JP2541052Y2 - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JP2541052Y2
JP2541052Y2 JP4519091U JP4519091U JP2541052Y2 JP 2541052 Y2 JP2541052 Y2 JP 2541052Y2 JP 4519091 U JP4519091 U JP 4519091U JP 4519091 U JP4519091 U JP 4519091U JP 2541052 Y2 JP2541052 Y2 JP 2541052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical axis
reflected
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4519091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132622U (ja
Inventor
和生 坪井
毅 石田
邦博 堅達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP4519091U priority Critical patent/JP2541052Y2/ja
Publication of JPH04132622U publication Critical patent/JPH04132622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541052Y2 publication Critical patent/JP2541052Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、情報を光学的に記録で
きるカード状の記録媒体である光カードに対して情報の
記録・再生を行う光カード処理装置の光学ヘッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6及び図7に従来の光カード処理装置
に設けられた光ヘッドの光学系を示す。図6において、
光源である半導体レーザ(以下LDと称する)1から発
する発散光束は、コリメートレンズ2により平行光束と
される。この平行光束は整形プリズム3によりほぼ円形
のビームに整形され、回折格子4に入射して回折され、
0次光及び±1次回折光の3本の平行ビームを生ずる。
そして0次光は回折格子4への入射光ビームの進行方向
と同じ方向に進行する。3本の平行ビームは、立上げミ
ラー5の図中右側の反射面で反射された後、図7の対物
レンズ6の右半分により光カード7上に集束、照射され
る。
【0003】図7に示すように、光カード7上の照射ス
ポットからの反射光は対物レンズ6の左半分側に入射
し、対物レンズ6により集束されてほぼ平行光となっ
て、立上げミラー5の左側の反射面により反射し、図6
に示すようにミラー8に入射する。ミラー8により反射
した光ビームは検出レンズ9に入射する。検出レンズ9
は凸レンズ群9aと凹レンズ群9bとの2群から構成さ
れている。そして検出レンズ9を出た光ビームは光検出
器10に入射し、制御に必要なフォーカスエラー信号、
トラックエラー信号及び情報の再生信号を発生させる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら図6、7
に示す従来の光学ヘッドにあっては、立上げミラー5に
より光カード7からの反射ビームが検出光学系に導かれ
る方向は、投光光学系から立上げミラー5にビームを入
射する方向に対して逆方向となっている。このため光学
ヘッドが大型化して光カード処理装置の小型化を妨げる
という問題があった。
【0005】また、検出光学系に導かれる反射ビームの
光軸と、投光光学系から入射するビームの光軸とは、光
学ヘッド底面に対して平行で同一高さであるため、投光
光学系と検出光学系の光路を共用できず、さらに光学ヘ
ッドの小型化を困難にしている。
【0006】本考案は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、小型化を実現することのできる光学ヘッドを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の光学ヘッドは、
光源から発した入射光を光学的記録媒体上に集光すると
共に光学的記録媒体上で反射した反射光をほぼ平行光に
する対物レンズと、入射光と反射光の一方のみを反射す
る反射部材とを含み、反射部材と対物レンズとの間にお
ける入射光の光軸と反射光の光軸とを所定の距離だけ平
行に離間させ、反射部材で反射される方の光の光軸であ
って、反射部材に対して対物レンズ側の光軸とは反射部
材による反射関係にある光軸が、平行に離間された入射
光の光軸と反射光の光軸とを含む平面に垂直で、平行に
離間された入射光の光軸と反射光の光軸とに平行な平面
内に設定されることを特徴とする。 反射部材は、光を反
射する反射面と、平行に離間された入射光の光軸と反射
光の光軸とを含む平面とに垂直な取り付け面を有するプ
