JP2541922Y2 - 観音開き扉連動開閉装置 - Google Patents
観音開き扉連動開閉装置Info
- Publication number
- JP2541922Y2 JP2541922Y2 JP3815391U JP3815391U JP2541922Y2 JP 2541922 Y2 JP2541922 Y2 JP 2541922Y2 JP 3815391 U JP3815391 U JP 3815391U JP 3815391 U JP3815391 U JP 3815391U JP 2541922 Y2 JP2541922 Y2 JP 2541922Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- links
- doors
- link
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、左右一対の観音開き扉
の任意の一方を開動及び閉動させたとき、他方の扉を自
動的に開動及び閉動させるための観音開き扉連動開閉装
置に関するものである。
の任意の一方を開動及び閉動させたとき、他方の扉を自
動的に開動及び閉動させるための観音開き扉連動開閉装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】前記のように左右一対の
観音開き扉の任意の一方を開動及び閉動させたとき、他
方の扉を自動的に開動及び閉動させることが出来れば、
両扉の開閉操作を能率的に行え、片手で物を持っている
ような場合にも便利である。又、観音開き扉を電動で自
動開閉させるような場合でも、一方の扉のみを開閉駆動
する手段を設ければ良いので、コストダウンにも役立
つ。
観音開き扉の任意の一方を開動及び閉動させたとき、他
方の扉を自動的に開動及び閉動させることが出来れば、
両扉の開閉操作を能率的に行え、片手で物を持っている
ような場合にも便利である。又、観音開き扉を電動で自
動開閉させるような場合でも、一方の扉のみを開閉駆動
する手段を設ければ良いので、コストダウンにも役立
つ。
【0003】而して、上記のように観音開き扉を連動開
閉させるためには、両扉をリンク機構等で連動連結すれ
ば良く、例えば、中間部が軸支された左右一対の前後揺
動リンク、両揺動リンクの外端部と左右各扉とを連動連
結する左右一対の前後動連結リンク、及び前記両揺動リ
ンクの内端部どおしを長孔とピンとで互いに連動連結す
る連結手段を設け、一方の扉の開閉運動が前記両揺動リ
ンクの互いに逆方向の前後揺動運動を介して他方の扉に
伝達されて両扉が連動して開動及び閉動するように構成
することが考えられる。
閉させるためには、両扉をリンク機構等で連動連結すれ
ば良く、例えば、中間部が軸支された左右一対の前後揺
動リンク、両揺動リンクの外端部と左右各扉とを連動連
結する左右一対の前後動連結リンク、及び前記両揺動リ
ンクの内端部どおしを長孔とピンとで互いに連動連結す
る連結手段を設け、一方の扉の開閉運動が前記両揺動リ
ンクの互いに逆方向の前後揺動運動を介して他方の扉に
伝達されて両扉が連動して開動及び閉動するように構成
することが考えられる。
【0004】しかし、この種の開閉連動装置に於いて
は、開閉操作される扉に連動する従動側の扉が何かに引
っ掛かっているとか、当該従動側の扉の開閉運動を妨害
する障害物があるような場合、無理に開閉操作対象の扉
を開閉操作すると、連動機構や従動側扉が破損する恐れ
がある。
は、開閉操作される扉に連動する従動側の扉が何かに引
っ掛かっているとか、当該従動側の扉の開閉運動を妨害
する障害物があるような場合、無理に開閉操作対象の扉
を開閉操作すると、連動機構や従動側扉が破損する恐れ
がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は上記のような問
題点を解決するために、前記のように中間部が軸支され
た左右一対の前後揺動リンク、両揺動リンクの外端部と
左右各扉とを連動連結する左右一対の前後動連結リン
ク、及び前記両揺動リンクの内端部どおしを長孔とピン
