検出センサー55で検知
することでチップ抜けを検知する装置が試みられた。同
装置は、チップ52がスポットガン51から抜けると冷
却水はそこからもれ、排水パイプ54側に冷却水は十分
送水できず、他方給水パイプ53側では変わらず送水さ
れる。そのため、同装置は、チップ抜け時には排水パイ
プ54側の水圧は、給水パイプ53側の水圧より低くな
ることに着目したチップ抜け検出装置である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、前述
の装置では、送水パイプと排水パイプとの圧力差はさほ
ど大きくなく、また冷却水は排水パイプ側で逆流するこ
とがあり、そのため感度をあげてチップ抜けを検知しよ
うとすると誤作動を起こす課題を有した。
【0005】
【課題を解決するための手段】 この考案は、
【0006】スポットガン先端に取り付けられるチップ
と、冷却水をチップに送る給水パイプと、チップを冷却
した冷却水をチップから排水する排水パイプと、一端を
排水パイプに取り付けられる導入口と、導入口の他端が
開口する中空室と、中空室を挟んで導入口の延長方向に
設けられ開口端部は中空室内に突設する補助排出口と、
導入口の延長方向とは、ずれた位置で中空室に開口する
主排出口と、主排出口および補助排出口の中空室への開
口部よりも大きな板状体からなり、導入口の開口部およ
び補助排出口の開口部に板状体面を向けて設置されるダ
イヤフラムバルブと、補助排出口に設置される水の流出
を検知する水分検出センサーとからなることを特徴とす
る抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置、
【0007】を提供する。
【0008】
【作用】 チップが正常に設置されている場合は、冷却
水の流れはチップ側から排水側をとる。そのため、排水
パイプから導入口に導入された冷却水は、中空室に入る
がそのときダイヤフラムバルブを補助排出口の中空室へ
の開口部に押し付け開口部をふさぐ。そのため、中空室
内に入った冷却水は、主排出口に流れる。
【0009】チップが抜けると排水パイプ内には、他方
のチップの排水側から廻り込んだ水が流れ込みチップ側
へと流れる。つまり主排出口から冷却水は逆流し中空室
内に導入され、中空室内に突設する補助排出口の開口部
周囲に位置するダイヤフラムバルブ周辺部を押し、ダイ
ヤフラムバルブを導入口の中空室への開口部に押し付け
導入口をふさぐ。すると、冷却水は開口された補助排出
口に導入される。補助排出口に冷却水が導入されると、
水分検出センサーが水の流出を検知し、チップが抜けた
ことが検知される。同時に、ダイヤフラムバルブは導入
口をふさぐことになるため更なる冷却水の逆流を防止す
る。
【0010】
【実施例】 この考案の実施例の概略図をあらわす図
1、一部拡大断面をあらわす図2、図3にしたがって説
明する。
【0011】11はスポットガンである。12、12
は、スポットガン11の両極をそれぞれ構成するシャン
クである。シャンク12、12の先端にはそれぞれチッ
プ13、13がとりつけられる。
【0012】14、14は冷却水をチップに送る給水パ
イプである。給水パイプ14は水源(図示せず)から、
チップ13に連結される。15は、チップ13を冷却し
た冷却水をチップ13から排水する排水パイプである。
16は、給水パイプ14への冷却水の給水を制御する給
水バルブである。17は、排水パイプ15に取り付けら
れる逆流防止弁である。
【0013】21は、水流検出装置である。水流検出装
置21は、導入口22、中空室23、補助排出口24、
主排出口25、ダイヤフラムバルブ26、水分検出セン
サー31とからなる。導入口22は、一端を排水パイプ
15に取り付けられる。導入口22の他端は、図2、図
3に図示されるような形状からなる中空室22に開口す
る。補助排出口24は、中空室23を挟んで導入口22
のの延長方向に設けられ、開口端部は中空室23内に突
設する。主排出口25は、導入口22の延長方向とは、
ずれた位置で中空室23に開口される。ダイヤフラムバ
ルブ26は周囲を一方に曲げた主排出口25および補助
排出口24の中空室23への開口部よりも大きな板状体
のゴム製ダイヤフラムからなり、導入口の開口部および
補助排出口の開口部に板状体面を向けてかつ湾曲側を補
助排出口24に向けて設置される。水分検出センサー3
1は、補助排出口24に設置される。
【0014】41は、制御部であり、各水流検出装置2
1、21、給水バルブ16に接続される。42は警告灯
である。
【0015】チップ13が正常に設置されている場合
は、図2に図示されるように冷却水の流れはチップ12
側から排水側をとる。そのため、排水パイプ15から導
入口22に導入された冷却水は、中空室23に入るがそ
のときダイヤフラムバルブ26を補助排出口24の中空
室23への開口部に押し付け開口部をふさぐ。そのた
め、中空室23内に入った冷却水は、主排出口25に流
れる。そのため、水分検出センサー31が水分を検出す
ることはない。
【0016】チップ13がワークに溶着するなどして、
シャンク12から抜けると排水パイプ15内の冷却水は
逆流し、冷却水はチップ13側へと流れる。すると、主
排出口25から冷却水は逆流し中空室23内に導入さ
れ、中空室23内に突設する補助排出口23開口部周囲
に位置するダイヤフラムバルブ26周辺部を押し、ダイ
ヤフラムバルブ26を導入口の中空室23への開口部に
押し付け導入口22をふさぐ。すると、冷却水は開口さ
れた補助排出口24に導入される。補助排出口24に冷
却水が導入されると、水分検出センサー31が水の流出
を検知し、チップ抜けが検知される。同時に、ダイヤフ
ラムバルブ26は導入口をふさぐことになるため更なる
冷却水の逆流を防止する。
【0017】逆流防止弁17の作動により、冷却水のさ
らなる逆流は防止される。
【0018】制御部41では、チップ抜け信号受領後給
水バルブ16を閉じる旨の信号を給水バルブ16に伝送
し、給水バルブ16を閉じさせるとともに、警告灯42
を点灯させる。更に、スポットガンを作動させるロボッ
トの制御系に信号を伝送し、ロボットの作動を停止させ