リズムミラーとすることができる。
【0008】
【作用】上記構成の光学ヘッドにおいては、入射光光路
がミラー上面を通過し、反射光光路がミラーにより反射
されるようにすることができる。従って前記両光路の一
部を互いに干渉することなく共用することができ、光学
ヘッドを小型化するこたができる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の光学ヘッドの一実施例を図面
を参照して説明する。
【0010】図1乃至図3に本考案の一実施例の構成を
示す。図1及び図2において、光学ヘッド本体をなすハ
ウジング11内には、光源であるLD12、コリメート
レンズユニット13、プリズムミラー14、検出レンズ
群15、光検出器16が固定されている。またLD12
及びコリメートレンズユニット13の中心を結ぶ光軸上
には対物レンズ駆動装置17によって合焦駆動される対
物レンズ18が設けられている。さらに対物レンズ18
の焦点位置には光カード19が配置されている。
【0011】コリメートレンズユニット13は鏡筒13
aの両端面にそれぞれコリメートレンズ13bと回折格
子13cとが接着固定されてなっている。また鏡筒13
aは押さえ板ばね13dでハウジング11の取付面に押
圧固定されている。
【0012】検出レンズ15は凸レンズユニット20と
凹レンズユニット21とから構成されており、ユニット
20、21はそれぞれ凸レンズ20a、凹レンズ21a
が鏡筒20b、21bに接着固定されてなっている。ま
た鏡筒20b、21bはそれぞれ押さえ板ばね20c、
21cでハウジング11の取付面に押圧固定されてい
る。
【0013】プリズムミラー14は図3に示すように、
ほぼ正三角形をなす底面(取り付け面)14eと、底面
14eに平行な上面14dと、光カード19からの反射
光がほぼ垂直に入射する側面14aと、プリズムミラー
14に入射した反射光をさらに反射して検出系に向かわ
せる反射面14cと、反射面14cで反射した反射光が
ほぼ垂直に出射する側面14bとからなっている。
【0014】また、側面14a、14bには、これらの
面を透過するビームの一部が反射されて、光学系内で迷
光となって検出系の外乱となることを防止するため、反
射防止膜が設けられている。さらに側面14aにビーム
がほぼ垂直に入射するとき、ビームは反射面14cに入
射角約60度で入射するが、プリズムミラー14を構成
する材料の屈折率がおおよそn=1.5であるため、ス
ネルの法則により反射面14cは全反射面となる。この
ためコーティングなどを施すことなく波長依存性の少な
い良好な反射面を得ることができる。なお、側面14
a、14b及び反射面14cは研磨により十分に平坦な
面となっているが、上面14d及び底面14eはビーム
が通過しないため切断面などのままでよい。
【0015】一方、ハウジング11の取付面にはほぼ正
三角形状の凹部が所定の方向に形成されており、この凹
部の底面にはプリズムミラー接着面11aがハウジング
11の加工基準面11sに平行に凸状に形成され、凹部
の対向する二辺11b、11cがプリズムミラー位置決
め基準となっている。そしてプリズムミラー14の側面
14c、14aをそれぞれ二辺11b、11cに押し当
てることにより、光カード19からの反射光が反射面1
4cで反射して、検出系に向かうように位置決めされ
る。プリズムミラー14が位置決めされた後、プリズム
ミラー14の底面14eが例えば紫外線硬化接着剤で接
着面11aに接着される。
【0016】なお、この接着の際反射防止膜が設けられ
た側面14aまたは14bを誤って反射面14cの方向
に位置決めされると反射率が低下するため、この誤りを
防止するためプリズムミラー14の反射面14cに対向
する頂点に面取り14fが形成されている。この際底面
14eと上面14dとが上下入れ替わっても光学的に全
く問題ない。
【0017】次に本実施例の作用を説明する。LD12
から発したレーザ光はコリメートレンズ13bで平行ビ
ームとなり、さらに回折格子13cで複数のビームに分
割される。回折格子13cを通過したレーザ光は図2に
示すようにプリズムミラー14の左側を通過し(プリズ
ムミラー14の内部を通過せず)、対物レンズ18の図
中左半分に入射し、対物レンズ18で集光されて光カー
ド19上の情報記録部に複数のスポットを形成する。光
カード19上の照射スポットからの反射光は対物レンズ
18の図中右半分に入射し、対物レンズ18によってほ
ぼ平行光に戻された後プリズムミラー14に入射する。
この対物レンズ18からプリズムミラー14までの間の
反射光の光軸は、入射光の光軸と平行であり、かつ、所
定の距離だけ離間している。
【0018】プリズムミラー14に入射したレーザ光は
反射面14cで、入射光と反射光の光軸が平行である区
間を含む平面(図1において、紙面と垂直な平面であっ
て、LD12から対物レンズ18に向かうレーザ光の光
軸を含む面(底面14eと垂直な面))と垂直な平面
(図1において、紙面と平行な平面)内にて反射し、
出レンズ15に導かれる。検出レンズ15を出た反射光
は光検出器16に入射し、制御に用いられるフォーカス
エラー信号、トラックエラー信号、情報の再生信号を発
