JPH0214922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214922Y2
JPH0214922Y2 JP1984145599U JP14559984U JPH0214922Y2 JP H0214922 Y2 JPH0214922 Y2 JP H0214922Y2 JP 1984145599 U JP1984145599 U JP 1984145599U JP 14559984 U JP14559984 U JP 14559984U JP H0214922 Y2 JPH0214922 Y2 JP H0214922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
jet nozzle
hole
supply source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984145599U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161145U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984145599U priority Critical patent/JPH0214922Y2/ja
Publication of JPS6161145U publication Critical patent/JPS6161145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214922Y2 publication Critical patent/JPH0214922Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は着座面に形成されたエア噴出ノズルか
ら微少流量のエアを常時噴出し、これによつてエ
ア噴出ノズルにゴミ、クーラント等が侵入しない
ようにした密着確認装置に関する。
<従来の技術> 従来、着座面への工作物の密着確認において
は、第1図に示すような密着確認装置が使用され
ている。この図において、エア噴出ノズル2には
エア供給源1よりエア通路4を介してエアが噴出
されており、例えば着座面8上に工作物が着座さ
れると、エア通路4内のエア圧が上昇し、この上
昇に応じて圧力スイツチ3が作動し、工作物の着
座確認を行うようになつている。また、エア供給
装置の運転停止時には弁装置5を閉止状態に切換
えると同時にこの弁装置5と並列的に形成された
バイパス通路7ならびに固定絞り9を介して微少
流量のエアを前記エア噴出ノズル2により噴出さ
せ、エア噴出ノズル2にゴミあるいはクーラント
等が侵入しないようにしている。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながらかかる従来の密着確認装置による
と、弁装置5と並列的にバイパス通路7ならびに
固定絞り9を設けているため、このバイパス通路
7ならびに固定絞り9への配管作業が必要とな
り、配管作業が面倒であると同時に、大きな取付
スペースを必要とする問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案はかかる従来の不具合を解決するために
なされたものであり、エア供給源と工作物が着座
する着座面に形成されたエア噴出ノズルをエア通
路で接続し、このエア通路の途中に仕切壁によつ
て区画されかつ前記エア噴出ノズル並びにエア供
給源に通じる各弁室と、これら各弁室を連通する
弁孔と、この弁孔を操作部の操作によつて開閉す
る弁部材と、前記各弁室を互いに連通すべく前記
仕切壁を貫通して前記弁孔と並列的に形成された
バイパス孔を備えた弁装置を設け、この弁装置と
前記エア噴出ノズルとを接続する前記エア通路の
途中に介装されエア通路内のエア圧力の上昇を検
出する圧力スイツチを設けたものである。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図において11はエア供給源、12は工作物
を着座させる着座面25に開口されたエア噴出ノ
ズルである。このエア噴出ノズル12にはエア供
給源11よりエア通路14を介してエアが供給さ
れている。そしてこのエア供給通路14にはこの
通路内のエア圧の上昇を検出する圧力スイツチ1
3ならびにエアの連通を制御する弁装置15が介
装されている。
弁装置15は仕切壁21によつて区画された2
つの弁室16,17を有し、これら弁室16,1
7はそれぞれ前記エア供給源11ならびにエア噴
出ノズル12に接続されている。これら弁室1
6,17は、電磁ソレノイドからなる操作部18
によつて弁部材20を操作して弁孔19を開口す
ることによつて相互に連通され、エアを流通させ
るようになつている。そして、さらに前記仕切壁
21には小径のバイパス孔22が貫通形成されて
いる。このバイパス孔22は弁孔19の開閉状態
に係わらず常時弁室16,17間を連通し、少量
のエアを常時エア噴出ノズル12より噴出させる
ようになつている。
次に上記構成による密着確認装置の動作を説明
する。まず操作部18により弁部材20を操作し
て弁孔19を開く。これによりエア供給源11か
らのエアは弁室16、弁孔19、弁室17、エア
通路14を介してエア噴出ノズル12より噴出さ
れる。
しかる状態において着座面25上には工作物が
着座されると、この工作物によつてエア噴出ノズ
ル12からのエアの噴出がストツプされる。これ
により、エア通路14内のエア圧が上昇し、この
エア圧の上昇が圧力スイツチ13によつて検出さ
れ、着座面25上に工作物が密着されたことが確
認できる。
その後密着確認装置の運転を停止する場合に
は、エアを節約するために操作部18によつて弁
部材20が操作され弁孔9が閉止される。しかる
にバイパス孔22は常時開口状態にあり、エア供
給源11からのエアはこのバイパス22を介して
常時エア噴出ノズル12より噴出されており、運