とで互いに連動連結する連結手段から成り、一方の扉の
開閉運動が前記両揺動リンクの互いに逆方向の前後揺動
運動を介して他方の扉に伝達されて両扉が連動して開動
及び閉動するように構成した観音開き扉連動開閉装置で
あって、少なくとも一方の前記揺動リンクの中間枢着支
軸を前後方向に移動可能に構成すると共に、当該支軸を
前後両方向から押圧付勢して前後動範囲の中間位置に保
持する前後一対のスプリングを併設して成る観音開き扉
連動開閉装置を提案するものである。
題点を解決するために、前記のように中間部が軸支され
た左右一対の前後揺動リンク、両揺動リンクの外端部と
左右各扉とを連動連結する左右一対の前後動連結リン
ク、及び前記両揺動リンクの内端部どおしを長孔とピン
とで互いに連動連結する連結手段から成り、一方の扉の
開閉運動が前記両揺動リンクの互いに逆方向の前後揺動
運動を介して他方の扉に伝達されて両扉が連動して開動
及び閉動するように構成した観音開き扉連動開閉装置で
あって、少なくとも一方の前記揺動リンクの中間枢着支
軸を前後方向に移動可能に構成すると共に、当該支軸を
前後両方向から押圧付勢して前後動範囲の中間位置に保
持する前後一対のスプリングを併設して成る観音開き扉
連動開閉装置を提案するものである。
【0006】
【考案の作用】上記の構成によれば、一方の扉の開閉運
動は、前記両揺動リンクの互いに逆方向の前後揺動運動
を介して他方の扉に伝達され、他方の扉も連動して開閉
運動を行うことになる。勿論、前記一方の揺動リンクの
中間枢着軸の位置を保持する前後一対のスプリングは、
従動側の扉に特別な負荷が作用していないときには、前
記揺動リンクの中間枢着軸の位置を略定位置に保持し得
る強さでなければならない。
動は、前記両揺動リンクの互いに逆方向の前後揺動運動
を介して他方の扉に伝達され、他方の扉も連動して開閉
運動を行うことになる。勿論、前記一方の揺動リンクの
中間枢着軸の位置を保持する前後一対のスプリングは、
従動側の扉に特別な負荷が作用していないときには、前
記揺動リンクの中間枢着軸の位置を略定位置に保持し得
る強さでなければならない。
【0007】而して、若し従動側の扉に障害物等でその
開閉運動を妨害する特別な負荷が作用している状態で開
閉操作対象の扉を開閉操作したときは、前後一対のスプ
リングで中間枢着軸が保持されている一方の揺動リンク
が、一方のスプリングの付勢力に抗しての当該中間枢着
軸の前後方向移動を伴って、操作力を伝達する側の端部
を支点にして操作力の作用方向に揺動することにより、
従動側の扉に伝達される開閉操作力を吸収する。換言す
れば、一方の扉が固定されている状態で他方の扉を無理
に開閉操作しても、固定されている従動側の扉に伝達さ
れる開閉操作力を前記前後一対のスプリングの一方で吸
収させ、他方の扉のみの開閉操作を可能ならしめること
が出来る。
開閉運動を妨害する特別な負荷が作用している状態で開
閉操作対象の扉を開閉操作したときは、前後一対のスプ
リングで中間枢着軸が保持されている一方の揺動リンク
が、一方のスプリングの付勢力に抗しての当該中間枢着
軸の前後方向移動を伴って、操作力を伝達する側の端部
を支点にして操作力の作用方向に揺動することにより、
従動側の扉に伝達される開閉操作力を吸収する。換言す
れば、一方の扉が固定されている状態で他方の扉を無理
に開閉操作しても、固定されている従動側の扉に伝達さ
れる開閉操作力を前記前後一対のスプリングの一方で吸
収させ、他方の扉のみの開閉操作を可能ならしめること
が出来る。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を添付の例示図に基
づいて説明すると、図1及び図2に於いて、1,2は左
右一対の観音開き扉であって、家具本体3側に各種のヒ
ンジにより開閉自在に枢着されている。4は本考案によ
る連動装置であって、家具本体3側の例えば天板3aの
下側に取付けられ、左右一対の前後揺動リンク5,6、
左右一対の前後動連結リンク7,8、連結手段9、一方
の揺動リンク5の中間支軸の位置保持手段10、及びこ