生させる。
【0019】ここで図4及び図5を参照してそれぞれ光
カード19の情報記録部及び対物レンズ18により集光
された光カード情報記録部上のスポットの状態について
説明する。図4において、光カード19には長手方向に
平行に所定の幅で情報記録部22が設けられている。情
報記録部22には複数本の平行のトラックガイド23に
仕切られた情報記録トラック24が形成されている。ト
ラックガイド23は情報記録の際にビームの位置のガイ
ドをする作用を有する。そして情報記録トラック24上
に対物レンズ18により集光されたレーザ光によって、
記録ピット25が記録されている。
【0020】図5において、回折格子13cにより分離
されたレーザ光のうち、メインビームが対物レンズ18
によって集光されてメインビームスポット26が形成さ
れる。また回折格子13cにより分離されたレーザ光の
うち、サブビームが対物レンズ18によって集光されて
1対のサブビームスポット27a、27bが形成され
る。サブビームスポット27a、27bはメインビーム
スポット26を情報記録トラック24の中央に位置決め
するための、トラックエラー信号、フォーカスエラー信
号の生成などに用いられる。またメインビームスポット
26は、すでに情報記録トラック24上に記録されてい
るピットの検出と、本記録領域へのピット形成に用いら
れる。
【0021】ピットの有無検出はスポット26の反射光
がピットの有無により光量変調を受けるため、反射光の
光量を検出光学系で検出することにより行われる。ま
た、ピットの記録はスポット26のエネルギ密度を数マ
イクロ秒のオーダで高め、情報記録部22上に局所的に
熱的不可逆変化を生じさせることにより行われる。さら
に情報の記録は光カード19が図示しない駆動手段によ
り図5に示す矢印a方向に移動しつつ、LD12が記録
すべき情報で変調されたパルスで間欠的に大出力発光
し、スポット26のエネルギ密度を間欠的に高め、光カ
ード19上にピット列を形成することにより行われる。
【0022】なお、LD12は記録された情報を再生す
る場合、もしくは間欠運動で大出力発光している間に、
フォーカスエラー信号、トラックエラー信号、情報再生
信号の生成には十分で、かつ情報記録トラック24を熱
的に破壊しない程度の出力で駆動されている。
【0023】本実施例によれば、投光光学系光路と検出
光学系光路とのそれぞれの一部を干渉することなく共用
することができるので、光学ヘッドを小型化できる。
【0024】また、プリズムミラーの高さが低く底面積
が大きく、しかも接着面が正三角形という回転対称な形
であるため、高/低温環境における動作時にハウジン
グ11やプリズムミラー14が熱膨張により伸縮して
も、反射面11cの傾きやプリズムミラー14の回転な
どを最小限とすることができ、安定した光学特性を得る
ことができる。
【0025】本実施例では入射光光路がプリズムミラー
14の上面を通過し、反射光光路がプリズムミラー14
の反射面14cで反射する場合について説明したが、
射光がプリズムミラー内を通らず、入射光がプリズムミ
ラー14内を通るようにしてもよい。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の光学ヘッ
ドによれば、入射光と出射光のそれぞれの光軸が、所定
の距離だけ隔てて平行である区間を含む平面と垂直な平
面内に入射光と反射光を分離するようにしたので、光学
ヘッドを小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の光学ヘッドの一実施例の構成を示す平
面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図1のプリズムミラーの固定方法を説明する斜
視図である。
【図4】図1の光カードの情報記録部を拡大して示す平
面図である。
【図5】図4の光カードの情報記録部上のスポットの状
態を示す平面図である。
【図6】従来の光学ヘッドの一例の構成を説明する平面
図である。
【図7】図6の正面図である。
【符号の説明】
12 LD(光源) 14 プリズムミラー 16 光検出器 18 対物レンズ 19 光カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−283043(JP,A) 特開 昭62−177731(JP,A) 特開 昭63−9038(JP,A)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から発した入射光を光学的記録媒体
    上に集光すると共に上記光学的記録媒体上で反射した反
    射光をほぼ平行光にする対物レンズと、 入射光と反射光の一方のみを反射する反射部材とを含
    み、 上記反射部材と対物レンズとの間における入射光の光軸
    と反射光の光軸とを所定の距離だけ平行に離間させ、 上記反射部材で反射される方の光の光軸であって、上記
    反射部材に対して上記対物レンズ側の光軸とは上記反射
    部材による反射関係にある光軸が、上記平行に離間され
    た入射光の光軸と反射光の光軸とを含む平面に垂直で、
