JP2541449Y2 - 建築用部材 - Google Patents

建築用部材

Info

Publication number
JP2541449Y2
JP2541449Y2 JP3959890U JP3959890U JP2541449Y2 JP 2541449 Y2 JP2541449 Y2 JP 2541449Y2 JP 3959890 U JP3959890 U JP 3959890U JP 3959890 U JP3959890 U JP 3959890U JP 2541449 Y2 JP2541449 Y2 JP 2541449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
fixed side
fixed
roof
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3959890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463797U (ja
Inventor
秀二 佐々木
浩幸 青山
Original Assignee
株式会社チューオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社チューオー filed Critical 株式会社チューオー
Priority to JP3959890U priority Critical patent/JP2541449Y2/ja
Publication of JPH0463797U publication Critical patent/JPH0463797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541449Y2 publication Critical patent/JP2541449Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築物の開口部に施す、庇と水切り部材に関
するものである。
(従来の技術) 第2図をもって説明する。
(A)の様に固定辺と、中間に概ねS字型に屈曲した
係止部を持つ屋根辺と、水切り辺で構成されている庇上
部材と、(B)の様に該庇上部材のS字型係止部に挿入
する挿入辺と、該庇上部材を支える垂直軒部、水平軒部
と、固定辺で構成されている庇下部材とを(C)の様に
組合せて開口部に施工していた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述の庇には以下のような欠点があった。
雨が降ると庇上部材固定辺と壁面との隙間から雨水が
浸透し雨漏れを起こした。又、次第に、庇上部材固定辺
部にゴミ、ホコリが溜まり、雨漏れの水が濁り、開口部
のサッシ等を汚してしまった。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本願考案の建築用水切り
部材で庇上部材の固定辺を覆った。
(作用) 建築用水切り部材を付けたことにより、雨水が庇の裏
面に浸透せず、庇上部材の屋根辺を伝わり、雨漏れを起
こさないようになった。
(実施例) この考案の実施例を、第1図によって説明する。
第1図は本願考案に係わる水切り部材で、2は取付辺
で、釘を打ち付けて固定する辺。3は傾斜辺で、水捌け
を良くする辺。4はカバー辺で、庇上部材の固定辺を覆
うものである。
次にこの考案の施工例を説明する。まず、第2図の庇
上部材(A)と庇下部材(B)を(C)の様に組合せ、
開口部の上辺に設置し、各々の固定辺に釘を打ち込み固
定する。次に、建築用水切り部材1のカバー辺4が、庇
上部材(A)の傾斜した屋根辺との間に隙間ができるよ
うに設置し、取付辺に釘を打ち込み固定する。庇上部材
(A)の屋根辺と建築用水切り部材1のカバー辺4との
間に隙間ができるように設置し、固定するのは、毛細管
現象を起こし、雨水がカバー辺の裏面側に溜まるのを防
ぐためである。その後、釘の頭と、取付辺の上にコーキ
ング材を介すると雨仕舞が良くなり、尚、有効的であ
る。
(考案の効果) 雨水は建築用水切り部材に沿って、庇の屋根辺を伝
い、直接下方へ滴下してしまうので、雨漏れを起こす心
配がなく開口部のサッシ等も汚れないですむし、美観を
損ねることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係わる建築用水切り部材を示す断面
図。第2図は、庇の部材、組立を示す断面図。第3図
は、本考案に係わる建築用水切り部材の施工例を示す断
面図。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】概ね垂直な固定辺と、該固定辺の下端から
    下方に傾斜した屋根辺、該屋根辺の概中間には概ねS字
    型に屈曲した係止部を有し、さらに下端は垂直に折り下
    げて水切り辺とした庇上部材と、該庇上部材のS字型係
    止部に挿入する挿入辺を先端に有し、該庇上部材を支え
    るための垂直軒部、水平軒部を有し、下端には、概ね垂
    直な固定辺を有した庇下部材とを組合せてなる庇部材に
    おいて、庇上部材の固定辺において、固定する為の取付
    辺と、該取付片下端から延びて下方に傾斜する傾斜片
    と、該傾斜辺の下端を下方に屈曲したカバー辺からな
    る、建築用水切り部材を上に取り付けたことを特徴とす
    る建築用部材。
JP3959890U 1990-04-13 1990-04-13 建築用部材 Expired - Lifetime JP2541449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959890U JP2541449Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 建築用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959890U JP2541449Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 建築用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463797U JPH0463797U (ja) 1992-05-29
JP2541449Y2 true JP2541449Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=31774508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3959890U Expired - Lifetime JP2541449Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 建築用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541449Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463797U (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2139981C1 (ru) Гидроизолирующее устройство
JP2541449Y2 (ja) 建築用部材
JPH044406Y2 (ja)
JPH0988326A (ja) 外装材の土台部取付構造
JPS639715Y2 (ja)
JP3167272B2 (ja) 屋根の接続構造
JP3086411B2 (ja) 水切り及び該水切りを用いた外壁構造
JP2001288872A (ja) 外装化粧部材の施工構造
JP2002242396A (ja) 破風構成体
JPH0417263B2 (ja)
JPS6016171Y2 (ja) 棟構造
JPS6317782Y2 (ja)
JPS6229572Y2 (ja)
JPH044405Y2 (ja)
JPH0522571Y2 (ja)
JPS6316416Y2 (ja)
JPS6214247Y2 (ja)
JPS6212723Y2 (ja)
JPH0330494Y2 (ja)
JPH0431361Y2 (ja)
JP3257190B2 (ja) 瓦の葺き構造
JPS6140826Y2 (ja)
JPH0113133Y2 (ja)
JPH088171Y2 (ja) 吊 子
JPS5845560Y2 (ja) フラワ−ボツクス