れら構成部材を収納する偏平なケース11から構成され
ている。
づいて説明すると、図1及び図2に於いて、1,2は左
右一対の観音開き扉であって、家具本体3側に各種のヒ
ンジにより開閉自在に枢着されている。4は本考案によ
る連動装置であって、家具本体3側の例えば天板3aの
下側に取付けられ、左右一対の前後揺動リンク5,6、
左右一対の前後動連結リンク7,8、連結手段9、一方
の揺動リンク5の中間支軸の位置保持手段10、及びこ
れら構成部材を収納する偏平なケース11から構成され
ている。
【0009】前記揺動リンク5,6は、その両端間の略
中央に位置する中間枢着支軸12,13を支点に前後方
向水平に揺動運動するものであり、当該揺動リンク5,
6の外端部に前記連結リンク7,8の内端部が垂直なピ
ン14,15により枢着され、これら連結リンク7,8
の外端部が、扉1,2のヒンジ近傍内側面に取付けられ
たブラケット16,17に垂直なピン18,19により
枢着されている。又、連結手段9は、一方の揺動リンク
5の内端部に形成された長孔20と、他方の揺動リンク
6の内端部に支持され且つ前記長孔20を貫通する垂直
なピン21とから構成され、両揺動リンク5,6を互い
に逆方向に揺動運動するようにれんをと連結するもので
ある。
中央に位置する中間枢着支軸12,13を支点に前後方
向水平に揺動運動するものであり、当該揺動リンク5,
6の外端部に前記連結リンク7,8の内端部が垂直なピ
ン14,15により枢着され、これら連結リンク7,8
の外端部が、扉1,2のヒンジ近傍内側面に取付けられ
たブラケット16,17に垂直なピン18,19により
枢着されている。又、連結手段9は、一方の揺動リンク
5の内端部に形成された長孔20と、他方の揺動リンク
6の内端部に支持され且つ前記長孔20を貫通する垂直
なピン21とから構成され、両揺動リンク5,6を互い
に逆方向に揺動運動するようにれんをと連結するもので
ある。
【0010】前記揺動リンク6の中間枢着支軸13は、
前記ケース11に直接固着されているが、揺動リンク5
の中間枢着支軸12は、前記位置保持手段10により前
後方向遊動可能に支持されている。この位置保持手段1
0は、図3及び図4に示すようにケース11に固着され
たブラケット22により前後両端部が支承された前後方
向向きの回転軸23、この回転軸23に前後方向摺動可
能に遊嵌され且つ上側に前記揺動リンク5を枢着する中
間枢着支軸12が一体に突設されたスライダー24、前
記回転軸23の前端側に形成された螺軸部23aに螺嵌
され且つブラケット22により回転が阻止されたスプリ
ング受け座25、このスプリング受け座25と前記スラ
イダー24との間で回転軸23に遊嵌された圧縮コイル
スプリング26、前記スライダー24とブラケット22
の後端部22aとの間で前記回転軸23に遊嵌された圧
縮コイルスプリング27、及び前記回転軸23の前端に
形成され且つ前記ケース11の前板部に設けられた開口
28に臨む回転操作部29から構成され、前記前後一対
の圧縮コイルスプリング26,27によりスライダー2
4を前後両側から押圧することにより、前記揺動リンク
5の中間枢着支軸12を略定位置に保持している。
前記ケース11に直接固着されているが、揺動リンク5
の中間枢着支軸12は、前記位置保持手段10により前
後方向遊動可能に支持されている。この位置保持手段1
0は、図3及び図4に示すようにケース11に固着され
たブラケット22により前後両端部が支承された前後方
向向きの回転軸23、この回転軸23に前後方向摺動可
能に遊嵌され且つ上側に前記揺動リンク5を枢着する中
間枢着支軸12が一体に突設されたスライダー24、前
記回転軸23の前端側に形成された螺軸部23aに螺嵌
され且つブラケット22により回転が阻止されたスプリ
ング受け座25、このスプリング受け座25と前記スラ
イダー24との間で回転軸23に遊嵌された圧縮コイル
スプリング26、前記スライダー24とブラケット22
の後端部22aとの間で前記回転軸23に遊嵌された圧
縮コイルスプリング27、及び前記回転軸23の前端に