る。
【0019】
【考案の効果】 この考案の抵抗溶接スポットガンのチ
ップ抜け検出装置では、作動は確実となるため、溶接品
質不良の発生を未然に防止することとともに、次打点を
加圧しないためシャンク等スポットガンの破損を防止す
ることが可能となる。又、冷却水の過剰な流出を防止す
ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の実施例の概略図
【図2】 この考案の実施例の一部各大断面図
【図3】 この考案の実施例の一部各大断面図
【図4】 従来例の概略図
【符号の説明】
11 スポットガン 13 チップ 14 給水パイプ 15 排水パイプ 21 水流検出装置 22 導入口 23 中空室 24 補助排出口 25 主排出口 26 ダイヤフラムバルブ 31 水分検出センサー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スポットガン先端に取り付けられるチッ
    プと、冷却水をチップに送る給水パイプと、チップを冷
    却した冷却水をチップから排水する排水パイプと、一端
    を排水パイプに取り付けられる導入口と、導入口の他端
    が開口する中空室と、中空室を挟んで導入口の延長方向
    に設けられ開口端部は中空室内に突設する補助排出口
    と、導入口の延長方向とは、ずれた位置で中空室に開口
    する主排出口と、主排出口および補助排出口の中空室へ
    の開口部よりも大きな板状体からなり、導入口の開口部
    および補助排出口の開口部に板状体面を向けて設置され
    るダイヤフラムバルブと、補助排出口に設置される水の
    流出を検知する水分検出センサーとからなることを特徴
    とする抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置。
JP7245191U 1991-08-16 1991-08-16 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置 Expired - Lifetime JP2542041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245191U JP2542041Y2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245191U JP2542041Y2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518779U JPH0518779U (ja) 1993-03-09
JP2542041Y2 true JP2542041Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=13489677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245191U Expired - Lifetime JP2542041Y2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542041Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102381402B1 (ko) * 2020-10-12 2022-03-31 주식회사 제스코 웨이퍼 정전척 재생 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518779U (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615545A (ja) 位置監視装置
US6513542B1 (en) Liquid supply or drain pipe equipped with a leakage detector
EP1003025A3 (en) Fluid leakage and fluid flow detection for preventing and limiting damage
JP2542041Y2 (ja) 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置
JP2564704Y2 (ja) 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置
JP2553725Y2 (ja) 抵抗溶接スポットガンのチップ抜け検出装置
JP3629635B2 (ja) スプリンクラ消火設備
KR100626812B1 (ko) 너트 유무 자동검색기에 있어 너트감지장치
JPH0513677U (ja) 抵抗溶接スポツトガンのチツプ抜け検出装置
KR101245927B1 (ko) 쿨런트 침입방지가 가능한 공작물 밀착 확인 장치
JP2002001570A (ja) レーザ加工方法およびその装置
JPS5827024Y2 (ja) ストリツプのエツジ位置検出用エア−センサ−装置
CN221121843U (zh) 一种预警式排水隔汽用阀门机构
JPH045958Y2 (ja)
JPH0544382U (ja) 抵抗溶接スポツトガンのチツプ抜け検出装置
JPH0615460A (ja) 溶接機械の自動止水装置
JPH11222906A (ja) 真空排水システム
JP2003314262A (ja) 2次空気供給通路開閉弁およびそれを用いた2次空気供給システムの故障診断装置
JPH11223268A (ja) 減圧式逆流防止器に於ける排出流体検知方法及び排出流体検知装置
JPH11294913A (ja) 水温検出装置
JPH0738847Y2 (ja) 水の硬度検知用イオン電極の保持容器
KR101199787B1 (ko) 공작 기계에서 지지부 제어를 위한 방법 및 지지부제어장치
JPH0214922Y2 (ja)
JPH0311495Y2 (ja)
KR19980062152U (ko) 이물질 자동 배출장치