転停止中にエア噴出ノズル12内にゴミあるはク
ーラントが侵入することがない。
尚、このバイパス孔22はその開口面積を極め
て小さく設定されているため、エア噴出ノズル1
2内にゴミあるいはクーラント侵入するのを防止
する程度のエアが噴出されるだけであり、そのエ
ア消費量は極めて少ない。
<考案の効果> 以上述べたように本考案の密着確認装置において
は、エア供給源と着座面に形成されたエア噴出ノ
ズルとを接続するエア通路の途中に弁装置を設
け、この弁装置内の各弁室を互いに区画する仕切
壁に、弁孔と並列的にバイパス孔を形成したの
で、このバイパス孔を介してエア噴出ノズルには
常時少量のエアが噴出されており、このエア噴出
ノズルにゴミあるいはクーラントが侵入すること
はなく、密着確認を行う際のゴミあるいはクーラ
ントの侵入によるエアー通路内のエア圧の上昇を
防止し、圧力スイツチの誤動作をなくし、工作物
の着座面への密着確認が確実に行われる。また、
バイパス孔を介して常時エア噴出ノズルに供給さ
れるエアの量を少量としてので、エアの消費量を
少なくできる。しかも弁装置の外部にバイパス通
路を配管したり、あるいはノズルを取付けたりす
る必要がなくなり、またその設置スペースも少な
くすることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の密着確認装置を示す回路図、第
2図は本考案の密着確認装置を示す回路図であ
る。 11……エア供給源、12……エア噴出ノズ
ル、13……圧力スイツチ、14……エア通路、
15……弁装置、16,17……弁室、18……
操作部、19……弁孔、20……弁部材、21…
…仕切壁、22……バイパス孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エア供給源と工作物が着座する着座面に形成さ
    れたエア噴出ノズルをエア通路で接続し、このエ
    ア通路の途中に仕切壁によつて区画されかつ前記
    エア噴出ノズル並びにエア供給源に通じる各弁室
    と、これら各弁室を連通する弁孔と、この弁孔を
    操作部の操作によつて開閉する弁部材と、前記各
    弁室を互いに連通すべく前記仕切壁を貫通して前
    記弁孔と並列的に形成されたバイパス孔を備えた
    弁装置を設け、この弁装置と前記エア噴出ノズル
    とを接続する前記エア通路の途中に介装されエア
    通路内のエア圧力の上昇を検出する圧力スイツチ
    を設けたことを特徴とする着座確認装置。
JP1984145599U 1984-09-25 1984-09-25 Expired JPH0214922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984145599U JPH0214922Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984145599U JPH0214922Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161145U JPS6161145U (ja) 1986-04-24
JPH0214922Y2 true JPH0214922Y2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=30703854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984145599U Expired JPH0214922Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214922Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167973A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Toshiba Corp Gas passageway opening/closing unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167973A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Toshiba Corp Gas passageway opening/closing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161145U (ja) 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214922Y2 (ja)
CA2266787A1 (en) Electrically controlled flow regulator valve with transient dampening
JPH0343439Y2 (ja)
JP2515967Y2 (ja) パイロット式電磁弁
JPS6221185Y2 (ja)
JPS632113Y2 (ja)
JPH0570847U (ja) クーラント供給装置
JPS616571U (ja) 便器洗浄制御装置
JPH0418702U (ja)
JPH06330900A (ja) 真空発生装置
JPS61135074U (ja)
JPS6113822Y2 (ja)
JPH02611Y2 (ja)
JPH0645042Y2 (ja) 制御弁
JPH0218427Y2 (ja)
JPH074273Y2 (ja) 建築塗材用自動ガン
JPS63145066U (ja)
JPH03157581A (ja) 逆流防止装置
JPS63208912A (ja) 減圧弁
JPS60139976U (ja) 自動水栓
JPS6327187Y2 (ja)
JPS62468Y2 (ja)
JPS6128541Y2 (ja)
JPH0281630U (ja)
JPS60216857A (ja) 流体の噴射ノズル