形成され且つ前記ケース11の前板部に設けられた開口
28に臨む回転操作部29から構成され、前記前後一対
の圧縮コイルスプリング26,27によりスライダー2
4を前後両側から押圧することにより、前記揺動リンク
5の中間枢着支軸12を略定位置に保持している。
【0011】図1に示すように、両扉1,2を閉じてい
る状態では、揺動リンク5,6の外端部が連結リンク
7,8を介して後方に押しやられ、両揺動リンク5,6
は、連結手段9で連動連結された内端部が前方に突出す
る、平面形状逆ハの字形の状態にある。係る状態で、例
えば扉1を開動させると、連結リンク7が揺動リンク5
の外端部を前方に引っ張って当該揺動リンク5を、内端
部が後方へ移動する方向に中間枢着支軸12の周りに揺
動させる。この揺動運動が連結手段9の長孔20とピン
21とを介して他方の揺動リンク6の内端部に伝達さ
れ、当該揺動リンク6が、その外端部が前方に移動する
方向、即ち揺動リンク5とは逆方向に揺動する。この揺
動リンク6の外端部の前方への揺動運動が連結リンク8
を介して他方の扉2に伝達され、図5に示すように当該
扉2が内側から押されて開動する。
る状態では、揺動リンク5,6の外端部が連結リンク
7,8を介して後方に押しやられ、両揺動リンク5,6
は、連結手段9で連動連結された内端部が前方に突出す
る、平面形状逆ハの字形の状態にある。係る状態で、例
えば扉1を開動させると、連結リンク7が揺動リンク5
の外端部を前方に引っ張って当該揺動リンク5を、内端
部が後方へ移動する方向に中間枢着支軸12の周りに揺
動させる。この揺動運動が連結手段9の長孔20とピン
21とを介して他方の揺動リンク6の内端部に伝達さ
れ、当該揺動リンク6が、その外端部が前方に移動する
方向、即ち揺動リンク5とは逆方向に揺動する。この揺
動リンク6の外端部の前方への揺動運動が連結リンク8
を介して他方の扉2に伝達され、図5に示すように当該
扉2が内側から押されて開動する。
【0012】両扉1,2が図5に示すように開いている
状態で、例えば扉1を閉動させると、連結リンク7が揺
動リンク5の外端部を後方に押しやって当該揺動リンク
5を、内端部が前方へ移動する方向に中間枢着支軸12
の周りに揺動させる。この揺動運動が連結手段9の長孔
20とピン21とを介して他方の揺動リンク6の内端部
に伝達され、当該揺動リンク6が、その外端部が後方に
移動する方向、即ち揺動リンク5とは逆方向に揺動す
る。この揺動リンク6の外端部の後方への揺動運動が連
結リンク8を介して他方の扉2に伝達され、図1に示す
ように当該扉2が内側から引っ張られて閉動する。
状態で、例えば扉1を閉動させると、連結リンク7が揺
動リンク5の外端部を後方に押しやって当該揺動リンク
5を、内端部が前方へ移動する方向に中間枢着支軸12
の周りに揺動させる。この揺動運動が連結手段9の長孔
20とピン21とを介して他方の揺動リンク6の内端部
に伝達され、当該揺動リンク6が、その外端部が後方に
移動する方向、即ち揺動リンク5とは逆方向に揺動す
る。この揺動リンク6の外端部の後方への揺動運動が連
結リンク8を介して他方の扉2に伝達され、図1に示す
ように当該扉2が内側から引っ張られて閉動する。
【0013】両扉1,2が閉じている状態から扉2側を
開動させた場合、或いは両扉1,2が開いている状態か
ら扉2側を閉動させた場合でも、操作力の伝達方向が変
わるだけで各リンク5〜8は上記と同一方向に作動し
て、他方の扉1が連動して開動又は閉動せしめられる。
開動させた場合、或いは両扉1,2が開いている状態か
ら扉2側を閉動させた場合でも、操作力の伝達方向が変
わるだけで各リンク5〜8は上記と同一方向に作動し
て、他方の扉1が連動して開動又は閉動せしめられる。
【0014】若し、従動側の扉2が障害物等により開動
出来ない状態であるにも拘わらず扉1を無理に開動させ
たときは、揺動リンク6が固定状態となっているので、
扉1の開動に伴って連結リンク7により外端部が前方に
引っ張られる揺動リンク5は、スライダー24(中間枢
着支軸12)を前方側の圧縮コイルスプリング26の付