    上記平行に離間された入射光の光軸と反射光の光軸とに
    平行な平面内に設定される ことを特徴とする光学ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 上記反射部材が、光を反射する反射面
    と、上記平行に離間された入射光の光軸と反射光の光軸
    とを含む平面とに垂直な取り付け面を有するプリズムミ
    ラーである ことを特徴とする請求項1に記載の光学ヘッ
    ド。
JP4519091U 1991-05-20 1991-05-20 光学ヘッド Expired - Lifetime JP2541052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4519091U JP2541052Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4519091U JP2541052Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 光学ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132622U JPH04132622U (ja) 1992-12-09
JP2541052Y2 true JP2541052Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31925126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4519091U Expired - Lifetime JP2541052Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541052Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117192725B (zh) * 2023-09-27 2024-08-27 北京创思工贸有限公司 一种反射棱镜组的胶合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04132622U (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733065A (en) Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
JP4022412B2 (ja) 複合反射プリズム及びこれを採用した光ピックアップ装置
EP1256945B1 (en) Many-sided reflection prism and optical pickup
KR900003687B1 (ko) 광학헤드
EP0776002A2 (en) Integrated optical pickup system capable of reading optical disks of different thicknesses
JPH0512774B2 (ja)
JP2541052Y2 (ja) 光学ヘッド
JPH0434740A (ja) 光学ヘッド
KR19990003782A (ko) 광픽업 장치
JPH0721866B2 (ja) 光ヘツド装置
EP1016080B1 (en) Optical spot generation device for recording medium
JPH0413243A (ja) 光ヘッド
US6807140B2 (en) Optical pickup device for emitting laser beams having different wavelengths and optical disk driver for use therewith
JPS58196631A (ja) 情報記録再生装置
JPH0636494Y2 (ja) 光学式走査装置
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPH05159336A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001110082A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2501097B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH04362536A (ja) マルチビーム式光ヘッド装置
JPH05266502A (ja) 光ディスク装置の光ヘッド
JPH0636337A (ja) 2ビーム光ヘッド
JPH0352132A (ja) 光ヘッド
JPH08306064A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0531220B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970225

EXPY Cancellation because of completion of term