勢力に抗して前方へ押圧摺動させながら、固定状態の揺
動リンク6との連結軸であるピン21を支点に全体が前
方へ揺動することになる。又、開いている扉2が障害物
等により閉じられない状態で扉1を無理に閉動させたと
きは、前記揺動リンク5が、スライダー24(中間枢着
支軸12)を後方側の圧縮コイルスプリング27の付勢
力に抗して後方へ押圧摺動させながら、固定状態の揺動
リンク6との連結軸であるピン21を支点に全体が後方
へ揺動することになる。
出来ない状態であるにも拘わらず扉1を無理に開動させ
たときは、揺動リンク6が固定状態となっているので、
扉1の開動に伴って連結リンク7により外端部が前方に
引っ張られる揺動リンク5は、スライダー24(中間枢
着支軸12)を前方側の圧縮コイルスプリング26の付
勢力に抗して前方へ押圧摺動させながら、固定状態の揺
動リンク6との連結軸であるピン21を支点に全体が前
方へ揺動することになる。又、開いている扉2が障害物
等により閉じられない状態で扉1を無理に閉動させたと
きは、前記揺動リンク5が、スライダー24(中間枢着
支軸12)を後方側の圧縮コイルスプリング27の付勢
力に抗して後方へ押圧摺動させながら、固定状態の揺動
リンク6との連結軸であるピン21を支点に全体が後方
へ揺動することになる。
【0015】扉2が開閉操作され、扉1が従動側となる
場合は、扉2と連動する揺動リンク6の内端部により揺
動リンク5が、前記と同様に圧縮コイルスプリング26
又は27の付勢力に抗してスライダー24(中間枢着支
軸12)を前後方向に押圧摺動させながら、連結リンク
7との連結軸であるピン14を支点に前後に揺動せしめ
られることになる。この場合、スライダー24(中間枢
着支軸12)の摺動方向が、扉2が従動側となる場合と
は逆になる。
場合は、扉2と連動する揺動リンク6の内端部により揺
動リンク5が、前記と同様に圧縮コイルスプリング26
又は27の付勢力に抗してスライダー24(中間枢着支
軸12)を前後方向に押圧摺動させながら、連結リンク
7との連結軸であるピン14を支点に前後に揺動せしめ
られることになる。この場合、スライダー24(中間枢
着支軸12)の摺動方向が、扉2が従動側となる場合と
は逆になる。
【0016】尚、両方の揺動リンク5,6の中間枢着支
軸12,13を両方共、前記の位置保持手段10により
支持することも出来る。又、位置保持手段10の構成は
上記実施例のものに限定されないが、上記実施例の位置
保持手段10によれば、回転軸23を、その前端の回転
操作部29にドライバー等を係合させて回転操作し、ス
プリング受け座25をスライダー24に接近移動又は離
間移動させることにより、圧縮コイルスプリング26の
初期圧縮応力を変化させて他方の圧縮コイルスプリング
27とのバランス位置を前後にずらし、以て両スプリン
グ26,27によって押圧保持されるスライダー24
(中間枢着支軸12)の位置を前後に移動調整すること
が出来る。
軸12,13を両方共、前記の位置保持手段10により
支持することも出来る。又、位置保持手段10の構成は
上記実施例のものに限定されないが、上記実施例の位置
保持手段10によれば、回転軸23を、その前端の回転
操作部29にドライバー等を係合させて回転操作し、ス
プリング受け座25をスライダー24に接近移動又は離
間移動させることにより、圧縮コイルスプリング26の
初期圧縮応力を変化させて他方の圧縮コイルスプリング
27とのバランス位置を前後にずらし、以て両スプリン
グ26,27によって押圧保持されるスライダー24
(中間枢着支軸12)の位置を前後に移動調整すること
が出来る。
【0017】更に、揺動リンク5,6及び連結リンク
7,8の内の少なくとも1つの任意のリンクとケース1
1との間、例えば図1に仮想線で示すように、揺動リン
ク6とケース11との間に、扉1,2を開動方向に付勢
するスプリング(図示例では引張コイルスプリング)3
0を介装したり、扉1,2の開閉運動領域の中間点をニ
ュートラルポイントとしてこれより閉じ側では閉動方向
に、開き側では開動方向に扉1,2を付勢することの出
来るスプリング(図示例では圧縮コイルスプリング)3
1を介装することが出来る。前者のスプリング30を併
用するときは、扉1,2の内、少なくとも一方の扉を閉
じ位置で自動係止するキャッチ機構を併用し、開扉時に
は当該キャッチ機構のキャッチ作用を解除することによ
り、両扉1,2を自動的に開動させることが出来る。
7,8の内の少なくとも1つの任意のリンクとケース1
1との間、例えば図1に仮想線で示すように、揺動リン
ク6とケース11との間に、扉1,2を開動方向に付勢
するスプリング(図示例では引張コイルスプリング)3
0を介装したり、扉1,2の開閉運動領域の中間点をニ
ュートラルポイントとしてこれより閉じ側では閉動方向
に、開き側では開動方向に扉1,2を付勢することの出
来るスプリング(図示例では圧縮コイルスプリング)3
1を介装することが出来る。前者のスプリング30を併
用するときは、扉1,2の内、少なくとも一方の扉を閉
じ位置で自動係止するキャッチ機構を併用し、開扉時に
は当該キャッチ機構のキャッチ作用を解除することによ
り、両扉1,2を自動的に開動させることが出来る。
【0018】
【考案の効果】以上のように本考案の観音開き扉の連動
開閉装置によれば、観音開き扉の片側を開閉操作するだ
けで他方の扉を自動的に連動開閉することが出来るので
あるが、仮に、一方の扉が障害物等により固定された状
態で他方の扉を無理に開閉操作しても、固定されている
従動側の扉に伝達される開閉操作力を前記前後一対のス
プリングの一方で吸収させ、他方の扉のみの開閉操作を
無理なく行わせることが出来、連動機構や扉の破損を未
然に防止することが出来る。
開閉装置によれば、観音開き扉の片側を開閉操作するだ
けで他方の扉を自動的に連動開閉することが出来るので
あるが、仮に、一方の扉が障害物等により固定された状
態で他方の扉を無理に開閉操作しても、固定されている
従動側の扉に伝達される開閉操作力を前記前後一対のス
プリングの一方で吸収させ、他方の扉のみの開閉操作を
無理なく行わせることが出来、連動機構や扉の破損を未
然に防止することが出来る。
【図1】 本考案装置を組み込んだ家具の閉扉状態での
横断平面図である。
横断平面図である。
【図2】 同家具の開扉状態での要部の正面図である。
【図3】 本考案装置の要部の拡大平面図である。
【図4】 同縦断側面図である。
【図5】 図1の開扉状態を示す横断平面図である。
1,2…左右一対の扉、3…家具本体、4…本考案によ
る連動装置、5,6…左右一対の揺動リンク、7,8…
左右一対の連結リンク、9…連結手段、10…位置保持
手段、11…偏平なケース、12,13…中間枢着支
軸、14,15,18,19,21…ピン、16,1
7,22…ブラケット、20…長孔、23…回転軸、2
3a…螺軸部、24…スライダー、25…位置調整可能
なスプリング受け座、26,27,31…圧縮コイルス
プリング、30…引張コイルスプリング。
る連動装置、5,6…左右一対の揺動リンク、7,8…
左右一対の連結リンク、9…連結手段、10…位置保持
手段、11…偏平なケース、12,13…中間枢着支
軸、14,15,18,19,21…ピン、16,1
7,22…ブラケット、20…長孔、23…回転軸、2
3a…螺軸部、24…スライダー、25…位置調整可能
なスプリング受け座、26,27,31…圧縮コイルス
プリング、30…引張コイルスプリング。
Claims (1)
- 【請求項1】中間部が軸支された左右一対の前後揺動リ
ンク、両揺動リンクの外端部と左右各扉とを連動連結す
る左右一対の前後動連結リンク、及び前記両揺動リンク
の内端部どおしを長孔とピンとで互いに連動連結する連
結手段から成り、一方の扉の開閉運動が前記両揺動リン
クの互いに逆方向の前後揺動運動を介して他方の扉に伝
達されて両扉が連動して開動及び閉動するように構成し
た観音開き扉連動開閉装置であって、少なくとも一方の
前記揺動リンクの中間枢着支軸を前後方向に移動可能に
構成すると共に、当該支軸を前後両方向から押圧付勢し
て前後動範囲の中間位置に保持する前後一対のスプリン
グを併設して成る観音開き扉連動開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3815391U JP2541922Y2 (ja) | 1991-04-24 | 1991-04-24 | 観音開き扉連動開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3815391U JP2541922Y2 (ja) | 1991-04-24 | 1991-04-24 | 観音開き扉連動開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04122177U JPH04122177U (ja) | 1992-11-02 |
JP2541922Y2 true JP2541922Y2 (ja) | 1997-07-23 |
Family
ID=31919747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3815391U Expired - Lifetime JP2541922Y2 (ja) | 1991-04-24 | 1991-04-24 | 観音開き扉連動開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2541922Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-04-24 JP JP3815391U patent/JP2541922Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04122177U (ja) | 1992-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6733096B2 (en) | Dual-hinged cover of console box for automobile | |
JP5379144B2 (ja) | 旋回式に設置された作動アームのための作動機構 | |
ITBO960484A1 (it) | Dispositivo di apertura e chiusura di porte o simili, in special modo negli apparecchi elettrodomestici o simili | |
US3940828A (en) | Snap hinge | |
JP3372533B2 (ja) | トラック等のウイング開閉装置 | |
US2956303A (en) | Articulated hinge | |
CA2331080A1 (en) | Over center door closing mechanism | |
CN217054764U (zh) | 门锁装置及烹饪器具 | |
JP2541922Y2 (ja) | 観音開き扉連動開閉装置 | |
JP2001132318A (ja) | 車両用開閉体の開閉装置 | |
JP2002030843A (ja) | スライドドアのロックコントロール装置 | |
JP2564060Y2 (ja) | 家具等における扉の隠し蝶番 | |
JP2007145165A (ja) | 収納ボックス | |
JPH0345739A (ja) | シャフト連結部のための枢動駆動具を備えた織機 | |
JPH052772Y2 (ja) | ||
JPH0439690U (ja) | ||
JPS6181279A (ja) | 作業車両の前・後部車体連結構造 | |
JPH0245412Y2 (ja) | ||
JPH02285184A (ja) | ヒンジ | |
US2492478A (en) | Door hinge | |
KR100389439B1 (ko) | 냉장고용 힌지조립체 | |
JPH0714863Y2 (ja) | チャンバ扉開閉機構 | |
JP3905156B2 (ja) | 扉のハンドル装置 | |
JPH0122065Y2 (ja) | ||
JPH038784Y2 (ja) |